物件概要 |
所在地 |
東京都江東区辰巳1丁目3番4(地番) |
交通 |
山手線 「東京」駅 バス26分 「東雲橋交差点」バス停から 徒歩13分 都営バス「東京ビックサイト」行き 東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分 東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩21分 京葉線 「潮見」駅 徒歩16分 東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩26分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
232戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上15階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2011年12月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]東京建物株式会社 [売主]日本土地建物販売株式会社 [販売代理]東京建物不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE口コミ掲示板・評判
-
181
匿名さん
総戸数232戸に対して駐輪場が471台、一家族につき2台分あって+レンタサイクルが7台
自転車に関しては結構満足度高いけど
駐車場が100%じゃないのがちょっと残念、この辺だと買い物にも車で出た方が便利そう
-
182
ご近所さん
豊洲のガスの科学館の横にあるニッポンレンタカーの営業所の隣に
東京建物がモデルルーム(らしきもの)を建設中です。
道向かいのシティタワーズ豊洲のモデルルームに比べるとかなり小規模なものですが。
ひょっとしてこれがブリリア辰巳のモデルルームでしょうか。
-
183
匿名さん
ミストサウナいいですね。
でも、掃除が大変そう(カビ等)って思ったのですが
ここは浴室乾燥機ついてるんですか?
-
184
匿名さん
>176さん
商店街の写真拝見しました。
商店街と言っても、この辺は団地の1階に店を構えているんですね。
ローソンですら昭和レトロの雰囲気が漂いまくりで素敵です・・・。
>181さん
ここはカーシェアもあるようですが、1台だけですもんね。
必要だからと100%に設定すると空きが多く出た場合
管理組合の会計が破綻してしまうし、難しいところですね。
-
185
匿名
ミストサウナはガス浴室乾燥機と
一体型ですよね。
最近は皆抗菌だと思いますが
後で水をかけて冷やしてあげれば
なお良しですかね?
-
186
匿名さん
-
187
匿名さん
-
188
周辺住民さん
-
189
匿名さん
-
190
匿名さん
186さん
ミストサウナ付だからこそ、私もカビについては気になってました。が、186さんにリンクしていただいていた東京ガスのサイトにメンテナンスについても書かれていますね。参考に読ませていただきました。普段のお掃除についても、1ヶ月程度を目安にフィルター掃除を中心に行うくらいのようで…自分で簡単に出来そうな感じですね。カビについても、普通のお風呂と変わらないようで、逆に浴室乾燥が付いてる分いいのかな~なんて思いました。ミストサウナを利用したらこまめに浴室乾燥を心がけるといいかもしれませんね。
-
-
191
匿名さん
ミストサウナのメンテナンスは、それほど難しくないようでよかったです。
でも、1か月に1回のフィルター掃除、忘れないようにしなければ。。。
せっかくの設備だから、いつまでも清潔に使いたいですよね。
-
192
匿名さん
抗菌加工でも5年も住んでたら意味なくなりますから、
お手入れはまめにして習慣にしとかないとダメですね。
-
193
匿名さん
ミストサウナについての記述ありがとうございます。
乾燥機と一体型なら安心できます。
まめな掃除も大事なんですね~
エアコンの掃除もそうですが、月1の掃除忘れないようにしなければですね
-
194
匿名さん
抗菌加工もどこまでもつものなのか微妙ですね。
掃除できる箇所は気づいたらこまめに掃除しておかないと。。。。
あとあと業者に頼まないといけないレベルまで行かないように、掃除しなきゃ。
-
195
物件比較中さん
-
196
匿名さん
151さん
>>オール電化とエコジョーズ、ランニングコストはどちらが優れているんでしょうね?
私も気になっていたので、いろんなサイトで調べたりしています。でも電気は電気、ガスはガスで良いことを書かれているのでわからなくなってしまうんですよね。見ている限り、初期費用、設置費用等は、ガスよりも電気の方が高い。でもランニングコストとしてはガスよりもオール電化の方が優れているんじゃないかなと思います。
-
197
匿名さん
オール電化とエコジョーズの比較、なかなか難しいですよね。
ランニングコスト的には、オール電化の方が優れているようですか。
個人的には、ガスが使いたかったので、ここがエコジョーズでよかったなぁなんて思っています。
-
198
匿名
なんでオール電化とエコジョーズを比較するの?
エネファームならわかるけど
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
199
匿名さん
戸建てでは金持ちはオール電化、貧乏人はガス。なんですけどね。
マンションはエコキュートの室外機置き場とタンクの問題などで、
都心では高級マンションでもガスの物件が多いですね。
-
200
匿名さん
>>198
ヒートポンプ給湯器と潜熱回収型給湯器の比較。
-
201
匿名さん
>>197
オール電化割引なんてものがあるのは有り難いけど
逆にガスを使ったら損っていう気がして窮屈に感じそうですね
そのオール電化割引も「夏季の昼間は適用外」とか色々条件があって
いまいち分かりにくいんですよね
-
202
匿名さん
>>200
エコキュートはオール電化が基本
エコジョーズは電気、ガスが基本
エネファームはガスが基本で電気を売電
ランニングコストなら
エコキュート=>エネファーム>>エコジョーズ
エコキュート=エコジョーズとはいかない
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
203
匿名さん
でもここのマンションはエネファームではなく、エコジョーズを採用しているので、比較対象がオール電化とエコジョーズなんじゃないでしょうか。オール電化とエネファームの比較なんてしても、ここでは意味ないですからね。
それにしても、ここって本当にショッピング施設が少ないですよね。近く(近くと言っても徒歩6分)にコンビニがあるくらいで、買い物しようと思ったらイオンかマルエツくらいしかないんですよね。公式HPのショッピング施設にパルシステムたつみ店を載せてるところが意味がわからないです。
-
204
匿名さん
結論はエコジョーズなんてなんのメリットもない
たかだか100万程度の設備をけちった結果、ローン金利-0.4%をドブに捨てたようなもの。
ランニングコストを支払として全て置き換えて、物件価格が適正か考えるのが良いと思うが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
205
匿名さん
>>203
一番近いコンビニは徒歩1~2分ですよ
パルシステムでは最低限の食材や日用品が買えますから
便利ですよ。何の意味が分からないのですか?
-
-
206
匿名さん
202さんの説明が非常に分かりやすい
やっぱ電気一本の方が効率的なんですね
-
207
匿名
まじめに料理するならガスでないと。火加減の細かな調節による料理の味わいはランニングコストでは測れません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
208
匿名
> 火加減の細かな調節による料理の味わい
まさにIH向きの料理ですね。
-
209
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
210
匿名さん
豊洲のがすてなーにの隣に
モデルルームほぼ完成しましたね。外観が。
隣駅だけど、ずいぶんイメージが違うから少々違和感。。。
でも、とりあえず楽しみですね0-
-
211
匿名さん
>>181さん
たしかに、駐輪場は1世帯に対し2台分確保できるようで充実していますけど、駐車場に関しては
総戸数232戸に対して165台(車椅子対応1台、来客用2台、カーシェアリング用1台を除くと161台)
ではちょっと少ないですよね。カーシェアリングを利用する方が多ければ、問題ないかもしれませんが、
この辺は車がないと不便でしょうし、今は年配の方でも車は乗りますからね。2台所有されている方も
いらっしゃるかもしれませんし100%じゃないのは残念だと私も思います。
-
212
匿名さん
イオン東雲ショッピングセンター(ジャスコ)は食品売り場が24時間営業なんですね。
キャリナーゼナビのショッピング施設として紹介されてますが、マンションからは
徒歩で何分くらいなんでしょう。
ジャスコから無料バスが運行されているらしいんですが、運行ルートに入っているのかな?
-
213
匿名さん
>>212さん
ジャスコまで徒歩10分ちょっとです。
残念ながらバスルートには入っていません。
自転車であれば3~5分なので
この辺りの住民は自転車利用の人が多いです。
食料品くらいであれば車を使うほどの距離ではないです。
-
214
匿名さん
料理は愛情が重要です。
素材や味付けや道具がいくら良くても愛情がなければダメ。
-
215
匿名さん
-
-
216
匿名さん
>>211
この立地で、この駐車場の規模だとカーシェア1台じゃ年中予約で一杯になっちゃうのかもしれませんね
そうすると急に車を使いたくなったときはレンタカーが良さそう
高速道路を挟んで反対側に日進レンタカーの営業所があるけど、あまり聞かない名前ですね
サービスはどうなのかな?
-
217
匿名さん
>>215
無粋なことをw
バファリンの半分が本当に優しさで出来てると思ってるのかい?
-
218
匿名さん
イオンとイトーヨーカドーのネットスーパー配送エリアなので、
重いお米とかお酒なんかはネットスーパーで頼んじゃうと思う。
あとは自転車でジャスコかな~。
-
219
匿名さん
-
220
匿名さん
-
221
匿名さん
>>216
東雲の方にいくとオリックスレンタカーがありますよ。
日進はわたしもよく判らないです…
-
222
匿名さん
216さん
カーシェアは今まで利用したことがないのですが、
利用率は高いんでしょうかね。マンション内で利用率が
高いということがわかれば、後々増台される可能性も
あるかもしれませんよね。
218さん
うちも、お米のように重たいものはネットスーパーを
利用するつもりです。ただ、便利だなって思いますが、
必ず在宅しておかないといけないと思うと不便ですよね。
219さん
水はたいへんですよね~うちもイオンなどで水を購入していましたが、今はウォーターサーバーを利用しています。
220さんのいうように浄水器もいいかもしれませんね。
-
223
匿名さん
213さん
レスありがとうございます!ジャスコまでの距離は10分くらいですか。
買い物にはママチャリ必須ですね。雨の日はイオンのネットスーパーを利用してしまうかも。
ウォーターサーバーも、スーパーで購入するよりコスパが良ければ導入しようかと考えていますが、
一ヶ月にかかるコストはどんな感じでしょう。
サーバーはお湯も出るので電気ポットは不要になるのでよさげですよね。
-
224
物件比較中さん
郊外型マンション(周辺環境は微妙ですが)で駐車場7割はキツイ。
そういえば、構造ページに記載されていないが、やはり「直床」か。
立地が立地だから力をいれず、価格だけで適当にやろうとしている感が見れる。
こういう立地だからこそ、まともな施工会社できちんと造るべきだと思うのだが。
-
225
周辺住民さん
亀レスですが・・・
>>153氏
東京湾の華火は辰巳橋から少し見えます
-
-
226
匿名
>>224
このスレの流れをみて分かるように、構造を気にする層は見向きもしてないでしょ?
そんなところには金をかけるだけムダで、
客寄せ施設や設備を並べた方が売れるんだよ。
-
227
匿名さん
ネットスーパーや宅配を使わないと日々の買い物もできないなんて、とても東京とは思えない田舎だな。
-
228
匿名さん
-
229
匿名さん
モデルルームの先行見学会は大盛況のようで、
追加開催がアナウンスされていますね。
追加分は来月の23、25、26日なんですが、参加条件に
「キャナルかなえる会員様限定」と書いてあります。
このキャナルかなえる会員とは?何か事前に登録しなければいけないのでしょうか。
-
230
匿名さん
223さん
ウォーターサーバーもメーカー等によっても若干価格など違うと思いますが、普段スーパー等で
水をよく購入する方や宅配で水を注文するようなご家庭であれば、いいと思います。
わが家では、コーヒーを飲む際に湯をよく使うので電気ポットややかんで湯を沸かす手間もなく
重宝しています。他にもご飯を炊く時、煮物を作る時にもこのお水を使ったりしているので、
かなり使うのですが、宅配で購入していた時よりはいい感じです。一度試しに使われるといいかもですね。
229さん
キャナルかなえる会員とは、資料請求した際などに自動的に入らされる(?)会員です(笑)
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件