- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
前スレが1000超えたので立てました。
テンプレは2〜で
[スレ作成日時]2008-11-01 12:45:00
前スレが1000超えたので立てました。
テンプレは2〜で
[スレ作成日時]2008-11-01 12:45:00
>>300
気持ち悪い文だなぁ〜
アジテーターを気取りたいんだろうか?
稚拙な数字を織り交ぜ幼稚さをアピールしたいのか、
実際に幼稚なのか解らん、
マンションなのか戸建の話なのか、
中古か新築なのか
全体を語ることでボカしているが、
横浜・神奈川のどこを指しているのかも解らん、
自分はリスクテーカーです。と宣言するなら解るが、
“一番の買い時”というキメ台詞は、悪質すぎて、吐き気がする。
300はさ言っていることも矛盾だらけなんだよね
今後相場がどうなろうか気にしないと言っているわりには
一番の買い時とのこと。
気にしまくってるじゃん(笑)
とにかくさ、気にしないならここに書き込まないで好きなように買えよ。
一番の買い時でないことは明らかなんだから。
勝手に高値掴んでろよ、デベの代弁者。
くやしいのう、お金がなくてマンション買えないのは。
その屈辱をバネにしっかり稼いで、一日も早く買える身分になってね。
陰ながら応援しています。
300は
どこそこの物件を、どの程度のディスカウントで買ったかを示して、
そこら辺の下落率を算出し、高値掴みした人との優位性を数値で示して、
さらに金利と定住リスクを加え、賃貸との優位性を数値化し、可視化してこそ、ナンボでしょ。
リスクを承知で買ってるわけだから、
素直にドッキドキでっせ〜と言えば、
勇気ある行動とも映るわけ、
それを煽るからエアコンサルを見抜かれ
中途半端で残念な人と映るんだな。
私は300じゃないが、301や304の方がよほどキ モい。
300はあくまでも、軽い気持ちで感覚値として話しているだけだろうに、やれ新築や中古も分からないだの、なんでもかんでもデータやソースからしか答えを出せない典型的なパターンだな(笑)
どう考えても、ごたくを並べているだけ。
私も300でも305でもないが同意見だね。
301や304は実際の日常生活では他人と目も合わせられないようなただのオタクっぽい奴なんだろうな。
はい、私も同意見です。
時流を読むべくここへ立ち寄っていらっしゃる皆さんの情報交換の場で、あまり中傷されるのは好ましくないですね。
買い時やお買い時感は人それぞれって基本のように思います。私も超氷河期でここに書かれている皆さんと同じ世代のようです。収入もそれぞれでしょうが、金利も低いしお金を借りるにはいいタイミングと感じる方もいらっしゃるのでは?その他お子さんの進学のタイミングとか?
私の友人たちもほぼ持家、持ちマンションになってきてますから3割は少ないくらいに感じます。
我が家は夫婦それぞれ仕事してますので、今後のビジョンを考慮したり、お互いの通勤条件を考えたりするとなかなか決めかねたりもしてます。だからこそこうして皆さんのお考えを参考にさせていただいています。
どうか、良識ある意見交換で気持ちよい場を作っていただきたいと思います。
私も同感です。高値で買った人が悪者?バカ扱いする理詰め理論者のほうがバカっぽいです。そもそも購入できるから買うのですし、その人のタイミングもある。家を購入するって幸せじゃないですか?
投資は別として底値で買うことだけが幸せとは思えないな。きっとそういう人は買えないよ。または自分が買った時に限って今が買い時とか、買ったあとに色々と自分を擁護するんだよね
とかいうと大体底値で都内に購入しましたとか反論くんだよね
氷河期入社 1月実行
別に底値で買うことだけが正しいわけではないが
これだけ警告を受けていて、それを聞かずに購入して後で後悔する人が多いのも事実
これはひどい
ここまで啓蒙活動をするかな。
自分の再就職活動の方を頑張った方がいいと思うが、、、
自分の実情を書くと団塊ジュニア世代、大手勤務だが、
同世代で家を買っているやつは見ない。
海外勤務が多く、会社の家賃補助もある程度あり、親も
都内と神奈川に持ち家それぞれありで、これ以上家を増やせない。
こういうの以外と多いと思う。今後の市場は海外だから特に。
(内需拡大なんてできるわけない)
最大の敵は妻の見栄だけ、、、
本人が決断した結果なんだから、どうでもいいじゃん。
御託ばかり並べる奴って、マンションの購入に限らず万事がそうなんだろうな。
結局自分は何もできないってパターンが多そう。
310みたいな家の購入に興味がない人間がこういう掲示板に貼り付く意味もわかりませんが・・・
スレタイの趣旨からすれば、価格はまだ下がるだろうとしか云えない。
但し、結婚、出産、転勤などで、買う必要性が有る人は、価格に係わらず買えばいいだけ。非難するつもりはない。価格よりも必要な時が買い時に決まっている。ただそういう人は、価格動向に限らず買うのだから、このようなスレは関係ないでしょう?価格動向を気にする人が、価格低下を気にしない訳が無い。
自分はバブル崩壊直後に、買い時だと思って買って、その後の価格低下に苦悩している、50際前後の人を見ている。10年くらい返済してから、「やっと残債と時価が一緒になったよ」と言いたくないから、今は買い時じゃないと私は思っている。それだけ。非難される筋合いも無い。
>311
>本人が決断した結果なんだから、どうでもいいじゃん。
個人の問題に過ぎないんだったら、掲示板に書き込むな。
>御託ばかり並べる奴って、マンションの購入に限らず万事がそうなんだろうな。
>結局自分は何もできないってパターンが多そう。
感情的にならずに、冷静に。
勝手な思い込みだけで書かずに、客観的で説得力のある書き込みをしましょう。
こういう書き込みは人間性が疑われますよ。
ムーディーズによると、2009年日本の不動産業界の見通しは”ネガティブ”だそうです。
ムーディーズ/09年、日本の不動産業界の見通しネガティブ
http://www.shukan-jutaku.com/np/news_article.php?article_id=28838
310は本気で言ってるのか?
自分も団塊Jr世代で会社で最も多い世代だが、上下1歳の中に、今年に物件購入したのは3割前後いるよ。
うちらの世代になれば結婚、育児などが当たり前の歳になっていて、不景気の中でも自然と家探しや購入に至る。
ごくごく自然の流れ。
こういう感じに、ちゃんと経験に基づいたレスなら
ポジティブなものでもネガティブでも読んでいて気持ちが良いんですよね。
うちも団塊Jr世代だが、やはりマンション買ったよ。
310と同じようにそれぞれ親に持ち家あり(大倉山・久が原)だけど、
ここしかない!今後10年は妻と子供とここに住みたい、と思う物件に出会ったから。
大学・会社の同期ではここ数年、結婚or出産が多く、
親がマンション・家を持ってても、海外赴任が多い商社だろうが
プラント系だろがみんなマンション・家を買ってる。
買ってないのは、葉山や小田原みたく中途半端に実家が近くて、
いずれ親の会社継がなきゃいけない連中かな。
あくまで自分の周囲ではこんな感じです。
まじかよ
買ってるやつ全くいないよ
住宅補助いくら?
なぜ今買うのか全くわからん
これから安くなるのがわかっているのに、、、
同年代は家なんて買う気さらさらないよ
上の年代でもあまりいないなー
というか妻の見栄以外買う理由がわからない。
私も妻に言われて渋々見てるだけ
ちなみに俺は有名私大から本郷にある国立大出ね
そこら辺の友達にもいないぞ
316、317はどういう環境で育ってるの?
もしかしてKOとかなの?それとも海外の大学を出ているとか?
現在売られている在庫物件が安くなっているのは周知の事実。
ただし、来年以降の新規物件が確実に安くなるなんて保証はどこにもない。
マスコミは好き勝手な記事を書き、アナリストは世間一般に受ける理論を作るだけ。
デべの営業も自分達に都合の良いことしか言わない。
判断するのは自分自身だよ。
不況だからって安くはならないよ。だって、これ以上安く売るためには品質を落とすしかないじゃん。だって、今まで、スーパゼネコンに蟻のように受注ほしさにたかってたけど、今は、逆だよ。いつ潰れるか分からないから、安く提供しないし、ゼネコン側から売ってくれ状態。メーカーたちは、儲かってるよ。でも、作る側は、赤字だな。だから、これ以上安くするにはステンレスをスチールにするとかしかないね
>>318
うちの周りも団塊Jrで氷河期組だけど、みんな買い始めてるな、住宅補助は年間80万以上あるけど利子補給でも50万くらいは会社からでるから住宅補助はあんまり関係ない
要は自分たちがほしくなった買う。
市況は重要だけど最優先ではないのさ
何件か見て回ってるけど、安くなる物件て、
あまり大したことない物件なんだよね・・・
欲しいと思う物件は、安くならない
もしくは高すぎて、安くなっても手が出ない。
>319
ご明察、高校含め海外の大学卒です。
…この時点で知ってる奴には特定されるかも(汗)
自分も含めて大体、転職1〜3回して職種も給料も満足できるようになったから
賃貸であちこち住んだし、遊ぶのもやめて、
嫁さんもらって子供つくって巣作りしようかモードなんでしょう。
でも高校で帰国→国大、私大入った奴らも買ってるけど?
家賃補助もいいけど、内装いじったり友人に家設計してもらったり
そういった楽しみ方したい年齢なのかも。
安かろう悪かろうの物件は欲しくありません。
おいおい学歴自慢かよ
そういう本郷の国立出の中にもこの不況の原因となる人がいるんじゃないか?
価格動向だろ?
ここに学歴は関係ない
一戸建て購入 ⇒ 海外赴任のため家売却 ⇒ 帰国した今は分譲マンションの賃貸住まいですが、賃貸の欠点はペットが飼えないことと内装を自由に変更することができないことです。
子供が犬を欲しがっており、金利が安くなっている(1月以降は更に0.2%程度下がる)のでマンションの購入を検討していますが、欲しいと思う物件は価格は高すぎて手が出ません。値引きされる物件は価格相応で欲しいと思わないものばかりです。魅力的な新築物件自体が少ないと思いませんか?
学歴は高卒。住宅補助は無し。
転職は3回で、今は名前だけなら誰でも知ってる所謂業界に働いている。
高卒って印象は良くないが(学校自体もお世辞にも利口ではなかった)就職したのが早かった分、氷河期を避けられただけでなく、売り手市場で内定は3社だった。
大卒に負けじと兎に角、働いたね。
結果、今はある程度の収入を得ることが出来るようにになり、住宅補助が無くても、そこそこのマンションを買えるようになった。
と言うか驚いたのは、こんなご時世なのに住宅補助が出る会社って、どんな一流企業なの?羨ましいと言うか、反面恐ろしいと言うか。
でも住宅補助って自分も前に貰ってたことあるけど、一見良く感じるけど、給与に紛れて錯覚しがちだし、会社側も手当てで基本給をぼかすから危険だよね。
さあ。補助が無い会社で働く自分を励ましてるのかな。
うちの会社も、普通に月5万の持家補助あるから、
住宅ローン減税とかどうでも良いし、
今言われてる程度の値引きよりも、立地の方が気になる。
310です。316、317さん返答ありがとうございます。
私の周りはまだ結婚していないやつが結構います。(半分近いかな)
また今話題の外資金融に行ったやつは忙しすぎて家庭崩壊状態のやつも結構います。
色々総合的に考えてみると家が必要なやつって普通の企業に入ってそこそこの給料を
もらって、かつ結婚して子供いる人ということでかなり限定されてきます。
更にその中で国内にいるのは半分くらいでしょうか。
結果家を買う必要のあるやつなんて殆どいないです。
ちょっと前の日本人一般が営んできたような30前に結婚して、子供作ってという
ライフスタイルを営んでいる人は殆どいないというのが感触です。
多分316さんみたいな方がアメリカでは所謂「アメリカの良心」と呼ばれる
中西部に住んでいる層に当たるのでしょう。
私の例が一般的かどうかはわかりませんが、「日本の良心」の層は購入し始めているんですね。
建設用鋼材の市中価格が大幅に下落している、そうです。
主要建設鋼材、10万円割れ
http://www.nikkei.co.jp/news/kakaku/20081225d1j2501225.html
トヨタ、鋼板7年ぶり値下げ要求へ 鉄鋼大手に09年度分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081216AT1D150AO15122008.html
参考:
09年のマンション発売は2年連続で93年並みの低水準
http://www.asahi.com/housing/column/TKY200812260079.html
記事より
・販売価格については、基本的にはグロスに重点を置いた抑制基調で推移し、秋口ごろからは用地費や建築コストの下げを反映した物件も登場するとしている。
>>335
>色々総合的に考えてみると家が必要なやつって普通の企業に入ってそこそこの給料を
>もらって、かつ結婚して子供いる人ということでかなり限定されてきます。
>更にその中で国内にいるのは半分くらいでしょうか。
>結果家を買う必要のあるやつなんて殆どいないです。
マンションを買う人って必要に迫られて買う人だけじゃないよ。
独身だったりDINKSで子供がいなくても、純粋に買いたいと思って
分譲マンションを買う人もいるのです。
「色々総合的に考えて」と書いてるけど本当かな?
世の中は広いのだから、物事を狭い視点でとらえない方が良いと思う。
337
それはないと思う。
不動産市況がこんなに悪いといわれている状況で純粋に買いたいと
思って買うなんて奇特な人はいないよ。いたとしてもかなり少ないはず。
ちょっと考えればわかるはず。
買いたいと思うということはその時お金があるとかいう状況にあるはず。
ローンを組んで自分をリスクにさらして思いつきに身を委ねるなんて人がいるのかね?
今は株も駄目、株式上場もないということでそういうシチュエーションは
なかなか考えずらい。
もしかしたら平時の状況なら買いたいと思って買う人もいるのかもしれないけど。
>>338
>ちょっと考えればわかるはず。
そうやってじっくりと考えないから、あなたにはわからないんだよ。
>買いたいと思うということはその時お金があるとかいう状況にあるはず。
>ローンを組んで自分をリスクにさらして思いつきに身を委ねるなんて人がいるのかね?
お金がないのに思いつきで欲しいから買うなんてことは一言も言っていない。
大前提として十分な自己資金があり、計画的に資金計画を行うことができる人に
限られるとは思うが、大幅値引きの今がチャンスだと思っている人もいる。
全体からすれば数は少ないかもしれないが、存在するのは間違いない。
嘘だと思うなら、年明けにモデルルームに行ってみればいい。
一人とか夫婦二人だけできて、契約している人がいるから。
339
もう言葉の問題だね
大勢の流れとして積極的に不動産を検討する人はいないんだから
何に反論しているのかも良くわからないけどまあ頑張ってください
何にせよ。
良い立地の良い物件なんていつの時代でもそれなりの収入や資産がある人間にしか
買えないよ。
ここでごちゃごちゃいってるほとんどにそんな物件は一生縁がないということで、
皆さん良いお年を。
「人が物件を選ぶようで実は物件が人を選ぶ」か。
うまいことを言うなあ。
オレも物件に選ばれちゃったのかなあ。
広い物件が必要だったけれど、駅近は億ションになるので手が届かず、徒歩20分のところから通勤してる。とほほ・・・
確かに上手い事言うなー。2000万の物件には、それしか買えない人の集団。4000万の物件しか買えない人は、そのクラスの人の集まり。ちなみに内は最低4000万のマンションでしたから、本当に皆、紳士です。安すいに越したことはないが、買ってから住民間のトラブルとかが多そう。安い物件狙いも考えもんた。であれば、当時4000万位したマンションの中古を狙うかだな!
ヴェレーナ港北ニュータウンなら、初期購入者6000〜7000万クラスで、住民のレベルがものすごく高いですよ〜(スリスリ)
来年、安く買うので、よろしく〜
自分はすべて分かってる風な学歴も会社も今の生活も一流と思っている人間が自分の考えが一番正しいと押し付けているだけに聞こえるね
物件が人を選ぶは納得だが・・・具体的な価格を上げることは自己満足だよ
私は最低1億円のマンションを買ったので、それ相応の住民しかいません。
最低5000万円程度のマンションにしなくてよかったです。。。
なんなんですかね!?
住民ノレベルは年収?。落ちるのも早いよ。レベルの高いやつは
見栄っ張りなのかな。マンションなんて価値のないもんに金だすんだから、
よほど金あまってんだろうな。戸建がだんぜんいい。
>人が物件を選ぶようで実は物件が人を選ぶ
やはり、名言だと思う。
だって、こんなに盛り上がったじゃないか。