千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ稲毛海岸((仮称)稲毛海岸5丁目Ⅰ敷地・Ⅱ敷地計画)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 美浜区
  7. 稲毛海岸駅
  8. プラウドシティ稲毛海岸((仮称)稲毛海岸5丁目Ⅰ敷地・Ⅱ敷地計画)ってどうですか?
ご近所さん [更新日時] 2011-06-03 00:52:56

近くの公務員宿舎が事業仕分け対象になったりと、
いろいろと状況が変化しているようです。
プラウドシティ稲毛海岸((仮称)稲毛海岸5丁目Ⅰ敷地・Ⅱ敷地計画)ってどうですか?
参考URL:http://www.ina-jyo.com/cgi/QA/QA-touroku.cgi?mode=syuusei&no=1576

所在地:千葉県千葉市美浜区稲毛海岸5丁目1番7他(地番)
交通:京葉線 「稲毛海岸」駅 徒歩16分、京葉線 「検見川浜」駅 徒歩19分
間取り:3LDK ~4LDK
面積:73.25 ~ 100.01m2
売主:野村不動産株式会社
施工:長谷工コーポレーション
管理:区分所有者全員で管理組合結成後、野村リビングサポートに委託予定

【正式物件名に変更・スレ本文追記しました。2011.01.03副管理人】



こちらは過去スレです。
プラウドシティ稲毛海岸の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-08-06 14:45:59

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ稲毛海岸口コミ掲示板・評判

  1. 468 匿名

    マンションと14号の間は平屋の本田とエネオスとかだから音は結構筒抜けになるんじゃないかなあー?と…
    エネオスの裏だと建物の陰で静かなんだけど、隣の砂利のところ行くと途端にうるさくなったりする。
    低層階の14号側は平気かな?ちょっと離れてるので高層階の音がどんくらいになるのかが難しいところだね。

  2. 469 匿名さん

    クレディ・スイス証券の望月政広アナリストは、「ベイエリアは液状化現象でイン
    フラが止まってしまったため、土地の価格はこれから10%くらい下がる可能性がある」
    と予想する。すでに分譲マンションの契約キャンセルも出始めており、野村不動産
    石川陽一郎広報部長は、千葉県の「新浦安」と「検見川浜」で購入取り止めがあったと明かす。

    http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=ar5SxKnyx2fQ

  3. 470 匿名

    そしたらここも10%くらい割り引いてもらわなきゃ割に合わないよね~。
    こうなると三角の残りの部分は放ったらかし?
    マンションの日影になるよりいいか?
    いやーでも空き地のままってのもな~

  4. 471 匿名さん

    >買う予定なので、あきらめてくれる方がいると助かります。

    周囲のマンションを含め、市場相場が「そうとう」下がってしまう。
    需要の割に、戸数が多すぎなこのマンションの影響が、周囲の
    不動産相場に、どのように与えるか、明らか。周囲は迷惑。

  5. 472 物件比較中さん

    迷惑ってさぁ...地震前からの計画だから今更しょうがないじゃない。
    それ言うなら、今は全ての埋立地マンションが相場下がるわけだからプラウドが建つのは関係無いでしょ。
    確かに今(震災後)の需要とは合ってないかも知れないが、買う人は必ずいますよ。
    野村も強気で値段下げないって言ってるし、来年どうなっていますかね。
    マンションより戸建ての方が心配ですね。

  6. 473 匿名

    浦安ぼどひどくないって言ってもどうしても湾岸のイメージに引きずられるもんね。
    相場はやっぱ下がるだろうな~。
    ここもそれで安くなったらいいな、なんて思ってたけど野村はそんな強気なの?
    どうなるかなー?安くなれば買い?

  7. 474 匿名さん

    いくら強気でも売れなければ下げるしかないだろうね。
    建築資材の高騰といい逆風ですね。

  8. 475 物件比較中さん

    震災後イメージが悪い分、相場が悪くなるのは確実。
    それに対して野村も対応しないと正直売るのは難しそうですね。
    もしも買って後から価格下げますって事になったら初めに買った人は損ですしw
    まずは皆さん様子見ですかね?

  9. 476 物件比較中さん

    要望書を提出して審査も通ってますが、やはり第1期購入は流します。
    商業施設、4月から必ず開くって言うのも内容を教えてくれないので信用出来ない。
    やっぱり買い物が出来ないとゼファーと同じですから、様子を見ます。

  10. 477 購入検討中さん

    476の方と同じ私も要望書審査OKでしたが今回はまずは様子見です。

    最近検見川にも新たに新規物件もあるのでまずは両方を見てからの購入!?になりそうです。

    私らと同じ考えの方は多いでしょうね?

    買い急ぎして損はしたくありませんからね。

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼II
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
  12. 479 匿名

    商業施設といいバスといい確定してないのが多すぎるよね。

    新浦安は大変だね。あー液状化は怖いんだなーって思うよ。

  13. 480 住まいに詳しい人

    ここも液状化しているのですか?

  14. 481 匿名さん

    478どっちだって良いんじゃない?
    埋め立てだろうが買うか買わないかは人それぞれ価値観も違うんだし買いと思った人は買えば良いと思います。
    何も考えず何でも決めつけるのは買う人への配慮が無くて最低です。

  15. 482 匿名さん

    >商業施設といいバスといい確定してないのが多すぎるよね

    商業施設は、野村がテナントを探しているのに
    かかわらず、いまだに見つからない。
    (見つかっても、利益が出なければ出ていってしまうし。。)

    バスは、交渉すらしていないのでは?
    なんの発表もなしでしょ。

  16. 483 ご近所さん

    >商業施設は、野村がテナントを探しているのに
    かかわらず、いまだに見つからない。

    これは事実ですか?
    詳しい情報源を教えてください。

  17. 484 匿名さん

    >詳しい情報源を教えてください
    情報源の一つとしてデベのHPがあると思います。
    http://www.proud-web.jp/inagekaigan/report/index.html
    で工事の進捗写真をUPしながら、shopping Zoneの具体的内容に
    「なにも」触れていません。
    一方で、敷地「外の」周囲の商業施設には説明があります。

    宣伝の売りにしている、敷地「内の」テナントが、「仮に」決まっているなら
    HPにUPするでしょう。UPされていない現状は、UPできない、つまり決まって
    いない、見つからない、と考えるのが妥当でしょう。

  18. 485 匿名

    ここのプラウドのところは液状化してないんじゃないですかね。

    発表八月とか言ってましたがどうなんでしょうかね?

  19. 486 購入検討中さん

    商業施設ですが、担当営業マンから、入札の結果さいたま市に本社がある会社に決定していると2月の時点で聞きました。
    ただまだ法律の関係上どこのスーパーが入るか名前はまだ教えることはできないとのことでしたが。

  20. 487 購入検討中さん

    私も商業施設は決まったけど、法律上告知できないと言われました。
    バスもちばシティバスと調整中だけどバスが走る予定の道路が開通しないと役所の承認がおりないから告知できないと。ちばシティバスに問い合わせていただいていいですよと言ってましたけど、どうなんでしょう?どなたか確認した方いらっしゃいますか?

  21. 489 匿名さん

    新浦安は以下のように、お勉強しています。千葉東方沖、東京直下型なら、
    震度は、東北大震災のレベルどころじゃない。
    今回、大丈夫だったから・・・は、のん気な考え。

    No.604 by 匿名 2011-04-17 01:46:47
    【1ヶ月以内に津波が伴うM8級の余震と専門家。複数の専門家が巨大な余震、地震を警告】
    http://nikitoki.blog.so-net.ne.jp/2011-04-15-1

    【関東大震災「30年以内で70%」】
    http://blog.kantou-jishin.com/?eid=37


  22. 490 匿名さん

    >>484
    憶測でしかないのに、上記のような書き込みは問題じゃないかと思います。



  23. 491 匿名

    みんな液状化についてはある程度覚悟してるんじゃないですかね?
    生活って毎日のことだから、何十年不便?な生活するより、一ヶ月くらい不便でも我慢しようかな~とか。
    まあもっと大変な事態になることもそりゃありますけどね。
    そしたら自分はあきらめる。
    別にきつきつのローン組まなきゃなんとかなるし。
    だからみんな埋立地でもましなところを検討してるんじゃないのかな~?
    一本道挟むと更にいいんだけどね…

  24. 492 匿名さん

    >商業施設は決まったけど、法律上告知できないと言われました。

    何・法の、何・条、何・項 に基づいて告知できないのでしょうか?
    不動産の関連情報が、契約前に告知できないとは変な(デベに都合のいい)法律ですね。

    >シティバスと調整中だけどバスが走る予定の道路が開通しないと
    >役所の承認がおりないから告知できないと

    あくまで調整中であり、この物件の住民が納得する結論になるかは不明・・

    結局、いまだに 未 定 であり、確約 で き な い・・惨状。

  25. 494 匿名

    ここは大丈夫なんて言ってないけど…
    ローン余裕ならそんなに困ってないんじゃない?
    まあ自己責任だからいいんじゃない?w

  26. 495 匿名さん

    便利な場所の埋立地なら分かるんですが
    ここは便利とは言えないからね~。

    思うように商業施設が入らなかった時
    維持管理費とかには影響しないのでしょうか?

  27. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
    サンクレイドル千葉II
  28. 496 匿名

    便利な埋立地で液状化の心配ができるだけ少ないとこがあればそっちにするんだけど…
    どっかあるかな?

  29. 497 購入検討中さん

    >496さん
    海浜幕張なんて便利だと思いますが。
    液状化もライフラインのダメージを受けるほどの被害もありませんでした。
    ただ、ベイタウンとかだと、駅遠なのでアクセスがあまりよくないかもしれませんね。

  30. 498 匿名

    綺麗な街並みとインフラが丈夫そうなのがいいですよね。
    駅から遠いのは構わないんですが、稲毛海岸の一極集中が便利だなーと思い、そこのところがちょっと気掛かりです。
    検見川浜が銀行少ないのと郵便局がちょっと離れてて結局全然行かないので、その辺海浜幕張ってどうですかね?

  31. 501 匿名

    ここの学区はそんなに多くないんじゃないですかね?

    津波もそんなに心配いらないとか…

    野村に関してはうーん…
    自分もあんまり消費者に優しいってイメージはないですが…

  32. 502 匿名さん

    ここが津波にのまれるなら、埋め立て沿岸全てが水没しそうですよね。
    そうすると海に近いところはあきらめて内陸高台をはじめから選択するか。

    津波も怖いですが、個人的には今は野村の物件が一番怖いかも。
    ここでは震災後、どんな対応しているか気になりますね。

  33. 503 匿名さん

    >ここでは震災後、どんな対応しているか気になりますね

    企画・設計が3.11前で、震災があったからといって
    対応を変えるわけがない。
    広大な敷地を全て、液状化対策などしたら、価格は大幅上昇だし、
    工期も延びるはず。

    価格や、竣工が変わった話など聞いていません。
    聞いた方いますか?

  34. 504 匿名

    確かに地震の前後でそんなに変更はないかもしれないですね。
    対応っていうのは購入済みの人に対してかな?と思ったんですがちがうかな?

    地震の影響で工期は延びる可能性もあるそうです。

  35. 505 ご近所さん

    ここは完売して売れるのでしょうか?

  36. 506 匿名さん

    買いたいけどリスクが恐いですね

  37. 507 物件比較中さん

    駅から1往復40分もかかるし、バスも無いですし・・・夜道は不安だし・・・
    そもそもマンションの立地として厳しいマンションを
    ・・・今、急いで買う必要ではないですよね。

    今後、中古として売り出したとき、価格の下落だけでなく、そもそも需要自体が見込めないかもしれないですよ。だけど、マンション内の供給はやたら多い・・という状況が出て、値下がりしないと売れません・・・というのがイチバン怖いですよね。

    今、こんな時期だからこそ、真剣にここで良いのかをしっかりと見直してみるべきです。
    大事なのは値段だけではないですよ。


  38. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
    バウス習志野 mimomiの丘
  39. 508 匿名さん

    この物件イイじゃん。MR行きましたがキレイでしたよ。

    今時のマンションとしては
    設備は充分揃ってましたし。

    もう少し、頭金貯蓄したら
    ここに決めたいと思いましたけど。それまで完売しないでほしくらい。

  40. 509 契約済みさん

    センターコミュニティーのキッズ&ママズラウンジ
    楽しみですね!

    ママ友達できそうだし引っ越すのが待ち遠しいです。

    稲毛って住宅街だし穏やかですよ。
    悪口言ってる妬みはスルーしましょう。

  41. 510 物件比較中さん

    MRはどこでも綺麗。騙されちゃいかん。
    しかもほとんどオプションだらけ。
    MR並にしたいなら相当金がかかるよ。
    この物件は駅から遠いし、残った公務員の土地側は真っ暗。

  42. 511 購入検討中さん

    509さん、契約はまだでしょ?
    いい加減な事を書くのは止めましょう。
    今は全て要望書の段階なはず。
    内内の約束でしたら、担当の方にも迷惑です。

  43. 512 匿名

    抽選があると聞きましたが、もう契約されてる方も居るんですか…
    内々の約束等があるんですかね。
    野村に不信感抱きそう。

  44. 513 購入検討中さん

    ここの設備は最低限でほとんどオプションですよ。

  45. 514 申込予定さん

    一応ひと通りは設備揃っていると思ったけどな。
    食洗機が付いてないくらいじゃない?

    近隣にはもっとヒドイとこもあるし・・・

  46. 515 匿名

    逆に余計なものが付きすぎてるのが嫌だという人もいるでしょうし、まあその辺は好き好きで。

    マンションも今欲しいという人もいるでしょうし、欲しい人は買う、待てる人は待てばいいんじゃないでしょうか?

    意外とこの辺の中古はあんまり出ないし、出ても割とすぐ売れちゃいます。
    ただプラウドが出来てからに関してはわかりません。

  47. 516 匿名さん

    >>514
    >近隣にはもっとヒドイとこもあるし・・・

    そんな築30年モノの団地と比べりゃ当たり前。
    比較するべきは、最近売り切れた隣街の「プラウド検見川浜」とか
    それと競合していた「ヴィークコート検見川浜」と比べるべきでは?

    >>515
    ものは言い様だ。

    >意外とこの辺の中古はあんまり出ないし、出ても割とすぐ売れちゃいます。

    ”この辺の中古はあまり出ない”と言っても、そもそも
    駅からこんなに遠くて、更に近くにバス停も無いこの物件の周囲は
    戸建てが主だし、”出てもすぐ売れる”とは、無責任な意見だ。

    関係者の書き込みは、遠慮すべきでは?そこまでしないと売れない?

    >ただプラウドが出来てからに関してはわかりません。

    これは、反論に対する予防線ですね、分かります。

  48. 517 匿名

    515です。
    プラウドが出来てから需要と供給のバランスが崩れたら供給過多になり、売れなくなったりもあるかなー?と素直に思っただけです。
    あ、あと地震後の影響も考慮に入れないといけなかったですね。

    地震前は出てた中古物件が三、四ヶ月で売れてたので、割と直ぐに売れるもんだなーと思ってただけです。強気の値段だなと思ったところがしばらく残ってたところもありましたが、そこも結局売れてたし。

    期待に添えなくて申し訳ないですが、関係者ではありません。

  49. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン船堀
    クレヴィア西葛西レジデンス
  50. 518 匿名さん

    <浦安市の住環境について語りましょう>
    のスレッドで、

    No.753 by 匿名さん 2011-04-20 19:51:45

    >>741売れてないのに売れた振りをするのは得意それが野村クソリティー

    なレスがある。

  51. 519 516です

    >>517
    そのような書き方されると、こっちが悪役だな。

    >プラウドが出来てから需要と供給のバランスが崩れたら供給過多になり、売れなくなったりもあるかなー?
    >と素直に思っただけです。
    >あ、あと地震後の影響も考慮に入れないといけなかったですね。
    この点は、同意。

    >地震前は出てた中古物件が三、四ヶ月で売れてたので、割と直ぐに売れるもんだなーと思ってただけです。
    この点は、もう少し具体的に書かないとピンキリでしょ。稲毛海岸駅周辺は、築38年~数年まで色々
    なのだから。

    >強気の値段だなと思ったところがしばらく残ってたところもありましたが、そこも結局売れてたし。

    チラシやフリー雑誌での(強気の値段)と実際に売れた値段に差があるのがフツーではないでしょうか?
    売主は、買いたい者との交渉で値引き交渉になる事を前提に、売りたい値段より多少高めの額で
    売り出すのが一般的。ただし、経済的事情で少しでも早く売る必要がある場合は、高めの値段には
    しないけどね。不動産業界にはレインズという不動産売買の情報を共有するシステムがあって、
    不動産関係者なら、他社での「実際の売買された値段」を確認できる。但し、某地区では、
    長谷工系の不動産屋が、自社の取引情報を正確にシステム登録しない!と他の不動産屋から
    ヒンシュクをかっている、ような事もある。
    私が以上のような事を知っているのは、親族に不動産関係者がいるからです。

  52. 520 匿名

    515の書き方があまりにもアバウト過ぎましたね。
    すみません。
    以後気をつけます。

    自分が検討してたのは築浅〜10年未満位のマンションです。
    割とチラシのサイクルが早かったのと、新築時検討していたところでも欲しい間取りが出なかったりとか、
    知合いから、何組か検討していた中古物件を結局買えなかったというような話も聞いたので、結構需要があるのかなあ?と。
    多分その物件に関しては値下げしてなかったようです。

    強気の…は築年数が数年経ってるのにも関わらず下落率10%位で出していて、結構長い間同じ値段で出ていたので…
    最終的にいくらで売ったんですかね?下げたのかな?

    稲毛海岸は駅近の物件か駅遠の物件ばかりであまり中間がないので、駅遠でも意外と流れてくるのかなあ?と思いました。
    駅近だと倍近い値段したりしますもんね。
    それだけ価格差があると検討者も増える気がします。

    まあでもそれも地震前の話なので今後はどうでしょうか?

  53. 521 匿名さん

    そうなんですよね、この辺り一帯の中古市場が震災前後でどう変わっていくか
    とても気になります。
    普通の感覚からいくと、災害の後は海沿いは避けるかなあ、と。

    不動産は半年遅れ、とよくいわれますが中古市場も同じなんですかね。

  54. 522 匿名さん

    >強気の…は築年数が数年経ってるのにも関わらず下落率10%位で出していて、
    >結構長い間同じ値段で出ていたので…
    >最終的にいくらで売ったんですかね?下げたのかな?

    あくまで推測ですが、高値で売れないのに長期間価格を下げないのは、
    リストラでロ-ンがキツイので売ろう!しかしローン残金が多く
    相場より高めで売らないと、ローンが完済できない。
    だから、高値で売れないが長期間ねばった、、、でしょうか。

    最近は不動産ウオッチをあまりしていないのですが、リーマンショックの後
    の頃は、任意物件が私が知った限りだけで2戸あったりしましたね。

    プラウドシティ稲毛海岸のような国道14号沿いに、
    築10年以下のマンションが多くありますが、
    駅周辺と比べ、やはり値落ちが大きいですね。

    あと、稲毛海岸駅の駅近周辺は、どの小中学校の学区か?で売る場合に、
    泣きを見る場合があります。


  55. 523 匿名さん

    >普通の感覚からいくと、災害の後は海沿いは避けるかなあ、と。
    >不動産は半年遅れ、とよくいわれますが中古市場も同じなんですかね。

    この物件は戸建ても含むから、触れるけど磯辺の一部の戸建てが
    傾いた現状から、フツーは買わないでしょう。
    ここも埋めたてだから、売れる????

    この物件は福島原発のようなもので、周囲のマンション、戸建て
    に良くない影響を与えるよ。

  56. 524 匿名さん

    週刊誌に書いてあるけど
    関東直下型地震が30年以内に70%の確率でおこります。
    湾岸地域は震度7か6強だそうです。
    地震保険に入りましょう。

  57. 525 匿名さん

    それどころか、千葉直下型に警戒注意!

    http://news.livedoor.com/article/detail/5507149/

    木村教授がいまいちばん警戒が必要なのは、千葉と茨城で起きる直下型地震だという。

    「今回の地震で日本全土にストレスが加わっているといえるでしょう。首都直下型を誘発するのではともいわれていますが、そこにはいまのところ地震の目はありません。何も予兆のないところにはすぐに地震は起きません。ただ、茨城や千葉は以前から、近いうちにM6を超える地震が起きるのではないかと予想されていました。こうしたエリアでは、かなり危険性が強まっているといえるでしょう」

  58. 526 匿名

    モデルルーム見に行くの
    めっちゃ、楽しみ!

  59. 527 匿名さん

    日記にさえなっていない。下げ!下げ!

  60. [PR] 周辺の物件
    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
  61. 528 ご近所さん

    >普通の感覚からいくと、災害の後は海沿いは避けるかなあ、と。

    なんだかかなあ・・・

    ”災害”がもう終わったと思っているところが幸せ
    だね。

    今後は土地の値段があがる要素が全くない。
    今の時期に、わざわざ千葉の湾岸に家を買う
    発想が理解できない。

    でも、千葉の奥地は、交通事情という点で、
    とても薦められない。多摩地区は今人気が
    あるようだね。地盤がいいから・・・

  62. 529 匿名さん

    今後、液状化の危険について、販売時の重要
    事項説明の義務になると思われますから、危険度が高いエリアは売りづらくなるで
    しょう。浦安に関しては、現在、中古物件の売買自体もなりたたなくなっていると
    聞きます
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2483


    ここも将来、中古として売る場合、液状化について<重要事項説明の義務>
    の対象になるとしたら、売りにくいだろ。

    駅から徒歩圏外で、いまのところバス路線さえない。
    戸建てなら分かるが、大規模マンションとは、
    野村はチャレンジャーだ。

  63. 530 申込予定さん

    外野がうるさいねぇ。他人が買うのを心配しなくていいじゃん。
    すごい人気で完売しそうなのが羨ましい他のデベの嫌がらせか。
    売る事まで考えてたら、こんな埋立地は買わないよ。

  64. 531 匿名さん

    バス路線あるにはあるんだよね。
    歯科大のとこはちょっと遠いけど西警の前からも出てるから京葉線はまあそんな遠くない。
    総武線は新検見川だから快速使いたい人は西警前はダメだね。

  65. 532 匿名さん

    キレイなマンション

    今ボロアパートだし
    この様なマンションに
    住みたいな 物件がCGなのは
    まだ出来てないんですね

  66. 533 匿名さん

    東電=野村

    福島原発=プラウドシティ稲毛

    周辺マンション、戸建ての価値を下落させる元凶

  67. 534 匿名さん

    時代の変化だよ それは仕方ない。

    戸建は高いからマンションのが人気。

  68. 535 物件比較中さん

    安さと広さに魅かれ、真剣に考えていましたが・・・バスも整備されていないし、子供の塾帰りの夜の帰り道を考えると非常に不安だったこと・・・私自身が老後どう移動するかを真剣に考えましたが「タクシーを呼ぶしかない」という結論に至ったこと・・・その2点で購入をあきらめました。

    購入に踏み切るには、覚悟の必要なマンションであるとは思いました。

  69. 536 匿名

    パークホームズ稲毛完売 花椿


    完売しましたね

  70. 537 物件比較中さん

    安いけど・・・不安定なこの時期に、こんなバス便さえ整っていない立地条件のマンションを買うということ・・・。
    この立地だと将来的に値下がりするので、「一生住むこと」を覚悟して買わないといけない・・・。
    やっぱり、今、手は出すには相当勇気が必要ですよね。

  71. 538 匿名さん

    広さと安さに惹かれました!


    うちが買うまで完売しないでほしい!

  72. 539 匿名さん

    トイレも可愛いらしい造りに
    なってるし。

    冷え症の人には床暖が冬
    大活躍しそう

  73. 540 申込予定さん

    ここ数日の書き込みを見てると業者しかいない気がしてくる。不思議!

  74. 541 申込予定さん

    同じく、安さと広さに惹かれました。

    引っ越しが楽しみです

  75. 542 匿名さん

    安いからその分お金貯めといてもっかい買いかえればいいんじゃない?

  76. 543 匿名さん

    >539さん

    確かにトイレはかわいいんですが、吊戸棚と手洗いボウル以外はオプションに
    見えますが、違いますかね?全部標準なら特徴あると思うんですが。。

  77. 544 購入検討中さん

    >>542さん
    と思っていたんですが、もう湾岸埋立てだと、売ろうと思った時売れないんじゃないかと
    心配になってきました。。

    現地近くを通りましたが、敷地がやはりとても広いですね。
    着々と工事も進んでいるようです。
    浅間神社方面?は国道14号と交差する道路の交通量が多いのが気になりますね。

  78. 545 匿名さん

    525さん
    確かにこのところ千葉や茨城を震源とする地震が多くなってますね。
    今回の東日本大震災とは全く関係ないものらしいですが、
    余震と合わせてあちこちで地震が頻発しているので気が休まりません。
    ここはGW中に一度見に行く予定ですが、本腰入れてのマンション探しは
    もう少し落ち着いてからかな~。

  79. 546 匿名さん

    いやいや、落ち着いてからと考えると日本の予震は続くし震度2レベルでも今は敏感になってると思うから
    もっと、大胆に行きましょう。


    俺は耐震性の値下げ物件か中古探し中

  80. 547 匿名さん

    >>544さん
    短い期間で売りたい時は下落の影響とかあるかもしれないですね。
    稲毛海岸どれくらい下がるかな~?
    30年以上とか住む時はその頃には資産価値は無きに等しいかな?と…

    交通量の点は騒音排気ガスの点ですか?
    通行する時のことかな?
    浅間神社の交差点は激混みなのでまず通りません。
    排気ガスと騒音は結構ありそうです。

  81. 548 ご近所さん

    皆さん、まだマンション建つ前なのに買う気なんですかね。
    現地もめちゃめちゃ空気悪いところです。
    アレルギーお持ちの方、止めておいた方がいいです。
    喘息、酷くなりますよ。。。

  82. 549 匿名さん

    そんな空気わるいか? よっぽどの田舎町から来た人なら
    空気の違いも分かるだろうけど

  83. 550 匿名さん

    >548
    あれで悪いのなら都内など住めませんよ。

    都内でなくとも幹線道路沿いでもっとひどい所は多数ありますけど。

  84. 551 匿名さん

    うーんでも決してよくはないよね。
    都内と比べるとましかもしれないど千葉にしたらよくない。
    風向きによって匂いは気になるかも。
    排気ガスのこと考えたら下の方より上の方がましかなー?

  85. 552 匿名さん

    千葉は、広すぎだべー!八街のほうは周りに何も無さ過ぎるし銚子あたりは海が怖いし

    船橋市、市川方面は都内へのアクセスがイイし柏方面はどうですか?

  86. 553 匿名

    現地見ましたがどう考えても、確実に空気はわるいはずですよ。
    洗濯物とか干せるのでしょうか?
    ベランダの床もすぐ汚れそうだし、
    換気フィルターもすぐ黒くなりそう。
    あの通行量の通りが近くにあると、
    自分の子供が事故にあわないか
    とても心配になります。

  87. 554 物件比較中さん

    安さは魅力。だけど、バスは無いしも徒歩も難しい。
    マンションの立地として過去に無く難しいこのマンションの購入に今、踏み切る必要はあるのでしょうか。

    安さに魅力を感じた方も、地震後でマーケットが安定していない今、条件の厳しいこのマンションの購入は待つべきだと思います。この立地条件です。本当に安い?かは今後の相場次第ですよ。

    完売しないでほしいという書き込みは営業マンの書き込みですよ。安心してください。


  88. 555 ご近所さん

    普通に洗濯物をほしてます。

    このマンションはスロップシンクついていますか?それなら洗い流せばいいです。

    事故も紙一重です
    自転車で転び、頭の撃ちどころがわるければ入院だろうし。


    子供は身体の柔軟性あるから
    滅多なことがなければ大丈夫だと思います。

  89. 556 匿名さん

    >>553
    洗濯物は14号と逆サイド。
    遊歩道とかあるしあんまり14号沿いは通らないよ。

    >>554
    バスは一応あるよ。

  90. 557 匿名さん

    >洗濯物は14号と逆サイド。

    排ガスは、逆とか関係なく漂ってくるよ。
    あと、国道14号が片道2車線、東関東(高速道路)が片道3車線なので
    上下合わせて、10車線!早朝から深夜までバンバン車が通っていますから。
    少し、西の方に道沿いに 排ガス測定器 で推移測定しているよ。

    >バスは一応あるよ。

    そう、一応ね。本数が問題だね。外出時なら本数が少なくても
    その時刻に合わせて家を出れば良いが、帰りに駅から乗る場合、
    そうとう待たないと駄目かも、となるとタクシーに。
    埋め立てでも、駅遠でも、とにかく安いマンション!の人に
    とってタクシー帰りは贅沢だ。

    >完売しないでほしいという書き込みは営業マンの書き込みですよ。安心してください。

    そうだね。本当に不動産営業マンは、お*KAだね。

  91. 558 匿名さん

    555戸とは
    ずいぶん派手にきましたね。
    稲毛らしさたっぷり

    半分以上入ればラウンジ盛り上がりそう


    でもこの物件は子供のできない夫婦には向いてないかも。

  92. 559 551 556

    排気ガスはそりゃあると思よー。
    ただ干すのは逆サイドなので排気ガスの匂いのこと書いたのは国道側のこと。
    あと下と上じゃ実感として違うと思う。

    バスは一応ね。一応w
    自分的には都内電車通勤の人にはお勧めしないけどね。
    駅遠いし稲毛海岸の電車も遠いし。
    始発駅かもっと都内に近いほうが楽だと思うな。
    でもその辺は個人差あるから。
    その分価格が安いからいっかーって人もいるんじゃない?

    マンションが売れても売れなくてもどっちでもいいなー。
    在庫余って安くなったら検討するし、安くなきゃ買わないし。

    なんでもかんでも営業マンにするのはやめなされw

  93. 560 匿名さん

    でも、安いな。ナゼカ惹かれる

    病院、スーパー、学校は周りにあるのかな?

  94. 561 匿名

    http://www.proud-web.jp/inagekaigan/location_access/index.html

    スーパー、病院は隣接の予定。
    ちゃんと入ればだけど。

  95. 562 匿名さん

    ヤブ医者じゃないことを祈るのみ、か。
    千葉直下型地震がこないよう祈るのみ、とか色々と
    祈らなきゃいけないな。

  96. 563 地元不動産業者さん

    こちらと比べて津田沼と新検見川が気になります。
    梅立地じゃないのもプラス材料だし交通の便とか色々比較してもここはない。
    絶対無いな!
    売れたらよいね。

  97. 564 匿名さん

    三井のパークシティは人気あるブランド。
    こちらも戸建てとの複合開発。
    大きな違いは、駅から近い。埋立地で「ない」。

    パークホームズ新検見川テラス
    駅からフラットアプローチ徒歩7分。旭硝子社宅跡地の一戸建てとの複合開発プロジェクト。
    http://kurashi.31sumai.com/shinchiku/G0901001/index02.html

    新検見川駅まで、徒歩7分で
    新検見川駅~京葉線・検見川浜駅 間が7分だから
    待ち時間(バス本数)を考えれば、こちらの方が、
    検見川浜駅まで、早く行ける可能性が高い点は笑える。

  98. 565 匿名

    駅近いのがいいね!新検見川は坂のアップダウンが激しいんだけど駅の向こう側なら結構フラットかな?どうだっけ?
    総武線の快速じゃなくてもオーケーならありかな。

    検見川浜行きのバス停は駅前?
    歯科大のバス停と距離同じくらいだね。
    歯科大のバス停なら三路線くらい通ってるからまあなんとか。
    歯科大なら稲毛海岸、稲毛、新検見川、検見川浜全部行けるよ。
    まあここの物件だと普段は自転車かな。

    35戸か…ちょっとちいさめ?
    液状化に関しては…
    検見川付近って結構地盤弱いんだよね…
    多分ここより弱くなってしまうんじゃないかと…

  99. 566 匿名

    あ、バス停徒歩七分?
    こっちのが近いか…

  100. 567 匿名さん

    ちなみに今の感じ売れ行き(要望書)はどんな感じなんでしょう?
    なんか価格も安くなったみたいだし

  101. by 管理担当

  • スムログに「プラウドシティ稲毛海岸」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
シティインデックス行徳テラスコート
バウス習志野 mimomiの丘

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス松戸
ジェイグラン船堀
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
スポンサードリンク
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

[PR] 周辺の物件

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

[PR] 千葉県の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸