>>134
http://www.houko.com/00/01/M29/089B.HTM#557
民法 第557条
買主が売主に手付を交付したときは、当事者の一方が契約の履行に着手するまでは、買主はその手付を放棄し、売主はその倍額を償還して、契約の解除をすることができる。
>黙ってりゃわからんです。
申告漏れはチクリでばれる事も多いです。
多少なりとも話題になってますし、おとなしく申告する方がよろしいかと。
無申告の場合には本来の税額の他に、無申告加算税に延滞税もとられます。
税務署が「なんか悪質だな」と思ったら無申告加算税が重加算税になるの
で税率が一気に15%→40%になりますし、良い事はありません。
還付はこちらか申告しないと返さないのに、納税は申告しないといけない
のは不条理な気がしますが仕方ありません。
今回の件で、他の物件が契約解除になった者です。
いきなり予定が見えなくなり、しばらくはどの物件もな〜と
エネルギーを使い果たし・・・・・
ふと本日の朝刊の折り込みを見て、〝パークホームズ藤沢二丁目〟と
大々的な広告!
なんかね〜って思ってしまいました。まあ、企業にしてみればある意味
チャンスかもしれないし、元もと予定されていた物件を進めているだけなのかも
しれないけど、大船の方はどうなるのよ!ってちょっと私の物件では
ないけど、今回の件に巻き込まれた者としてもなんかね〜って思ってしまいました。
大船の契約者の方で希望者はぜ〜んぶ、この新しい物件に移動させてくれるくらいの
肝っ玉があったらすごいと思いません。。。
本当に今回の件で巻き込まれた同士、頑張りましょう。
見ました??朝刊に今回の件は国としては、安全性に問題はないとの見解が
出たようです。最悪ですね。 閉じられていたマンション販売のサイトも
ぼちぼち開かれていくのも時間の問題かもしれません。
国の見解がそうであれば、各企業強気になるでしょう。
一市民は本当に弱い立場だと再認識しました。でも私達はどうやって防いだら
いいんでしょうかね。。。
>安全性に問題はない
これは工学的な見解で、「一市民は本当に弱い立場」とか、そういう感情論とは
関係ないから。一市民が強い立場だと、工学的に問題ないことが、問題になるこ
とはないから。理解できてる?
145さん 感情的に反応されているようですね。
国土交通省が見解を示したという事、どういう事かわかります?
今回対象になった企業の上の方と話す機会がありました
企業としてはどう考えるのですか?と
答えは、国の見解に従うまでですとの事でした
これが現実だと思いますが・・・いかが?
気付けば、もう7月も終わり!
今月は、本当に心身ともに疲れ果てました。
偽装コンクリートの件以来、夏らしいことも、
何も考えられず、時間も、心に余裕もなく、常にイライラして、
いつになく早く流れた月日・・・。
ようやく、他のマンションを見つけ、前進しようとしています。
これで、夏らしいことを・・・少しは満喫できるのかな。
本当に疲れたし、沢山のことを学んだ内容の濃い一ヶ月でした☆
記者発表資料
平成20年8月5日
http://www.city.yokohama.jp/ne/news/press/200808/20080805-040-5696.htm...
六会コンクリート株式会社から出荷されたコンクリートについて、新たに市内の3つの建築物の主要構造部で溶融スラグの使用が確認されました。
この物件は売り出し当初、急にHPを閉鎖している。
理由はまるごと買い取るというファンドの提案があったため。
結局、価格面に折り合いがつかず販売再開。
そして今回の騒ぎによるHP閉鎖。
大船や三井には縁がなかったと心機一転が良いでしょう。
戸塚再開発、東戸塚駅前タワー等に目を向けて見ては?
日本工業規格(JIS)で認められていない「溶融スラグ」を混ぜた生コンクリートを製造した神奈川県藤沢市の「六会コンクリート」(小金井弘昭社長)が近く廃業し、問題の生コンを使ったマンションなど建物の補償費を捻出するため本社などを売却することが分かった。
同社関係者によると、7月に問題が発覚してJIS認証が取り消され、製造を休止しており、事業継続が困難になっている。このため、廃業したうえで、本社や工場、敷地約7000平方メートルを売却する。
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/region/20081201-567-OYT1T00517.h...
六会コンクリート事件
http://blogs.dion.ne.jp/spiraldragon/archives/7977398.html
耐震偽装事件と同等の事件が、世間では騒がれていない
実際は問題が発覚した当時から全く変わりないです。
恐らくその他のマンションの状況を見て決めていくのでは無いでしょうか?
いつまでもあのままというのも心配ですね。
国土交通省からデベに対して今後の対策は発表されているので場合によっては売り出されるケースもあるのではないでしょうか?
きっと何処かが動き出したら周りも動き出すような気がするのですが…
No.165 by 通りすがり撮影者さん、このサイトを管理している方へ
写真の内容ですが個人情報に関るものも含まれていますが大丈夫ですか?
写真をアップするのは中身を考えたほうが良いと思いますよ
最近、この物件の前を通っていて気になるのですが建物の上階の部分にシートがかけられていて
目隠しのようになっています。
何か見られたくないような工事をしているように思えます。
何も無ければいいのですが、気になります。
この物件気に入っていたので気にはしています