61> 遊歩道計画進行中ですよ。
http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/traffic/mm21sen/atochi.html
JR電車内から見えますが、線路が撤去されており着々と進んでいるようです。
具体的な遊歩道の計画は検討中だったと思いますが、進んでるんでしょうか?
ネットの地図サイト「MapFan Web」にレムナンツの建物形状が現れましたね。
http://kokomail.mapfan.com/receivew.cgi?MAP=E139.37.34.4N35.27.24.1&am...
完売したみたいですね。
『歴史的建造物』
http://www.city.yokohama.jp/ne/news/press/200612/images/phpDndZBh.pdf
今後の周辺環境の整備の事を思うと、良い流れの一つですかね!?
やはり気になってはいたのでようやく完売になって良かったです。
テナントの事を聞いたのですがまだ全く未定で
入居時に何か入るか決まってるかどうかも解らないとの事でした。
私はクリーニング店かショップ99なんかがいいなと思ってます。
完売バンザーイ
駅も近いし、公園もあるのでスタバとか、オープンテラスカフェとかどうでしょう
68さん>
クリーニング店にShop99。近所に住むものとしては大歓迎です。
店舗の位置はどの辺になるのですか?又広さはどのくらいなんですか?
70さん>
残念ながら、その選択は無いと思いますが・・・(^^);
周囲い公園はないし、駅が近いといっても交差点の向こう側の市営地下鉄だけだし、
クルマの通行量もやたらに多いので、利用客はあまりいないと思いますよ。
もう1本日産ビル側とかであればスタバやタリーズなどのコーヒーショップも人が入りそうですけどね(^_^;)
私はマンションテナントに入るれば嬉しいけれど…
クリーニング店に関しては、この立地だと排気ガス等気にして洗濯物を干すとゆう事に抵抗ある人も少なくないと思うので
きっと洗濯乾燥機を購入する方も少なくないと思います
その場合、Yシャツや薄手の長袖類はかなりシワになるので(半乾きで出してハンガー等で干せば軽減するが面倒)
Yシャツ1枚100円等のクリーニング店が入るならかなり利用者はいるかと思います。
ショップ99は100均ですが生鮮も扱ってるのがそこがGOO〜かと
一人分二人分調理するには無駄が出にくくかなり便利だと思います
ベローチェとかって言うより認知度的に高いだろうし別にいんじゃないですかね。
ドコにでもいるもんですね...
スルーしてみんなで前向きな意見交換しましょう!!
公衆便所さん、又来てしまいましたね。前スレで削除されてたのに。
それはともかく店舗の件ですが、
昼〜深夜営業のお弁当屋さんなんて如何でしょうか?
昼は周辺の会社で働く人たちに、夜は近所の住民たち(単身者や共働きが多いと思います)
に、需要はあると思います。
確か、最初の説明では、駐車場2台分ぐらいしか広さがなかったような。。
なので、コンビニとかお弁当屋さんはムリとか説明があった気がします。
クリーニング店大賛成♪ ちいさなお花屋さんとかもうれしいな♪
購入者です。
完売のお知らせ大変うれしいです。
さて、購入者のみなさんに質問なのですが、、
ローンの審査はみなさんどうされてまか?
私は年末調整表が出次第すぐ審査できるといっていたのですが、、
先日電話したら、来年の4月ごろでも十分ではないでしょうか?
とコウダイさんに言われ、前担当者が転職したらしく、、
今回の担当からは親切な意見が聞けず、、浜銀のローンなら
間違いなく通りますよ!とか言われたのですが、、通る通らないではなく
金利の話とか、浜銀以外の金融機関の情報を聞きたかったのですが、、、
みなさんのローン審査状況、支払い方法、回数等の情報等を
差し支えなければ教えていただければと、、、とりあえず
私は年明け早々に打ち合わせになりました。場所はコウダイ本社・・・。
キャンセル待ちをしている者です。
購入された方、羨ましいです・・・
キャンセルが出る可能性はあるのでしょうか?
販売店の方は大抵、1割くらいはキャンセルがあると
お話されてましたが・・・
やっと完売しましたか。おめでとうございます。
あの宣伝は横浜の景観を台無しにしていたから
非購入者も喜んでいます。
景観って・・・・w
あけましておめでとうございます♪
今年はいよいよ完成です!!引越しです!!!
6月の入居が楽しみですね ^^
ローン審査ですが、私たちは担当者の方から年末調整表がそろったので
3つの銀行で審査をかけますと言われ、用紙を3枚送ってきてもらいました。
(審査が通るか微妙だから3つの銀行で申請するのかもしれませんが。。。)
支払方法等はまた相談しましょうって言ってもらっています。
みなさん、新年おめでとうございます。
現地ではクレーンも解体され、外装と内装工事が行われていますね。
年末には工事記録写真集が送られてきましたね。ちょっと実感が湧いてきました。
ローン契約について、私の場合についてですが、
担当者の方と電話で話したところ、ローン審査は1月から随時行い、契約自体は入居前の
5月頃に行う予定でよいのでは、と聞きました。
契約先と内容は、こちらが特に希望を出さない限り1%優遇が適用される販売主の提携銀行
(東京三菱やりそな)の変動型で話を進めるようです。
これは購入申込み時に試算した時のものです。
なので、私の場合は特にあらたまって担当者の方と打合せや相談をするという話には
なっていませんが、契約先と内容は自分で決めたいと思っているので、そのように
担当者の方と話を進めるつもりです。
ということで、私にはまだ審査用紙は送られてきていませんです。
私はフラット35が気になっています。 楽天モーゲージとかSBIモーゲージとか金利の安いやつで35年固定にしたいと思っていますが、審査はまだしていません。 通るといいなと願っています。
ちなみに、私事ですが興大担当へ提出した書類で中央三井信託銀行にて仮審査は通ったようです。
リッチライフプランの場合での融資には特別な手続きが必要なのでしょうか?以前リッチライフプランの場合、住宅ローンとして看做されない可能性があるとのことを興大さんより聞いたことがあります。何方か具体的な手続きについてご存知な方いませんか?
楽天モーゲージのフラット35非常に興味があるのですが、
勉強不足でいまいち理解できてません。
ちなみに私はリッチライフプランでの購入なのですが、
フラット35とか適用されるのかリサーチ中です。
たしか以前コウダイさんに確認した時は、一部の金融機関でしか
ローン適用できない(浜銀等)。と言われた記憶がありますが、
大丈夫なのでしょうか?なので、リッチライフプランの場合は
特別な手続きというよりも、家賃収入が個人の年収には含めないという
認識でおりましたが、、。(※一部の金融機関を除く)
マンションのすぐ近くに アンパンマンこどもミュージアムが2007年春にできるようです。
うちの子供はアンパンマンが大好きなので引越すのが楽しみです。
http://blogs.yahoo.co.jp/taccolin/45675806.html
店舗、随分狭いみたいですね・・・。
では、レンタカー会社の店舗なんでどうでしょうか?
本物件を初め、この辺の物件は駅近なので、クルマを手放す人が多いと思います。
そんな人たちレンタカーをデリバリーするサービスがあればどうかな?と。
どうせ余ると思われる駐車場を、レンタカー会社に割安な価格で貸せば、
一石二鳥かだったりして。
駐車場はやはり余ると予想しますか。。。
2万くらいで貸せるといいなぁと思ったのですが。。。甘いですかね。
リッチライフプランで賃貸にするとき、
駐車場もつけて貸せば+2万くらいですかね。
駐車場だけ貸すのは難しそうな気もしますね。。。
駐車場が大量に余ったら、隣の東電に纏めて借りてもらう、ってのはどうですか?
近所の更地に、ロゴの入った社用車(軽が多いみたい)をいっぱい停めてますよ。
以前ローンの話をしたものですが、、
先日興大さんから「りそな」で仮審査通りました。
と連絡があり、とりあえずホッとしました。
あとはより金利が安いローンを探すのみ。
駐車場は2万であれば、必ず借りてが付くような気がしますが、、
やはり車高1550がネックでしょうか・・・。
店舗はレンタカーとかよりも、やっぱコーヒー屋とか、
99ショップとかのほうがうれしいですね〜。
>No.93さんへ
確認させていただきたいのですが・・・
その仮審査というのは、興大さんの提携1%特約付きの全期間金利変動型での
もので、No.93さんが実際に契約する会社の希望するタイプ(フラット35など)
ではないんですよね?
だとすると、No.93さんが自分で契約先を探してそこで契約するとなると、
自分で希望するタイプの審査の申込みと契約手続きをするということですよね。
ちなみに、私の場合は昨年5月の申込時に興大さん提携銀行の全期間金利変動型で
仮審査を受けたので、このあとは実際の契約先を決めるまで仮審査のようなものは
行わないと考えているのですが。
あと、分譲店舗ですが・・・
図面を見る限りホントに狭くて、飲食店やコンビニなどは残念ですがムリだと思いますよ。
レンタカーの事務所とか花屋さん程度ではないでしょうか。。
玄関の横なので、雰囲気を損なわないお店であってほしいですねっ。
すみません、No.94です。
興大さんの提携銀行と書きましたが、正確にはリッチライフさんの提携銀行ですかね。
花屋さん!
いいですね〜
花やはイメージいいですね
>No.94様
そうです。リッチライフさんの提携銀行に対して、
私の希望借入金と年収と審査していただき、仮OKが出ただけです。
そして興大さんと相談して、他社の金融機関を利用することが可能かどうかを
相談する予定です。なので、現在金融プランをリサーチ中です。
興大さんはこちらから、追っかけないとレスポンスが悪かったですが、、
最近は頻繁に連絡しているので、非常に扱いがスムースになりました。
あと花屋さんに一票!
朝の通勤、帰宅がさわやかな感じになりそうです。
ローンの相談に興大本社へ行っていました(市ヶ谷にあります)
フラット35は好きなところで審査する方向(モーゲージバンク)
銀行は、優遇金利の使えるところで進める予定だと伝えました。
もろもろ書類が必要なので揃えて送付していただく予定です。
3月くらいまでに金融機関を絞り込みたいと考えています。
ちなみに引き渡し日はまだ未定とのことでした。
No.93(98)様、お答えいただいてありがとうございます。
私も今、あちこちの低金利プランを比較しているところですよ。
花屋さんいいですよね〜
いっそ、ヘンなテナントが入る前に住民の有志で花屋を開くってのもアリ?!なんて。
僕、タコヤキ屋キボンヌ!
デリバリー尚可
銀だこなんかどう・・・?
銀だこなんかどう・・・?ピザーラとか?
ところでリッチライフさんの反町の次の物件は決まっているのでしょうか。
サイトもあまり変わらないし、どうなんですかねー
No105さん
リッチクラブ会員になるとメールで情報がきますよ。
花屋があれば、見た目は良いけど、商売する方の立場になれば、この場所では厳しいでしょう。
そうはいっても、広さもあまりないようだし。
やっぱりクリーニング店かな?
この近くには無いから、割りと需要あるんじゃない?
いくら考えても住民が考えてもリッチライフが貸してリッチライフが儲けるんですよね
???
キャンセルが2部屋出ました、と連絡来ました。希望していた間取りではないのでお断りしようと
思っています。何年後かに住人の方が売り出す事とってあると思いますか?やはり、賃貸に出して
しまうのでしょうか?
もちろんあのスペースは住民のものではないので、単なる希望というか想像ですよね。
エントランスの横なので、このマンション全体の雰囲気にかなり影響するでしょう。
公衆トイレ撤去と遊歩道整備されるころには店舗としての価値も上がるかな。。。
109さんは、どのような間取りを希望されているのでしょうか?
リッチライフプラン?
109です。 3LDKか3DKで60㎡位あればいいかと思っています。リッチライフプラン希望です。ここを購入したいと思った一番の理由はリッチライフプランです。
109さん
リッチライフプランでそのくらいの間取りのものはすぐに契約されるみたいですね。
これからローン審査とか始まるし、まだ可能性はあるかも。
私は反町以降の計画は知らないのですが、いいとこありませんでしたか?
よい物件がみつかるといいですね!
112さんへ
そうですよね。ありがとうございます。反町以降の物件は私も知りません。反町の物件はまだ残っているみたいです。そちらも勧められましたが、やはりレムナンツの立地がいいもので。神奈川県内にまた是非建てて欲しいです。ところで、112さんはやはりリッチライフプランで購入された方です
か?
112です。
そうですか、リッチライフさんのこれからの計画に期待ですね。
私は113さんの希望に近い間取りのリッチライフプランです。
外壁が姿を現しましたね。思っていたより、ちょっと赤い感じがしました。毎日通勤の時通るので、少しずつできあがるのを見るのが楽しみです。
まだ生まれたばかりの子供がいるので
ひとつだけ気になったのが
道路が入り組んでいて
上には首都高と根岸線が通ってて
騒音は全然無かったのですが、
排気ガスで空気がとても悪そうなのでやめました。
あそこに入居した人ってどのくらいの年齢層の人が多いんでしょうか??
足場が外されて、玄関周り以外はほぼ全容が姿を現しましたね。
品の良い色合いで出来上がってきたと思いますが、白いタイルの部分は今後
汚れが気なる時期が出てくるかもしれませんね。
建物自体は良いのですが、屋上の電飾のセンスは、ちょっと残念・・。
私も見てきました。
東側の明るいレンガ色の面のバルコニーに設置されている給湯器の色が、壁面のレンガ色と同じ色に合わせてあったのが気に入りました。目立たなくて非常によいです。
デザイナーのこだわりでしょうか。
また、1階部分と正面の1階から最上部まで連続したレンガ風タイルの貼り方が、
明治時代の洋風建築に使われたフランス積みと呼ばれる意匠を採用している点も
見逃せませんね。
レンガ風タイル貼りのビルやマンションは多いですが、フランス積みの意匠のものは
他にありませんからね。さすが横浜駅遺構の上に建てるだけあります。
↓フランス積みやイギリス積みなど(参考)
http://hazukimap.sblo.jp/article/3290172.html
リッチライフはとてもいいプランなのに、反町が完売しないのは何故でしょう?
私も見に行きたいと思います。ちょっと屋上の電飾は怖いですね。レンガの色はちょっと明るすぎませんか?もう少し落ち着いた煉瓦色の方が安っぽくなくなると思いますが・・・
すでに入居されているリッチライフプランの物件でリッチライフプランはうまく運用されているのでしょうか?どなたか何かご存知な方いませんか?
リッチライフプランのことはあまり詳しくないんだけど、
90㎡を購入して、ローンを軽減する為に20㎡を貸して70㎡で暮らすんなら、
最初から70㎡を購入すればいいと思うけどなぁ。
将来、必要になって合体させて90㎡にしてもトイレや風呂などの設備関係も2個ずつあるなんて不経済だと思う。
トイレはともかく、風呂とキッチンが2個ある必要なし。
合体させて住む意味あるのかな。
今、小さい子供がいる家庭でも、将来、子供夫婦と分割して住かどうかなんて分からない。
子供は子供で住みたい所を探してきて住めばいいと思う。
賃貸収入が欲しいならお金に余裕のあるときに現金一括払いで別のところにワンルームマンション買えばいいと思う。ローン組んでまでやることはないんじゃないかな。
と個人的には思います。
「自分の子供」との同居ではなく、「親との同居」を検討しました。
今は両親とも健康で二人で暮らしているけど、
どちらか一人(母のが平均寿命の関係で可能性大)になった場合
どうやったら理想的な二世帯住宅になるかを考えてみると
リッチプランはかなり良いものだと思います。
どなたか留学かホームステイを経験した方いらっしゃいますか?私はロンドンに留学をした
時ホームステイを経験しました。その家は三階立てで、半地下でした。半地下には時々その
お家のお母さんがいらしていて、それぞれにキッチン、お風呂がありました。ディナー等を
一緒に楽しみたい時は2階のリビング、そうでない時は自然にお互いでという感じでした。
リッチライフプラン、貸すにしても同居するにしてもとてもいい考えだと私は思います。
リッチライフプランの良いところは、その時の状況(老後まで含めて)によって、
貸してもよいし、貸さなくて全体を使ってもよい、ということではないでしょうか。
(貸さない場合は風呂とキッチンは無駄になるというデメリットは認識した上で)
当然、全ての人にとって良いシステムではないでしょうが、可能性を感じる人は少なくないのでは?
リッチライフプランの場合、全体で70〜80㎡(3LDK?)くらいのところがコストパフォーマンスがよい
と思います。それ以上のところは価格も高くなるので微妙になってくるでしょうか…
反町が残っている本当の理由はわかりませんが。
将来的に全部使う時には、風呂やトイレ キッチン等が無駄になると思ったら取り外してリフォームすれば、問題ないと思うのですが?
今後貸すことはないと決まったらリフォームですね。
マンションは収納スペースが不足しがちなので、湿気対策して倉庫にしてもいいかも。
MMミッドスクウェアにツタヤが入るそうですよ!!
やった!!
今日マンション見てきました。 結構できていました。 写真も撮ってきましたがUPのやり方がわかりません(残念) 4月の内覧会が楽しみです。
今日、書類が届きましたね〜〜〜♪
引越し業者を検討しなくては ^^
マンション見てきました。ある程度予想してましたけど、レンガの色が明るすぎて、ちょっと頂けませんね。あとやっぱり屋上の看板もちょっといただけませんね。レンガはもう変えられないでしょうけど、看板は住民一致団結して取り外すよう頑張りましょう。
確かにレンガの色派手ですよね。なんか悪趣味な感じ。
看板も絶対やです!!
132さんに賛成!取り外しして欲しい。
レンガの色は明るすぎますね。
残念ながらイメージどおりではありませんでした。
悪趣味な看板といい、リッチライフにセンスのある人はいないのかね?
センスの無さに同感です。
真にリッチな人は不必要に目立ったりはしないと思うのですが、ロワールの横浜の外観を見るとイタイですね。
立地も駅近ですが、周囲を大きな道路や鉄道の線路に囲まれて落ち着かない所ですね。
気の毒だけど、もうなんともならないよ。
はいはい。
今時、看板のせるマンションも少ないのにしかもあのセンスの無さは・・
どうせなら企業の広告にして管理組合に収入があったほうがいいですね。
私はレンガの色は明るくていいと思いましたよ。
もっと暗い(薄い?)方が高級感があってよいでしょうか?
まあこれはもう変えられないですしね。
年数がたてば結構色変わってみえるかもしれませんね。
あと課題は、公衆便所と看板ですね。
看板は住民が纏まれば取り外せそうですが
139さんの言われるように、割り切って企業広告収入に当てるのもいいですね。
電車と高速からも見える場所ですし。ただ、これは住民の意見が合わないでしょうが…
ラブホと間違われそうな看板だな
断固反対しましょう!!
私もラブホテルの看板かと思うぐらいの衝撃でした。;;
レンガの色は慣れると思うけど、絶対にあの看板に慣れることはないと思う。。。
4月の説明会で、もし質疑応答があったら
・撤去可能か
・他のものに変えてもらえないか
等、聞いてみたいところですね。。。
勇気なくて言えないと思うけど。。。。
今日見ました。
外観イメージとだいぶ違いますよね・・。
132さんの言うとおりレンガはどうにもならないけど、看板撤去は団結して是非実現させましょう。
この外観、引きますねえ。
立地は便利ですけど、このあたりを借りようって人って
結構お洒落なのとかにこだわりそうですけど、
賃貸の方の部屋、ちゃんと回るのかなあ・。
レンガの色もそうだけど、ベランダの枠もどうにかして欲しい。
いまさら遅いとは思うけど。145さんの言うように賃貸に出すとき、外観も結構大事ですよね。おしゃれな人は多少高くてもMMの賃貸棟(大和)を借りてしまうかな?
リッチライフにはセンスある常識人が必要ですね。
賃料は契約すれば、保障されるから入っても入らなくても大丈夫だと思います。他のロワールのマンションも同じ看板だったら、変更するのは難しいのでは?
看板は、絶対とりはずしたいですね。今度の入居説明会の時に、提案したいと思いますが、みなさん同意してくれますか?ところで、日産ビル前にできた、マンションの下は、マーケットに
なるんですかね?誰かしってますか?もし、そうなら近くて便利ですね。
日産ビルの隣のマンションの1Fには、スーパーとコンビニが出来ます。
その他の商業施設もできるようですが、良くわかりません。
ちなみにそこからMM地区につながる歩道橋も出来るようなので、
MM地区へのお散歩も便利になりますね。
<リッチライフにはセンスある常識人が必要ですね。
築浅の岸根公園のロワールも可愛そうな外観ですよ・・。
リッチライフもグリフィンも同じセンスだね。
そんなに宣伝したいのか??
私も昨日見てきました。皆さんの感想を読んでかなり覚悟していましたが、モデルルームで見た模型とそれほど違いは無くて、私は結構気に入りました。看板に関しては、無いほうがいいですよね。
屋上の看板もそうですけど、地上の公衆便所と地蔵と隣の汚い建物も気になりますね。
公衆便所は移転する筈ですけど
もう同じことを繰り返すのはやめましょう。。。
誰が見ても変な看板は住民で撤去、公衆便所は移動まちです。
あと考え方が逆で、お地蔵様はあってばちはあたりません。
地下鉄排気塔も実はこのマンションにとって必要なものですし。
レンガの色もいいと思いますけどね、ありふれた暗い色よりは。
実際、ここを見てる住民ってどのくらいいるのでしょうか…
では最後にレンガの色について補足させてください。
(最近悲観的な意見が多かったので書き込む気がしなかったのですが・・・)
このマンションは2代目横浜駅の遺構の上に建つことからそれをコンセプトにしていますが、
レンガの色は当時の駅舎に使われていた「赤煉瓦」の明るい赤に合わせていると思われます。
実際、現存している赤レンガ倉庫の煉瓦の色と見比べるとほぼ同じ色合いです。
ただ、マンションとしての外観イメージには違和感を覚えるということでしょうね。
(色の感じ方は主観的なものなので意見がわかれるのは仕方ありませんね・・・)
レンガの貼り方にフランス積みの意匠を採用するなど、横浜の歴史的建造物を意識して
アピールしているという意図については、私は好感を持っています。
しかし屋上の看板については皆さんと同様にいただけませんね。撤去提案に賛成です。
レンガの色とは違って、デザイン性に客観的な根拠がなく変更の余地があると思うからです。
事前にはムリだったとしても、せめて入居後、管理組合の決議として撤去できればいいですね。
せっかく購入したマンションですから、よいほうにとれることは前向きにとらえ、
住民の総意でよろしくないものは改善していければと思っています。
No.156さんのご意見に同感ですね。
看板の件は、このマンションを購入しこれから住んでいく住民の方の気持ち
が売主に伝わり、何かしらの対応がとられることを期待しています。
(売主も購入者に気持ちよく住んでもらうことを願っているはずです。)
看板の設置については契約書や管理規約に何かしらの記載があったりして、
実は承認のサインをしていたりしていないでしょうか。
ただ、管理規約の変更や廃止は、区分所有者の4分の3以上で決議できま
すので、最初の管理組合の集会までに住民の方の意見をまとめておくとよい
かもしれません。その場合、だいたい入居の3ヶ月後くらいになってしまうので、
可能であれば入居前に売主に撤去願いを伝え、了解を得られればなおよいですね。
>156さん
レンガの情報ありがとうございます!
やっぱそうなんですね。ますます気に入りました。(^-^)
あと気になっていることも最新情報が得られれば、
この場でできるだけ共有していきたいと思ってます。
いまはローンをどうするかで頭いっぱいですが…
看板の件は、説明会の時に提案してみましょう!!!
「一致団結」「行動」あるのみです ^^
さて。横浜駅の工事がだいぶ進んでいるようです。
「みなみ通路」(20年完成予定)ができると、相鉄線方面にすぐに抜けるので
高島屋やクイーンズ伊勢丹、ハンズに行くのも便利になりますね♪
http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/dcond/toshin/yokoekiseibi/koji/in...
でもやっぱり、このレンガの色は気に入らない。
No.155のスレ主さんへ
>地下鉄排気塔も実はこのマンションにとって必要なものですし。
これは初耳です。よろしければ教えて下さい〜
あと、No.148さんが質問されてるスーパーマーケットは「パークタワー横浜」に開店予定の文化堂のことですね。
この掲示板のNo.33に情報が書かれていますよ。