後付け・・・できないこともないみたいですよ。
先日聞いてみたのですが、鍵の引き渡しから入居までの間にリフォームする場合は
管理会社の、それ以降にリフォームする場合は管理組合の許可があればよいそうで
床暖房を入れるくらいの工事は大丈夫でしょうと言われました。
オプションでつけられる床暖房は暖cerⅡという商品だそうで、
検索してみるとリフォームで簡単につけられる・・・とうたっているので
一冬過ごしてみて必要そうならつけるというのも手かもしれないです。
ただ、後からつけるともっとコストがかかるのか、その辺がわからなくて。
どんなもんなんでしょうね。
みなさんフロアコーティングって、どんなものをやる予定ですか?
重説読むと、水性ワックスじゃないとダメみたいなこと書いてあるんですが…。
水性でも、やっぱりやったほうがいいんでしょうか??
床暖房は足元からじわっと暖かくなってほんとおすすめですよ。
以前賃貸マンションにいたときはガスファンヒーターと寒いときはプラスエアコンまで
つけてましたが足元が冷えるので冷え性の私は困ってました。
今回床暖房のあるマンションに住みすっかりはまりました。ぽかぽか、という言葉が
ぴったり。あったまればすぐスイッチを消してもしばらくじんわり暖かいから経済的にも
大丈夫ですよ
私も最近検討を始めました。営業の方は熱心に説明してくれ非常に
心が動いています。モデルルームはとてもすばらしいのですが、
実際の部屋を見ていないだけに、お勧めして頂いている部屋の広さ
と雰囲気が掴めなく悩んでいます。
どこのマンションでもMRは一番広い部屋だったり、オプションがついてたりして、
実際の部屋は想像しづらいものだと思います。
なので、うちではホームデザインのソフトを購入して、
間取り図を3Dに起こしてイメージをつかんでいます。
これは後々、家具の配置などを決めるのにも使えると思うので、お勧めですよ。
私もパーク側での購入検討中なのですが近所の利便性や設備も魅力なのですがやはり価格が気になります。駅前の完成済みですが検討中の物より若干広く角部屋で価格はほぼ一緒です。他のも価格帯だけでしたらもう少し低いのも何件かありますのでとても悩んでいます。パーク側の日当たりも少し気になります。皆さんも大変迷ったと思いますが決断したのはやはり立地でしょうか?
スカイ側を契約しました。
正直周辺の価格帯から考えると少し高めかなと思いましたが、
秦野にはこれまで無かった規模と、立地と、あと駐車場が自走式というところが気に入ったので。
です。
秦野レジデンスって予告広告ということでチラシ入れてるのに契約してるんだ。ネットも広告も『販売開始まで契約または予約の申し込みはできません』っていれてるのに、このページ見ると
本当に契約した人もいそうですよねー
私も色々調べていましたら、長谷工の掲示板が、同じマンションコミュニティにありました。
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47565/
すでに契約済みの方、検討中の方、これからと思っている方等々このレスを見ているのだとおもいます。雑誌には長谷工のアフター部門になると思いますが6年間首位と書かれていたり施工は下請けに丸投げと書かれたレスもありました。耐震艤装問題の後の施工ですから会社側としてはそれなりに気を使う事だと思いますし、本来ならば良い物件なるはずですが原油高騰、鋼材の高騰など費用的な面で大丈夫なのかと思ってしまいます。利益優先なら×可能性が捨て切れません、中身は見る事が出来ませんから。建物が南東側と南西側がありどの向きも現在は比較的2階建に家々が将来的にはどうなのでしょうか?周辺住民の方情報がありましたレスして下さい。少し長文になりましたが私も購入検討中です。迷ってます!
私も周囲に高層の建物ができないかどうかはかなり気になってます。
同じくらいの高さの建物が南側にできたとして、何階くらいまでは
日照が遮られるんでしょうか。
契約開始、ホームページとチラシと表現が違いますよね
ホームページには5月中旬販売開始と書いてあるかと思えば
GW中に制約の方には液晶テレビをなんて書いてあったりもするし・・・。
資料請求まで踏み込んだ方には正確なところがわかるんでしょうが
たしかにちょっと不親切だと思いました。
今後を考えると秦野だけでなく、郊外でマンション建設をするのは少なくなるような気がしています。全体での着工数自体が極端に減り、特に郊外の着工は極端に減ってきています。建築費がかなり上がってきていますから、おそらく都心部の価格が高くても売れるところでないと採算が合わないのかもしれません。郊外で価格を上げて売っても限界があるでしょうからね。もともと秦野にマンションは少なかったことを考えると、今売り出してる物件が終わると、しばらくマンションは出にくくなりそうだなと考えています。
そう考えると周辺には高い建物は建てられても、建つ可能性は非常に低いのではないでしょうか。メーカーもこの状況で、それでも利益を落として価格を下げ郊外に出して、儲からないのに近隣住民と日照の問題で揉めるのはつまらないですからね。
周りに高い建物が建つ可能性よりも、私の検討しているパークはスカイがなければ
大丈夫だと思いますが、冬場は昼頃から日当たりが悪くなるんじゃないか不安です。
逆にスカイは方角的に朝の日当たりが遅くなるような気がしています。営業の方に
質問しても微妙な反応で悩んでいます。
日当たりは実際の建物が建ってみないことには正確には難しいかもしれないですよね。
でも、モデルルームの向きって実際のスカイ側とほとんど同じだったような・・・
はっきり覚えてないのですが。
モデルタイプは唯一日当たりの良いタイプですよね。ただ他のタイプの場合パーク棟はスカイ棟
がなければそんなことはないでしょうけど、あるせいで午後は日が入らない可能性が高そうです。スカイ棟も角部屋以外は午前中は向きが南西だけに日がはいらなそうです。生活リズムによって 選ばなければならないかと思いますが、悩むところです。皆さんはどう思いますか?
今まで、周りに高い建物がないので、日当たりまでは考えていませんでした。
モデルルームに行けば何か日照が分かるものはあるのでしょうか。
何か御覧になられた方いらっしゃいませんか?