モデルルーム見に行きました。収納は沢山ありましたので…そこはかなりのメリットかと思います。
近くにジャスコやら成城石井やらありますので買い物に行きやすそうです…
小規模なので 管理費や修繕積み立て費などが少し割高なのが、デメリットかなと…?
質問なのですが、鶴見川ではバーベキューなどは可能なのでしょうか…?どなたかご存じでしたら返答いただきたいです。
23 24 さんご返答ありがとうございます。 24さん先着順住宅戸は無いと思います。
第一期でモデルルームを見に行ったので…その時に話しを伺いましたが、先着枠はなく 希望が重なった場合抽選というお話しでした。第二期も同じで参考になれば…
大倉山と新羽周辺区域では金融業や銀行が少ないですね。
スーパーやコンビニは沢山あるので生活環境には困らない感じがしますし、区役所もわりと近いです。
問題は鶴見川の河川の反乱、増水が気になる所。
リバーサイドは高立地で気になりますが天災はやはり怖いです。
調べたところ昭和47年位に一度増水があったそうですがグランアジール大倉山周辺区域ではなかったそうです。
まぁ、そんなことばかり気にしてたら欲しいマンションなんてなかなか購入出来ないですね。
あまりマンション見すぎると逆に購入出来なくなりますよ。
目が肥えすぎてどの物件にもあだを探してしまい購入に踏み切れないスーモマガジンモデルルームマニアが最近多いみたいです。スーモ見すぎ。不景気の悲しい現実…
既に申し込まれた方、床や扉のお色はどうされますか?
モデルルームの色が一般的だとは思いますが、こげ茶も気になっています。
こげ茶はシックな感じになりそうでいいと思うのですが、
全体的に暗くなってしまうのではないかという点と、
キッチンや洗面台の扉まで同系色になるのはどうなんだろうという点で悩み中です。
逆に白っぽい床とか、どうなんですかね?
現在我が家は借家で新築の借家を借りて一年位なんですが床の色が明るいウッド調です。
馬目に掃除をしているのですがやはり明るいウッド調の為、黒ずみ(足アカ)やホコリ、髪の毛なんかが目立ちますね。
掃除嫌いな方は暗いウッド調のほうが目立ちにくく良いかもしれません。
確かに家具は難しいと思いますが、モダン的な家具で統一すれば問題ない気がします。
後はオプションで床コーティングがあるので明るいウッド調でも汚れにくい素材に変身してくれると思います。
それより、床暖のオプションあった方がよいですかね?