火災保険どうしましょう???
入居予定者ですが、現在、部屋にとりつけるエアコンを検討中なのですが、ちょっと気になったことがあるので、みなさんのご意見を伺いたく。
①先行配管では、最近はやりの、換気機能などは利用できないというかそもそも室外機までダクトを通すことができない?
②室外機置き場にマルチとかかれている場合は、ダイキンのマルチシリーズ?(室外機だけで30万程度するやつ)をおかなければならない?
そもそも部屋のエアコンつりつけ方はどうなっているかご存知の方いましたら教えてください。
あすは内覧会です。
気をつけるポイントって何でしょうね
http://www.rakujyurakuya.co.jp/buynew/checking/index.html
http://www.7mansion.com/open/
http://realestate.yahoo.co.jp/docs/myhomeguide/04_58_01.html
今回信頼できるのは、施工だけです。売主・販売はイマイチ!
http://www.kk-consulting.jp/
http://park23.wakwak.com/~s_tanaka_tal/kashi.html
瑕疵調査についても考えたいです。我々の資産は我々で守る!
内覧会行ってきました。結局1時間強はかかりましたね。
初めて部屋を見た印象としては、明るいなぁと言う事。
そのせいか、指摘した50程度の項目のなかで、
床の傷・汚れ・凹み、壁クロスの汚れ・染み等の指摘が半分以上でした。
日光が当たってると、ちょっとした傷や染みが目立ちますね。
その他に大きく問題だなぁと思った事が1点ありましたが、
全て2週間後の再内覧会までに対応するとの事でした。
具体的に大きな問題はなんだったんですか?
ありがとうございます。しっかりチェックしたいと思います!
内覧会にいってきました。40分程度と書いてありましたが、結局300分かかりました。
約50点弱、私も指摘しました。構造的な問題が1点、設計変更の反映ミスが1点、かってな設計変更が1点、オプション設置もれ2点、オプションの取り付け部品が違う1点、その他、フローリングのえくぼ多数、クロスの汚れ・切れ・しわ・浮き多数、コンクリートの仕上げのごつごつ多数、床と壁の隙間あき2点、浴室タイルの目地割れ、サッシのねじ締めすぎによる変形多数、コンセントの位置相違などかなり内装は雑でした。よくチェックした方がよいと思います。特にクロスは、コンクリートに直貼りとなっているようで、かなり汚い仕上がりになっているように感じました。天井も含め。
その中で、一番ショックなのは、手元にもっている図面と、設計図面が違っていること。
冷蔵庫置場が、手元にある図面ではすくなくみても80cmはあるところ実寸で、655mmでした。
これでは冷蔵庫がはいりませんね。どうも、勝手に設計変更している部分が多いようです。
no269にあったエアコンについて確認したのですが、先行配管している部分は、冷暖房機能のみのエアコンしか取り付け不可でした。換気・除湿はとりつけられません。あとは、カナレイさんではなくても通常の標準取付で問題なさそうでした。
あと部屋のドアに90度までしかひらけないように、銀色の戸とマッチしない器具がついているのはちょっと想定外でした。
277の補足ですが、現地の方の対応や、部屋自体は、よかったです。
1つ1つ一緒に確認していただいて、自発的に修正箇所もみつけてもらえました。
作り直しは困難でしょう。マンションの梁になっている部分なので。
これからどうするか相談ですね。レイアウトを変更してもらうとか。。
でも、前からもっている冷蔵庫をもっていこうとしている方はどうするのでしょうね?
浴室の洗濯物干し棒についてですが、2本ではなく1本のみ設置してありましたが、
皆さんも1本だけでしたか?
棒を掛けるホルダーは2本分ありました。
担当の方に聞きましたが、1本だろうという答えでしたが。
なお、現在住んでいるところでは、2本あります。
普通1本でしょう。
以前購入した新築マンションでもホルダー2つで1本でした。
>283さんへ
エアコン未設置の部屋は、ボルトや金具類がないのが通常と思います。
設置するか否か、また取付位置は購入者が決めるものですし、金具類も当然メーカーや機種によっても
異なりますから、取り付ける際にエアコンに付属している取付金具を使用して、取付位置に合わせて
壁の強固な部分を選んでドリルで穴を開けることになります。
作業は引越業者や販売店などの業者に依頼することが多いと思います。
内覧会の際、重要事項説明書Ⅱで
瑕疵担保責任の履行に関する措置を講ずるかどうか ⇒ 講じない
というものに捺印を求められましたが大丈夫でしょうか?
アフターサービス基準による瑕疵担保責任は負う。とのことですが・・・
この場を借りて発言させてもらいます。
リッチライフさんが自分で借りる駐車場に関して、好きな場所や月極料金を勝手に決め手いるのは納得してないのですが〔リッチライフが借りる駐車場代が安い等々〕、みなさんはどうなのでしょうか? 誤解等がありましたらスイマシセン。
同感ですが、それを条件に買ったのも私達ですから、今更それを言ってもということだと思います。しかし、建物はみんなの共有ですから、契約破棄、契約条件の変更を行うというのは今後の課題となるのかと思いますが