物件概要 |
所在地 |
千葉県千葉市美浜区稲毛海岸5丁目1番452(レジデンス ザ・ガーデン、レジデンス ザ・フォレスト) |
交通 |
京葉線 「稲毛海岸」駅 徒歩17分 (レジデンス ザ・ガーデン レジデンス ザ・フォレスト) 京葉線 「稲毛海岸」駅 バス5分 「東京歯科大正門」バス停から 徒歩7分 (レジデンス ザ・ガーデン レジデンス ザ・フォレスト) 京成千葉線 「京成稲毛」駅 徒歩14分 (レジデンス ザ・ガーデン レジデンス ザ・フォレスト) 総武線 「稲毛」駅 バス8分 「東京歯科大正門」バス停から 徒歩7分 (レジデンス ザ・ガーデン レジデンス ザ・フォレスト)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
425戸(他に管理事務室、パーティールーム、キッズ&ママズラウンジ、ゲストルーム2戸、ランドリールーム、スタディールーム) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上14階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2012年02月下旬予定 入居可能時期:2012年03月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]野村不動産株式会社 [媒介]野村不動産アーバンネット株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プラウドシティ稲毛海岸口コミ掲示板・評判
-
251
ご近所さん
-
252
匿名
新木場と舞浜は土地が盛り上がってびしょびしょです。
ディズニー駐車場が海みたいになっとった。
報告までに。
もし東京湾付近が震源地だったら、津波と液状化だけでなく、地盤が揺れでどんどん液体になり、建物が浮いた状態になる場合がありますので、気をつけましょう。
津波は河川ゼロメートル地帯は避けるべきです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
253
匿名さん
昨夜、稲浜中(プラウド学区)の前の道路が液状化現象で
路面が歪み一面水浸しに…。
PAT近辺の電信柱がすべて傾き道路が通行止めに…。
などなどの情報が近所のお友達から回ってきました。
マンション自体は大丈夫なのかもしれませんが
こういう地震があるとやはり埋め立て地は考えてしまいますね。
-
254
匿名
路面の地割れから吹き上がって来たのは海の砂…
隆起する駅前のタイル
買うなら今見に来た方がいい
地震と津波怖いなら14号以南買わないことだね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
255
匿名さん
このマンションの耐震ってどうなんでしょうね?
免震か耐震か…こういうことがあると思い知らされます。
埋立地は津波も気になりますよね。いくら東京湾内とはいえ…
液状化3、4丁目あたりひどいですね。3丁目はかなり前にも液状化あった気がします。
一回りした感じ5丁目は液状化見当たらなかったけど、敷地の中はよくわからない。
友達の話しだと磯辺の方も液状化だそうです。
駅前あたりとかはどうなんですか?
情報お持ちの方いますか?
埋立地のマンションは液状化に対応できるよう深い硬い地層にまで杭を打ってあったりするんだけど、このマンションはどうなのかな?
-
256
匿名さん
昔から14号より海側に住んでいる住人は、いつかは山側に家を持ちたい!と思っている人が多いと聞いた事がある。
-
257
周辺住民さん
>256さん
真逆です。この周辺をご存知なのですか?笑われますよ。
海側と山側は、海側のほうが位置、住所、学校とも段違いで人気があります。
暗黙の了解で、地域の話題にもなりません。
たとえば中古マンション、戸建など、取引されている価格の水準を比較してみてください。
一目瞭然です。
-
258
匿名さん
>257さん
そもそも埋め立てなんで、だめでしょ。
-
259
匿名
257さん
お気持ちはわかりますが、湾岸の人のそのプライドやステータス重視の価値観が、大多数の内陸部(東京でも。ここでは14号より内陸)から嫌われている要因です。
あなたがたが下町や旧市街地に対して偏見を持っているように、
湾岸に住んでいるだけで白い目で見られていることも少なからずあります。
私は職場が浦安市ですが、前にマリナーゼの同僚がかなり自慢気に話していました。
聞けば新浦安までバス…(笑)
そもそも新しい街を自慢するだけならまだしも、それまでの発展に寄与した地元や近くの繁華街や市街地を、そうやってバカにしてきた。
埋め立て地に住む人の傾向です。
内容を知りたければぜひ東京版をご覧ください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
260
匿名
257さんは人気のある街に住みたいんだよ。
身の上のリスクよりも人気。
わかってあげましょ。ここはそういう人たちが集まる街。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
261
匿名さん
豊洲や新浦安、海浜幕張はわからないけど、この辺の人はそんなに内陸のほうバカにしたりしてないんじゃないかな?人による?
稲毛海岸自体そんなに新しくもないし、高くもないし。
昔からの大きな土地持ってる人も多いし、内陸のイメージそんなに悪くないけどな。
内陸は坂道が多いのと道が入り組んでるから、埋立地の方が暮らしやすいとかはあるかな?
でも安全性と天秤にかけたらね~うーむ。
この物件は一番内陸に近いから少しはまし?液状化もなかったし。
-
262
匿名さん
そういやパットの辺りも海浜幕張の辺りも昔湿地っぽくなかったっけ?
葦みたいのが一面に生えてたイメージがある。
土地に水分多いんだろうね~
-
263
匿名
幕張コストコ隣イオン予定地も湿気多い
雨のあとなかなか水ひかない
それと比べるとこの辺はよい
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
264
257さんと同意見
今、液状化で大変みたいだけど(/_<) ナケル
湾岸の人が山側に家を持ちたいって言ってのは、聞いたことが無いですね~。
その後のコメントを見て、なんか変な偏見を持たれていることは分かりましたが、たぶん少数意見ではないかと思います。
※私は内陸(中央区)ですけど、特に変な偏見は持ってませんし、純粋に住みやすいところだと、評価しています。
液状化で被害にあっていること、心から心配しています。
早く復旧されることを願ってます。
-
265
匿名さん
昔、京葉線が通ってない頃はみんな山側に!って思ってたんじゃない?
ジャスコも何もない頃知ってりゃ山側バカにする気はしない。
内陸も広いから中央区と稲毛のあたりじゃ違うしね。
-
266
購入検討中さん
プラウドのブランドだし、安くていいなと思っていましたが、やっぱりだめですね。
残念~
-
267
匿名さん
津波は大丈夫だったんでしょうか?
この辺りは被害はなかったのかな?
水道、ガス、電機は止まりましたか?
-
268
お願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
269
匿名さん
内陸(稲毛区)の者ですが、海浜幕張あたりは分かりませんが
少なくとも私の周りでは、稲毛海岸や検見川浜に住みたい、憧れている、
という話は全く聞きませんし、内陸の住環境にみな満足しております。
海側でいいなと思うのは、道が広くて車で走りやすい、歩道が広くて安全ということですね。
内陸だとか海側だとかではなく、その土地に慣れるにつれて
どちらも住めば都になっていくのだと思いますが
駅からの距離だけはなかなか慣れない部分ですよね。
やはりそこが一番の判断基準でしょうか。
今日、PATの前を通りましたが、あまりの被害に愕然としました。
いたるところで路面が割れそこから泥が溢れ、
電柱の傾きは一刻も早くどうにかしなければ危険な状態です。
あの辺りが一番ひどい様子で、物件のあたりは電柱の傾き等は
ないようでした。
内陸の方は、道路の隆起等目立った被害が全くなかったもので
坂を降りてびっくりしました。
-
270
匿名さん
計画停電1GP、実施を取りやめ。理由が需要・供給バランスから・・GP分けが適切なのか?
どんな家電製品が、多くの電気を使うのか?TV番組で情報提供しないのは
東京電力は・・・・・ちゃんと計画したのか????
電力(W)= 電流(A アンペア)X 電圧 100V(一部のエアコンは200V)
あくまで大まかな目安
・エアコン:~20A
・TV:以外に?少なく 液晶32型で2A前後
・冷蔵庫: 450Lクラスで2.5A前後
大きいのが
・電子レンジ:30Lクラス 15A
・IHジャー炊飯器: 5.5合の炊飯時で13A
こんなの、夕食を作る時間を分散させれば良いのに、例えば住所の丁目が奇数、偶数で
奇数時間、偶数時間で分けるよう協力を呼びかけ。
他では
・電子カーペット:3畳 8A
・アイロン:14A
・ヘアードライヤー:12A
TV番組で「夕方が電力使用量のピークです」
じゃ~なんで夕方にピークなのか?夕食作りが原因だよ!シフト協力依頼だよ!おバカ電力。
-
271
270
>計画停電1GP、実施を取りやめ。
やっぱり、7:35頃の発表で「取りやめを訂正し、10時~実施!」
管理能力が無いのに、断定調で発表するな。
スレチ、失礼、退散します。
-
272
購入検討中さん
稲毛海岸、プラウド周辺の状況はどうだったんでしょうか?
大地震を経験したからこそ周辺の地盤や液状化現象など、参考になりそうなんですが。
幕張周辺は多少の地盤沈下・液状化現象はあったようですね。
稲毛海岸と幕張とではまた被害状況は異なるんですかね。
-
273
匿名さん
-
274
匿名さん
-
275
匿名さん
ここの近くに住んでますが、一部液状化と水道水の水圧低下がありますが、生活に支障はありません。
このマンションの敷地脇(千葉西警察側)を通りましたが、特に問題なさそうでした。
ただし、PATのあたりの液状化が少しひどいです。戸建てにしてもマンションにしても基礎がしっかりしていれば建物自体に問題はなさそうですし、歩道や道路が通行出来ない個所も見た限りはありません。
-
-
276
プラウド西大島住民
地震でタワーパーキングが損壊し、部分修繕は不可で全面立替が必要、収納した自動車は全て破損~全壊とのこと。
費用は住民負担との見解が出されました。
お気をつけください。
-
277
匿名さん
地震の場合はどこに住んでいてもどうなるかわかならないから、どうなってもいいからここに住みたいという強い思いが必要かなあ。
-
278
匿名さん
直下型だったりするとどこにいても危ないもんね。
断層がどこにあるのかもよくわからないし、
14号より奥でも液状化の危険度はあるし…
でも埋立地よりは内陸のほうが安全なのかな?
液状化、稲毛海岸駅前はそうでもないらしい。
磯辺のほう戸建傾いたってね。戸建の基礎はそこまで深くないしね。
幸町は断水。建物平気でも水道管ガス管等がやられりゃ生活に影響はでる。
ほんと地震怖い
-
279
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
280
購入検討中さん
同じ地域の中でも被害の大きい所とそうでない所がるみたいですね。
磯部はひどかったと私も聞きました。
-
281
匿名さん
津波も怖いよ。
ここの沖で地震が起こらない保証はないからね。
-
282
匿名さん
津波はこわいですね。
今回の地震で今更ながら気付かされました。
ここは海岸沿いですもんね…
液状化はひどくなかったようですが…
-
283
匿名さん
東京湾が震源地だったらと思うとね…
到達も早そうだし…
-
284
匿名さん
専門家によると東京湾で想定される津波は大きくて1m~2m、そして歴史上もそれを超える津波はないそうです。
むしろ高潮の方が2m~3mとその危険性が高く、過去にもその例があります。
美浜区の堤防は東京湾内における過去に発生した最大潮位を考慮した高さで整備されており、伊勢湾台風級が襲来した場合においても、背後地を防護できるとのことです。
知識も無く、変に不安を煽るのはよろしくないですね。
美浜区では、しっかりとした基礎で建物を建ててあれば、液状化は大きな問題とはならないようです。
また津波にしても、外洋に接している場所とは異なり、内湾ですので特に不安視する必要はないでしょう。
-
285
匿名
と、いつもの専門家が申しております。
絶対安全
考えられない
問題ない
聞き飽きました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
286
匿名さん
理論的な判断できないと、チェーンメールに引っ掛かるような次元の低い話になってしまいます。
根拠のない感想の書き込みが、無責任な情報提供になってしまってはダメなのです。
-
287
匿名さん
283です。
284さんありがとう。ちょっと安心。
自分自信が住んでいてどうなんだろう?と不安だったので。
でも液状化は建物平気でも影響大きそう…
-
288
匿名さん
概ね国道14号線より海側は埋立地、それは事実。
ただ「埋立地」で一括されているけど、同じ地域の埋立地にも地下構造には違いがある。海だった部分、溺れ谷だった部分、海食棚があった部分などでは地盤の強度にも違いがある。埋立以前の地図、特に埋立工事前の調査記録を見ると判る。さて、5丁目辺りはどうだったか。
-
289
周辺住民さん
液状化とかそんなもん気にしない。別に建物壊れるわけじゃないでしょ。
問題は、こんな社会情勢下でこの安さだけが売りのマンションを買うか・・・ですよね。
やっぱり、駅からも近い普通のマンションから選びます。
目が覚めた。
-
290
物件比較中さん
今日昼間に散歩兼ねて工事状況見てきました。
東側の公園が作られてました。東からの道路も一部舗装がされており縁石で歩道と車道に縁切りされておりそれなりの形になってきました。液状化で縁石等が抜け上がったりとかは無かったです。たぶん?
気になる方は直接見て下さい。
液状化されているなら工事も進んでなかったと思いましたが土も想像してより乾燥した土がでしたのでこの辺りは液状化は新港・PAT付近と比べて影響が少ないんですかね?
それと稲毛海岸駅南の団地では結構な液状化とアスファルトのひび割れ等がありました。
-
291
匿名さん
埋め立ては揺れも激しい地域だからそれも気になります。
高州とか高浜とかあちこちで水道止まった、濁った水出たとか聞くとやっぱり不安。
埋立地とかそのへんは大丈夫なんでしょうか?
詳しい方よろしくお願いします。
-
292
匿名さん
地震で堤防は決壊しないのかな?
1~2mの津波なら1階だけの被害で済みそう。
-
293
匿名さん
>>284
>知識も無く
284は知識がある?ならば東京電力並み情報の出し惜しみ、それは情報操作につながる。
昨日、朝5時に起きた地震の、<震源地が東京湾>であったことはスルーか?
千葉東方沖が震源地であれば、東京湾入り口が湾内より狭めで、津波の心配は
少ないが、<震源地が東京湾や房総半島>の場合、モロに津波が来るぐらい
想定できる。
>美浜区の堤防は東京湾内における過去に発生した最大潮位を考慮した高さで整備されており
今回の東北関東地震で、三陸沖・福島・茨城と3つの震源地が1つの地震となることなど、
<過去>に記録がなかった。東北の某所で過去の災害から10mもの高さの防波堤を
造り、それでも津波を防ぐことができなかった、この防波堤は以前から専門家が
おとづれていた程のモノ、にもかかわらず。
-
294
匿名
じゃあ東京湾直下型地震がきたら湾岸エリアに津波がくるわけだから大災害になり液状化とかの問題じゃありません。
私も船橋駅北口住まいのマンションですが海が見える部屋なので大津波がきたら恐ろし過ぎます。
映画の世界です。
-
295
匿名さん
根拠もなく不安をあおりたてるのはチェーンメールと同じで、百害あって一利なしです。
東京湾が震源地だとしても、東京湾の震度や湾内海底の地形から大きな津波が想定されないのです。
それでも大きな津波が起こると断言するなら、その根拠を明確に示す必要があります。
根拠もなく不安だ不安だではタダの扇動者です。
そして、それほど不安なら東京湾から離れた所に転居すべきです。
あらゆる点から安全と言える場所は、日本にそれほどないと思いますが。
-
-
296
匿名さん
>プラウド西大島住人
>地震でタワーパーキングが損壊し、部分修繕は不可で全面立替が必要、収納した自動車は全て破損~全壊とのこと。
>費用は住民負担との見解が出されました。
野村は、特に売ってしまえば終わりって考えが強いよね。
ここも気をつけたほうがいいよ。
大したことない揺れで液状化して建物損壊。費用は住人負担になりますよ。
-
297
匿名さん
稲毛海岸4丁目、避難場所とされている大きな公園は地震時はものすごい液状化でした。
地面が割れ、あちらこちらから泥が噴出し臭かったです。
今も水道が復旧していない場所もあるみたいですね。
ここが建つのは5丁目で、現地は液状化がなかったっぽいとの事ですが
場所によりけりなんでしょうかね・・
-
298
匿名さん
>296
そうなんですよね。検見レジでも対応がなされず、入居前の契約者が戸惑っているようですね。
大手だからってブランドだけで安心してしまうのは早計のような気がします。
-
299
匿名
買っちゃってこれから入居とかの人はやっぱり不安&とまどってるでしょうね…
やっぱりこういう時にこそ誠実な対応してくれる会社がいいよね。
どこがおすすめなんでしょう?
-
300
匿名さん
>297
避難所が液状化するのは怖いですね。
今でも、水道、ガスは復旧していないんですか??
小学校などに避難してる方もまだいるんでしょうか?
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件