横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「京急沿線でお勧めの街は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 京急沿線でお勧めの街は?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-09-26 14:10:44
【沿線スレ】京急線沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

小田急沿線や田園都市沿線はあるのに、なぜ京急は無いの?
赤ペンにギャンブル新聞が似合ったっていいじゃない。
急行の為なら各駅利用者をものともしないこの京急の魅力は??

[スレ作成日時]2009-01-28 23:30:00

[PR] 周辺の物件
クレストシティ鎌倉大船サウス
ソルフィエスタ ヴェルデ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

京急沿線でお勧めの街は?

  1. 951 契約済みさん

    横浜の緑区とかに住むなら横須賀かな?

  2. 952 匿名さん

    あと泉区旭区とかでも横須賀かな。

  3. 953 匿名さん

    港南区栄区とかでも横須賀かなぁ。
    京浜東北は時間かかるし~。
    プラス地価高めだし。。。

  4. 954 匿名さん

    港南区は上大岡がある区だ。栄区と一緒にしてはいかん。一番ひどいのは瀬谷区だろ。
    でも横須賀はやだな。追浜やたらマンション立ててるけど売れんのか?

  5. 955 匿名さん

    いや、全て売り切るのは無理だろう。
    ルネ追浜は悲惨みたいだ。

  6. 956 匿名さん

    横須賀の追浜は微妙だが、横須賀中央あたりだったら瀬谷区泉区なんかよりはるかに良い。
    横浜も僻地になると、逆に不便だし街の特色無いしで、それなら近隣市の方が良い場合がある。

  7. 957 匿名さん

    横須賀中央まで行くと横浜出るのに時間がかかるのが難点かな。

  8. 958 匿名さん

    金沢区の金沢文庫に住んでいます。
    転勤で沖縄からきました。

    通勤は大田区方面です。最初、私は都会の生活になれていないので不安でした。
    電車通勤なんてしたことなかったし。

    同じ職場の東京から来た先輩に相談したところ、金沢文庫か八景くらいなら住みやすいし大丈夫だよと言われてここに来ました。

    住環境はとてもよいです。
    歩いて海の公園にいったり。
    車で横須賀にいってバーベキューをしたりと楽しんでいます。

    横須賀は子供の頃住んでいた街とにています。
    マンションを買うなら横須賀にしようと思うくらいです。

    追浜もいいと思っています。

    ここより横浜に近づくと田舎になれた私は気持ちが疲れます…

  9. 960 匿名さん

    横須賀中央に大規模開発のマンション立つんだろ。
    追浜なんぞ買わないでそれまで待てば。価格はだいぶ高いだろうけど。

  10. 961 匿名

    確か3年後くらいですよね。
    駅前通りに大きいのが2つと聞きました。

    ここまでド真ん中だとド田舎出身の私が住むのは微妙じゃないでしょうか?

    県立大学はもう開発は終わってしまったようですね。
    雰囲気がとても好きですが。

    大田区に行くのは少し遠いでしょうか(^_^;)

    しかし、横浜って家賃高すぎじゃないですか?
    これが普通??
    金沢文庫は2LDKで15万前後。
    駐車場が2万前後ですよ…

    駅までフラットだし品川まで座っていけるのはいいのですが。

    皆さんすごい高給とりなんですね。
    沖縄の平均的な月給より横浜の家賃の方が高い。

  11. 962 匿名さん

    文庫も驚くほど安いわけではないのですね。
    その程度なら選択肢はもっと広がるのでは?
    それに横須賀中央の賑やかな場所は駅前だけです。

    5分も歩くと田舎です。
    衣笠商店街のアーケードも昭和の香り、しかも昭和の前半のような雰囲気だと思います。
    賃貸で15万もかけておられるなら中古が買えるのでは。

    私の場合は大田区が最近気になっています。
    用事で何度か行っているうちに、以外に庶民的で物価も安く住み安そうだなという印象です。
    一応都内になるので家賃や分譲の価格は高いのでしょうけど。
    大森町、平和島、大森海岸あたりってどうでしょう?

  12. 963 契約済みさん

    なにこの横須賀マンセーの流れ(笑
    泉区や瀬谷の方面行ったこと無いのでしょう?
    都心や横浜に出るのよっぽど楽ですし環境が段違いですよ

  13. 964 匿名さん


    瀬谷や泉のどこが段違いですか?横浜でも下位クラスかと。
    横浜で大丈夫なのは、港北、青葉、都筑、中区(一部除く)、西区(一部除く)、戸塚(東戸塚のみ)、
    、、次点で金沢、磯子、港南くらいかな。。
    横須賀はさすがに勘弁。。三浦に次いで神奈川で絶対住みたくない所。

  14. 965 匿名さん

    青葉区の金融機関に勤めている友人が青葉区はプライドや権利意識が高い住人が多く、酷いクレームが多いと嘆いていました。

    小金持ちが一番タチ悪いよね。

    きっと964みたいにランク付けや人を見下すのが好きな見えっ張りがたくさんいるんだろうなぁ。

  15. 967 匿名さん

    よく横須賀は絶対にいやとかいう意見をみるけど、具体的に何がそんなに嫌なのでしょうか?
    自分は昔よく横須賀へは海水浴や街歩きをした事があって、嫌な印象は全くないのですが。
    通勤のメリットから、現在川崎に住んでいますが。
    都心(東京都)への通勤苦とかですかね??
    そこまで嫌う人はなぜなのかと純粋に疑問に思っただけです。

  16. 968 匿名さん

    横須賀の嫌なところ。。

    東京への距離
    田舎っぽさ
    地盤
    ベース
    バタ臭さ(雰囲気)
    ドブ板(地名と怪しさ)
    赤線(安浦・今県立大学?)

    など。横浜でいう黄金町の雰囲気。
    もちろん、上記が好きという方もいますが。

  17. 969 匿名さん

    >横須賀はさすがに勘弁。。三浦に次いで神奈川で絶対住みたくない所。
    住まなければよろしいかと(笑)因みに山北町とか清川村も神奈川県ですけどご存知ですか?

  18. 970 匿名さん

    横須賀は住む所じゃなくてレジャーに行くところですかね。

  19. 971 匿名さん

    赤線にですか?

  20. 972 匿名さん

    今は赤線はございませんわよw

  21. 973 匿名さん

    追浜と金沢八景は隣どおしだけど何か違うかな?
    どっちも似た環境じゃない。

  22. 974 匿名さん

    観音崎あたりに船を見に行くのはとても良いと思います。
    ところで大田区はどうですか?
    西日本方面からの移住者や、いろいろな地方出身の何代目かが多いように思いますが。
    古いしきたりにがんじがらめとか余所者いじめとかが少なそうですよね。
    お店も庶民的で安いような気がします。
    あくまでも余所者としての目線ですが。

  23. 975 匿名さん

    私は品川区南品川に住む予定ですが、港区品川区内しか使わない前提だと、コストも踏まえて物凄い優良路線ですよね。


    混まないし都心近いし土地安いしスーパーたくさんあるし公園もたくさんある。
    品川も羽田も近いし、浅草線等直通で新橋、銀座、日本橋、浅草、成田空港まで直通。
    品川シーサイドまで5分くらい歩けば渋谷新宿池袋直通、お台場も行けるし、ついでに城ヶ島方向に釣りにいくのも楽チンだし。。

    こんなに便利なのに再開発地域にもならなくてのんびりしてるし、神奈川の田舎の方で育って都会勤務の身としては最高の路線です!

    緑がもう少しあると良いなぁというのと、海抜3メートル地帯で土地が低いのが難点かな。

  24. 976 匿名さん

    クオリティから目をそらせばそうかもしれない
    とても子供を育てられる環境とは思えませんが

  25. 977 匿名さん

    975さん、とても参考になりました。
    横浜が第一希望なのですが、都内勤務を考えた場合は品川区も良さそうですね。
    おっしゃるとおり、意外にも落ち着いた古風な町が残っていますよね。

  26. 978 匿名さん

    京急沿線で  っていうとき、都内~港区や品川は想定外じゃない?

  27. 979 匿名さん

    品川区は中学卒業まで医療費無料ですし(都内はだいたいそうですかね?)、小中一貫の公立校なんてのもたくさんあって子育てには良いですよ~。
    まあ緑一杯自然一杯のところで子供を育ててあげたい気持ちもありますが、そこは休みの日に色々体験させてあげることにしようと思ってます。

    せっかく私鉄で唯一(メトロは特殊なので除きますね)山手線の内側に駅がある位なんですから、あえて京急を神奈川だけの宝にしておくのはもったいないと思っています~。

  28. 980 匿名さん

    京急は品川~横浜間は捨てていると思いますよ

  29. 981 匿名さん

    JR京浜東北線東海道線は遅延や事故が多いのでそのたびに京急が活躍しているものと思っていました。
    JRとの乗り継ぎが不便な駅ばかりですが、そのおかげでJRと一緒に止まってしまうことが少ないのでしょう。
    東急線なみに料金が安くなると嬉しいのですが。
    電車には疎かったので都営浅草線や京成線も京急の一部かと思っていたこともあります。
    なので料金が泉岳寺からきっぱり別に取られるのが納得がいかなかったりしました。
    定期を通しで買えなかったりで不便でした。
    話がそれてしまいましたが、紅葉丘方面、伊勢山方面限定ということで日ノ出町ってことで。

  30. 982 匿名

    伊勢山、紅葉坂…多少日の出町が近くても桜木町。


    湾岸ライフなら北品川、青物市場
    穴場なら井土ヶ谷、富岡、屏風浦あたりっすね。


    立会川、大森海岸も悪くないですが産業道路沿いの低地は基本人の住むとこじゃない。


    京急蒲田〜仲井戸は駅前限定、京浜東北線のピンチヒッターとしては有力。
    ただし生麦の西側はJR線路を越す時にかなり貧乏臭くなるものの法政女子高のある岸谷の東向傾斜地は雰囲気よいですし第二京浜はトラック少ない。

    戸部はマルボーの町、
    日の出、黄金はマルボーが仕事する町、さすがに可愛い我が子にヌード劇場やピンサロの前を通学させたくない。


    南太田はY校生の町

    上大岡、新杉田は中古で駅前タワーなら

    一戸建てなら医療の充実した能見台

  31. 983 匿名さん

    大田区にある京急線の駅である、
    大森町、梅屋敷、京急蒲田、雑色、糀谷の下り線高架移行が10/21に決定し、
    次は駅周辺の都市整備に本格的に移るようです。

    http://www.keikyu.co.jp/company/20120717HP%E3%80%80%E9%AB%98%E6%9E%B6%...

    都心や横浜、空港などへの総合的なアクセスの良さと将来の発展性を考えると、
    このエリアが他より少し抜きん出ている気がします。
    川崎以南にお住いの方々は認めたくはないでしょうがね。

  32. 984 匿名さん

    京急は品川~横浜間は捨てていると思いますよ
    高架するのは別に地元のためを第一に考えてするわけじゃないと思いますね
    都心に近いのにこれほど人気のないエリアも珍しいですね

  33. 985 匿名さん

    ハハハ 余程京急嫌いなのね(笑)捨ててる訳ないじゃん。

  34. 986 匿名

    捨ててる…京急が金をかけないって意味ならそうかも。

    学校、スーパー、住宅街ぜんぶ揃っちゃって唯一開発の余地があった沿岸部は
    2000年頃に流行った京浜湾岸エリアの建築助成制度で格安マンションが乱立しあっという間に終わった。
    特にこのサイトの常連は業界若手連中だからそれすら知らない。

  35. 987 匿名さん

    品川・横浜間は大阪・神戸間でいえば阪神に相当する
    相対的に沿線の生活水準は低いし開発の余地も小さい
    電鉄会社としてはうまみは少ない
    京急にとってのドル箱は競争の少ない横浜以遠ということになる

  36. 988 匿名さん

    うまみが少ない割に、羽田空港や周辺の駅にお金をかけているのは何故??
    横浜以遠の駅、寂れている感がすごいけど。。。

  37. 989 匿名さん

    京急が品川~横浜間を捨ててるって言ってる人(神奈川の奥の方に住んでる住人?)がいるけど、
    なんだかんだで、京急が一番、今回の大田区の各駅の高架化を宣伝している気がする。
    国策でバックに国がついているからだと思うけど。

  38. 990 匿名さん

    京急にとってのドル箱は競争の少ない横浜以遠ということになるWW

    競争が少ない=需要が少ないってことだよ。
    新築、中古とも安くしても売れない。それが横浜以遠の現実。

  39. 991 匿名さん

    横浜以遠は30年以上も駅の改装やってないとこザラだよね。

  40. 992 匿名さん

    品川横浜間というのは一種のス〇〇街的なところがありますね
    早い話しが若い女性が住みたくない町のベスト3くらいに入っちゃうんじゃないですか?
    京成あたりといい勝負だと思ったら、これがやっぱり相互乗り入れしているんですね。
    類は友を呼ぶといったところでしょうか。

  41. 993 匿名

    東京〜横浜の京浜工業地帯に助成金が入るのはそれだけリアルに厳しい地区だという証だと思います。

    原発が止まり川崎の火力発電所が再稼働したのでこの夏は光化学スモッグも…絶好調かと。

  42. 994 匿名

    >987でた〜関西人ロジック
    川崎球場イコール甲子園なのかな?


    こっちはあなたが思うほどの路線差別はありませんよ。

  43. 995 匿名

    京急は路線の再開発で稼ぐ気はなさそう。

    沿線での百貨店の外商営業や観光資源の活用、ビジネスホテル展開、もちろん羽田空港の活用など上手に多角経営してます。

  44. 996 匿名さん

    女の子には毛嫌いされていますね~
    鮫洲とか青物横丁とか雑色とか花月園前とか、駅の名前も絶望的なくらい悲惨だし
    モテない男子が家賃安いからと引っ越してきそうな暗い雰囲気ですかね

  45. 997 匿名さん

    女の子はモデルとかに影響されたエセレブが多いから、
    開発されたばかりの小奇麗な街に住みたがる子多いんだよね。
    そういうのに限って地方の田舎出身だったりするから面白い。
    どっちにしても賃貸住まいじゃ、不動産を語る資格はないけどね。

  46. 998 匿名さん

    992、996
    女子にモテる、モテないで住む場所選ぶって、子供かよ!!
    大人の話なのに、幼稚過ぎるぞ。小中学生が混じってるの?

  47. 999 匿名さん

    田舎出身の女の子にも相手にされないブ○たちが家賃が安いという理由で品川横浜間の煤煙地帯に集うているのかな

  48. 1000 匿名

    ご家庭において住むところを選ぶ権利を有するのはその女だよ。

    それもバブル世代〜団塊Jr.のF2世代が最後の無駄遣いしますから

    ん〜京急残念!

  49. 1001 周辺住民さん

    川崎は計画的再開発で便利できれいになってますわよ。特にサンクタス川崎タワーのような西口のマンションはこれからも価値が上がるでしょうね。京急川崎からは少し遠いですけれども。

  50. 1002 匿名

    オカマに選択権なし

    阪急電車>宝塚>女>男>おかま

    だな

  51. 1003 匿名さん

    関西の話されてもわからないし興味ないわ。。

    関西さんシツコイね(^-^)

  52. 1004 匿名

    >1003すみません私は>>994です

    しつこいという意味ではしつこかったかな(^.^)

    シュールが過ぎました。

  53. 1005 匿名さん

    女性に好まれない沿線だからって別に構わないけどね。

    変に落ち着いていて所帯染みてる街って微妙。。。
    バブル引きずった40代の若作りのおばさま方(美魔女?)って正直いけてないし。

  54. 1006 匿名さん

    一人、京急批判の関西人が混じっているね。
    品川横浜間という言葉が出てきたらこいつだからスルーでいいよ。
    結婚もできずに生涯独身、狭小賃貸住まいの自称モテ男くんだからさWW

  55. 1007 匿名さん

    品川横浜間はさえないね
    京急の真骨頂は横浜以遠

  56. 1008 匿名さん

    どこでもいいけど、京急は費用対効果が高いですよね。

  57. 1009 匿名さん

    糀谷、青物横丁、六郷土手、鶴見市場、雑色
    なんでこんな名前を付けたんだろう
    人生終わったようなイメージ
    それにひきかえ横浜より先は
    弘明寺、屏風浦、金沢文庫、三浦海岸
    美しい名前がそろっている
    明るい未来を感じるのは私だけか

  58. 1010 匿名さん

    自演連続投稿、お疲れさま~!!横浜以遠住みのお上りバブル世代関西人さん(笑)
    残念だったね~、自分が住んでるところが見向きもされなくて。
    バブル期に高値で買って損しちゃったんだね。なんか、残念な人!!
    これからも横浜以遠から長い通勤時間かけて、会社人間を全うしなよ。

  59. 1011 匿名さん

    1009
    弘明寺、屏風浦、金沢文庫、三浦海岸・・・に明るい未来を感じるのは私だけか

    貴方はいつの時代のお方ですか??
    神奈川の海沿いが流行ったのはもう20年前の話ですよ。
    このエリアに共通しているのは、
    住民の入れ替えが進まず高齢化が進んでいること。

    利便が悪いため、若者に見向きもされず、鉄道会社も力をいれない。
    都市計画から見放された悲しいエリア、それが横浜以遠。

  60. 1012 匿名さん

    弘明寺、屏風浦、金沢文庫って海沿いか?

  61. 1013 匿名

    まあいいじゃない、関西人にはそこらへんが神戸の須磨海岸に見えちゃったんだな。


    金沢文庫って指で口を横に開きながら言うとワイルドだぜぇ

  62. 1014 匿名

    ちなみにこれも神奈川県民以外は学級文庫らしい。

  63. 1015 匿名さん

    神奈川=田舎者の憧れ、これ関東人の常識。

  64. 1016 匿名さん

    品川横浜間は雰囲気も暗いし治安にも不安があるし、人気がないのはやむを得ないことですね。

  65. 1017 匿名さん

    青物横丁は京急で降りるシーサイド勤務のサラリーマンやOLさんが一杯通るから、結構賑やかですよ?

  66. 1018 匿名さん

    でもその方たちもその界隈には住みたがらないですよね
    通勤のためにやむをえず京急を使っているだけでしょう

  67. 1019 匿名さん

    お互いの考え方をけなし合ってストレスの蓄積と発散を繰り返すだけの無駄なスレ

    こんなのが続くなら閉鎖してしまえ

  68. 1020 匿名

    そのとおり。

    披露しているのは、沿線に関する知見ではなくて、己の心の醜さと自覚してほしい。

  69. 1021 匿名

    そのとおり

    京急沿線でお勧めのってシュールなタイトルに反応してるだけで誰も本気で勧めてないし


    つかひとしきり吠えたらあっさり皆さんネタも尽きてるし。


    奮起せんといかんのは京急だな!

  70. 1022 匿名さん

    そーだそーだ、京急がんばれ!

  71. 1023 匿名

    >1015関西人が勝手に横浜は関東の神戸と思い込んでるおかげで神奈川県はだいぶ助かってる。

    ただし首都圏を関東と書きたがるのは関西人の特徴。
    東北人、北関東人、新潟県人は、大宮こそ自分たちの東京出張所と思ってるよ。

  72. 1024 匿名さん

    新潟いましたが大宮が東京出張所だなんて思ったこともありませんが(笑)

    関東信越●●局か何かにお勤めの方なのでしょうか。。。

  73. 1025 匿名

    青物横丁はあれでいいんだよ、もう発展しなくて。
    名前ダサくて、特急駅として人口少ない。
    旨味がないから風俗もないし、路上生活者も住み辛い。
    スーパーは安く、大井町、品川シーサイドの恩恵も受けられる、この利便性は住んだ者しかわからない
    楽天のおかげで小綺麗な飲み屋や病院増えたし、ダサくていいから、これ以上の人はいらないな

  74. 1026 匿名

    >1025つまり発展の余地なしと


    それはそれで便利でのよい賃貸住みの街ですね。

  75. 1027 匿名

    発展が必ずしも良いこととは思わない。
    街に旨味が出れば、それに群がる団体も出てくる
    治安が維持され、子供が安心して暮らせる、風情が守られる街で永住したい
    横浜以遠でもそういう街はあるんじゃない?
    現状、交通、買い物便利だし不満はない

  76. 1028 匿名さん

    青物横丁に住んでいた女の子がいましたが、住所を聞かれると本当に困った顔をしていました
    あれがすべてをものがたっていますね
    人間、プライドは必要です

  77. 1029 匿名

    >1027旨味がないから発展しないのだよ。

    住民や観光客、買い物客が増える、あるいは住民の所得が増える、増えなくてもしっかり裕福層が転居してくる

    そういう見込みがなくてすでにひととおり安いインフラが整備されてしまうと、新規出店イコール値引き合戦だからドンキホーテぐらいしか来ないよ。

  78. 1030 匿名

    >1028そうかな? 知り合いの女の子は自ら青物横丁てかしぶいっしょ、って言ってたよ。

    困るような弱い女は例え遠くても品川シーサイド駅と言えば済む話だよ。

  79. 1031 匿名

    それがプライド…という外来語でごまかしてるけどさ〜

    見栄をはるってことだよ

  80. 1032 匿名さん

    発展なんてしなくて良いのです。

    楽天本社もどっかいってくれて構わない、品川まで3駅でこれだけ静かな町に住めてるんだから幸せだよ。

    イオンも品川辺りから人がたくさん来てるし、このままでいてほしいよ、ほんと。

  81. 1033 匿名

    川崎の尻手の方が痛い、つか辛い。

    どんな字ですかと聞かれる度に


    お尻の尻に手です


    と答えなきゃいけない。

  82. 1034 匿名さん

    京急沿線は尻手並みということか…

  83. 1035 匿名

    >1029
    どう見ても京急横浜以遠よりは収入多い人が多いでしょ

  84. 1036 匿名

    >1135そこ比較するのむなしいっすよ。


    陸側がJRの線路で遮断されるため

    本当に所得高い人は住まないですよ
    大田区の町工場など社長の子供だって給食費払ってませんから、甘くない。

  85. 1037 匿名

    たしかに青物横丁駅を金持ちが使うだろうけど
    青物横丁5分のマンションは震災まで品川シーサイド10分で募集出してましたから品川シーサイド駅の所得層だっせ

  86. 1038 匿名さん

    品川横浜間はジメジメした暗いイメージですね
    モテない男が弁当買って家で食べている感じ
    弁当食べた後はパソコンにかじりついている

  87. 1040 匿名さん

    それはあなただけの古~い時代のイメージですよ、
    時代遅れの自称モテ男、横浜以遠住みのお上り関西人さん♪♪

  88. 1041 匿名さん

    品川横浜間は開発著しくどんどん新しく生まれ変わってますからね。
    嫉妬深い方々がなんと言おうとも、これが現実です。

  89. 1042 匿名さん

    町工場って、、、
    何年前の印象か知らないけど、今は町工場どんどん潰してマンションや賃貸アパートになってますよ
    そして青物横丁、大森海岸、京急蒲田あたりに新規に越してくる方は
    3LDK、70平米、5300万程度は払える収入です
    3LDK7000万払える層は陸の上、大井町や山王です
    これが京急の現実ですが、横浜以遠の相場はいくらですか?

  90. 1043 匿名さん

    あんまり開発はされてないと思いますが、単純に住みやすくて都心に近くて坪250万位でマンションが買えるコスパの良い町だと思いますよ、品川~大森町あたりは。

    80平米6000万円で品川まで2~3駅なら十分安いです。

  91. 1044 匿名さん

    安かろう悪かろうのエリアということですね

  92. 1045 匿名さん

    品川―京急蒲田間はどこにいくにもアクセス良くて便利だよ。
    将来、リニアの起点となるターミナル駅の品川も
    国際空港である羽田にも近いから利便性を求めている人には最適。
    このあたりは利便がよくて、家賃も結構高いから、貸す場合にも利回りはいいしね。
    不動産価値としては安くて優れている素晴らしいエリアです。安かろう悪かろうは過去の話。
    不動産はなんだかんだで利便第一ですよ。特に今の時代は。

  93. 1046 匿名

    町工場街は成功失敗があるらしく一律再開発って訳にもいかないようです。

    羽田線沿線はきっといつかは良くなるだろうなって思います。
    今でも穴守稲荷のあたりなど風情のある街なんですけと。

    大鳥居駅周辺が新しくなって萩中あたりがどうなるかでしょうか?

  94. 1047 匿名さん

    国内出張多いので、京急沿線は都内で一番便利だと思ってます。

    行きづらいのは信越~東北位かな!

  95. 1048 匿名さん

    羽田空港と品川に近いことしかとりえがないからね

  96. 1049 匿名さん

    品川横浜間はジメジメした暗いイメージですね
    蒲田あたりがピークかな
    休みの日は秋葉原通いの
    モテない男がコンビニ弁当買って家で食べている感じ
    弁当食べた後はパソコンにかじりついている

  97. 1050 匿名

    蒲田はそっとしとこう。

    JRでも東急でも歯が立たない、あそこはムリだ。

  98. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸