三宮や近隣マンションの販売状況を検証した結果、価格設定に無理があったのだと思います。最初に設定した価格で売り出して、かなりの戸数を残しそれから大幅値引きに移行するのは物件の価値を下げることになり、最初に契約した方とのトラブルも考えられます。価格を見直し早めの完売と大幅値引き狙いの購入予備軍をスムーズに契約させることが最近のタワーマンション販売の生き残る道ではないでしょうか?個人的な意見ですが価格の見直しを検討しているのではないでしょうか?
確か、今日モデルルームオープンじゃなかったですか。
それが延期になったということ?
それとも、価格未定でオープン?
東急ハンズの横から、生田神社の西側の道を山側に上ったら信号の向かいにあります
NHKの通りの東です
NHKの東、生田警察の北側にありますね。
案内状を頂きました。
お電話で価格を聞いた所、3LDK・70台前半平米、低層〜中層階で
4500〜5000万と聞きました。
個人的にちょっと高いなと思いましたが
近隣のタワーの価格は同じくらいでしょうか
先日、足爪の垢を取るのが趣味の男に遭遇。人生色々ですなあ。かくいう私はプラヲッタ、つまりギリヤーク夙川のファンですがにぃい。
48さん マンションギャラリー行ってきました
余計な御世話かもしれませんが…
低層階(14階まで)北西角71平米が4500万から5000万でした
南西向きの約75平米低層では5000から5500します
前のマンション丸かぶりですけど…
価格設定は現行より少し下がるようですが、大きく変動することはないようです
ちなみにブリリアは北西角75平米は14階でも4430万でした
結構冒険してますね~
実際の価格はどのように設定されるのか気になりますね
低層階でそれだけしますか。南西で坪240万するんだったら
20階から上は300万近くするんだろうなあ。300万×30坪で9000万と300万×27坪で8100万
あほと違うか。東京と違うで。
うそでしょ。そんなんならブリリアにしておいたらよかった。
もう希望の間取り無いので後悔後悔。
使用は余り変わらずブリリアの方が10%以上割安ですね。ブリリアを購入します。
失礼、使用--->仕様
50です
高層階はそこまでは伸びないようですが、
プラウド南西角(15階から)97平米7000万台です
ブリリアは早くから完売してましたが、南西角で96平米15階は6370万でした
立地が違うことを強調されていますが、徒歩数分で1000万違うのはどうなのでしょう
とても期待していましたが正直がっかりです
引っ越ししたい熱がうせました
今の時代をよめてませんよね
ここは関西 しかも神戸ですよね…
ホントにその価格設定ならいったい誰が買うんでしょうね。高すぎる印象です。
56さん
ご報告ありがとうございます。
神戸人なので立地の良さは理解していたので、ある程度は覚悟していましたが・・・
予想より1割弱増でした。。
かなり乗り気だったのですが、同じく一気に冷めてしまいました。
MR行くの楽しみにしていたのですが・・・手出そうにないです(泣)
確かに立地のよさにひかれますね。高層階で@240におさえられるなら考えたいですが。。。
立地の良さは認めますが 関西にしては高いですねー! 眺望も期待できないんでしょうか?
断念します。
実勢価格から、現実的な設定をしてくると、読んでたけど、開きがあり過ぎ。
価格の落ち着いた、新神戸やアーバンも候補に入れて、再検討します。
ここは完パスΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
プレスリリース出ていますね。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=265673&lindID=6
○間取り 1LDK~4LDK+N(納戸)
○住居専有面積 41.52㎡~133.10㎡
○予定販売価格 2,000万円台~15,000万円台(1000万円単位)
野村不動産は相変わらず強気というかマーケティング能力が無いのか、ホンマに閉口してしまいますね。
価格設定が500〜1000万高すぎる。
近くに適性な価格で販売している物件もあるのでそちらにしますわ。ここだけじゃあ無いからね(−_−#)
ここに興味あったんですが、書き込みは、値段高すぎるだけですね。好意的な書き込みが無い。
私が思うに(ブリリアと比較してみて)
プレミアムフロア......最上階にこそ意味があるのでは?自分が1番高い階だから金持ちは買う
と思う。それなのに、最上階が展望ラウンジなんて。ブリリアも、最
上階より1階下は、全部屋売れていないみたいだし。
上層階...............価格がはっきり分からないが、そこそこ売れるかも。
下層階...............ブリリアでもかなり売れ残っているのに、1割高ではとてもとは思う。
結論として、売れない。とりあえず、第1期分の様子を見ます、でいいかな。
このマンションは形がいびつだし貧弱でブサイクですね。
戸数少ないし、前のマンションがもろに圧迫感あるし、無理矢理建てた感がありあり。
今日、MRに行ってきました。
価格はみなさんが言われたくらいでしたが、実際に決定しているわけではなく、
そこから一割弱引きくらいだと思って下さいとのこと。
4500万なら、4200万くらいになるニュアンスでした。
価格が高いのももちろんですが、引っかかったのが仕様説明では24時間ゴミ出しOKと
なっているのに実際は違うみたいなのと、ゴミ出し場所がパーキングの一階でエレベーター
から少し距離がある事です。高齢者と同居予定なのですが、高齢者には少し辛い距離かも…
あと、15階以上と15階以下ではゴミ出し条件が違うような。。。
玄関の段差も微妙だなあ。
ブリリアは北西角75㎡ 31階で、4500万円でした。
眺望は、「最高」でした。プラウドを見てからと思っていたら、
売れましたが・・・
こちらは、5000万円程度では、①眺望は×②広さも×
ちょっと、ショックでした。「貧乏は帰れよ」的な雰囲気に
世の中の厳しさを知りました。
因みに、近隣の件ですが、
①来春、出所することとか(抗争は絶対起こると思います)
②最近、地方の子に、神戸市内に事務所を出すよう
にさせていることとか
を考えると、徒歩数分圏内では影響は同じだと思います。
最高の場所とまではいかないのでは。
値段の高さと、②のことを考えると、
タワー内に、◇◇◇が同居することも十分考えられます。
70です。結論書きもれました。
もう少し、南東で、ファミリータイプマンション建つみたいですね?
あっちにします。 神戸人としては、あちらの通りの方がよいので。
(景観も期待できそうですし)
全てにおいてNGですね。違う物件を探します。
他の会社の営業マン必死だな・・・・
お疲れさまでーす!!!!!!!!!!
もっと貶していきましょう
いえーい!
↑
こいつこそ怪しい
デベっぽい(笑)
立地もいいし、周辺のショボいタワーと比べても断然いいと思います。
しかも野村の物件だし、絶対に買いです。
>69さん >70さん MRの情報ありがとうございます。
ゴミはパーキングまでもっていかないとだめなんですか? めんどうですね。
高層階は普通そんな事、ないはずですが。
ファミリーマートのおかげで、配置が難しかったのかな。少し骨組みが出来てきましたが
やはり、小さいなあ、というのが感想です。
北西の部屋は、高層階でも眺望はあまり良くないと思います。
西に県警、北に県民センター、北西に県庁と囲まれています。
北東の部屋の方が、いいと思います。
南東のマンションは、マリナーズの跡地に三菱地所が建てる物件ですね。
14階建てで高さ45M、91戸でH24年9月竣工予定だったと思います。
◇◇◇の事務所て、あの近辺にあるんですか?南東とか方位だけでも分かったら
ありがたいんですね。
>75さん 立地以外の、断然いいという具体的な説明お願いします。でないと判断材料になりません。
色々拝見させて頂くとネガティブなご意見が多いですね、価格が高い点に加えて、近くに反社会勢力の事務所があったりとがっかりですね。他物件と比較していましたがここは無しですね。期待していただけに残念です。
新神戸のタワーやアーバンに比べてもはるかにいいでしょ⁈
違いがわからぬか⁇皆さん。
ちゃんと目利きしてほしいな。
このマンションはひょろひょろでショボイですね
寝れんわ、怒りで
虚偽の情報掲載はやめてほしいものです。
マイナスの情報が多いようですね。躊躇しますが、ブラビアと比較では、場所的にはこちらの購入を検討しています。ただ、値段が多少安くなればいいのですが。下層でも兵庫県公館側は高いのでしょうか。神戸に住むならといった立地には正直惹かれます。
ブリリアとは比べものにならない好物件です。迷わず、即買いでしょう。
78さん
どの物件のスレもネガティブコメントのオンパレードですよ。私も別の物件を購入予定で色々な情報をこのサイトで仕入れるつもりでしたが見れば見るほど目を疑いたくなるほどの罵り合いで物件を褒めるコメントが入ると激しく否定するコメントがすぐ入ります。ですのでご家族や知り合いの詳しい方に相談して決めた方がいいと思います。
私はそれ以降酷いコメントを見ては削除依頼をしています。もちろんマンションを褒めるコメント、批判するコメントは必要です。ただそれのどれにも属さないコメントがあまりにも多いです。「硝子」「ワラ」「輩」を多様するコメントは荒らし確定です。
根拠の無いコメントじゃないよ。
実際にMRに行って確かめたこと。
高齢で足元が覚束ない親がいるので、
エントランスがどうなっているか聞きました。
普通は、階段の一部をスロープにするなどの
工夫があるものですが、そういった配慮は
必要無いと思っているらしい。
施工後でも出来る事だが、意見として
取り入れる気もなさそう。
エントランスやゴミ置場があれでは、高齢者や
障害者には優しくないマンションが出来上がりそう。
83さん
他の方でもご存知だったら教えていただきたいのですが・・・
コンビニのある土地は他の倉庫会社のものだから、敷地がコの字型になっているようですが、
土地の形も変だし、景観的にもあんまりよろしくないから、素人考えで普通ならあの土地も買い上げるよね?
と思うですが・・・なんか、ややこしい土地だったんでしょうか??
今時、玄関がバリアフリーでないマンションてあるの?営業マンの認識不足かも知れませんよ。
と思い、MRでもらったカタログには、確かに、低い段差の階段がありました。でも普通、その横に
車椅子用のスロープがあると思いますが。
説明でも、ロビーに関しては何も無かったので、そんなに力を入れていないんだと思います。
ごみは14階までは、各個ゴミ捨て場まで、上層階は各階にゴミ置き場がありそこまでもって行く。
エレベーターは下層階と上層階は分けています。下層階用のエレベーターは、汚れるでしょうね。
MRは4LDKを2LDKに変更してオプション付けまくりでしたので、リビングは広くて豪華でした。
(カタログもこの写真です。)実際はこの6割しかなので、頭で想像しないとだめですね。
私個人の意見では価格に関しては、少し高い気もしますが、高層階はこんなものかな。下層階は、割高な気もします。
管理費、駐車場は価格未定でした。
以上