カモ
[更新日時] 2015-10-14 14:09:24
なかったので、立ててみました。
有意義に情報交換できるといいな〜。
竣工はだいぶ先の話ですけど、当面気になるのは価格でしょうか。
うちは75㎡希望なんですが、4000万円切ってくれるかな。
物件名:Park CITY LaLa横浜(パークシティ・ララ横浜)
所在地:神奈川県 横浜市 都筑区 池辺町4035-1
交通:JR 横浜線「鴨居」駅 徒歩7分
こちらは過去スレです。 パークシティLaLa横浜の最新情報をチェック!
[スレ作成日時] 2006-02-19 13:18:00
[PR] 周辺の物件
物件概要
所在地
神奈川県横浜市 都筑区池辺町4035-13(地番)
交通
横浜線「鴨居」駅から徒歩11分
種別
新築マンション
総戸数
705戸(その他、横浜市認可保育所<予定>1戸)
そのほかの情報
構造、建物階数:地上12階
分譲時 価格一覧表(新築)
» サンプル
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
¥1,100(税込)
欠品中
※ダウンロード手順は、
こちら を参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークシティLaLa横浜口コミ掲示板・評判
282
匿名さん
2006/06/04 17:56:00
学区の都田西小学校の評判はどうなんでしょうか。ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 明日は抽選ですね。当たるといいな〜。
283
匿名さん
2006/06/04 21:46:00
登録してきました! 希望の部屋のほとんどが既に1〜2件、登録されていましたが 運良く希望の1つ上の階がまだ登録されていなくて、若干予算オーバーでしたが 登録してきました。 相変わらずの人気ぶりに、わくわくしています♪
284
匿名さん
2006/06/04 22:19:00
私も本日登録してきました。 17時位にMRへ行ったのですが思っていたより倍率が低くて、あれれ・・・という感じでした。 100Aの部屋は登録がないところも。 ちなみに私が登録した部屋はその時点で4倍でした。 皆さん、当たるといいですね。
285
匿名さん
2006/06/04 23:17:00
本日登録してきました。 18時の段階で、一番倍率が高いところで26倍、次が24倍でした。 メインゲートに一番近い2階EV前が23倍だったり 値段が低いEV前の低層階が意外と倍率が高かったです。 高層階の真中住戸が要望書は入っていたのに登録が無いところが 10戸近くありました。 ぱっと見で登録されていたところは第1期分の7,8割ぐらいですかね。
286
匿名さん
2006/06/04 23:33:00
倍率のついた住戸希望者を調整して、第一期なんとか完売になる位ですかね。 そうなると、次回の販売価格は予定より下がるかも知れませんね。 10倍、20倍の「積立て君」を除いて全体的に倍率はどうでしょうか?
287
匿名さん
2006/06/04 23:35:00
一部の住居に人気が集中した感じで、第一期一次の即日完売は難しいんじゃないかな? って感じですね。
288
匿名さん
2006/06/05 15:24:00
>>286 販売価格は簡単に下げませんよ。 竣工までに売り切ればいいから。 2次で1次の落選組みに販売する予定です。
289
匿名さん
2006/06/05 18:34:00
外れちゃいました<940 倍率は4倍だったって 人気ないのか?<LaLa
290
匿名さん
2006/06/05 18:35:00
289です ↑部屋番号間違ってるかも? 9階のLaLa側のルーフバルコニーの部屋です。
291
匿名さん
2006/06/05 18:55:00
私も購入検討してましたが、 意外と人気ないみたいですね イメージ戦略から一歩それて冷静に考えてみると、ららぽーとが近くにあるデメリットも考えるようになりました 巨大すぎ、近すぎというのも問題ですよね
292
匿名さん
2006/06/05 22:06:00
本日当選しました。 4倍だったので少しあきらめ気味でしたが…縁があったということなのかな、と喜んでいます。 再来年春は子供がちょうど小学校へあがるときなので、気になるのは安心して留守番できる居場所、学童保育のことです。もし同じ悩みを持っている方がいたらぜひ情報を交換したいです。
293
匿名さん
2006/06/05 23:56:00
落選しました。 倍率3倍 抽選番号3番 当選順位3位 外れた僻みかもしれませんが、抽選じゃなくて申し込み順? 誰か抽選を見に行った人とかどんなだったか教えてください。
294
匿名さん
2006/06/06 00:04:00
無抽選で確定しました。 部屋のタイプでいろいろ迷ったのですが、いざLalaへ行ってみると赤い花は付いてなくそのまま当確です。要望書よりかなり減ってる感じでしたね。要望書はあくまでも要望なので購入するとなると資金繰りやらいろいろ考えることでしょう。値段の安い部屋に殺到してたような感じです。 一次では150戸中何戸売れたんでしょうか・・・
295
匿名さん
2006/06/06 08:52:00
>>293 偶然だとは思いますが、4回連続で「2番」が出ました。 うーん。これってどうなんだろう。。。
296
匿名さん
2006/06/06 09:05:00
1番目の人は買う気満々だから 2次でも応募するので2次に廻されたということです よく使う手ですね
297
匿名さん
2006/06/06 09:55:00
289です。 私は、倍率4倍 抽選番号3番 当選順位3位 担当の方から、”回ってこないよ”って言われました
298
匿名さん
2006/06/06 16:26:00
>>291 分かります。私もデメリットを考えてしまいやめました。 ららぽーとにすぐ行けるようなイメージですが 実際に模型で確かめると、ららぽーとにつながる道と出口は一つで、 マンションの部屋からそこに行くまでがかなり遠い。 これは隣接しているという感覚ではないな、と思いました。ゴミ置き場も遠いし。 ただ、一緒に行った友人はかなり気に入っています。 現在の住宅地から考えると便利さは雲泥の差らしく…。 私は今住んでいるのが駅前で、隣がデパートという立地なので これに比べるとどうしても不便に感じてしまうんです。 人それぞれですね。
299
匿名さん
2006/06/06 22:02:00
ららぽーとには毎日通うわけでなし、 これくらいの距離は全然問題ないと思いますが。 というか、これ以上隣接していたら逆にちょっといやな気が・・・ ゴミ置き場も24時間OKだし、少々遠くても自分が時間に余裕のある時に行けばいいので 特に問題ないと思っているのですが。(って、別に三井のまわしものではありません。一検討者です)
300
匿名さん
2006/06/06 22:28:00
購入者です。 ららぽーとへの距離はちょうどいいんじゃないですか。豊洲 のように買物カートをマンションまで持ち込めればもっといいのですが、贅沢ですかね。 鴨居駅から産業道路までのアプローチがよくなると嬉しいのですが。 第一期完売、早くして・・・・
301
匿名さん
2006/06/06 22:43:00
300さん カート持込できますよ。 敷地内に2箇所カート置き場あります。 MSギャラリー2階のパネル展示にもありましたし、きちんと営業の方からも説明うけました。 でも確かフォレストコートのほうだったと思います。
302
匿名さん
2006/06/06 22:44:00
今日電話して1期2次と先着順の住戸を聞きましたが、 1期2次が10戸で先着順が残り5戸でした。 先着順のほとんどは昨日の段階で商談中になってしまったそうです。 1期2次は低層階のEV前が中心ですが、この分なら全戸完売しそうです。
303
匿名さん
2006/06/06 22:52:00
>301 パンフレットの「フロアープラン」の冊子の1ページ目、 1階平面図に明記されてます。 図が細かいので見つけにくいかもしれませんが。
304
匿名さん
2006/06/06 22:52:00
300です。 営業の方からは、マンションの敷地専用と聞いてましたが、 車寄せから住戸への距離があるのでカートを設けたと説明を受けました。間違ってたらすいません。 ららぽーとのカートは持ち込めるのですか?できたら嬉しいです。
305
匿名さん
2006/06/06 23:05:00
301です。 私はららぽーとのカート、と記憶していますが、 かなり前にきいたので私の思い込みのような気もしてきました。 電話で確認してみます。 曖昧な記憶で書き込んでしまいすみません。
306
匿名さん
2006/06/06 23:15:00
カート置場が駐車場の近くにしかないのが気になります。 ららぽーとのカートを持込むとしたらイーストゲートからですよね。 自転車置場通るの?
307
匿名さん
2006/06/06 23:51:00
>292 うちも当選、来年4月から1年生なんですが、共働きで都田西の学童、はまっ子が気になってます。 まだ何も調べてないのですが、今後情報あればカキコしますね。
308
匿名さん
2006/06/07 00:32:00
当選者です。本日、重要事項説明会に行ってきました。 登録受付最終日ではまだ花が付いてないところがかなりあったので(1/4くらい?)完売できるのか?と心配しましたが、今日の段階では150戸中136戸売約、11戸商談中、3戸空きでした。 3-4倍の住戸がかなりあったので落選した人たちが空いてる部屋に殺到したそうです。 2次は1次で決まらなかった部屋と1次の時に要望書の出なかった部屋(わりと上層の方)ですね。 これで第一期は終わりなんでしょうか・・・? 建物もサウスコートは4階くらいまで出来てるし、間取りのメニュープランが間に合うのかどうか。 現段階でもセンターコートでギリギリだと言ってましたが。
309
匿名さん
2006/06/07 08:42:00
一期の抽選ハズれたんですが、他の部屋を商談中にしました。ですがまだ他にイイ物件がこれから出てくるのでは?と迷ってます。迷ってる理由としては、鴨居の町自体そんなに栄えていないような気がするのと、価格が少し高い気がするからです。鴨居はこれから栄える見込みはあるんですかね? みなさんの満足度はどれくらいですか?
310
匿名さん
2006/06/07 11:11:00
カートはあまり期待しない方がいいかと思います。 (契約書に書かれているのなら別ですが・・・) センター北駅前のセンタープレースですが、やはり売り文句に”あいたいまで、専用カートで楽々買い物” みたいのがありましたが、経緯はしりませんが、最終的に、専用カートは無くなったようです。 LaLa横浜もカートは、駐車場ー各部屋間だけではないでしょうか? (アスファルト上は、ガラガラうるさいですよえね。<カート)
311
特命ちゃん
2006/06/07 11:38:00
カートについては私も前に確認したところ、駐車場から家までのカートになるとおっしゃってました。LaLaから使えると便利ですが、ないよりはいいかな?なんて思ってます。
312
匿名さん
2006/06/07 12:00:00
エレベータって何処製だか分かる方いたら、教えてください。 シンドラー社じゃなければ良いのですが・・・
313
匿名さん
2006/06/07 23:58:00
入居予定者です。 我が家も入居の頃に、小学生と保育園児を抱えるDEWKSです。 保育園は問題なさそうですが、都田西小の生徒はバスで5分位の川和の学童まで行っているようで、ちょっと心配です。 はまっ子は、遊び場を校内で提供するだけのようで出欠の確認も無いようです。 センター北は充実しているようで、羨ましいです。
314
匿名さん
2006/06/08 00:17:00
鴨居のLaLa側は工業地域なのでららぽーとが上手くいけば、 工場移転とかでマンションとかは増えそうですよね。 それよりも、横浜市 が持っているあの空き地が何になるか 気になります。早く計画きまれー。
315
匿名さん
2006/06/08 02:01:00
ららポートにはどんな店が出店するか知ってる人います?船橋とはまた違うコンセプトでファミリー向けという話を耳にしたのですが。。
316
特命ちゃん
2006/06/08 15:06:00
317
匿名さん
2006/06/08 23:27:00
大きなお店はパンフレットに載っていますが、 細かなお店はまだ選定中と先週聞きました。
318
匿名さん
2006/06/09 22:48:00
>307 さん>313 さん 同じような方がいらして少し安心しました。 この辺り今までは学童の需要がなかったということですかね。 川和の学童へバスで通うか、もしくは川の反対側の緑区 の学童へ通わせるか(徒歩30分位かな…) はまっこだけでは少々心配。 区が敷地内に入る予定の保育園を選ぶときに 放課後一部を学童として開放してくれるような案を持っているところに してくれたらいいのになーと 思ったりもします。。 役所へ要望出してみたら少しは参考にしてもらえますかね?
319
匿名
2006/06/10 09:32:00
第一期一次で入居を決められた皆さん、オプションは決まりましたか?我が家は迷った末にラグジュアリーにしました。
320
307
2006/06/10 11:30:00
>313 、318 学童までの距離がそんなに離れているとは知りませんでした。 たしかに敷地内保育園で一時見てもらえると助かりますね。 実際LaLaに入る家庭で、どれだけの需要があるのか数字で出さないと 役所は動かないかもしれませんね。 ただ声をあげないと始まらないので、役所に聞いてみます。
321
匿名さん
2006/06/10 15:53:00
>319 さん 我が家もセレクト迷っています。ラグジュアリーとノーブルで迷っているんですが、家具を置く事を考えるとラグジュアリーの方が良いような気もするのですが、ノーブルのあの高級感も捨てがたい。。。(モデルルームに影響受けているのかもしれませんが 笑) 実際住むと生活感も出てくるだろうし難しいところですよね。
322
匿名
2006/06/10 21:17:00
321さん、 私も一瞬ノーブルがいいかなと思いましたが、最近マンションを購入した先輩が、濃いフローリングは少しの埃もすぐ判るので頻繁に掃除ができない忙しい身には大変と言っていたので諦めました。我が家が迷ったのはコンフォートです。手入れは、あの色が一番楽そうだったので。入居まで時間があるので、ラグジュアリーの雰囲気にあう家具を探そうと思います。
323
匿名さん
2006/06/10 21:48:00
我が家は、セレクトをコンフォートにしました。 一番無難な色ですが、今ある家具が一番合いそうなので。 家具の心配が無ければラグジュアリーがいいなと思いました。(キッチンの面材の好みが別れそうですが)ただ、ナチュラルのキッチンと洗面台の面材が木目調なのも気になりました。 皆さんは、オプション何にしますか?
324
匿名さん
2006/06/10 22:03:00
オプション、キッチンバックカウンターつけたかったのですがお値段が・・・ 家具屋さんで似たようなのを探そうと思います。 欲しいものは値の張るものばかりですので、 洗面水栓をシャワー付きにしたり、と低価格のものをちょこちょこ、って感じです(泣) カラーセレクトは無難にコンフォートにしました。 でも、どれもそれぞれ素敵で迷ってしまいますよね。
325
匿名さん
2006/06/10 22:12:00
コンフォートはキッチンが白いので、バックカウンターは後付けでも合わせ易いのでは。 IN THE ROOMでもいい物あり、プルモーションの引き出しなどついて、オプションよりお得です。IKEAもありますし。 家は、DENのガラス引き戸を迷ってます。
326
匿名さん
2006/06/10 22:35:00
そうですね! オプションのバックカウンターの上部は開き戸だけど、引き戸にしたいし。 in the ROOMって確かららぽーとにも入るんですよね? ほんとIKEAもできるし、なんだかわくわくしてきました。 ところで、契約会が終わってしまったら 入居手続会(入居1〜2ヶ月前の)まで何もイベントはないんでしょうか? 申込会で聞くのを忘れてしまいました。。。 聞かれた方いらっしゃいますか?
327
匿名さん
2006/06/10 23:36:00
近所の住民です。 良いところ:①ららぽーと最高②港北NT近い③港北インター超便利④横浜線そんなに混まない(先頭車両除く)⑤港北のOKスーパー激安 悪いところ:①デスポ(産廃焼却処理施設)は何でも燃やします(ただし、日本には必要な施設)②夜間は時々すっぱい臭いがします(有機溶剤を使っている工場がいくつか)③らら完成後、道路は渋滞するでしょう④学校最悪 熱心に見るべきは内装や価格ではなく・・・。周辺を必ず歩いた上で購入しましょう。プラスとマイナスを総合して判断すれば、いい買い物ができると思います。
328
匿名さん
2006/06/10 23:54:00
うちも近所ですが 良いとこ④の横浜線はかなり混みますよ 朝の横浜方面が酷くなりそうだね ⑤のOKはちょっと遠いんジャないかい? 悪いとこ①〜④は割と核心突いてますね ⑤〜まだあるけどあえて書きません (自分の故郷を悪く言うのも何だしね・・) とはいえ、私はこの町が工場ではなく、商業施設として開発されるので、LALAさんは歓迎です
329
匿名さん
2006/06/11 00:29:00
横浜線は、他の路線に比べそんなに混んでないと思いますが、時間にもよると思います。 700戸も増えるとこれから混むかも知れません。ただ、帰宅時の東神奈川の乗換えの時の殺気立った席取りはかなり引きます。終電もかなり早く終わってしまいますしね。 デスポは確かに気になります。又、ここに住む人はOKは使わないんじゃないですか。 学校は大型マンションができると学力と親の意識が高くなるので、私立中学受験組も出てくるのでは? 池辺は未知数ですが、悪いところ⑤が気になります。
330
匿名さん
2006/06/11 02:25:00
山手線 、中央線 、小田急に比べたら横浜線はすいてる方ですよ でも私は20年前から相模原に住んでますが 橋本〜東神奈川は座れないと思った方がいいです。朝はつぶれます 特に町田から向こうは激混みです(それでも町田からの小田急の方が激しい)
331
匿名さん
2006/06/11 11:06:00
購入者です。 うちはラグジュアリーにしました。明るいので部屋が広く見えるかなと思って。 オプションの表札は皆さんつけますよね〜。統一感がでるのかなぁ。 あとは洗面台シャワー付水洗。これって伸びますよね??聞き忘れました。 迷うのはガラス戸とバックカウンター。おしゃれだけど高いし・・ 家具の購入会ってあるのでしょうか。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件