週末に菊名駅で
「近日モデルルームオープン」のカードが入ったティシュを
配ってますけど、オリックスへの予防線でしょうか?
私も気になる物件なので資料請求しましたが、音沙汰なしです…。
価格帯が気になるところですが、オリックスの価格帯よりは安いでしょうか?
うちはまだ届かないです~
もう一度請求してみようかな・・・。
>掲載されている間取りでは87㎡のが良かったです。5000万切ったら考えちゃいます
うちも、87㎡で4千万台なら考えちゃいます。
ただ、サンクタス菊名は、80㎡台で5千万軽く超えてたような・・・。
坂の上だし、あそことよりは安いですかね?
この物件予定地の近くに住んでいる者です。
今週一週間、建設工事全く行っていないなぁと思ったら、本日チラシが入っていました。
諸般の事情により、現場作業を暫くの間中断させていただくこととなりました。
工事の再開時期については、現時点では未定ではございます。
コスモスイニシアがハザマに40億円賠償請求
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200907/2009071700826
この横浜市のマンションって、ここの事ですかね?
どうやら、工事再開されたようです。
工事途中であんなに長期間放置されていて大丈夫なんですかね?
モデルルームに行ってきました。部屋全体のクオリティも高いように素人目には見えました。
菊名のあの立地で3500万円台からというのは条件は良いのではないでしょうか?妙蓮寺駅にも行けますし。
あとは事業再生中のコスモスイニシアが今度どうなるか次第なのかもしれません。
モデルルーム行ってきました。いろいろわけありかもしれませんが、上質な感じがしたのと、駅から坂を登りますが12、3分というのがいいです。
菊名であの価格はお買い得だと思います。
第2期の価格発表が楽しみです!!いつ発表するんでしょうか。
安すぎて怖くないですか?
早く資金繰りしないと。。。。て感じなんですかね?
契約後に何かあったらと思うと。。。
知り合いが2年前、引き渡し直前に売主さんが逝ってしまって
大変でした。
確かに、内装は良さそうな感じでした。価格も魅力的。
気になるのは、やはり売り主さんの状況と、立地ですかね。
自分は将来的に賃貸に回したり、売却する可能性もあるので、菊名駅から15分近く歩く点はひっかかります。
駅から来る途中の、横浜線沿いの坂…。
あれも結構キツイですね。毎日上ってたら慣れるんでしょうけど。
価格が安いだけに決めてしまいたいけど、後悔しそうで悩みます…。
18さん。。。17です。
なんか余計なこと書いてしまったみたいでスミマセン。
ここは裁判で賠償請求とは別に工事金額まで公表されてるだけに
強気にでれないんじゃないですかね。
お買い得物件になる可能性はあると思います。
ホームページで確認すると最短の11分のルートは線路に沿ってある急な上り坂です。サンクタスはフラットで8分です。距離で言うと3分の違いですが、実際にかかる時間はそれ以上になるのではないでしょうか。一度、現地を見に行き、実際にご自分の足で歩かれた方が良いかと思います。
どこに行くにも急坂がつきまとう毎日。生活習慣病対策にはもってこいの物件。夏場、帰宅後窓から他の菊名物件を見下ろしながらのビールは最高ですね。やっぱり菊名で一番の物件はサンクタスでもグランスイートでもなくここでしょ。安いしもう完売では・・・。
ここはイニシアが事業再生ADRした時に、間組とトラブルになっているので
物件の出来上がりが心配ですね。資産価値云々の前に。
即転売を考えているのであれば別でしょうけど。
現地に行ってみました。
坂は想像以上にきつそうです・・。
坂よりも気になったのは、真横を走る綱島街道。
車の量って結構多いのでしょうか?
音や排気ガスが気になります。
あとあの道路は子供にもちょっと危険かなって思いました。
でも価格が魅力的なんですよね。
近所の者です。綱島街道は交通量多いですよ。付近で、度々衝突事故があります。
街道沿いの歩道もかなり狭くて、前から来るひとと行き違うことが出来ません。
自転車に乗ってたり、ベビーカー押してたら、脇のマンションの広い出入口などで待ってやり過ごす感じです。
排気ガスの匂いは、街道沿いを歩いていると、私はかなり気になります。
でも、夜や休日にジョギングしてる人もいるので、人によるのでしょうね。
騒音は、子供が小さい頃にバイクの爆音で何度も夜に目覚めて、苦々しく思ってましたが、今は気になりません。
No.46の方、情報ありがとうございます!
たしかに行った時に歩道狭いな・・って感じました。
周りの環境は気になるので何度か確認に
行ってみようと思います。
>>48さん
事業再生とは、過剰債務に陥っている企業がコアとなる事業に関して十分な競争力がある場合、これを過剰債務の原因となっている不採算部門から切り離すことなどにより、競争力を回復することです。
自分でも調べなよ!
安さだけで手を出して後悔しても自己責任だけど、高い買い物するんだからさ。。。
どうにか破産しないように頑張ってる最中ってことだよ。
ずっと工事止まって雨ざらしでした。。。
モデルルームもずっと放置されてたし。。。
デベとのトラブルで、ちゃんとした品質のものが建つのかしら?
値引きするには理由があるでしょう!?
いや、48は事業再生についてではなくて、事業再生中だと何故安くて当たり前なのかと質問してるのでは?
事業再生なんてググるとすぐわかることだし。
事業再生中だと安いのが当たり前ではないけど、債権放棄して貰ったりしてる中で結果的にコスト削減と同じ効果が出て、その分安くなったんだろうな。あくまで推測だが。
だから特に安物の建材とか使ってるわけでもないし、会社清算前の資産のタタキウリでもないだろうよ。
普通に検討して問題ないと思いますよ。
ま、あまり順調じゃない物件だな。
万が一、イニシアが逝ってしまったら間組もおさらばするだろ?
アフターなんて無くなるかも?有償になるとか?
うちは撤退します。失礼しました。
関係者だろうがなんだろうがどうでもいいよ。検討者にとって何の意味ももたない1文書き込みよりは、関係者でも事実の情報であれば。坂の上だけど眺望は良さそうだし、車での通勤であれば問題ないのでは。2,3年後には横浜北線の出入り口も近くにできて便利だし。菊名で徒歩11分で近隣より低価格なのであれば、検討する人はするでしょう。
私もそう思います。
また、車の通勤でなくても問題ないと思います。
坂の上でも線路キワキワの立地より数倍いいと思います。
まあそこはどちらをとるかは人それぞれですね。
建物自体が問題なければこちらがいいですね。
どなたかそのあたりの情報お持ちじゃないですか?
>>坂の上でも線路キワキワの立地より数倍いいと思います。
線路キワキワって言葉好きですね。サンクタスのスレで散々書き込んでもまだ飽き足らず・・・。あちらはすべての部屋が線路に面してる訳ではないよね。でもこちらはすべての居住者があの急坂を登る。車がなければキツイでしょ。自分はよくても家族は歩くのです。坂を下って買い物をして、荷物を持って坂を登るのです。毎日。それで数倍いいはありえないかな。まあ五十歩百歩。結局は双方のメリット、デメリットあるのでよく考えるのがいい。建物に関してはこれまでいろいろ質問の書き込みがあったけど明確な答えは出てないので、もうわからないでしょう。工事が中断されている間、放置されているのは事実。でも問題あれば建たないだろうからその点は心配しなくていいのではないかと。
はっきり言って、日常の買い物は不便です!
近所のスーパーは、どこも坂の下なので。
そのせいか、生協などの宅配を利用されてる方も多いです。
日常的に車を使わない奥様は、この辺りよくチェックした方がいいと思います。
63さん、
駅からの夜道は、暗くてとても静かですよ。
一度歩いてみることをお薦めします。
線路ぎわって、急坂のことですよね?
しんどいのもあって、私は夜は専らバス利用になってしまいました…。
現地を見てみて、
坂の上な代わりに眺望がいいのはわかった。
ただ眺望がいいのは一部だし、
周囲にマンションが建って眺望が悪くなる可能性はないのでしょうか?と聞いたら
スタッフが黙り込んでしまった・・・・。
実際にその辺の可能性はどうなんだろう。
66さん
私も夜道が気になって、会社帰り(7時くらい)に歩いてみました。
駅から坂の入口まではわりと人通りがあったのですが
坂道は人も少なく街頭も暗く少し怖かったです。
でも、線路沿いの坂の上の方に家が建つのでそしたら少し明るくなるのかな?
って期待です。
先日説明会にいってきました。
一度倒産しかけた。というのが一番ひっかかっているのですが
マンションが無事建った後に何かあった場合の保障が気になります。
1) 将来、大規模な修繕が必要になったとき、会社の経営状況によっては
(すでに倒産してしまったり)住民が大きく負担することもあるのでしょうか?
2) 資産性のある場所・規模だと思うのですが、
数年後に売ることになったら、イニシアの経営状況によって
売れにくくなることもあるのでしょうか?
自分なりに調べたり、この掲示板で探したりしたのですが
具体的な答えが得られませんでした。
どなたか詳しい方がいたら教えていただけると幸いです。
将来の修繕はデベは関係なくもともと住民負担ですよ。
そのために修繕積立金を毎月管理組合に払うわけです。
デベに過失があった場合の保障期間中の修繕はもちろんデベが負担するのでしょうが、その時に既にデベが消滅してたら……どうなるのか誰か教えて下さい。
どの部屋?南向き?東?西?それによって何階かいい部屋変わるかもね‥でも通勤するならイニシア武蔵新城よりこちらがいいね‥環状北線インターも近くにできるし‥大阪に単身赴任しても新横浜近いしね‥絶対リーズナブルだよ
No87さん
第1期かどうかわかりませんが(先行予約もあった模様)
全体の半分弱はすでに申し込み・計約が入っているようでした。気になるようでしたら 妙蓮寺の販売センターへいかれてはどうでしょう?
すぐに契約状況はわかりますよ。
日曜日のインテリア相談会に行かれる方はいらっしゃいますか?
多分高いんでしょうけど入居後の参考になるかと思うので行ってみようかと。
せっかく初めてのマンション購入なので色々と検討したいですし。
半年も工事中止になった物件なのにね。転売する時ネックになって相当下がるらしいよ。
それを気にせず、覚悟して買っていらっしゃるのだと思うけど、、。
ー半年も工事中止になった物件なのにね。転売する時ネックになって相当下がるらしいよ。
それを気にせず、覚悟して買っていらっしゃるのだと思うけど、、。-
→よけいなお世話・・。買えないヤツのやっかみ。
こういう人は何のためにこのスレみて、またわざわざ投稿するんだろうね・・。
近辺のいろいろな新築マンションを見ましたが、このマンションに決めることにしました。
20日の見学会にも参加します。参加予定の皆様、よろしくお願いします。
とっても楽しみです!
ここはよく言われるリーマンショック以前の企画物件で、品質が高いですね。
価格もADR絡みで抑えめになっているので、お買い得感があると思います。
今後はどのデベの物件もリーマンショック以後の物件が出て来るため、少しクオリティは低下するか価格が高めのものが多くなってくるので、ここはいい選択だと思います。
残念ながら希望の間取りが売れてしまっていたため私は購入できませんでしたが、希望に合う間取りがある方は検討の価値があると思います。
建築見学会の感想です。建築に対して非常に真面目に取り組んでいて、細かい部分までコストをかけて配慮がされていると感じました。
他社で話を聞いてもここまでしっかりした配慮があったところはなかったと思います。
安心して完成を待ちたいと思います。楽しみですね。
あなたが都心へ普段通勤する人でないことだけよくわかりました。自分で調べますのでもう結構です。
ディスポーザーは設備の管理費用がかなりかかることから管理費が高くなるので、スケールメリットの出せる大規模マンションしか付いてないですよ。
イニシアでもヴィ・ガーデン・ザ・レジデンスのような大規模物件なら付いてますよね。
ディスポーザーは確かに便利ですが、臭いが上がってきたりすることも多いので、慎重に選んだほうがいいと思います。
まだまだ戸数は隠していくつかあるそうです・・・。
知人も検討しているそうですが、
値引きしてくれる人と値引きしていない人両方いるみたいです。
なんなですかね!!!
ちなみ私はなかったので明日交渉したいと思います。
若干あの坂道がネックですが・・。
なんとか頑張るつもりです。
購入した方々は踏ん切りがついたのでしょうか?
ご教授下さい。
>値引きしてくれる人と値引きしていない人両方いるみたいです。
それが本当なら不公平極まりない対応ですよね!
確実な情報源なのでしょうか。
契約済住戸も含めて全戸同率で値下げすべきです。
そうですね。値引きがあるならそちらを選んだかもしれない人もいるわけですから・・。でもガセネタも多いので何号室がいくら・・とか具体的に聞かないと迂闊なことは言えないと思います。
値引き交渉成功した方いらっしゃいますか?
わたしもあの坂と綱島街道の騒音、空気の悪さで悩んでいます。
ほんと119は意味不明。
ほっときましょう。
知人が前を通ったら、カバーが取れていたと言っていました。
建物の色がベージュと言っていましたが、本当ですか?どなたか見た方いらっしゃいますか?
いったいあと何戸残っているんだ。
HPでは8戸表示になっているぞ。
交渉中のひと、もしくは最近MRに行った人、このスレ見たら何か比較検討中の人に対し情報お願いします。
先月モデルルーム行きましたが、その時にいただいた価格表だと、約半分の住戸に契 のマークがありました。
その時でも次期販売予定の住戸がありましたので、あんまり急いで販売してないのかな? という印象でしたよ。
個人的には、ADR物件なのに、うーん思った以上に高いな・・・と思いました。ディスポーサやIHや洗浄機が標準でついてれば〜と感じました。
まぁでも、マンションからの景観はよさそうです。富士山見えるみたいですし。
うちは間取りの希望が合わず、断念しました。
検討中の方の参考になれば幸いです。
内幸町本社のインテリア会に行って来ました。カーテン担当の人とか的確なアドバイスもできない人もいて‥コスモスモアはあまり頼りになりませんでした。接客対応も今ひとつでしたよ…残念ですが他で探そうかと思ってます。
スーモに再登場・・まだ売ってたんだ!
8/3内幸町本社であった入居手続会へ出席してきました。席が25、6あったので半分弱は売れていたのかな。インターネットの接続はどうします?やはり料金が安いヒカリライフ-ネットですかね。IP電話のサービスもあるみたいですし。次はいよいよ内覧会ですね、楽しみです。
143です。やはりヒカリネットですね。ケーブルテレビは申し込まないつもりです。駐車場はいろいろと不満ありますよね。使用料が高いですし、戸数58に対して36台しかないですし。
契約済み者からの投稿がほとんどないようですが、そろそろ横ヨコの連携しましょうよ‥次は28日の内覧会ですね‥皆さんオプションはどんなものを頼む予定ですか? 食器洗い機は高いけどつけようかなと思ってます。
146さん、書き込みが少ないですね。長くお世話になるので連携を深めたいですね。内覧会では食器戸棚を検討したいです。食器洗い機もつけたいところですが、我慢します。
実質歩いたら15分くらいかかりました。。
あと夜道、坂~公園前なんてとくに怖いです。
15分位かかりますよね…
私は夜道の暗さはそんなに抵抗なかったけど、何かの広告で10分?と謳っていて、それはないだろ、と思いました。
ここって駐車場の確保は抽選なの?
あの立地で駐車場取れなかったら、かなりきついだろうな…
食洗機は、頼むよりネットで探した方が安くすみますよ!!仕上がりも十分ですよ。ちゃんと、面材合わせもできますし。
面材込みで160250円でした。
契約済みさんも比較中さんも検討中さんも誰もかれも全く無関心なMSだなあ。他のMSと何が違うんだろう。
内覧会、ドキドキですね☆
猛暑なので、倒れないように気をつけましょう~!!
私も見に行きました。
好印象だったので妻と前向きに検討しています。
今日からさっそく入居されている人もいらっしゃるのですね!
うちも、もしかしたら仲間入りできるかも‥と思うと楽しみです。
しかし敷地が狭いので、車で親やら友人やらが来た時は、みなさんどこに停めるんでしょう?
今日鍵明け渡し日でした。まだ半分ほど空いている感じですね、不思議です。地味な場所で広宣・営業もあまり熱心にしてないからでしょうかわかりませんが・・、穴場だと思いますよ。マンション前にバス停もあるから雨の日も濡れずに菊名、鶴見、東神奈川にも出られます。あとすぐ近くにコンビニがあれば最高ですね。
確かに、ご近所のサンクタスに比べて宣伝活動は全然してませんね。
サンクタスはかなり必死な感じがしますが、イニシアはのんびりかまえているのでしょうか?
第2期販売が始まったばかりなので、これからですね!
お客様用の駐車場‥うちもどうするのか困っています。。
徒歩11分なのに雨の日はバス。買い物もコンビニもバスなのかな。坂を下らないと何にもないからね、ここは。近隣よりも安いのにまだたくさん残っているから、検討者は今買わずに、様子を見たほうがいいかも。そういえば保育園は近いですね。お子さんがいる共働き家庭はいいのでは?ただ入園待ちですから、そこに入園できればの話ですけど・・・。
坂の上坂の上って言いますけど、私は坂の下や川沿いよりはいいと思っています。
そりゃフラットがいいにこしたことはありませんが。
第2期がどれだけ売れているか分かりませんが、うちはまだ検討から外さないで考えてみようと思います。
169さんへ あなたは全くわかってないね。強い雨の時、3分以上駅からかかる物件ならバス停近くの物件の有り難みがよくわかるはず、上大岡タワーのような地下道通って行ける物件なら全くOKだけどね‥。
菊名駅の栄え具合がいまいちなのが気になります。
駅前で使えるのは東急くらい?
171さん 全く分かってないね。っていうのは何の事を指しておっしゃっているのですか。あなたのおっしゃる意味はわかりませんが、バスに乗るのは自由だし、行き先によってはバスに乗る方が良い場合があると私も思います。毎日そのバスで通勤するという人を除けば、一年に何度あるかわからない強い雨の時に便利ということでここを選択される人はいないでしょう。その他の点を気に入ってこの物件を選んで、そういえばバス停近いし、いざという時便利だねくらいだよ。駅3分の物件とバス便物件で話をされても・・・。しかも菊名駅前で降車なら降車後3分くらい歩くよ。距離も微妙にあるし、道は狭いし、朝雨の日の駅までの人の波はすごいからね。
ワンメーター徒歩圏、雨ならオレならタクシーだ!
お客さん!どちらまで?
入居から一ヶ月くらいたったときに、とても小さな虫が和室の畳やキッチンに居るのに気づきました。
やっつけてもバルサン炊いても退治できず、今では小さな埃も虫に見えてきます。
建設会社の担当者は「玄関や外から卵が入って畳などで繁殖したのでは?」とのこと。
ペットも飼わず、換気にも気を使っていたのにがっかりです。
虫の発生源を見つけようと、和室の畳をめくってみたところ、ビックリ。
合板の上に作業くずと思われるおが屑が残り、曲がったネジなど、数種類
のネジが放置されていました。
4畳半でこれでは、見えない床下の作業はどうなっているのか心配です。
建設会社の担当者は「掃除はしてるはず」とのこと。
ネジやおが屑が残る掃除とは???
こんなゴミから虫がわいているのではと疑います。
購入する際にはよく見て、よく考えましょう。
入居してしばらくたちますが、とても静かで快適なマンションです。駅まで少し坂道がありますが見通しがいいので思ったより楽でした。価格以上にお買い得だったと思ってます。あとは菊名駅前の再開発があれば更にいいかなあと。
菊名駅前、ごちゃごちゃしてるし、スーパー少ないのが残念だね。
特急停車駅なのにね。
でも、マンションの住み心地はいいですよ!
駅までドアtoドアで15分。
今のところ満足しています。
入居して1カ月が経とうとしていますが、毎日帰宅するのが楽しいです。
なんか褒めたたえすぎじゃない?
不満のカケラもないマンションってことなのかな。
毎日帰るのが楽しいって相当だな。
新しい玩具買ってもらった子供みたいな感覚になれる物件ってことか。
> 不満のカケラもないマンションってことなのかな。
賃貸生活が長かったもので、特に設備面の充実に感動しましたね。
最近の新築系マンションだと当たり前の設備レベルなのかもしれませんが。
購入前にほとんど他を見なかったので、相対評価というよりは絶対評価かもしれません。
横浜方面の夜景キレイですよ。
> 新しい玩具買ってもらった子供みたいな感覚になれる物件ってことか。
ある程度高いもの買った時って、大抵そうなるんじゃなかろうかと。
「この物件だから」というよりは。
いいです。
相当売れてないみたい、、、
昨日たくさん電気がついてたから入居かとおもいきや、オープンルームの電気だった。