小学生の子どものおつき合いが、親のお付き合いまで発展するのですか?
幼稚園ぐらいまでは、母も子どものお付き合いに引っ張り込まれる事は
多々ありますが、小学校へ行ったらそう言う事も無くなるかと思っていました。
親同士のお付き合いはそこそこにしたいです。
深江橋近辺の民度は最悪。
交差点の二輪車のマナーが悪すぎる。
ほとんど東大阪レベル。
民度が低いとか書き込む人が一番民度が低くないですか?
マナーはどこに行っても似たり寄ったりでしょ。
周辺に住んでる人ばかりが道を通っているわけではないのですから。
私は深江橋、生活しやすいと思いますよ。
知人もたくさん住んでいますが嫌だ不便だという人は誰もいませんよ。
ところで飛行機の音ってどれくらいですか?
土日しか見に行けないので、平日を知る方の意見お願いします
昔から飛行経路近くに住んでいるので慣れてしまって気にならないのですが
友人が遊びに来たときに「音が大きい。飛行機が近い!」と驚いていました。
かといって、飛行場近くというわけではないので生活に支障をきたすほどの音ではないと思います。
低い場所を飛んでいく飛行機が通るとき窓を開けているとちょっとテレビの音が聞こえ辛いかな~くらいだと思います。人との会話が聞こえないとかいうことはありませんし、窓を閉めているときは気になりません。
本数は結構多いと思います。
友人宅は経路の真下ですが、子供が飛行機が好きなので通ることを喜んでいましたよ。
騒音に対しても人って慣れてきますからね。
低い場所を飛ぶと聞くと少し驚きます、一度どれぐらいか見に行っても
良いかとおもっています。
窓を閉めていて気にならない音ならそう気にする事もなさそうですが
騒音は確認が一番です。
窓を閉めていたら気になりません。
ただエアコンをいれずに窓を開けて過ごせる期間はテレビが聞こえなくて困ります。
ご意見ありがとうございました
早速現地へ確認しに行って参りました
ちょうど下水処理場の真上の空路を飛んでいました
近い!?というのと
すぐ近くの金属に音が反響すると言うのが分かりました
しかし、会話中ではあまり気にならない程度だったし
真上でも無い感じだったので、慣れればいけそうだと分かりました
行って確認して良かったと思いました
飛行機はその度に微妙に違うルートを飛ぶので気にならないときとすごくうるさいときがあるのでご注意くださいね。
飛行機が頻繁に飛ぶ時間帯ってありますか?
夜はどうでしょう?
そうですよね~違うルートだって飛びますよね…
うーん。そう言われれば夜も気になって来ました
伊丹空港発着便ですよね
何時まで飛ぶのか分かれば納得出来そうですね
ありがとうございます
飛行機は朝の7時頃から夜の9時頃まで飛びます。
うちも近所の高層マンションの高層階に住んでいますが、
窓を開けると飛行機の音がうるさく感じる時があります。
しかし、窓を閉めると、うちのマンションはペアガラスなのでほとんど音が聞こえません。
そちらがペアガラスなら問題ないと思います。
ペアガラスだと、雨の音も聞こえません。
省エネだし、とても優れたものですよ。
ペアガラスに防音の効果はありませんよ。
窓を閉めていたら問題ないぐらいの騒音ならば大丈夫ですね。
昼間は生活音もあるので、そんなに気にしなくてもよさそうです。
まあこの時期に、これまた中途半端な・・頑張ってくれとしか言いようがない。
No.119 さん
学校の情報、ありがとうございました。
契約されている方は、未就学児の家庭が多いんでしょうかね?
転入の小学生は、どれぐらいだろうと思いまして・・。
今でも、教室が足りないと、先生がおっしゃってると、通学中の保護者の方から
聞きました。
小学校の通学の件だけなんですよね、、、迷っているのは。。
校区内の戸建て(3階建て)か、マンションか。。
マンションの、共用施設には、魅力を感じています。
10月から電気もガスも料金が上がりますね
入居までにまた上がったら大変だなぁと思うのですが
今の住居よりも節電出来るのではと期待中です
早く引っ越ししたいです
冬の電気状況をみて検討しようと思っています。
学校は毎年卒業して入れ替わりますからね。
教室が足りないって話は時々聞きますが、それで校区変更になった
話はほとんど聞きません。
校区変更の話が出ても、なかなかそのようにはならないようですよ。
校区変更の話なら此花のリカちゃんマンションでしょうね
営業さんが言ってましたよ
変更後の学校が遠くなるので検討から外しました