近所のサウステラスに住んでおります。こちらはディスポーザーが標準なんですね。羨ましい・・
検討している方に参考になればと書き込みます。実際に住んでみて買い物は便利です。我が家はスーパーの利用率は駅前のアルカードが一番です。クリシマより安い物、結構有ります。
部屋の中に関しては玄関のシューズクローゼット下のライトは(我が家は色々モデルルーム見てこだわった割には)一度も使っていません。帰宅すると人感センサーが反応してしまうので。でも、人感センサーは夜中トイレ行く時、超便利!
新城でも、ちょっと歩けば戸建も買える値段だったかも?と思いましたが駅近と1フロアだと洗濯物や布団干すにもラクですし、温かいのでまぁ、良かったかな?と思います。
私も近所の住民です。快適に暮らしてます。
昔から新城に住んでますが、アルカードは改装して店舗が変わってから格段とよくなりましたね。
でも店内が狭くて歩きにくいのがたまにキズ。。
乾物や油とかは商店街奥のオアシスが安いですよね。いろんなお店を選べるのもいいところです。
近隣対策費が少なすぎるんだろう。その分、値段を抑えて利益を出すのがここのやり方。
やましいことはしていないが、新参もので他のデベともつるまないから面白くないと思われている。
99です。業者みたいとか言われて笑ってしまいました。本当に近所のものです。
今ってマンション高いですよねー。そのうち下がるのでしょうかね。
こういう掲示板ではどこも悪い書き込みだらけだしあまり気にしてもしょうがないのでは?こんな時代だしやましいことはさすがにしていないというかできないと思うんですけどねぇ。不安なら営業の人に色々聞いてみると良いのでは。
104番さんへ
私はこのマンションを購入しました。今回購入するにあたりいろいろ調べましたが、特に問題ないと判断しました。105番さんが書かれている通り、ほかの会社と一緒にやるということがなく、独自路線をいっている点、ほかの会社に比べ利益率が高い点などで批判されやすくなっているように思います。(利益を上げている分もう少し価格が安ければいいと思うのですが)
気になった点は若い社員が多かったので、私はその中にいた一番上の人に対応してもらいました。
>111さん
少し長いけれど下記の記事を読まれるとこの会社の
性格が良く分かりますよ。
http://www.buri.ne.jp/machino/momegoto/gc01.html
初めての購入だったので、かなり迷いましたが、本日申込を済ませてきました。
南向きだし、買い物便利そうだし、駐車場も確保できるので悪くないのではと思って。
ちなみにサウスコートです。
あんまり広告はやってないとのことでしたけど、販売は順調にいってるみたいですよ。
平日しか契約を受け付けてくれませんでしたけど、そのためか同じタイミングで契約してる
方々がいました。この物件を検討しているときに営業さんから他の物件を見に行くように
勧められて実際見に行きましたけど、やはり総合的なバランスでこの物件に決めました。
あとは入居までに完売するといいですけどね。
この物件以外に駅から10分以内で、全戸南向きで、駐車場が100%付いてる物件ってどこか他にありますか?あと出来れば住宅ローン減税が受けられる物件で。
ご存知の方がいらっしゃったら、比較したいので教えて下さい。
正直申しまして、私はゴールドクレストが嫌いです。
大昔に行ったモデルルームの資料から電話してきたり、ほんとに迷惑です。
企業体質を疑います。
でも、この物件はかなり良いと思います。
悔しいけど。
ホームページが新しくなったみたいです。
よくよく見てみると・・・
トップページに載っているマンション価格が値下がりしている気がします。
○○万円台〜って部分です。
入居もまだなのに、値引きってあるのでしょうか??
値引き???
気になります。
今度8/24モデルルーム行ってみようかな。
実は綱島のセンターフォートも検討中ですがやはり金額がネックです。
みなさんのその『良い物件だと思った』理由は何ですか?
「良い物件」は人によって条件が違うでしょうね。
家族が多ければ広さを第一とか夫婦共働きで二人きりなら駅近がいいとか。
駐車場必須とか。
でも100パーセント満足できる物件なんてないものですから、何を重視するか
自分で整理して決めるとよいですね。
ブライトスクエアはほぼ売れてしまい数軒しかないみたいですね。
サウススクエアならまだ選ぶ余地はありますが、同じ階の同じ部屋でもブライトとサウスじゃ100万〜200万違う・・・
予算的にブライトの残りしかムリそうです
駐車場以外ですと、デベロッパーの名前にはこだわりがなかったので、部屋や価格にあまり変わりはないと思いました。
だったら少しでも駅近で第三京浜離れが良いかなと。
あとは、すぐに入居可能だった事です。
このマンションを建てた側の近隣住人との問題と、購入者側は無関係では無いですか?
きちんと関係を考えて発言して下さい。
あなたにとって迷惑でも購入者側には何の問題も無いのでは?
ただの愚痴ですか?
最近購入された方にお聞きしたいのですが、値引きの話とかはありましたか?
購入したい気持ちはあるのですが、お値段的にちょっと厳しいので。。
もし良ければ差し支えない程度にお聞きしたいのですが。
商店街や役所の人との付き合いを考えるってどういうことですか?
商店街の人は、このマンションの住人には商品を売らないってことですか?
人が増えて、かえって売り上げアップじゃないですか?
役所の人は、役所の仕事をしてくれないってことですか?
ありえないですね
近所の人は、子供同士が友達でもあそこのマンションの子とは遊ぶなと言うのですか?
どういう人付き合いをしたらいいのでしょうか?
ここは最近冷えているのでしょうか?
今、周りでもマンションor戸建買うか悩んでる方がいるので、なんだか我が家も気にしつつ
ここへたどり着きました。
住環境は良いということですが、現在駅徒歩4分賃貸で暮らしているDINKSなので、
ここは実際徒歩何分かかるのか気にしています。(信号まちなども考慮したうえで、ですね)
仕事帰りに書類を持ちつつ、買い物して帰るのってホントきついですものですから。。。実際行ってみれば良いことかと思いますが、参考までに教えていただけるとありがたいです。
で、このご時世不動産きつそうですね。我が家の財布もきついですが。
お買い得物件であれば、ぜひ検討してみたいと思っています。
信号が無い道は危ないですよね?
王将の交差点も信号をよけて渡れますが横断歩道もありませんし車がきます。
朝はみんな車の来る交差点を、突っ切って進みますが・・・
確かに信号にぶつからずよけて行く方法はありますが子供には真似させたくない道順ではないですか?
大人なら問題無いんですかね?
一度ご自身でお確かめください。
確かに王将の交差点は信号があるけれど避けて通れますね。
駅まで信号が無いと言い切るのは微妙かもしれないです。
信号を避けると安全とは言えない道順ですね。
部屋を見ると、販売状況はブライトスクエアが7〜8割、サウススクエアが2〜3割というところでしょうか。
値引きしているなら検討したいと思いますが・・・。
半年前に見に行きましたが、
部屋は見せてくれないし、周りから反対運動はされているし、
値引きも具体的な提示はなかったし、なんか買うモチベーションは上がりませんでした。
近くの三菱さんの物件の方がよかったなぁ。
立地はいいと思います。
先日見てきました。
駅からの距離や日当りを気に入り検討中です。
この辺は初めて来ましたが、商店街が充実しており、雰囲気も気に入りました。
武蔵小杉も見ましたけど金額が高すぎて手が出ない。。
先日MRを見に行きました。
なかなか良かったので、購入を検討していますが、
武蔵新城がどうゆう街なのかあまり知らず、ご存知の方がいらっしゃいましたらどんなことでも結構ですので、是非教えてください。
いろいろネットで調べたり実際に歩いて見たところ、子育て環境に向いている感じをあまり受けないのが正直少しネックです。
保育園はどこもいま激戦ですのである程度は覚悟していますが、周りに公園も少ないようで不安です。
公立の小学校、中学校、高校はどんな雰囲気かご存知の方教えてください。
5~6年前、独身時代に住んでいましたがいい街だと思います。
スーパーやクリシマのようなお店もあるし、商店街も味わいがあるし。
でも子供教育関係はあまりよくないのでしょうか?
当時はひとり者だったので気にしたこともなかったのですが、ガラの悪い学生などはあまり見掛けなかった
と記憶しているのですが・・。
同感です。何か悪い条件があるのでしょうか?
以前、資料請求をし、いまだしょっちゅうメールがきます。
売れ残りが相当あるのでしょうか。うかつに見学に行ったら、しつこく追いかけられそうで躊躇しています。
公式サイトの誤字がひどすぎるw
わざとやってるのかと思った
「スイッチひとうtでお湯張り」
「北区の襲い方はもちろん旅行中でも安心です」
クレストフォルム武蔵新城ブライトスクエアのマンションはマナーを守らない人が多そう。
エントランス前、いつも自転車がいっぱい置いてあって見た目が汚いし、道路歩く人が迷惑。(子供の通学路でかわいそう)
今のマンションは、ほとんどのマンションで、バルコにーの布団干しは禁止なのに、汚くいつも干されている。
ルールを守らない住民が多そう。
[クレストフォルム武蔵新城]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE