千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ稲毛海岸((仮称)稲毛海岸5丁目Ⅰ敷地・Ⅱ敷地計画)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 美浜区
  7. 稲毛海岸駅
  8. プラウドシティ稲毛海岸((仮称)稲毛海岸5丁目Ⅰ敷地・Ⅱ敷地計画)ってどうですか?
ご近所さん [更新日時] 2011-06-03 00:52:56

近くの公務員宿舎が事業仕分け対象になったりと、
いろいろと状況が変化しているようです。
プラウドシティ稲毛海岸((仮称)稲毛海岸5丁目Ⅰ敷地・Ⅱ敷地計画)ってどうですか?
参考URL:http://www.ina-jyo.com/cgi/QA/QA-touroku.cgi?mode=syuusei&no=1576

所在地:千葉県千葉市美浜区稲毛海岸5丁目1番7他(地番)
交通:京葉線 「稲毛海岸」駅 徒歩16分、京葉線 「検見川浜」駅 徒歩19分
間取り:3LDK ~4LDK
面積:73.25 ~ 100.01m2
売主:野村不動産株式会社
施工:長谷工コーポレーション
管理:区分所有者全員で管理組合結成後、野村リビングサポートに委託予定

【正式物件名に変更・スレ本文追記しました。2011.01.03副管理人】



こちらは過去スレです。
プラウドシティ稲毛海岸の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-08-06 14:45:59

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル津田沼II
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ稲毛海岸口コミ掲示板・評判

  1. 346 336.338

    PATのMR私も苦戦するだろうなーと思いましたが、逆にいいんじゃないですか?
    あれくらい怖いんだよーと納得して購入した方が後悔が少ないw

    あの辺がああなったのは理由があります。
    めんどくさいから省くけど。
    埋立地買うなら(他の場所もだけど)液状化とか色々調べた方がいいです。

    内陸は川沿い、崖、元水辺とか避ければ、結構安全じゃないかな?

  2. 347 匿名さん

    あれ見たら 逆に怖くてここは辞めようと納得するかも
    コンビニの駐車場の入口とか すごいことになってるよ
    あの近辺でもあそこのラインが一番ひどいんだけど PATのとこのラインて埋立の時の何かが違うのだろうか?

  3. 348 匿名

    地盤は強ければ強いほど(固ければ固いほど)揺れが激しくなったりするそうです。
    マンションvs戸建の倒壊の危険性でみると圧倒的にマンションに軍配があがるとか…
    住宅を買うって複雑で悩みます…

  4. 349 匿名さん

    弱い所でも強い弱いあるのですからPATは弱い所でも更に軟弱って事ですかね。
    内陸でも地下水位が高かったら杭打ちは必要ですからね。
    台地で水辺が無い所がベスト。
    高いしそのような所は昔から住んでいる人が全て押さえられているから。

  5. 350 匿名

    PATと海浜幕張は最後まで開発されなかったところだから…
    水分多いし開発しにくいから後回しになってたのかな~?

  6. 351 匿名さん

    千葉も東京と同じ利根川から、水道水を・・・

    東京都は、緊急にミネラル水を配布!!

    しかし、森田健作・ちじ の千葉県は、いまだ配布する気配なし!!

  7. 352 匿名さん

    15時現在でも、千葉県はペットボトル配布の動きがないですね。
    この数値が雨による一時的な上昇と判断しての事なのか、
    単に対応が追いつかなかった為なのか?
    こうしている間にも既に東京都では数値も減少傾向となり、
    水道水の安全性は確保されたようです。

  8. 353 匿名さん

    表層地盤のゆれやすさ全国マップ(内閣府)もあります。
    http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/chiba.pdf
    ハザードマップ(河川浸水、高潮、津波、液状化、土砂災害など)は、国・県・市町村のを
    確認はしといたほうがいいですね。

  9. 354 匿名

    353さん さすがですね!
    でも家買うならこれくらいちゃんと調べた方がいいんだろうな~。
    便利さと安全面、どこまで妥協するか…で悩みますよね~。

  10. 355 匿名さん

    352さん
    今回は雨によって数値が上昇してしまった様ですね。
    おそらくまた雨が降ったら上昇して同じ警告がされるのではないかな。

  11. [PR] 周辺の物件
    シュロスガーデン千葉
    サンクレイドル津田沼II
  12. 356 匿名さん

    ここは少し不便で少し危険。だけど安さは魅力。

  13. 357 匿名さん

    ここは価格が安いのと敷地に商用施設・病院計画があり魅力なんですが利便性・海側っていうのが諸刃の剣ですね。
    同じような価格の習志野の某物件は場所が内陸方面で買い物にも不便しないのが良いのですが場所が地味だし交通渋滞が気になります。
    千葉に良い内容での悩む物件があれば楽しみなんですがね。

  14. 358 匿名

    車なら渋滞もほとんどなくストレスもないんですが、
    電車通勤だと駅から遠いのが辛い。例えバスが通ったとしても…。都内通勤だと稲毛海岸ってのも大変だし…
    毎日のことだしね。
    同じ値段で部屋が広くなるのはいいけど…

  15. 359 匿名さん

    レインボービレッジ構想は魅力的ですが、駅から徒歩16分ですしね。
    自家用車での通勤を考える方にとっては好立地ですが
    金融機関や商業施設までの距離も15分以上かかるので、
    とりあえず車は最低1台確保しておかないときついかな。

  16. 360 匿名

    >357

    場所が地味って。

    埋めたて地を選ぶ人特有の価値観ですよね。

  17. 361 匿名さん

    >351さん

    現在も千葉市は対応ナシ、なんでしょうか。松戸市は配布を昨日の時点で決めたようですが。
    そもそも乳児はミルクも水も我慢できない待ったなし、なんですけどね。

    こういった自治体の対応の迅速さなんかもいい比較になりますよね。
    以降、ここの市町村区なら対応が早い、というのがある程度分かってきそうですね。

  18. 362 匿名さん

    千葉市は財政難だから自治体考えたら今一だと思うな~。
    県からの子供の医療費補助の助成金も政令指定都市ってことで最初はかなり減らされてたらしいし。

    言葉が適当じゃなかったかもしれないけど357さんもなんの気なしに言っただけでは?
    埋立地選ばない人も都心近くに住む人からすれば多分地味。
    東京の人に千葉は地味!って言われても気にいってるので自分は特に気にしませんw
    メリットデメリットはどこの土地でもあるので、自分が気にいってれば別にいいんじゃないかな?

  19. 363 匿名さん

    浦安市と比べると地元意識が強く、郷土愛があってあたたかいですよね、

    なんでも人のせいにするあちらとは相反して、
    自分たちが選んだ街だからがんばろう!って姿。

    同じような土地ですが、やはり中身が違いますね。

  20. 364 362

    郷土愛…なのかな??
    千葉市ってだけで東京都民、神奈川県民ならいざ知らず、市川、船橋、松戸、柏にまでバカにされるw
    自治体は財政難だわ、東京まで微妙な距離だわ、液状化はあるわ…
    人様の土地にとやかく言えるほど素敵な土地でもないので…
    関東あちこち住みましたが自分はここが暮らしやすかった。
    浦安市の人もきっと郷土愛あるでしょう。

  21. 365 匿名

    被害妄想ですよ。

  22. 366 362

    えー?だって実際言われたもんw
    五十歩百歩だろ?って思ったけどw

  23. 367 匿名さん

    結果住めば都ですね。
    自分も昔ここだけは住みたくないって言いながら住み慣れたら良いかも思ったのでどこに住もうが最初の思った印象と違うのでしょうね。

  24. 368 物件比較中さん

    地下床はフニャフニャして良くないよ。

  25. 369 匿名さん

    森田知事って政治活動しているのか?県民の水道水、放射線の農作物への影響。いろいろあるだろ。
    私が知っている活動は「ひったりに注意!」のポスターモデルだけ!そんなの代わりがいるだろう。
    <知事として>やるべき事をやって欲しいものだな、能力があるならば。

  26. 370 匿名さん

    マンション敷地内で排水工事なるものをやっているようですが、これって地震の
    影響なんでしょうか?

  27. [PR] 周辺の物件
    クレヴィア西葛西レジデンス
    シティインデックス行徳テラスコート
  28. 371 匿名さん

    多分元々予定の水道工事かな~?
    液状化は多分してないよ。被害マップに載ってないみたいだし。

    ここは車と自転車必須。
    駅前は車より自転車で行くほうが早いし、千葉、海浜幕張、船橋とかは電車より車のが早い。
    商業施設あちこちにいっぱいあるし、駅から遠いところも多いので車ないと行けなくてもったいない。

  29. 372 匿名さん

    ここの主婦は、夫・学生の子供を朝・晩、駅に車で送迎。
    駅前、混むな。特に雨の日。

  30. 373 匿名さん

    晴れなら自転車ー
    雨の日どうなんだろ?
    稲毛海岸のロータリーは広いからそんなにこまなそう?
    検見川浜のが狭いけど、バスと別れてるからそっちとか…
    あっちならロータリー入らなくても道路沿い停めるのも苦にならなそうだし。
    稲毛駅は道混みそうかなあ?ロータリー広くないし…

  31. 374 匿名さん

    健康のため歩きましょう。

  32. 375 匿名さん

    >>373
    2~3台ならともかく、20~30台も駅周辺に来られたら
    周りに迷惑!
    車での送迎を前提とした、販売は止めて欲しい!

    こんな内容を書くと削除されるかね、スポンサー様の意向で。

  33. 376 匿名さん

    >>375さん
    同感。バスないのが痛いよね~。
    野村さんにはバスの路線頑張って確保して欲しいなー。

    車の送迎前提の販売とかって多そうだけど、どうなのかな?
    稲毛付近は京葉線より総武線の方が広い地域から駅にくるから、車の送迎多そうだな~
    多分道も混むと思う。
    京葉線の朝、昔は混んでなかったけど今はどう?
    道広いからそんなに混まなそうだけど。

  34. 377 匿名さん

    マンションが555戸+戸建てが265区画=860世帯 ですよ。。。

    60歳以上のリタイヤ組と車通勤組を360世帯と、とても多く見積もっても残り500世帯。
    京葉線250世帯+総武線250世帯 に分けて、
    更に京葉線組を稲毛海岸駅150世帯+検見川浜駅100世帯 に分けて、
    一番少ない検見川浜駅組の半分が車送迎して50台。

    あくまで、
    ・朝の<電車>利用者率
    ・駅までの<車送迎>率
    を少なく想定した結果でも1駅に50台。
    当然、既に周辺に住んで、車送迎している方々もおられますから、ね。

    これは、無謀 です。

    新浦安が、液状化現象が酷くて「そもそも、宅地に出来る土地でないのに・・」
    と叩かれていますが。

    ここは<液状化>に加え、<送迎問題>と・・周囲との調和も考慮された設計なのでしょうか?



  35. 378 匿名さん

    すごい計算だなwいや、頑張ったなって褒めてんのよ。

    公務員住宅があった頃が1300世帯くらいだっけ?
    ごめん、うろ覚え。
    でもあの頃はちゃんとバスあったしね~。
    これから更に住宅増えるかもしれないしね~。

    野村さんはやっぱバス引くべき。

  36. 379 匿名さん

    本数が少なければ使えないしね~

  37. 380 購入検討中さん

    稲毛海岸駅は確かに広いので送迎問題は大丈夫そうですが、稲毛駅は心配ですね。
    送迎する側も、毎日何年も、となると負担になりそうです。
    リムジンバスがなくてもいいのでせめて路線バスは確保してほしいですね。

    そもそも、860世帯あってリムジンバスの設定がなく路線バスも確保していないのって
    デベ側も随分強気ですよね。そんなことしなくても売れる、という自信の表れなんでしょうか。

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    ジェイグラン船堀
  39. 381 匿名さん

    >>379

    うっわー!あり得そう。また一時間に一本コース?
    最盛期は普通の本数だったけどね~。
    どんくらい増えるんだろ?ってゆーかバス通るのか?

  40. 382 匿名さん

    地震後に説明会に参加してきました。
    液状化していた周辺写真を見せて液状化のメカニズムや稲毛海岸と浦安の地盤の違い
    なども説明してくれました。

    今回の震災を見て感じるのは「想定外」の津波、原発、ライフラインの復旧の困難さですね。

    来年3月の引き渡しが今回の震災で遅れる可能性があると案内されました。
    東北地方の復興のため、資材や施工技術者が駆り出されるのとのこと。

    タイミング的に学校入学前に入居を前提に考えていた方、、、、
    駅から遠いうえに、、近所は液状化、、引き渡しが伸びるとなると購買欲が下がる一方です。。。。

    それでも前向きに考えてる方、いらっしゃいますか??

  41. 383 匿名さん

    >そもそも、860世帯あってリムジンバスの設定がなく路線バスも確保していないのって
    >デベ側も随分強気ですよね。そんなことしなくても売れる、という自信の表れなんでしょうか。

    自信を超え、おごり高ぶり でしょう。

    同じ京葉線の、プラウド新浦安(Ⅰの方)は路線バスの本数が多いにもかかわらず、
    リムジンバスを設定しています。
    このマンションの方が、リムジンバスの必要性が断然 高いのですが。。。。

    販売価格が高い、管理費を高く設定できるマンションは、リムジンで付加価値をUP。

    販売価格が低い、経済力の無い購買層では、リムジンの維持費用の負担は無理だろうからバスは無し。

    別にノムに低く見られ、バスなしで販売されても、多くの住民の賛同と、運用負担の同意が得られれば
    住民からなる管理組合を中心にリムジンバスの設定は可能ですが。。。やはり購買層を考えると・・・
    どうでしょう???

  42. 384 匿名さん

    >タイミング的に学校入学前に入居を前提に考えていた方、、、、

    幼児・小学校低学年の、習い事や塾も車で送迎でしょうか?
    通院も車か。

    ド田舎と同じような、車中心の生活になるのでしょうか。

    ママさんが車の運転OK、が住む必須条件?

  43. 385 匿名さん

    382さん
    自分は今の所前向きに考えてます。
    7F以上であれば自由にセレクト出来るみたいだし、液状化の件は内陸でも結構水位が高ければ出てる所もあるので台地で水位が低い所を探すとなるとかなり絞られてどこも買えないような気がしているので今の所は前向きに考えてます。
    それと駅からの距離は確かに微妙かもしれませんね。自分は普段から健康に努めてるのそんなに気にならないので(汗)そこは個々で考え方が変わるのでなんとも言えませんが。
    バスとかが復活してアクセスが増えるとまた考える方も増える要素になるかも知れませんね?
    野村さんにはそこはバス会社の交渉で成立を願いたい所です。
    今回のセミナーで営業の方が思った以上に今回断念した方が予想よりも少なかった見たいですね。
    要望書も予想以上の提出があったとの情報もあったので。

  44. 387 匿名さん

    プラウド、野村さんはどのへんがいけない感じですか?
    企業として良さげなところはどこだろう?

    プラウド新浦安とは距離が違うから、あそこはバスないと厳しいのと、ここだとバスって雨の日くらいしか乗らないから、リムジンひいてまでだと勿体無い気がする。
    購買層も勿論違うだろうしね。

    塾、病院は自転車か車。
    車の運転手は出来た方がいいと思うな。
    都内みたい車乗りにくいより、田舎の車生活のが、はっきり言って楽だよ。
    いくら近くても雨の日乳幼児連れて歩くのはきついでしょ?

  45. 388 匿名さん

    工法・建材の掲示板より

    地盤調査、地盤補強で痛い思いした方の集い!!
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28713/

    戸建て区画は、↑のようなことを自己判断で出来ない。
    野村に、資産・命を預けるだけの信用など、もはやない。
    設計・施工を長谷工に丸投げの物件が増加していることから、
    そのへん分かる。

  46. 389 匿名さん

    プラウド西大島の住民の方かな?
    駐車場の件はどうなったのでしょうかね?

  47. 390 匿名さん

    こんな未曾有の大震災を経験したからこそ、住宅購入には慎重になったほうがいいと思います。
    もう、野村だから、どこの会社だから安心、なんて曖昧にではなく高い買い物なので
    海抜や地盤なんかも個人で調べるべきかと思います。

    個人で調べてある程度納得した上での購入であれば、後悔しなさそうですが、
    デベロッパーの説明だけで購入するのは危険だなと思います。

  48. 391 匿名さん

    東京湾北部地震の液状化危険度予測図 
    http://www.pref.chiba.lg.jp/bousai/jishin/higaichousa/souteijishin/tou...

  49. [PR] 周辺の物件
    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
    バウス習志野 mimomiの丘
  50. 392 匿名さん

    >>383さん
    難しくてよくわかんなかったんだけど、杭を打つ打たないみたいなことかな?
    確かに液状化で戸建て傾いた事考えれば、戸建てにも杭欲しいよね。しかもここじゃ十何mと打たなきゃならないわけだから…
    設計も丸投げなの?そりゃ怖い…

    埋立地買うなら、液状化とライフラインは覚悟だね。
    あとローンとか、やっぱりどこを買うにしても目一杯は組んじゃダメだよね。
    ある程度の余力は残しとかないと…

  51. 393 匿名さん

    >383さん
    シャトルバスの件ですが、マンションのスケール的に十分導入可能な
    気がしますがどうなんでしょうね。
    某マンションの例ですが、シャトルバスを通勤時間帯のみ導入、
    総戸数340戸で管理費に2660円上乗せだそうです。
    ここは860戸なので、かなり安く済みますよね。

  52. 394 匿名さん

    シャトルバスの導入はもちろん可能ですよね。
    最初に設定がなくても入居後管理組合で議題に挙げてもいいかもしれませんね。
    ここはファミリー世帯が多いと思うので管理組合もきちんと機能しそうですし。

    入居後のほうが、シャトルバスの運営費を数社に競合させて費用を少しでも抑えたり、
    そちらのほうが賢明かもしれませんね。

  53. 395 匿名さん

    393さん
    その位の管理費上乗せなんですね。393さんの一例で
    考えるとこの世帯数だと約1050円ですね。
    シャトルバスがあると何かと便利ですよね。やはり住民の
    何%が賛成しないと導入できないとかありそうですね。
    あるマンションでは新聞を自宅の前まで持ってきてもらうのには
    住民の3分の2の賛成がないと議決されないそうです。

  54. by 管理担当

  • スムログに「プラウドシティ稲毛海岸」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
ミオカステーロ南行徳

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ浦安北栄ブライト
ユニハイム小岩
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼II

[PR] 周辺の物件

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

[PR] 千葉県の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸