以前から気になってました!
前は低層住宅地だし、良さそうですが、
チラシによると今時としては強気な価格帯のような・・。
地下マンションのいざこざってなんですか?!教えて下さい。
強気な価格帯って、いくらくらいなのでしょう。
鴻池組はどうなのでしょうか
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47405/res/45-64
>地下マンションのいざこざ
大船観音前地下室マンション問題は有名です
ついに出来上がってきましたね。
ここもともとはガソリンスタンドでしたね。
まさか背後に崖を抱えるあの横長かつ奥行のない面積にマンションが建つとは。
崖はしっかり鉄筋等で擁壁つくっていましたね。
1-2階は駐車場でしょうから、3-5階ぐらいまで、背面は崖と至近距離でこんにちはですね。
地下室マンションというのは、かなりの階高の崖下に作ったから。それでも建築が認められた
のは、国道でしたか、大通りに面した正面が南向きだったからでしょうね。4-5年前か崖の上の
戸建が眺望が遮られるって反対運動していて、テレビにも取り上げられました。そのうち崖の上の戸建の方々も和解したのでしょう。反対の看板もなくなりました。日本綜合地所が手がける
と看板が出ていたのでグランシティかと思っていたら、いつのまにか売主もマンション名も
変わっていました。あそこは松が丘というか、バス停でいうと、松本のすぐそばです。
たしかに反町徒歩6分ですが、いくら100平米超でも1憶2千万とは。この値段横浜駅東口徒歩5分
の高級マンション、ナビューレ横浜の最上階売り出し時と同クラスの値段ですよ。超一流の値づけ
です。40平米台が2500万でしたっけ。60平米近い横浜西口徒歩7分の物件が2800万で新築分譲された8年前から比べて、マンションってほんとに高くなったんですね。
連続投稿ごめんなさい。
若干訂正します。反町徒歩7分、最高価格は1憶1千万円台でした。
来週から棟内MRオープンだそうです。
販売価格は坪230万円ぐらいですね。
うーん、非常に微妙です。
販売員さん、遅い時間に勧誘の電話止めて下さい。
No.58 by 元社員 2008/09/26(金) 23:49
鴻池組で体験した事を下記のサイトに詳述致しました。
参考になると思います。
http://www.geocities.jp/fghi6789/kensetsu.html#junootezenekon
いますよ^^
南側の崖とか貧弱な設備とか安っぽい内装とかいろいろ微妙ですが・・・
立地とタイミングで決めてしまいました^^;
外観色が微妙です。新築なのにもう薄汚れてます。
最寄り駅からは平坦なのでしょうね。駅近と平坦さは横浜では魅力ですね。近くに建設中のプラウド横浜ヒルトップと比べてどうでしょうか。横浜で平坦な分、デメリットもあるのでしょうか。
気になるのは、やはり背後の崖ですよね。コンクリートで固められた
崖の斜面からマンションが生えてる感じがします。敷地の余裕もゼロだし。
あと国道1号線沿いの騒音と排気ガス。横浜の国道なんて夜中になると
ダンプ通りですからね。あと気になったのは、マンションの高さのわりに
建物に厚みがないことですかね。地震のとき大丈夫なんでしょうか?
内装は安っぽいし設備も貧弱ですよね。安ければ我慢もできますが、
高級マンションなみの値段であれはちょっと・・そんなところが感想です。
南斜面の擁壁がやはり気になるところでしたが、地下6mの基礎、地下部分の駐車場と一体で支えているとのこと。現地もくまなく見ましたが周りの住居と比べかなり頑丈(厚さ80cm)に作っていて安心しました。やはり噂に惑わされず現地を見に行くべきですね。
前向きに検討することにしました(^_^)