匿名さん
[更新日時] 2006-11-08 23:16:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市 西区みなとみらい4丁目7番(地番) |
交通 |
横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
650戸(中央管理室、管理室、スカイラウンジ、フィットネスルーム、ゲストルーム2戸、シアタールーム2戸、店舗、事務所[予定]等を除く) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上31階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
みなとみらいミッドスクエア・ザ・タワーレジデンス口コミ掲示板・評判
-
602
匿名さん
>>601
私立進学は中学から。横浜市内の進学校は中学からというのは、地元民なら常識。
私立小学は、東京まで通学しないといけないから少数派。
-
603
匿名さん
本町小学校は徒歩15−20分。こんな距離も通学できないほどの虚弱児をお持ちですか?
お気の毒です。
-
604
匿名さん
ちなみにエレベータには非常時最寄階着床用の非常用バッテリーは持っているよ。
自家発電施設は、エレベータ用ではなくてライフライン確保用です。
みなとみらい地区は非常時用に4日間分の水が備蓄されています。(タンクがある訳ではなく、公園の下などで水道管を蛇行させて距離を稼いでいる。)
みんなの嫌がるドコモタワーは非常時横浜市の対策本部になります。
非常時の対応ではみなとみらい地区は全国中有数の優れた地域だと思います。
自家発電の電力は、発電用燃料をどれだけ備蓄しておくかによって決まってくると思うよ。
みんなで正常時と同じように電気使ってたらあっという間になくなるけど。
-
605
匿名さん
-
606
匿名さん
本町小学校は中華系の学校じゃないんですか、
そこに日本人が入学できるんですか。知らなかった。
-
607
匿名さん
605さん、言葉使いに気をつけなさい。あなたに教育を語る品性はないようですね。
横浜市内の私立小学校では、進学実績のある学校はほぼ皆無。進学希望の親なら、私立中学受験に全力投球でしょう。小学校は関係ないです。進学塾の方が大変なので。
-
608
匿名さん
元町の中華学校に進学希望する日本人が多いと聞いています。中国語をマスターできるのは、将来の武器になりますね。
-
609
匿名さん
私も子供ができたら小学校までは公立で十分だと思ってます。
20分くらいの通学は心配してませんが。。。
もしそんなに通学路が危ないなら車で送って行こうと思います。
-
610
匿名さん
>>609
心配していないなら、質問するなよ。心配しているのだろ?分裂しているぞ。
-
611
匿名さん
>もしそんなに通学路が危ないなら車で送って行こうと思います。
あんた、周辺も歩いていないだろ?歩いてから、こんな書き込みしないよな。どこに危ない道があるかな?
-
-
612
匿名さん
横浜地元民としてひとこと。みなとみらいが幼い子のいる家庭には向いていない
というのは常識です。親の都合で遠くの幼稚園や小学校にいかされる子供の
ことも考えればこの地区のマンションは選ばないはずです。
-
613
匿名さん
周辺も自分であるかず、MRでの営業マンの話で判断し、掲示板でくだらん質問で情報収集しているようだけど、もっと自分の足と目を総動員したして判断したほうがいいと思うよ。
-
614
匿名さん
徒歩15分が遠くだって? 俺も横浜育ちだが、小学校まで、徒歩10分以上、中学はバス通学だったよ。公立だけど。
-
615
匿名さん
横浜だっていろいろあるの。最近の港北ニュータウンばかりじゃないのよ。世間が狭いね。
-
616
匿名さん
MMTには老人が多いそうです。隣がけいゆう病院だからだそうです。
終の棲家には総合病院の近くというのはいいかもしれません。失礼!
-
617
匿名さん
自分の住んでいるところが全部と思う主婦って多いよね。世間知らずがそこから始まる。
-
618
匿名さん
世間知らずの主婦に教えてあげるけど、日本は既に世界一の老人大国ですよ。
MMTが老人が多いのは、高齢化社会を反映しているだけですよ。
-
619
匿名さん
所得水準が低いエリアは、地方出身者や出稼ぎ外国人が流入居住するから、若年人口が増えますが、
そんなところの環境は良くないね。
-
620
匿名さん
>>611
周辺よく歩いてます。。だから心配してませんが
よく話題が出るのでもし仮にそんなに危ないなら
と言う意味で書きました。すみません。
-
621
匿名さん
そういえば、みなとみらいに葬儀場はできないのでしょうか。
あると便利。
-
622
匿名さん
-
623
匿名さん
>616
さきほど、大桟橋にサファイア・プリンセス号が入ってきました。
今まで見た船の中では一番大きいですね。
「終の棲家」で毎日、港を眺めながら暮らしています。
-
624
匿名さん
みなとみらいは今後、歩道は監視カメラでほぼカバーされるそうです。
横浜市役所の方がおっしゃっていました。また、オフィスビルには管理
人室、ビルには警備員も立っており、ここが危ない地区となると、日本
にはもう住むとこないと思う。
-
625
匿名さん
>周辺よく歩いてます。。だから心配してませんが
歩きが足りないようだ。もっと歩きこみなさい、疑問が残らないように。
-
626
匿名さん
自分の足で歩き、自分の目で確かめればわかることを質問する愚か者が多いが、ネット社会の弊害だね
-
-
627
匿名さん
-
628
匿名さん
-
629
匿名さん
小学校は公立なら本町小学校、それがイヤなら私立に行かせる、でいいではないか。しつこいよ、みなさん!遠いだ近いだいうけれど、本町小学校より近い私立小学校はみなとみらいからはありませんから、残念!!(懐かしい?)今日入ってきた船はクィーン・エリザベスⅡ世号じゃありませんから、これまた残念!!
-
630
匿名さん
>629
失礼、サファイア・プリンセス号(11万トン)の間違いでした。
-
631
匿名さん
私立小に通わせたら、それこそ通学時間40〜50分になるわけで。駅から徒歩もかなりあるでしょうよ、駅近の私立小学校なんかないですからね。
本町小まで、徒歩15分も、横浜市内じゃよくある話。横浜育ちの俺自身も、小学校はそのくらいかかったよ、しかもものすごい坂道だったからな。(坂道の多い横浜じゃあたりまえ)
だかーら、みなとみらいに小学校なんかできるわけないのよ、本町小で十分便利だもん。
坂道なしのオールフラットな道、桜木町駅〜ランドマークまでの動く歩道あって、それで遠いなんていうガキがいたらもっと根性だせといいたいよ。
-
632
匿名さん
最近の若いママさんは、小学校は徒歩5分とか思っているのだろうが、甘すぎだよ。子供は歩かないと体力つかないぞ。
-
633
匿名さん
こいつの言っていることは横浜地元民の俺から言わせると、まったく甘ちゃんだ。
No.612 by 匿名さん 06/09/28(木) 12:13
横浜地元民としてひとこと。みなとみらいが幼い子のいる家庭には向いていない
というのは常識です。親の都合で遠くの幼稚園や小学校にいかされる子供の
ことも考えればこの地区のマンションは選ばないはずです。
-
634
匿名さん
-
635
匿名さん
共働きでないママさんが交代で送り迎えに同行すればいいんじゃない?往復30分歩けばママさんの体力もつくし、健康にもいいし、子供も安心だし、ペチャペチャしゃべりながらならすぐでしょ?帰りにツタヤのカフェでお茶してもよいし、みなとみらいでランチしてもよいし。
-
636
匿名さん
>>635
過保護だな。そんな必要ないよ。全然危なくないし、15分くらい子供の足はへっちゃらだ。
-
-
637
匿名さん
全然危なくない、なんてことは世界中どこでもありえないです。徒歩の距離だけの問題でなく。先進国で小学生の子供だけで登下校するのは日本ぐらいなものです。スクールバスか保護者の送迎が世界基準です。残念ながら子供を狙う事件は増加の一方、保護者と学校が協力して子供を守るしかありません。事件があってからでは遅いのです。
-
638
匿名さん
>>637
世界基準と思うなら、あんたはやれば。お好きにどうぞ。
-
639
匿名さん
確かに全然危なくないという事を言い切れない残念な世の中ですが、
みなとみらいは、非常に人の目のある場所なので、
逆にいいのかもしれない。
人通りのない住宅街の中を歩かせる方が、怖いです。
-
640
匿名さん
>>638
子供のいない方からすれば所詮ひとごとなのでしょう。これ以上は本町小学校の保護者会ですればいいと思います。
-
641
匿名さん
>>640
こどもがいないと決めてつけないでよ。奥さん。
-
642
匿名さん
まあ、徒歩15分程度でがたがたする親ばかが多いということだね。こんな親ばかのために、小学校を増やすとか、ばかな税金のムダ使いはやめて欲しいね。
-
643
匿名さん
それ以前にこのエリア、子供に資産として残せるのでしょうか?
-
644
匿名さん
子供が相続するころ、うわものの資産価値はゼロに近い。
土地は資産になる。
つまり、たいした資産にはならないな。
-
645
匿名さん
まぁ通学時間が長いほど
リスクは高まるわな。
寄り道する場所も多そうだし。
-
646
匿名さん
資産を「残そう」という人はそもそも
マンションなんか買わないでしょ。
建て替えするにしても揉めるの必至だろうしな。
-
-
647
匿名さん
5年後くらいに売る予定にすれば、まだ、資産として有効?
-
648
匿名さん
新築マンションは買ったとたんに資産低下します。
5年後に売るつもりなら、買うと損するよ。
-
649
匿名さん
5年後にみなとみらいのマンションの中古を買うのが最強。
今はバブルでしょ
-
650
匿名さん
>>649さんの言うとおり。
儲けたいなら中古でしょ。
-
651
匿名さん
647です。営業さんが、みなとみらいのなんとか(名前忘れた)というマンションはオオバケして、買った値段より中古の今の方が高く売れたって言ってました。今は高層マンションが多くなって、建つまでに2年かかるのはざらだから、すぐ住みたい人は中古でも少々高くても立地のいい築年数の浅いマンションを買うそうです。大船駅すぐそばの大規模マンションも築2,3年だけど、買ったときより高く売れるって話を聞いたもので・・・5年くらいならあんまり損はしないかなーって。
-
652
匿名さん
その頃は横浜ヒルズの話題が独り占めなんだろうね!
お古はいらないよ!なんて言われていたりしてね!
-
653
匿名さん
-
654
匿名さん
-
655
匿名さん
>>652
買えない人は夢いっぱいでいいねっ!
(^−^)にっこり
-
656
匿名さん
×横浜ヒルズの話題が独り占め
○横浜ヒルズが話題を独り占め
落ち着いて投稿しよう。
-
-
657
匿名さん
-
658
匿名さん
-
659
匿名さん
-
660
匿名さん
-
661
匿名さん
-
662
匿名さん
-
663
匿名さん
-
664
匿名さん
率直な質問です、ここはどうして投資目的の購入ができないのですか?
-
665
匿名さん
投資目的の購入ができない。
入居してからの賃貸転用はできる。
-
666
匿名さん
-
667
匿名さん
664さんへ
この土地をオリックスが都市機構から購入(入札)する時に、分譲する住宅は居住用に限り投資用は認めないとの条件が付けられたからです。
-
668
匿名さん
デベが横浜市より土地を購入した際に居住用としてのみ販売することを条件とされているため。
-
669
匿名さん
-
670
匿名さん
賃貸に出すときに賃料がいくらぐらいになるかという資料を、営業の方から見せてもらいましたよ。第2期2次販売ぐらいのときだったかな。いろいろな理由で、賃貸にだしてもいい条件があるそうです。
-
671
匿名さん
667さん、ご説明ありがとうございました、
664より
-
672
匿名さん
>>670さん
そうみたいですね。転勤とかが怖くて買えないと言うと、そういうことなら貸せるようなことを話していました。
”投資目的”というわけでなければ貸せる感じでした。
…人それぞれ取り方が微妙ですが。
-
673
匿名さん
667より
居住用で購入した後で、転勤などの理由で賃貸に出す場合は、認められることは営業担当が言明しており、確かなことです。この点は取り方が微妙・・・なんてものでは無く、ハッキリしたことです。
-
674
匿名さん
-
675
匿名さん
投資目的の賃貸と転勤による賃貸との見極めは、どのようにされるのでしょうか?
-
676
匿名さん
用途として、投資目的との居住目的では手続き、登録等いろいろな条件で異なります。
・税金(住民表の移動があるかどうか)
・住宅ローン(投資用の利率は、マイホーム用の倍ぐらいの利率になります。)
購入時の契約で投資目的か居住目的かあきらかになります。
私は、MMMに住んで今の家を賃貸にしようと思っているので、その辺の法律やノウハウを勉強しているところなのですが、新築マンションで用途を偽って購入し投資目的で使用する事はできないようです。脱税にもなって後で悲惨な事になります。
-
677
匿名さん
↑そんなことは無いですよ
十分可能です。購入後の人生の不可抗力はいっぱいあるので、そんな規制はありません!
-
678
匿名さん
↑居住目的で購入したあと不可抗力で賃貸にする場合は、ローンも税金ももちろん居住時と変わらないです。(住民税、都市計画税は違うけど)
勘違いしないでください。
-
679
匿名さん
投資目的の御仁は現金(万が一ローンは自己調達)でしょ、普通。
-
680
匿名さん
>投資目的の御仁は現金
私もそう思います。
という事は、自身が住むのを建前に投資目的購入は、可能なのかな?
-
681
匿名さん
>>680
買ってしまえば、その後は所有者がどう使おうといいなじゃないですか?
>>676さんもっと勉強してね。
-
682
匿名さん
購入は可能ですが、いざ賃貸にする時に管理組合からクレームがはいると
思うのですが、ちなみに私は将来賃貸で運用できればいいのにと思っています
-
683
匿名さん
結局レス読む限り運用できるんだから
よかったんじゃないのかな。
-
684
匿名さん
昨日、MMに行ってきました。
マンションの建設は、24〜25階まで積みあがっていました。
あと一ヶ月ぐらいで31階まで行きそうですね。
TUTAYAの入るエリア改めて端から端まで歩いてみましたが、大きなお店ができそうですね。
楽しみです。
-
685
匿名さん
-
686
匿名さん
そういえば、応募期間って終わったんでしたっけ。
入札あったのかな。
情報ないですね。
-
687
匿名さん
-
688
匿名さん
-
689
匿名さん
こういうのをクレーマーと製造業の間では言っています。
扱っている物は違うけど、相手の挙動パターンがマニュアルにある例と同じで思わず笑ってしまいました。
-
690
匿名さん
限度を超えた客も多いですしね。私も客対応の機会が多いので、思わず笑いそうになります。
100円ショップでもクレーム言うんじゃないかと思えてしまうような。
1000円の床屋で、もこみちにしてくれって言うんじゃないかと思えてしまうような。
-
691
匿名さん
-
692
匿名さん
-
693
匿名さん
業者やデベから見たら、クレーマーなのかもしれないけれど、
大きな買い物なのにお粗末な仕事をされたら、
悲しいし、腹立たしく感じると思う。
まして生活の場だし。
-
694
匿名さん
-
695
匿名さん
壁紙のちょっとしたしわやフローリングのごくごく小さな小傷まで
すべて見逃さず指摘してやろうと言う購入者もいらっしゃると聞いていますよ。
-
696
匿名さん
>>681
せこい奴!
こんな奴らがルールを守れず、管理組合を困らすことになるのでしょうね!
-
697
匿名さん
>>689
>>690
>>695
この人たちは、営業さんなのか、業者さんなのか。
こういう気持ちで仕事をしている人が、購入したマンションに携わっていると思うとがっかりです。
-
698
匿名さん
>>697
それなら契約取り消して、ほかのマンション買ったら?
おっと、吊られてしまった・・・。
購入者じゃないようだから、他の掲示板にいったら。
-
699
匿名さん
690です、、、
697さん、失礼しました。
本当にあきれるようなわがままや無理を言うお客さんって
驚くくらいたくさんいらっしゃるんですよ(^^;
お金払ってくれないのに、あれしろ、これしろと。
(家の話ではなく、私は情報通信関係の仕事ですけど。)
YAHOO地図にMMMの絵が入ってるんですね!
気づきませんでした。みなさん、ご存知でしたか?
なんだかかわいいマークです。(^−^)にっこり
-
700
匿名さん
>>697さん
689です。私も住宅にはまったく関係なく、デジタルコンシューマ製品関係の仕事に従事しています。
世間では、書き込みにあったクレーム同様の事が良くあります。
取扱説明書の不備や、筐体のわずかな組立て誤差をついて、無理難題を言われ、
挙句の果てにグレードが上のモデルと交換させられてしまいます。
限って一ヶ月で解決できる事を引き延ばされ六ヵ月後に最悪の事態になってしまいます。
-
701
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件