あのう、失礼な言い方になるかもしれませんが、ここの立地環境が大津、草津と変わらないとか、なぜ売れないのかわからないっていう方は少し一般的な感覚とズレていると思いますよ。つい最近分譲開始された大津のパデシオンとシャリエは人気のようですからね。
582 ではありませんが
石山は工場地帯のイメージが在ります。駅の周囲に「東レ」「NEC」「三洋」が在り、JRに乗って沿線風景を眺めると、石山だけが両側に煙突が近くに見えます。昔は東レだけでも沢山の煙突が建ってました。
http://www4.city.otsu.shiga.jp/index.asp?pf=3
施設情報一覧 → 観光・交通 → 駅 → 石山駅(JR)
「地図を選択する」から「都市計画図」を選択
一昔前は、石山の住宅はと言うと、不便なところに分譲住宅の建売ばっかりだったので、不便なところと言う固定概念が焼きついています。(歳のせいかも知れませんが)
最近絶好調で売れてるみたいだよー
だって・・・%引きしていて (驚く数字です)
お得感、値頃感が出てるみたいで!
こんな売り方していいのかな?(入居前の値引きはホントに珍しい)
中国みたいに、初めに買われた方が押しかけなければいいが。
(日本人は我慢するか?)
値下げ物件は、中古で売りにくいので、
安く買えたと思っても、それ以上に下がるので
皆さんよ~く考えてね。
それにしてもデベの金融会社の感覚は、おかしいわ! (\ /)
・ ・
<
とっくに10%なんてやってるよ。
15%はいける。
値下げ物件は中古でも売りにくい、とありますが20%を越えて値引きが出来れば石山相場以下になるし買っても良いのでは?
腐っても石山は新快速停まるし、大手のオリックスだしね。
うまく交渉してください。
つーか向こうから言ってくるけどね。
えぇ~~15%も値引き交渉出来るのか~~?
それはちょっと驚き。
そこまで頑張って売り切ろうという方針かな。
最初に購入した人には悪いけど、それなら交渉をガンガンしようかな。
お安く購入出来るに越したことないないからな。
どうしても「石山」という街を落としめたい人がいますね。
住みやすい良い町なのに、残念です。
検討してる人は、街もマンションも、実物を見てくださいね☆
20%引きの価格で買っても、すぐに50%の価格でしか売れないので、やめときなさい。
石山が悪いのではなく、あの場所が悪い。
トレインビューはいいが、工場ビューはどうかな?
売れないのは不景気のせいもあるのかな、と思ったけど、大津のマンションの人気ぶりを見て、ココはやっぱりダメな所なんだなというのがよくわかった。
石山の新築マンションで値引きなく早期に完売したことは近年一度足りもない。 滋賀県の一番の売り「環境」が良くないのが致命的です。工場、国道、中学校区が…。びわ湖眺望ではなく、瀬田川眺望になることもマイナス。あと資産価値が無さ過ぎる。プラス点は新快速停車、駅近の二点のみ。
大津の打出中学校区は石山にある中学に比べて人気があります。
公立の中学校で学力で差が出てしまうのは、結局のところ、住民である両親の質の違いがあるということでもあるのです。
石山が悪いといっているわけではありません。あくまで比較して、です。
①環境が悪い→マンションが売れない
②マンションが売れない→環境が悪い
①は正しいですね。
大阪・西成のマンションが売れるとは思えません。
②は間違っていますね。
マンションが売れないのは、さまざまな要因が関わっています。
景気の変遷、マーケティング不足、営業力不足などなど。
環境のみに原因を求めるのは無茶です。
さて、石山には多くのマンションが建っています。
「環境が悪い」土地に、あえてマンションを建てる業者はいません。
この事実を鑑みると、業者は「環境が悪い」とは思っていないのでしょう。
ところで・・・
目標が達成できない理由を「環境が悪い」からと言ってしまう人、たまにいますね。
本当は自分が悪いのに、それを認められない人。
そのうち、どこかへ消えてしまう人。
ここに「環境が悪い」と書き込んでる人は、そんな残念な人かもしれませんね。
[サンクタス 大津石山]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE