表面の一部をちょこっといじっただけだろ。。
イブサンローランのタオルとかそんな感じ。
新川崎のシンカは隈研悟だが、どこがって感じだし。他にも黒川紀章やら安藤忠雄とかあるが、どこまで関ってるんだか。。
66㎡の北東角部屋が5250万って・・・坪単価260なんですが、
びっくり価格ですね。
ここ最近NT内ではプレミストが一番割高かと思っていましたが、
ここはそれを上回りますね。
「駅に近い」っていうこと以外、あんまりメリットがないような気がするんですが、
どうでしょう?
せめて、「日当たり(南向き)」か、「静かな環境」っていうのがあれば・・・。
なんか不憫ですね。
なんだかんだ投稿されてますが、購入できる
方々なのでしょうか?
買いたくても買えない方々かもしれないですね。
確かに高額ですし、そのわりには設備はちょっと。。
ですからねー。
10階建てなのに乾式壁にしている時点でコストダウンマンションと言えるのでは…。
最近ぽつぽつそういったマンション増えてますよね。
それにしても、乾式にするとここまで竣工まで早いんですね。
雑に作られていない事を願います。
とりあえずセンター南駅近なので候補に!契約率良いのかなぁ???
裏のマンションかわいそうに。
ライオンズマンションだったっけ?
4方向建物に囲まれそうだぞ。
ここは正面に建つものがないから価格が高いと見た。
(眺望は別として)
資産性としてはセンター北のほうが抜群にあるけど
もうあそこには当分マンションは建たないな。
10階買っとけ。
あまり契約者の方の書き込みがないようですが(まだ第1期だからですかね)、
契約された方がいらっしゃいましたら情報交換しませんか?
確かに高いですが、立地を考えると妥当な価格なのかなと。
駅徒歩2分で、駅まで車道を通る必要がないため、妻や子供にも安心だと思いました。
設備面で他のマンションに劣る部分は否めませんが、多少の設備面の不便は工夫次第で何とかなります。
確かに正面の眺望は期待できませんがね(笑)
乾式壁、ALC板多用は、もはや珍しくありませんよ。
むしろ将来的には、構造物でないので戸境壁を壊して2軒を1軒につなげたり、外壁もデザインを変えたり出来るので、商業地域物件としてみればプラスもあるかと。。。
マンションも100年不変というより、状況に応じて新陳代謝する時代になるのでは。。。
乾式が絶対嫌って人は買わなきゃいいっしょ。
気にしない人は買えばいい。
それだけのこと。何も取り立てて騒ぐことではない。
乾式壁というデメリット(?)に目をつぶっても、
立地や周辺環境を優先したい人には良い物件だと思うけどな。
1階には銀行が入るみたいですよ(信金?)
そのおかげで普通のマンションより警備は厳重(特に夜間)になるそうです。
2階はよくわかりませんが、少なくとも飲食店は入らないと営業の方が言ってました。
今日、車で前を通ったけどまだそんなに入居していないのか。
日が落ちてからだけど、電気のついていた部屋は数える位しかなかったような。
今日入居した人もいたみたいで、引越しのトラックも止まっていましたが。
モデルルームも大分長い間あるし、あんまり売れていないのかな。
フローリングって、ワックスがけが必要ですか?
それともノンワックスのフローリングなのでしょうか?
営業さんに聞き忘れてしまい、この件だけで電話するのもためらわれます。
もし御存じの方がいらしたら教えていただきたいです。