- 掲示板
新築で建ててオール電化にしました。賃貸の時はガスでした。その時と比べて光熱費が月1万くらい安くなりました。職場の年配の方からオール電化はどうだ?とよく聞かれます。ガスより得だと思いますよと答えましたがその方はなかなかオール電化に踏み切る事ができないみたいです。最初の工事費がかかるからでしょう。でも何年かすれば元が取れますよね?実際に皆さんの所はどうですか?ガス派ですか?オール電化派ですか?やはりオール電化は得でしょうか?
[スレ作成日時]2010-08-04 20:27:35
新築で建ててオール電化にしました。賃貸の時はガスでした。その時と比べて光熱費が月1万くらい安くなりました。職場の年配の方からオール電化はどうだ?とよく聞かれます。ガスより得だと思いますよと答えましたがその方はなかなかオール電化に踏み切る事ができないみたいです。最初の工事費がかかるからでしょう。でも何年かすれば元が取れますよね?実際に皆さんの所はどうですか?ガス派ですか?オール電化派ですか?やはりオール電化は得でしょうか?
[スレ作成日時]2010-08-04 20:27:35
「オール電化」販売休止 計画停電で弱点露呈
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2011033102000027.ht...
オール電化組、反論ありますか。
他の原発も危ないなあ。
何か起きたら「想定外」はもう使えないのに。
過去の地震とか、建築基準法の3倍までしか考慮してないって。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%9C%E5%B2%A1%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8...
http://www.kyuden.co.jp/library/pdf/press/2010/100326-2.pdf
http://www.chuden.co.jp/energy/nuclear/nuc_jishin/taishinsei/index.htm...
http://mytown.asahi.com/areanews/toyama/TKY201103210235.html
燃料費も馬鹿にならないし、原発の対策も大変。
東電以外の電力会社だって、何か起きれば、会社が傾くって気が付いたでしょ。
「オール電化」販売休止 計画停電で弱点露呈
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2011033102000027.ht...
は脱原発、オール電化・夜間割引廃止への序章にも見える。
見えるって言ってるんだし、案とかではないのだと思いますよ。
ここでは、好き・嫌いとかもいう方がいますし、間違ったことを断定しているわけではないでもないので、ほっとけばいいんじゃないでしょうか。
私もSwitch!のサイトがなくなったあたりで、大丈夫かな?とは思いました。
「電化上手」という料金体系がゆくゆくは廃止の方向へ、ということかな?
エコキュートにしてもクッキングヒーターにしても気に入っているので「ガスに変更しろ!」てわけでも無ければ、どの時間でも均一料金も構わないよ
IHクッキングヒーター自体は付けたいという選択は残されているんでしょ?
「給湯器もコンロもガスに変えろ!自費で」てことだったらふざけんな!!て思うけど
計画停電があるからガスはガス灯を復活させれば、大いに伸びる可能性がありますね。
(灯油ランプはどこのショップも軒並み売り切れだし・・・)
>「電化上手」という料金体系がゆくゆくは廃止の方向へ、ということかな?
実際に検討されているのは、深夜料金が今の電化上手より安く、昼間&ピーク料金
が今より高い、言うならば「超電化上手」というべき契約です。
ただし、原発の停止からくる燃料費の高騰による燃料調整費で、電化上手を含め
全電気料金が値上げとなるのは確実なので、最終的には深夜料金は今と同レベルに
なるとは思いますが、この契約によって電化上手や従量電灯を置き換えていって、
電力平準化を促進するのが当面の目的でしょうね。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE