今日オプション相談会に行ってきました
床暖房と、食器洗浄機を考えているんですが
床暖房についてはコスト面で悩んでいます
皆さんはどうなさいますか?
今日見たところでは1/4くらい契約済みになっていました。
床暖房は使わないと思って正解です。
そもそもマンションは暖かいですし床暖房使うくらいなら
ホットカーペットで充分だと思いますよ。
そうですねえ。
電気の契約アンペア数が変わってしまって基本料金があがる(月800円)
というのも痛いですよね。
どうしよう・・・・
床暖は後付けできないことを考えるとつけてしまった方がいい、という方に考えが傾いてきました。
後付できるか否か、というのも重要な考え方ですね、ウーンますます迷う!
後付け・・・できないこともないみたいですよ。
先日聞いてみたのですが、鍵の引き渡しから入居までの間にリフォームする場合は
管理会社の、それ以降にリフォームする場合は管理組合の許可があればよいそうで
床暖房を入れるくらいの工事は大丈夫でしょうと言われました。
オプションでつけられる床暖房は暖cerⅡという商品だそうで、
検索してみるとリフォームで簡単につけられる・・・とうたっているので
一冬過ごしてみて必要そうならつけるというのも手かもしれないです。
ただ、後からつけるともっとコストがかかるのか、その辺がわからなくて。
どんなもんなんでしょうね。
共存可能ですよ。問題ないと思います。
主要建材メーカーのカタログを見ると推奨しています。
どこの建材メーカーか差し支えなければ教えて頂けませんか?
いろいろ探したのですが見つかりません。
AUROが良いみたいですね。
自分で簡単にできるみたいだし。
カインズにもありますよ。
フロアコーティングはよくわからなかったんですがなるほど大切そうですね
早速おすすめのサイトを見て
見積もり依頼を出してみました
皆さんオプションはどんなものを頼まれたんですか?
もう半分くらい契約済みでしたね!
販売も順調のようです。
みなさんフロアコーティングって、どんなものをやる予定ですか?
重説読むと、水性ワックスじゃないとダメみたいなこと書いてあるんですが…。
水性でも、やっぱりやったほうがいいんでしょうか??
水性なら上で誰か言ってたAUROが良いみたいですよ
床暖房は足元からじわっと暖かくなってほんとおすすめですよ。
以前賃貸マンションにいたときはガスファンヒーターと寒いときはプラスエアコンまで
つけてましたが足元が冷えるので冷え性の私は困ってました。
今回床暖房のあるマンションに住みすっかりはまりました。ぽかぽか、という言葉が
ぴったり。あったまればすぐスイッチを消してもしばらくじんわり暖かいから経済的にも
大丈夫ですよ
だいたい何分くらいで温まるものなんでしょうか?
連休を利用して建設現場に行って来たいと思います。
写真撮れたらUPしますね。
はじめまして。
先週、見学しました。周りの物件と比較しているのですが、皆さんはどう思いますか?
モデルルームのオプションが多くて、出来上がりが想像つかないです。
私も最近検討を始めました。営業の方は熱心に説明してくれ非常に
心が動いています。モデルルームはとてもすばらしいのですが、
実際の部屋を見ていないだけに、お勧めして頂いている部屋の広さ
と雰囲気が掴めなく悩んでいます。
どこのマンションでもMRは一番広い部屋だったり、オプションがついてたりして、
実際の部屋は想像しづらいものだと思います。
なので、うちではホームデザインのソフトを購入して、
間取り図を3Dに起こしてイメージをつかんでいます。
これは後々、家具の配置などを決めるのにも使えると思うので、お勧めですよ。
私もパーク側での購入検討中なのですが近所の利便性や設備も魅力なのですがやはり価格が気になります。駅前の完成済みですが検討中の物より若干広く角部屋で価格はほぼ一緒です。他のも価格帯だけでしたらもう少し低いのも何件かありますのでとても悩んでいます。パーク側の日当たりも少し気になります。皆さんも大変迷ったと思いますが決断したのはやはり立地でしょうか?
スカイ側を契約しました。
正直周辺の価格帯から考えると少し高めかなと思いましたが、
秦野にはこれまで無かった規模と、立地と、あと駐車場が自走式というところが気に入ったので。
です。
GWに行きました。確かに長谷工さんは実績はあって安心面はあるかなと思っています。
ただ音の問題だけ悩んでいます。
どの物件もそうなのかも知れませんが、コンクリートに直接フローリングを貼るている面で、
上下階の音の面が少し気になっています。今まで知らなかったのですが、ネットで調べた所、
直接貼る施工だと歩いた時の生活音が二重床よりもやはり防げないようです。子供がいる家庭は
どこも悩む点なのでしょうか。
コンクリートに直接貼るフローリングでもそんなに問題ないと思いますよ。
歩くとフローリングが遮音材?でかなりフワフワするので、その分吸収するの
でしょう。
GWにMRにいって来ました。環境、設備は結構魅力的なのですがやはり長谷工の施工だと良い意見と駄目と言う意見がありますね。本当のところは同なんでしょうね?既に住んでらっしゃる方の意見も聞いてみたいですね。営業さんの話も微妙だった
できている部屋をみて契約しているわけではないので、
確かに有名な施工会社というだけで信じてはいけないのかも
しれません。部屋の広さも想像しているだけで実際の部屋を
見たわけでないのでわかりません。
ただ長谷工も名前に甘んじているようならきっと先々はやっ
ていけないはずです。もう購入してしまったので、今は説明
を受けた建物がちゃんと建つのを信じています。
秦野レジデンスって予告広告ということでチラシ入れてるのに契約してるんだ。ネットも広告も『販売開始まで契約または予約の申し込みはできません』っていれてるのに、このページ見ると
本当に契約した人もいそうですよねー
↑確かに。スルドイ!
私も色々調べていましたら、長谷工の掲示板が、同じマンションコミュニティにありました。
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47565/
販売開始は4月上旬ってチラシに書いてあったので問題ないのでは?
すでに契約済みの方、検討中の方、これからと思っている方等々このレスを見ているのだとおもいます。雑誌には長谷工のアフター部門になると思いますが6年間首位と書かれていたり施工は下請けに丸投げと書かれたレスもありました。耐震艤装問題の後の施工ですから会社側としてはそれなりに気を使う事だと思いますし、本来ならば良い物件なるはずですが原油高騰、鋼材の高騰など費用的な面で大丈夫なのかと思ってしまいます。利益優先なら×可能性が捨て切れません、中身は見る事が出来ませんから。建物が南東側と南西側がありどの向きも現在は比較的2階建に家々が将来的にはどうなのでしょうか?周辺住民の方情報がありましたレスして下さい。少し長文になりましたが私も購入検討中です。迷ってます!
恐らく敷地に隣接している所は、高い建物が建てられるけど現実的には建築しないと思います。ただ通りを挟んだ(南側)ところはどうかなっていうところだと思います。
s
3月に契約している人いるみたいですけど、4月上旬販売予定の広告をして、販売予告中に契約していくのは平等性の配慮に欠けているようですね。まだ予告広告入れていますし。
私も周囲に高層の建物ができないかどうかはかなり気になってます。
同じくらいの高さの建物が南側にできたとして、何階くらいまでは
日照が遮られるんでしょうか。
契約開始、ホームページとチラシと表現が違いますよね
ホームページには5月中旬販売開始と書いてあるかと思えば
GW中に制約の方には液晶テレビをなんて書いてあったりもするし・・・。
資料請求まで踏み込んだ方には正確なところがわかるんでしょうが
たしかにちょっと不親切だと思いました。
秦野はのんびりしていて駅まで歩ければ特別不便でもなく住みやすいかなと思う
っています。ジャスコがなんかいいですよね。
私も物件のスペックはいいなと思っています。でも長谷工さんの物件は外観がタイル張りよりも吹き付けの仕上げが中心なので、割高感を感じます。室内も標準の物は少し安く感じました。無料駐車場だけは魅力を感じています。どれもこれも望むのは難しいとは思うので、総合的に考えたいと思います。
確かに63さんがおっしゃる通り実際の部屋を見せてもらえるなら
そのほうが安心できますね。私も一部屋でも実物を見て確かめら
れたら迷いがでていないのかもしれませんね。
今後を考えると秦野だけでなく、郊外でマンション建設をするのは少なくなるような気がしています。全体での着工数自体が極端に減り、特に郊外の着工は極端に減ってきています。建築費がかなり上がってきていますから、おそらく都心部の価格が高くても売れるところでないと採算が合わないのかもしれません。郊外で価格を上げて売っても限界があるでしょうからね。もともと秦野にマンションは少なかったことを考えると、今売り出してる物件が終わると、しばらくマンションは出にくくなりそうだなと考えています。
そう考えると周辺には高い建物は建てられても、建つ可能性は非常に低いのではないでしょうか。メーカーもこの状況で、それでも利益を落として価格を下げ郊外に出して、儲からないのに近隣住民と日照の問題で揉めるのはつまらないですからね。