住宅設備・建材・工法掲示板「オール電化とガス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. オール電化とガス
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2011-04-03 23:37:14

新築で建ててオール電化にしました。賃貸の時はガスでした。その時と比べて光熱費が月1万くらい安くなりました。職場の年配の方からオール電化はどうだ?とよく聞かれます。ガスより得だと思いますよと答えましたがその方はなかなかオール電化に踏み切る事ができないみたいです。最初の工事費がかかるからでしょう。でも何年かすれば元が取れますよね?実際に皆さんの所はどうですか?ガス派ですか?オール電化派ですか?やはりオール電化は得でしょうか?

[スレ作成日時]2010-08-04 20:27:35

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化とガス

  1. 221 匿名 2010/08/15 17:32:15

    ガンになった時に「あ~IH使ってたからだ~」って思うのかよ(笑)何が原因なんか分かりゃしない。

  2. 222 匿名さん 2010/08/15 17:52:52

    皆でそんな2階の便所みたいな掛け合いをしたって何の進歩も無い

    プロパンはランニングコスト高であるだろうから、対象から外すとして
    都市ガス併用とオール電化での年間を通した光熱費比較が知りたい。
    もちろん家族構成と生活パターンと地域、住まいの大きさや仕様も参考に。

    ちなみに私は現在建築中で、都市ガス併用の予定。関東在住。
    家族構成は夫婦に子供1、親1の4名。(親は一日在宅、妻は半々在宅)
    以前の自宅では年間光熱費、電気14万、都市ガス6万程。

    現在は古い戸建の賃貸でオール電化(電気温水器+IH、機器も古い感じ)
    先月の電気代は13千円程であります。

    新築検討段階で光熱費削減に期待し、東京電力で試算(東京電力の店舗でやって頂けます)
    しましたが、月額1000円削減と試算された程度なので、オール電化は見送りました。
    未だ迷いはあるのですが、皆様の実態を知りたいです。

  3. 223 匿名さん 2010/08/15 22:21:03

    都市ガスならガス併用でいいんじゃないですか?
    エアコンとか、最新のものにすれば電気代は思ったほどかからないし
    太陽光なしで普通に電気とガスで暮らしていても、そんなに光熱費はかからないです。
    オール電化の分の初期コスト増を考えれば、その分をランニングコストに回した方が
    快適に暮らせる気がします。
    お年寄りとか、オール電化にすると電気代気にして昼間エアコン我慢したりすると怖いし。
    ただ、床暖房とか蓄熱暖房とか、電気にするとけっこう電気代かかるみたいですけどね。
    冬の暖房に何を使うかが気になるところですね。
    オール電化の人は火災がどうとかいうけど、ガスコンロでも最新の器具なら
    まず心配する必要はないと思います。

  4. 224 匿名さん 2010/08/15 23:02:54

    >>222
    うちは電気ガス併用で、ガス+電気で今月12000円くらいでした。夏なのでお風呂は毎日シャワーのみで、家族が少ない(2人)からかもしれませんが、リビングの200Vのエアコンを昼間も使っていてこんな感じです。オール電化にしていたら、その分の何百万かの上乗せがあったと思うので、今の光熱費は高いとは思っていません。家は小さいです。2年前新築、鉄骨2階建て、東京です。

  5. 225 73 2010/08/16 00:55:15

    この週末に内覧会に行ってきたのですが、
    コンロはIHにして給湯・暖房はガスにしようかなと思ってきました。
    単に新しいものを取り入れたいというのもありますが、
    なにしろ掃除が楽そうです。
    ガラストップのコンロもいいのですがメンテ性ではやはり一歩劣る気がします。
    肝心の料理の味は嫁が作るので期待し(ry
    電磁波のリスクも現時点では分からないので何とも言えずですね。

    反面、暖房は自分的に蓄暖はちょっとNGです。
    邪魔すぎます。
    勿論コストパフォーマンスとバーターになる事は理解していますが、
    自分の中ではやはり温水暖房だな、という思いも強くなりました。

    ところで東北電力では蓄暖から暖房強化型エアコンにシフトしている模様ですが、
    何故でしょうか?
    使い勝手はともかく、蓄暖の方がオール電化の良さを享受できそうですが。

  6. 226 匿名さん 2010/08/16 01:22:28

    >ところで東北電力では蓄暖から暖房強化型エアコンにシフトしている模様ですが、
    何故でしょうか?
    >使い勝手はともかく、蓄暖の方がオール電化の良さを享受できそうですが。

    電力会社が電熱線蓄熱式の暖房・給湯機からヒートポンプ式に重点を移しているのは
    電気式の給湯・暖房が本格的な普及期に入ったということの現れでしょう。

    いままでは電気式はニッチな機器ですから、導入されても電力会社の深夜余剰電力で
    賄えましたが、今後の拡大に対応できるほどは深夜電力の余剰は無いという訳です。

  7. 227 購入経験者さん 2010/08/18 06:00:10

    住宅用蓄電池が普及するまで、これだという製品はないと思いますけどね。

    住宅用蓄電池が普及すれば、
    エコキュートは、より熱を貯められる昼間に、
    ガス製品は、深夜電力を利用して電気使用量を極限まで削減できます。

    次世代ヒートポンプシステムの開発が今年度から始まりました。
    太陽熱や家電の排熱等の潜在的排熱を利用して、より高効率にエネルギーを活用しようという構想です。
    これも蓄電池があればの話です。

    10年20年後を見据えれば、メインをガスかエコキュートにするかなんて小さな議論に過ぎない。
    【蓄電池】が最重要で、ガス併用・電力オンリーを選択する時代がすぐに来ます。

  8. 228 匿名さん 2010/08/18 06:31:24

    うちのオール電化での直近の光熱費は約12000円でした。
    家族構成は、夫婦と高校生の子供2人です。
    夏休み中なので、他の季節より昼間も居ることが多く、特に今年は暑いので、
    各子供部屋やリビングは昼間もエアコンを稼働していることが多いです。
    夜は子供部屋と夫婦の寝室は一晩中エアコンは付けっぱなしです。
    ちなみに全てのエアコンは購入後3年くらいです。
    給湯はエコキュートで、浴槽へのお湯張りは毎日、娘と私はシャワーも結構使います。
    この状態で、12000円はかなり安いと思います。
    一番光熱費の掛かるのは冬で、それでも20000円くらいです。

  9. 229 匿名さん 2010/08/18 09:22:06

    >【蓄電池】が最重要で、ガス併用・電力オンリーを選択する時代がすぐに来ます。
    仮にそんな時代がきたら
    ガス製品は、深夜電力の利用とは関係ないからガスがさらに使われなくなるよ。
    ガスは今では給湯ぐらいしか使われないのに、高いガス代なんか余計に払いたくなくなる。

  10. 230 匿名さん 2010/08/18 10:19:40

    >>228
    家族は一人多いのですが、うちもちょうどそんな金額です(真冬2万、真夏1万2千円)。
    冷暖房を使わない時期は9千円くらいです。

    ただし、太陽光発電による節約分を差し引いた金額なので、
    実際の支払額や売電で相殺した金額はもっと少ないです。

  11. 231 匿名さん 2010/08/18 13:26:12

    >>222
    >月額1000円削減と試算された程度なので、オール電化は見送りました。

    かなり差額が小さいように思いますけど、単純にガスや電気の料金比較だけでなく、
    火災保険の割引額も試算に入ってますでしょうか?
    http://www.denka-life.com/new_built/insurance.html
    保険会社はガス併用をやめてリスクが低下した分以上に割り引くようなことはしませんので、
    ガスを使うことによるリスクを金額に換算したら割引額以上になるはずなのですが。

    東京電力と違って、関西電力なら光熱費のシミュレーションは
    WEBサイト上でもできます。
    http://www.denka-life.com/simurate/

    「電気14万、都市ガス6万程」とのことですが、上記サイトで試算すると
    年間約6万円(月5000円)も得するらしいですよ。
    東京電力と関西電力では5倍も差があるのは驚きです。
    その家に30年住むとして、180万円の差になりますね。

    でも、もうガス併用に決めたのであれば、何を聞いても手遅れです。
    気にしないのが一番かと。

  12. 232 匿名 2010/08/18 14:10:23

    7月中~8月中までの電気代7000円でした。
    夫婦2人でオール電化。風呂はシャワーのみ。昼間は空気の入れ替えのため窓全開。夕方からエアコン使用。

  13. 233 匿名さん 2010/08/18 21:10:39

    >>231
    保険料の差額は確かにあるが、導入コストの差額も同様にある。
    総合的に試算したとしても、人それぞれの費用割合に対する意識も様々なので
    何事も人括りに、これが良いとは言い切れないのです。

    当方も依頼してみたが、ある程度確実なランニングコスト試算を求めるなら
    先の人が述べられた様に、実店舗でのシュミレーションをお勧めする。
    より細かい条件設定もあり、実際の費用に近いものが算定出来ると思われます。

    webサイトでの単純な試算は、あくまで概算としての
    ガス・電気共に業者側の色目が入った試算であると認識されたい。

    つまり導入を迷ったなら「最寄の都市ガス店舗」と「最寄の電力会社店舗」に出向き
    「どちらにしようか迷っているので光熱費試算したい、粉飾は無しで」と願えばいい
    それでかなり明確になると思われる。

  14. 234 匿名 2010/08/18 21:50:13

    シミュレーションな

  15. 235 匿名さん 2010/08/18 22:05:28

    都市ガスという選択肢が無いからオール電化以外選びようがない
    田舎者で申し訳ない

  16. 236 匿名 2010/08/18 23:17:11

    実家がある市(35万人ほど)、15年前は都市ガス普及率6割だったけど今はどうなのかな。
    実家はまだプロパンだが…最近やっと下水と光回線が来た。


    うちは下水も光(ADSLも怪しい)もない田舎だから迷わずオール電化にしました。風呂はやっぱりガスのがいいよ!みんな連続して入れればいいが、不規則勤務家族にはガスがいいかなと思います。

  17. 237 匿名さん 2010/08/19 00:31:57

    拙家はガス併用です。理由としては
    1.都市ガス地域
    2.同居で昼間に電気機器を沢山使う
    3.温水床暖房が最高に気持ち良い
    4.賃貸の際に使っていたIHの魚グリルが美味しくない

    地域は関西ですが床暖料金割引(正式名称ではない)がありまして正規料金の14%OFFになり
    ガス代にお得感はあります。導入当時にお互いのシミュレーションをしましたが夏場はガス、
    冬場は引き分けといった内容でした。まぁ不確定要素(昼間に買い物に出ていて家に居ない等)が
    あり正確ではないと思いますがガス併用にメリットがあったのは確かです。

    ただオール電化の勢いがすごくガス会社が劣勢という事は関西電力の必死の連続TVCM(上戸綾が
    カワイイ)からもわかりますし、建築時にはガス会社から営業もありました。
    内容としてはガス栓(ファンフィータなどを接続するため)を無料で設置したいというもの。
    使う予定はありませんでしたが電機コンセントも無料で設置してくれたためお願いしいました。

    双方にメリットがあるのは確かですので、よく考えて結論を出すのがいいと思います。
    建築時にもこんなスレがあれば大変参考になったと思います。


  18. 238 匿名さん 2010/08/19 00:45:19

    >>236
    >風呂はやっぱりガスのがいいよ!みんな連続して入れればいいが、不規則勤務家族にはガスがいいかなと思います。
    これって何故なのかな?
    連続して入られない場合、オール電化ではどういうデメリットがあるの?
    うちも不規則だけど、逆にオール電化にしてから夜間の入浴も気にならなくなったけどな。
    ガスの頃は、深夜の入浴時に追い炊きやシャワー使用の際のガス給湯器の音が非常に気になっていました。
    今ではご近所に気にせずに追い炊きやシャワーを使えます。

  19. 239 匿名さん 2010/08/19 01:30:48

    >>風呂はやっぱりガスのがいいよ!みんな連続して入れればいいが、不規則勤務家族にはガスがいいかなと思います。
    >これって何故なのかな?

    3交代勤務とかの家族が複数いると、就寝前に入浴する前提だと日に3回湯はりをしなければ
    いけない可能性があるということでしょう。220L×40℃×3回だと80℃換算で330Lのお湯を使うから
    シャワーや炊事の湯量を考えるとかなり厳しい。また湯はりを深夜23時以降にも行うようだと
    エコキュートや電気温水器の通電制御は23時の蓄熱量を加味して通電開始時間を遅らすから
    深夜に使った湯量分のお湯が作られないこのになるから、翌日分のお湯が足らなくなる可能性も高いでしょう。

  20. 240 匿名 2010/08/19 01:34:48

    >連続して入られない場合、オール電化ではどういうデメリット

    370のタンクだと冬場の湯切れに心配しながら使わねばならないからじゃないかな、
    湯量的に風呂は1回しかお湯張れないし
    460以上のタンクならその心配はなくなる むしろガスより便利に使えると思う

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    グランリビオ恵比寿
    クレヴィア西葛西レジデンス

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    [PR] 東京都の物件

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸