う~ん確かにここはきついかもね。
本日のチラシ
ファ○ール深江橋○ュオ(築9年、約:専有72㎡+バル11㎡、駐車場空有、徒歩1分、横にスーパー)
これでだ、
2000万円を軽く切っていた・・・。
深江橋の駅が利用しにくいな。ノロノロのエレベーターも内環状線渡らないとだめだし、エスカレーターもなし。
電車が来るたびの風圧がハンパない。
それからこのマンション・・・チラシ投函止めてほしい。エントランスで散乱し取るがな。印象悪いよ。
ポスティングしてるときに散らばるのか、入居者がゴミ箱に入れそこなったか知らんけど。
昨日お餅つきやってましたね。
普段は素通りですけど自転車で通りがかった時に誘われて参加しました。お餅もいただいちゃったんですけど子供達も喜んでたし無料だったしいいかな…中が意外に広いし開放的だったんでびっくりしました。
今住んでるとこが近所なんで売れ行きも気になるなあ…。
マンションは良さそうなのですが・・
「深江橋」ってどうゆう所かよくわかりません
どなたかこの周辺に詳しい方教えてください
一言で言うとどんなところなんでしょう?
一度現地を見た時は 普通の戸建が立ち並んでましたが
内覧行きました。
契約したくて行ったんです
立地悪くても近くに住んでるので設備重視で
なのに希望の間取りが無い 今より狭い部屋は勿論却下
第1条件の角部屋は3タイプですが、全部屋西窓?!玄関が暗~い、明るいけどエレベーターが1機だから1番遠い…
いずれかを妥協で選ぶとなんで玄関からいきなりお風呂なの!?
誰がこんな間取り考えたの?!結局無いんです
明るくて南向きの角部屋が。。
分譲ですから2つ以上は妥協したくないです…
スゴく残念です
もう下げてるよ。竣工1年前やのに価格下げてるよ。1割以上下げる追客電話が来たよ。よっぽど売れてないんやろな。価格だけ重視の方にはおすすめやけど、待てば待つほど下がるんちゃいまっか。
えらい評判悪いねえ。
現地行ったけど、確かに街並みはきれいとは
いえないなあ。でも駅か適度な距離なので、割と静かなのはよいと思いました。価格もめっちゃ安いしね。こんなに安くして手抜き工事にならんかったらええけどね。
あと、となりの広大な土地があいてるが、ここはまたマンションたつんかなあ。
同じく駅前はお店が充実していますし
梅田へ行くのにも近いですし
良い立地のマンションだと思います
オール電化どうでしょう
今回のような停電になったらやっぱり困ってしまうでしょうね
今回の事があったので、それなりに対策も考えるとは思いますけど
オール電化だけど候補に復活しました
説明しっかり聞いて来ました
そんなに悪くないじゃないですか
環境も良いですし気に入りました
ここに書いてあるほど悪くないし
駅7分でなら問題無かったです
この広さで駅もそこそこ業務スーパーもあり
ほのぼの普通に暮らせそうなのに人気無いんですかね??
皆さん贅沢だなぁ~
あ。ネック部分で言えば
どのマンションでも当たり前の食洗機が付いていないのと
ベランダのスロップシンクが無いですよね
必需品が無いんかーいwって突っ込んでしまいました
なので星5つの内3つくらいで
他も検討する予定です
近所に住んでいます。
販促のためにいろんなイベントやってるみたいですね。
モデルルームに行ってみたんですが
特別いいわけでもないけど悪くもない感じでした。
賃貸マンションをグレードアップした感じ?
価格がもっと安ければなーと、価格下がるの待ってます。
近くに築浅中古マンションがけっこう出ていて、そこの設備などと比較すると新築とはいえ割高感があるかな。
マンション周辺は、戸建とマンションが多く
ちょっと離れると町工場みたいなところが点々とありますが、騒音や埃・煙等は気になりません。
住居が多いので、子供は多いです。
夏祭りなどもされてて、下町的な明るさがありますよ。
深江橋の不便さを書かれている方もおられますが、住んでしまえば慣れてくる程度だと思います。
今日チラっとモデルルーム見て来ました
家族連れが沢山いてまあまあの売れ行きみたいです
南側は金額設定が高めであまり売れてなかったけどね
徒歩圏内にスーパーが点在してるのは助かるね
モデルルームと現地周辺を少し探索してみました。
モデルルーム行って説明を受けてびっくりしたのが床暖房にスロップシンクに食器洗浄乾燥機といった
最近のマンションでよくみかける設備が無い!!!
(食器洗浄乾燥機については、オプションで付けることができるらしいですが・・・)
これを聞いて全体的に設備的印象はマイナスになってしまいました。
説明員からは、床暖房が無いけれども
断熱性能はエコポイント対象住宅の対象の断熱性能を持っているので、
そこまで気にしなくてもよいと思います。的な説明を受けました。
私は床暖房あると寒い日は快適な生活送れるので嬉しいのになぁ。と思ったので悩ましい所ですね。
スロップシンクについては、
もともと私自身がバルコニーであまり水を必要としないので(ガーデニングなどしないです)
無い方が助かります。
使わないのにあると、邪魔なだけですし、
あまり使わないのにたまに使うという程度であれば、サビ水とか出てきて結局使えなくなる。ということも考えれますよね。
また何より夏場にきちんと水の処理をしていないと虫が発生する原因になりそうなので、私にとっては無い方がちょうどいいですね。
食器洗浄乾燥機がオプションというのは・・・・割高なのか割安なのか悩みどころですね。
物件金額に含まれていないということで付ける前提だと見た目が高くつくと印象がつきますよね。
ただオプションということは、最初は付けなくて、後から電器店などで価格が安いの探して取り付けてもらえれば金額も抑えることができるかな。とも考えれますよね。
とまぁ設備についてはプラス思考で行けば目をつぶることができるかなぁ・・・・
周辺環境なのですが、私は地元の人ではないのでどういう場所なのかがよくわかりませんが
自分なりに探索して受けた印象は、
近くに内環状線479や阪神高速東大阪腺といった車通りが多い道が近くにありますが
これらの道から少し入った場所のおかげで、車の騒音や排気ガスの匂いは気になりませんでした。
またスーパーやドラッグストアも近くに複数あるので普段の生活する上では十分だなと思いました。
ただ周りにマンションが非常に多く立っている地域みたいで
マンションを売ることになった場合はなかなか売れないだろうな。
購入して住むなら、一生住む気持ちじゃないと難しいかなと感じました。
とまぁ色々思うところはありましたが、
他の大阪市内のマンションを複数みた中では周辺環境については悪くないと感じてます。
私が見た他の大阪市内のマンションは便利な場所にあるのは騒音や排気ガスが気になる所が多かったり、
逆に騒音や排気ガスが気にならない場所は、駅やスーパーなどが少し遠かったりと・・・
この物件は、この兼ね合いがうまく両立している場所かな。というのは感じましたので候補としては残してます。
この間の休みの日に家族で行ったら、ちゃんとした保育士が居て、子供の相手してくれたわ。子供の相手してくれて、じっくり話きけて助かったわ。何でも土日祝日は保育士が居るらしい。
ただこのマンションがオール電化という事に不安を感じてしまう。
販売員からメリットの説明を聞いても、周りにオール電化で暮らしている知り合いがいないだけに本当に良いのかが信じる事ができない。
電気代値上げが本格的に現実になってきましたね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110503-00000817-yom-pol
オール電化にはマイナスイメージが増えますね。
月、数百円程度の値上げなら目をつぶれるか?と言う感じですかね
オール電化だと割引ありますよね
でもオール電化じゃにないと割引はありませんけど
オール電化じゃなくてもガスレンジぐらいしか停電時は
使用できないのが現実じゃないでしょうか
災害の時もガスより電気の方が復旧が早かったと聞きます
そのような事を考えたらオール電化でもそんなに不安は無いかなぁと思います
どうでしょう?
No69の質問のオール電化のマイナス面ということで記載します。
オール電化ということは、エコキュートですよね?
エコキュートの仕組みは基本的にポンプにためた水を夜中に沸かして利用します。
1日に使うお風呂やシャワーなどのお湯の量が多いと
ポンプに貯めたお湯がなくなり、お湯がなくなったら水しか出なくなります。
ポンプの水からお湯をわかすのは、ガスの瞬間湯沸機のようにスピーディーではありませんので、
しばらく時間がかかります。
(どのくらいの時間といのは、沸かす水の量とエコキュートの性能によります)
ガスの生活に慣れていて、
お風呂やシャワーの湯を使い放題で生活していた人(家族)が、
オール電化に住んで始めて知ったという、オール電化のマイナス面?という話としてよく聞きます。
エコキュートの仕組みをしっかり理解していれば問題ないことですけどね。
ただ家族が多くてお風呂やシャワーで使うお湯が多いと思われる場合は、エコキュートの仕様など、きちんと確認すべき内容だと思います。
ガスコンロとIHとでは火力の話が時々でますが
IHの方が早くフライパンとか熱くなりますので
フライパンに具材を入れる時間も早くなります
お料理の時の火力の問題はガスと大差なくなってきていると
思います
節電もオール電化に住んで居るなりの節電を心がければ良いのでは
無いでしょうかね
デメリットではないよって出てきますねぇ
要は慣れてって事でしょうかね
飛行機の騒音ってどうですか?
知り合いが着陸空路だと言う事で検討から外したそうです
何年か前の事らしいですが
そんなに響くのでしょうか
二重サッシなら気にならない様な…
デメリット普通に出てきますけど・・・。
飛行機が真上を通るかチェックしといた方がいいですよ。
確かにこの辺は飛行機がよく飛びます。
夏に窓を開けているとうるさいです。
窓を閉めてる冬はそんなに気にならないんですがね。
テレビの音が聞こえなくなりますよ。
賃貸に住んでると一杯チラシが舞い込んできますよ。
中古戸建でも駅徒歩4~5分で2500万ぐらい。土地は20坪未満と狭いけど。
マンションはもっと多い。
代表的な例は…SMBC近くのSE*WAとか。
駅徒歩1分で便利だし築浅。
駅まで5分以内で安いマンションは難しいと思います。
ここを不便と思う方には向いてないですね。
少し離れている方が治安もいいですよ。
感じ方はそれぞれ。
うちは以前駅徒歩20分の場所だったので快適に感じます
深江橋の賃貸暮らしで、セントラル教習所跡地の着工を心待ちにしていました。着工延期、着工延期で何年待ったか…
待ってる間に夫は異動、減給、残業なしになるしでタイミングが悪く諦めてたんですが、まだ値下げされるならと淡い期待をしています。
深江橋は、マンション建設が凄い勢いですが、この後時世売れるのか疑問です。
森の城も、かなり値下げしてましたよね。
>この辺は昔からたくさんの人が生活しているので安定
私も同じように思います
この辺りは昔から生活している人が、一番便利なのを知っているので
この場所を離れる人は少ないと思います。
こちらのマンションは、諏訪小学校の校区と記載がありますが、
地図で検索した場合、東中浜小の方が近い感じがします。
こちらの地域は、学校校区は、選べないのですか?
諏訪小は、今でも教室が足りていないという噂を聞きました。
このような大規模マンションが建設されて、小学校の教室は、大丈夫なのかな?
東中浜小は、改修工事が始まると聞きました。
どちらにしても、こちらの物件を購入となると、転校にはなるのですが、
今の学校が500mぐらいのため、学校が遠くなると子どもから文句が出そうです(^_^;)
もし、学校が選べるなら、近い方に行かせたいな、、、と思ってしまいました。
色々モデルルームまわっているのですが、別のマンションのモデルルーム行った時に
急激に子供が増えたために通常通う所になる小学校が一杯で、隣の小学校に通うことになります。
という説明を受けたマンションがありました。
なので、もしかしたら隣接した小学校に通うという方法もありえるかもしれませんよ?