スレ立ってたんですね!(気付きませんでした。。。)
昨日、申し込みをしてきました。
等々力緑地の近くに住んでいるので現地にも何回か足を運びましたが、
行ってみればわかりますがものすごい閑静な住宅街ですね〜
前の道路が一方通行だったのが気になりましたが、府中街道への出入りの
抜け道があるので全く問題無しでした。(逆に車の通りが少ないので静かですし)
やっぱり駅からの距離がネックになるかと思いますが、この辺はもともと
自転車必須の地域なので、毎日の運動と思えば全然気にならないかな、と。
価格も設備やセキュリティ面を考えれば妥当ではないでしょうか。
先日Jr.が生まれたこともあり、駅近よりも子供の住みよい環境を考えた
時に最適な場所だと思ったので、決断に至った次第です。
また、担当して頂いた営業の方のとても誠実な対応も好印象でしたね。
あまり参考にならないかもしれませんが、ココを選ぶ方々は環境を重視した
家族が大半になるでしょうし、仲良くお付き合いさせて頂ければと思います。
今から入居するのが楽しみです!
担当の方は、K野さんですか?
私たちもK野さんでしが、良い方でした。
私も申し込みました!
やはり住環境が気に入って。。この辺りは等々力緑地も多摩川もすぐですし
学校も小中と近くて子供を育てるにはいいですよね。
私達家族には駅近よりも魅力がありました。
営業の方も、小さなお子さんのいるファミリーのお客様が多いと
おっしゃっていました。
確かに価格は相場よりも高めですが、それだけの価値がありそうな
マンションだと思います。
本当、早く入居したいです!
おいくらくらいでしたか?
私の申し込んだお部屋は4千万円台後半でした。
HPによれば、1/26(金)より第二期先着申込受付開始
4,090万円〜5,130万円 2LDK+S〜4LDK 販売戸数6戸
とのことでしたよ^^
すみません、HP更新されていたんですね。。
ありがとうございました♪
2さん
すみません、4と6は私です。予算オーバーだったんですけど少し頑張ってしまいました〜。
実は私も近所に住んでまして。。環境が気に入って、この辺りで探していたんです。
スーパーはライフ川崎宮内店もいいですよね。近いですし。お気に入りです^^
3さん
私もその方ではありませんでしたが、担当はとても良い方でした。
第一期の契約は今週末ですよね。今はマイスタイルデザインの事で頭がいっぱいです♪
最終的に利用するかどうかは分りませんが(見積もり次第…)検討するのは楽しいですね。
みなさん希望の部屋を申し込めたのですね・・・
私は残念ながら希望の部屋は既に埋まっており申し込みできませんでした。
環境の良さが気に入って購入を決断したのですが時既に遅しでした(; ;)
あと500万自己資金があれば選択肢も広がったのでしょうが・・・
朝早くから並んだ方もいたと聞いて後悔しきりです。
購入を検討中の者です。
日照りは、やはり3階以上でないと期待できないでしょうか?
予算の関係で2階までが限度です。
南側のお宅の影が気になりますが、如何でしょうか?
また今後、マンションは立ちそうですかね?
ゴミは、24時間対応ですかね?
10さん、ごめんなさい。申込が出来なかった方もいらっしゃるんですよね、
つい浮かれた事を書いてしまいました。同じお部屋はないですものね。
配慮の足りない事をして…すみませんでした。
11さん、日照は私も何度か現地を見学してみましたがこればかりはなんとも…。
営業の方に聞いたお話では、たとえ将来マンションが建ったとしても、南側に
そびえ立つという事はないとの事でしたけれど。
(そのマンションにとっての北側なので)
ゴミについては管理規約を見せて頂いたので、お答えできます。
「必ずゴミ収拾指定日の定められた時間までに、所定の場所に搬出すること」
とのことです。24時間対応は便利ですが、衛生面で問題があるのでしょうね。
12さん 貴重な情報有難うございます。
実は、東側を考えておりゴミ置き場が気になっておりました。
24時間対応は便利ですが、衛生面で気になります。
規約も重要ですが、住人のモラルがもっとも重要だと思っています。
南であれば、一階でも日当たりは問題ないよ。
西も東も建物は離れていて、戸建なんで、概ねどこも大丈夫だろう。
こんにちは、購入したいと考えてます。
夏は多摩川の花火がみえると思います。
みなさん、モデルルームの寝室の下り天井ですが、どう感じましたか??? ちょっとその点だけが気になりました。低すぎでしょう??
前向きに検討されている方が結構いらっしゃるみたいですね。
まず日当たりですが、南側の戸建ての高さは影響しませんでしょうか。
(位置的にFt、Gtあたりが該当するかと思いますが、テラス分の奥行きで問題なし?)
3階から上は日当たりには問題ないと思います。
あと、東側の電柱が気になるところですかね。影響は2F〜3Fくらいでしょうか。
いずれにしろ、周囲が戸建てに囲まれていますので、
今後高いアパートやマンションが建つ心配はなさそうですね。
ゴミは一回外に出ないといけないのが難点といえば難点ですが、
まぁ苦にならない程度の作業ですし、仰る通りモラルを守っていけば何ら問題ありません。
(この近辺は月曜日とかはPM3時過ぎても回収に来ないこともありますし^^;)
モデルルームの下り天井は、確かに気になりましたね。。
営業の方に聞きましたが、4LDKのタイプは設計上、長方形からはみ出す部分は
どうしても大梁が目立ってしまうとの事でした。(強度の関係もあってこれはしょうがないようです)
多摩川の花火は2回ありますよね!キレイに見えますかね〜☆
なんだかマイナスな事ばかり書いてる気がするので、長所もコメントさせて頂きます^^;
セキュリティ面が充実している印象がありますね。
部屋の全窓に防犯センサー付きというのは、かなり安心感を持って生活できると思います。
また、駐輪場が自動ドアで、エレベータに自転車乗り入れOKというのはかなり斬新ではないでしょうか。
近所に買い物に行って荷物いっぱいの主婦の方にはかなり重宝するはず!
レンタサイクルのサービスも嬉しいところです。(奪い合いにならないといいですが^^;)
総合的に見て、価格だけの価値はあると思いますょ。
モデルルームの下がり天井は50センチありましたからね、私も気になりました。
でも50センチも下がっているお部屋は妻側の住戸だけと聞きましたので、検討されている
お部屋の図面で確認されたらいいと思います。(モデルルームはLタイプ)
ほとんどのお部屋では30センチ程度みたいですから、正直に50センチも下げてモデルルームを
作っていて誠実な印象を持ちました。(当たり前なのでしょうか^^;)
多摩川の花火は北西方向ですし、高さ的にも見える部屋は限られているのでしょうから、
もし見えたらラッキー♪というくらいに考えた方が良さそうですね。
セキュリティや設備が充実してますよね。それに修繕計画も40年と長く設定されていて
安心して終の住処にできるのではと感じました。
デベロッパーさんによっては、見えない部分で耐久性の低い安い部材を使うような所もあると聞くので
ここのように多少割高でも、しっかりしたマンションは価値があると思いますよ。
もう契約された方いらっしゃいますでしょうか。
(今週末が第一期契約開始ですよね!!!)
ここは武蔵小杉まで自転車なら10分程で行ける距離ですので、
今後ますます利便性が増す地域になる気がします。
この際なので、小杉駅前にはどんどん栄えていって欲しいところです!^^
また、等々力緑地に新しい共用施設でもできれば資産価値もグーンとあがりそうな気がしますが。。
今、川崎市市民ミュージアムの裏を整備しているようですが、何かできるんですかね〜
契約しました!ここの掲示板で皆さんおっしゃっておられますが、環境の良さと
マンションの質の高さが決め手でした。
20さんもきっとご契約されたんですね^_^/
多摩川のサイクリングロードを走れば、二子玉川も20分くらいですよね。(ちょっと風が強そうですけど…)
パンフレットによれば自由が丘まで40分だとか。自転車って結構機動力ありますよね^_^
等々力緑地に何か新しいものができたら楽しいですね。
>>21さん
契約されましたか!!!っていうか、バレバレでしたか。。。^^;
末永く宜しくお願いします。みんなでいいマンションにしたいですね☆
現地から自転車で土手に乗り上げてしばらく走ってみましたが、
天気のいい日はかなり気持ちいいですね♪二子玉くらいだったらちょうどいいお散歩コースになりそう。
でも自由が丘は、小杉まで自転車で行って電車の方がよくないですか・・・?
行きはいいけど帰りがしんどそうです^^;
これからは完売に向けて販売促進に回りたいと思います(笑
今検討されていて、何か聞きたい事がある方の力になれれば幸いです。
(専門的な事にはお答えできないかもしれませんが。。。)
そうですね、同年代の方が多そうなので嬉しいです!
こちらこそよろしくお願いいたします。
自由が丘は私も電車で行くと思います(笑)
おしりが痛くなりそうですよね。
入居してからも垂れ幕が掛かったりしないよう、早めに完売して欲しいですね。
営業の方に聞いたら、申し込みは半分くらい埋まっていると言っていましたね。
このまま順調にいってくれればと思います^^
このマンションの間取りって、比較的どの方角もそれぞれの特徴があって魅力的ですよね〜
今、オプションとマイスタイルデザインで悩み中です。
個人的にはウッドデッキをつけたいのですが、家内に
『高すぎるから無理』と一蹴されました。。。
段差が無くなる事で危険も無くなりますし、もう一度MR見て検討してみたいと思います。
マイスタイルはコース1を申し込みしようと思っているのですが、
『※変更箇所は5項目内容以内』というのは、同じ項目を複数箇所お願いしてもカウントされないということでしょうか。
でもコンセントの位置を一箇所変える度にこのお値段では。。。確実に予算オーバーしそうです;
私も第一期は二十数件の申し込みがあったと聞きました。第二期の販売分6戸も順調らしいですし
楽しみですね。
ウッドデッキは確かに高すぎますね。。。
私は諦めて入居後にお金を貯めて自分で敷こうかなと思っています。
コンセントの位置は、一箇所変える度に設計費用がかかるわけではないと思いますよ。。
でも現場管理費は各々に対してかかってくるんですよね。
打ち合わせでしっかり確認したほうがいいですね。
一箇所毎のお値段じゃないんですね。。。わかりづらくって^^;
今度MRに行った時にでも問い合わせてみます。ありがとうございます。
今、頑張って分厚い契約書類に目を通しています。
(同じような記述があったり、表現が難しい箇所が多々ありなかなか進みませんが・・・)
一点気になったのが、バルコニーの使用方法です。
『手すりに布団等落下物をかけるのは危険であり景観を損ねるため禁止』
みたいな記述がありますが、みなさんお布団干したいですよね・・・?
最近のマンションには皆こういう決まりがあるものでしょうか。
というか、営業の方に『バルコニーに布団も干せますし』と言われていたので少々驚いています。
ここを選んで景観を気にする人もそんなにいないと思いますが。。。
管理組合で承認されれば規約も改定できるものなのでしょうか。
(どうしてもイヤという人がいらっしゃるのであれば諦めざるを得ませんね・・)
>26さん
通りすがりの者ですが、今のマンションは殆どバルコニーの手すりには布団を干すのは禁止ですよ。
私は別物件を契約しましたがそこもそうですし、他の物件も同様でした。
「資産価値も下がる」そうです。
>というか、営業の方に『バルコニーに布団も干せますし』と言われていたので少々驚いています。
と言うのは、手すりではなくバルコニーの中に干せると言う意味ではないでしょうか?
最近のバルコニーは広いところが多いですから、市販のパイプの布団干しを利用してバルコニー内に
干せば大丈夫だと思います。私もそのようにするつもりです。
ご参考までに。
ちなみにうちの主人は干した布団が大好きで、自分でせっせとベランダに干してくれる人です。
ですが、バルコニーの「手すり」に布団が干されているマンションを見かけると
「みっともない!景観が悪いよ、住人はかわいそうに」と言っています。
景観を気にしない方も中にはおられるとは思いますが、マンション全体のグレードが
低く見られては、資産価値に影響しますからね。
賃貸マンションは大抵バルコニーも狭いので「手すり」に干すしかありませんが
分譲で広ければ市販のパイプの布団干しの方が、お布団が汚れなくていいと思いますよ♪
>>27さん
ご助言ありがとうございます。やはりどのマンションも一緒ですよね。
営業の方は『布団はだいたいバルコニーの手すりに干しちゃいますよね』って言ってたような・・・。
景観が悪いと資産価値も下がる、ですか。。
天気のいい日にベランダから布団をたくさん干しているマンションを見ると、
むしろ微笑ましくもありますが。。。とらえる人の価値観の違いですかね〜
市販のパイプのお値段もそんなに高くないでしょうし、
わがまま言わずに購入して利用することにします。
そんな事でマンション内の方々と揉めたら本末転倒ですしね^^;
>>30さん
ご忠告ありがとうございます。早速拝見させて頂きました。。
一人やるとみんなやり始める、、日本の文化の象徴、でしょうか^^;
あとバルコニーでの喫煙に関してもどこのスレでも話題になっていますね。
ウチら夫婦は幸い吸わないので問題ないのですが、
来客用に灰皿立てを買おうかと考えていました。。
モラルが問われる行為はマンション全体の品位に関わってくることでもあるので、
調和を乱さないように節度ある生活を送るように心掛けようと改めて思った次第です。
Dクラディア等々力緑地WESTに一目惚れして契約した者です。こんばんは!
予算的にギリギリだったので、一時は諦めようかと思ったのですが、やはり
一生の住まいにという思いが捨てきれず決断しました。
等々力緑地が好きで近くに住みたいと思って探していたのですが
この辺りだと新築マンションは駅の向こう側ばかりで。。ここを知ったときは
胸が躍りました〜。設備もセキュリティーもすごくいいですよね。
余計な共同施設がなく「安全性」の追求に特化してる所など、気に入っています。
(間取りも暮らし易そうで目移りしてしまいました。)
契約された方、どうぞよろしくお願いいたします。
>>32さん
おぉ〜!こちらこそ宜しくお願いします。
というか、全く同じ所感をお持ちでしたのでびっくりしました。。。^^;
ウチは完全に予算オーバーでしたが、やはりこの魅力にはかないませんでしたょ。
間取りも第三希望までだったらどこも捨てがたい感じでしたが、第一希望が通って大満足しています。
当方、等々力緑地の近くにすんで間もなく6年になろうとしていますが、
いまだまともに有効活用した試しがありません!!(自慢することでもないですね。。^^;)
これから子供が大きくなった時の事を考えると、今から楽しみで仕方がありません。
春先には、マンションの方々みんなでお花見にでも行きたいですね♪
(スタジアムの前の広場?は毎年すごいたくさんの桜が咲いて賑わっていますよね〜)
関係が密になれるのも、これくらいの小規模マンションの特権かと思いますし。
入居まで待ち遠しいですが、みんなで盛り上げていきましょう!
インテリジェントトイレって要ります??? 要らないと思ってるんですが取り外しできるのかな??
インテリジェンストイレのついているところは、取ることは可能だと思います。
私のところは付いていませんが、私も要らないと思っていました。
物件の購入価格から値引かれることはありませんが、マイスタイルにかかる
費用からは取り外した分の品物の実費は減額してもらえると思いますよ。
マイスタイルされない場合は「ただ取るだけ…」になってしまうと思います。
それはそれでなんか損した気分ですね。
度々失礼します^^;
>>34,35さん
インテリジェンストイレについては、契約書読み合わせの時に質問しましたところ、
『持ち帰り確認させてください』とのことでした・・・。
当方が契約した部屋にもついている(無いよりはあった方がいい程度で考えていました)のですが、
契約事項を見ていたら定期的なメンテナンス代がかなりかかりそうなので少々驚きました。
毎日使うようなものでもないと思うので、便座の中のパイプ?だけ簡単に取り外しできればいいのですが、
設計上難しそうなことも言っていましたね・・・。できれば必要な時にだけ取り付けて使用したいです。
少なくとも、取り外した分の減額という話にはならなそうな印象でした。
マイスタイルデザインの申込がはじまっていますが、皆さんはどの程度
変更されるのでしょうか?
バルコニーのデッキの値段の高さに驚きました。
これは自分でやろうと思いますが、後からいじくりにくい
収納や照明類、コンセントなどは多少お金がかかっても
変更しておこうかなと思っています。
物件の予算もオーバーだったので、あまりお金をかけられませんが…。
大きい買い物すると価格にマヒしていて、「5万なら安い」とか
思ちゃいますけど、日々の生活だと実は「高い〜!汗」って感じですよね。
毎日インテリア雑誌とにらめっこしながら、検討しています。
これが終わるともう楽なんですけどね〜!
しばらく更新されていませんでしたね。販売の方はもう一段落ついたのでしょうか^^;
契約された方でマイスタイルデザインの見積もりされた方っていらっしゃいますかね?
ウチもやっぱり、ウッドデッキは諦めました。。。高すぎますよね;;
入居後に日曜大工した方の意見を参考にして自分でやってみようと思います!
ウチはマイスタイルやるとしたら、4LDK→3LDKの間取り変更(無償)+コンセントの位置変更くらいで考えてます。
確かに冷静に考えると予算がバカになりませんね。。。新築なのでインテリアにもこだわりたいですし!
この3連休でIHの実演講習やってたみたいですね!行かれた方いらっしゃるでしょうか。
ウチは来月にでも参加してみようと思っています。
また、フラット35の優遇割引が今月一杯までという話を営業の方から聞いていたのですが、
ローンの申し込み等決められた方いらっしゃいましたら参考にさせて頂ければと思います。
只今検討中のものです。
フロアプランの平面図をみていたら、屋上に「はと小屋」と書いてあるのを見つけました!
これについて詳しいことわかる方いらっしゃったらおしえてください。
購入予定者です。
ウチの旦那が「エサを置いてハトを集めるんじゃない?」とか言い出したので、先日担当者に聞いたところ、
「計器類を入れる箱で、形がはと小屋に似ているから、そういう名称がついてる」との事でした。
計器類が具体的に何かは忘れてしまいました。。。
購入者です。
ハト小屋の件、全然気付きませんでした!!!
割と近い場所になるので、もしホンモノだったら大変な事に・・・。
でも違うとのことなので、一安心です^^;
>>39さん,40さん、ありがとうございました。
最近毎日掲示板をチェックしていますが、中々更新されなくて寂しい日々を過ごしています(笑)
今思うと、予算的には全然小杉や川崎周辺のマンションでも手が届いたなーと今更びっくりしています。
でも、設備仕様的にココより優れているところはそうそうないですね!
改めてココに決めてよかったと再認識している次第です。
家族想いの家族の方々がたくさん集まってくれる事を心から願いつつ、また楽しみでもありますね〜。
>>40さん、ありがとうございました。
まさかと思いましたが、字を見る限りはまぎれも無くハト小屋でしたので…。
これで安心できます。
昨日、現地を見学してきました。静かで環境の良いところですね。
前向きに検討したいと思います!!
計器類が入っているのでなく、正しくは屋上スラブ貫通部を業界では
通称「ハト小屋」と言っています。
参考までに。
あやふやな情報を流してしまい申し訳ございません。
ハトの小屋ではないというのに安心して、詳しく覚えていなかったもので・・・
不確かな情報は流さないよう気をつけます。
申し訳ありませんでした。
ハト小屋じゃなかったってことでいいんじゃないですか^^
きっと39さんも40さんのご回答に満足されていたと思いますよ^^
ドンマイ!(古っ!)
楽しい書き込みにしていきましょう!
ファイト!(古っ!2)
購入予定者です。
45さんの言うように、楽しく活発な意見の交換ができる場にできればよいと思います。
検討されている方は不安に思ってる事や疑問に思ってる事を相談したり、
契約されている方はオプションやマイセレクトプランの事を相談したり。
売主の大和ハウスさんのスローガンではないですが、
品質のよい(品のよい)情報交換ができればいいなと思っております。
皆様宜しくお願いします〜m(__)m
購入予定者です。
大和ハウス工業と浅沼組は両方とも評価が両極端なので住んでみるまで
どうなるか分かりませんが色々と情報交換が出来ればと思います。
よろしくお願いします。
契約してきました。
48さんご返事ありがとうございました。契約書の読み合わせの時に不安材料は
解消できましたし担当営業の方も親身になって相談に乗ってくれていますので
とても良い買い物が来てたを思っています。
47さん、ご契約おめでとうございます。
HP更新されましたが販売戸数は7戸(3950〜5020万円)のままですね。
あと7戸なんでしょうか。
今日現場を見てきました。一階に取りかかっているところでした。
楽しみですね!
50さん
ありがとうございます。
このままのペースで完売すると良いですね。
営業の方に聞いた話だと次期に販売するもの以外はほとんど商談中か申し込み済みのもの
ばかりでした。気になっていた東側の4Fの最上階の部屋はまだ残っているようでしたが。
現場見学の話を聞いたところ特に予定はなく今はどの会社も行わない事が多いのだとか。
ポストに入っているマンションの広告やTVなどでは定期的に行っているようなイメージだったので
多少驚きましたが見学中の事故で工期が遅れるのは避けたいので大和さんにお任せするしか
ないですね。
契約した者です。
皆様これからも末永く宜しくお願いします。
販売状況の方も順調のようで何よりですね。
47さん、差し支えなければ読み合わせの時に解消できた不安材料を教えて頂ければと思います。
当方、読み合わせの時にあまり質問しなかったので、皆さんがどのような事を聞かれたのか、
またどのような回答だったのかを参考にさせて頂ければ幸いです。
唯一聞いた、『インテリジェンストイレの器具は取り外し可能なのか?』については、
未だ回答がこないです。。。
営業さんもたくさんのお客さんを相手にされていて忙しいでしょうからしょうがないかなと思いますが。。
(案外忘れっぽいんですよね^^;)
52さん
うちはモデルルームに行ってその日に申し込みをしたので本来なら申し込み前に
確認しておかなければならない事を聞いてなかったので読み合わせの際に耐震偽装とか
浸水があった場合の大和の対応なんかをまとめて聞いただけです。
多摩川も近いことですし。
他には管理会社と管理組合との線引きで例えば音の問題でクレームが出た時
は何処に相談すればいいのかとかですね。マンションを購入するのは初めてなので
管理組合って何するの?ってレベルなのでその辺をお聞きしました。
これは上に住む人にもよると思いますが大和の他の物件でも音で揉めてるところがあった
ようなので念のため。
回答は管理会社を通してくださいとの事でした。
現地を見学してきました。
周りは静かな環境ですが、犬の糞が多すぎますが・・・
ついに最終期(13戸)になりましたね!
3/10販売開始。また順調にいくと良いですね。
犬の糞は南側の道路ですよね。工事が始まってから道の左右が高い壁になったことで、以前より
確かに少し増えた気がします。「誰からも見えないから拾わない」というマナーの悪い飼い主さんが
いるんでしょうね。
工事が終わってあの壁が取り払われれば、人目もありますから減るのではないかと思いますよ。
47さん
遅くなりましたが、お返事ありがとうございました。
当方もマンション住まいは初めてなのでわからない事だらけですが、
同居されている方々と協力して住み良い充実した生活が過ごせればと思っています。
HPも更新されましたね!残り13戸ですか〜。順調なようで何よりです。
昨日現地を見に行ってきましたが、1F部分と駐車場が本格的に出来始めてきました!
今週末にはIHの体験会に参加しに、久しぶりにMRに行って来ます^^
犬の糞は東にも結構落ちてましたよ。
マンションの敷地近くだけでなく東側道路の戸建周辺の電信柱の下とか。
小型犬の同じような大きさの糞だったので同じ飼い主があちこちで
ばら撒いてるのかもしれないですね。せっかくの新居が台無し。
購入者です。
武蔵中原駅までの道が結構狭くて車も結構通るので歩きづらい気がしますが
どの道を通るのが一番歩き安いのでしょうか?
武蔵新城駅へ行く方が道幅も広く楽な気がしますが皆さんはどうされますか?
58さん
中原まででしたら宮内の交差点→富士通川崎工場沿いの小道(もしくは工場内)かと思います。
新城はMR前の道をひたすら南下ですかね。最近できた道路なので広くてキレイですし。
実際歩いたことはありませんがどちらも同じくらいの距離なんでしょうね。
通勤となれば自転車を使用することになると思いますがとめるところに難儀しそうですね〜。。
購入者&近所に住む者です。
パンフレット18ページに載っている、中原駅までの道のりは
私は疑問に思っていました。
特に宮内公園から宮内交差点までの通りは、58さんのおっしゃる通り
歩道がないうえに車通りも多いので。私はここ2年通ってません(笑)
私のオススメはマンションを出て、クリオ等々力の前を右に曲がり
交番の角から府中街道に出て(ここの歩道は広くて安心ですし
春は宮内小学校の桜がとってもきれいです)
宮内の交差点まで行き、富士通沿いをまっすぐ歩くコースです。
子供とベビーカーで歩いてもこのコースなら問題ないです。
私は買い物の多くは近くのライフでしますが、例えばドラックストアは
新城駅の方で、PC系の書籍は中原駅で、と両駅とも行きます。
59さんのおっしゃる通り、中原へも新城へも大して変わりませんが
歩きやすさは新城の方ですね、新しくて広〜〜いですから。
通勤なら自転車は駅の駐輪場利用でしょうね。(場所が少し改札からは
遠いですけれど)中原駅は特に駅前にとめてしまう人も多くいますが、
平日は見張りのおじさんにとがめられることもあります。
ルートは他にも色々で、今の季節なら二ケ領用水沿いなどは
早咲きの桜や梅が咲いていますから、自転車で買い物に行くと
少し大回りして帰ってきたりします。カルガモがいる時期は
子供が喜びます。^^
59さん、60さん
ありがとうございます。
通勤に徒歩、バス、自転車どれにしようか考え中なので助かります。
10年前の地図をチェックしたところ新城までの大きな道路はまだなかったので中原も
同様に整備されると良いですね。
皆さん初めましてm(__)mペコリ
私も入居予定者です(^-^)v
今、近所に住んでいるので、たまに工事の様子を見に行ったりしてます。
昨夜、この掲示板に気づいたので(主人が)、ご挨拶に参りました。
サラリーマンの妻さん、こんばんは!
私も近所なので工事は気にしています。どんどん出来ていってワクワクしますね。
先日、中原駅の向こう側にある「Dクラディア シーズンプレイス」(販売済)を
見に行っちゃいました(笑)
施工業者が違いますが、少しでも雰囲気がわかるかなと。。
(外観とてもしっかりしたいいマンションでした^^)
63,64さん、他みなさん、宜しくお願いします。
ここを見てると購入者はご近所の方が多いみたいですね!
やっぱり周辺の環境の良さがわかっている人が選ばれる物件なんですかね〜。(私もその一人です)
遠方から来られる方は、小杉周辺のマンションに惹かれる方も多いかと思いますが、
武蔵小杉周辺を含め、この一体が良い街に発展していくことを祈っております。
ところで、宮内幼稚園/小学校/中学校の評判や空き状況はどのような感じなのでしょうか?
子供が大きくなるまでは近隣の学校で育てたいと考えており、ご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授頂けると幸いです。宜しくお願いします。
地元の方が多いって良いですね〜私も小杉在住です。
当初、交通の便の良さから小杉のマンションにも惹かれましたが小杉は線路が多すぎで
何処に行っても電車の音がしそうなところと放置自転車や歩きタバコにウンザリしていたので
環境の良いこちらを選びました。いよいよ今日から最終期の販売開始ですね。
完売してくれる事を願います。
こんにちは
私たちは、ちょっと遠くに住んでいるので、現地の写真や周辺情報等を載せてもらえるととても助かります。
今後ともみなさま宜しくお願いします。
インテリジェンストイレは、取り外すことができました。
お返事ありがとうございました。>NO.64さん
インテリジェンストイレはずすのにお金かかるかもしれないと伺ってたのですが、かかりましたか?>NO.71さん
周りに一方通行が多いと聞いていたので、日曜日に近所を車で走ってみました。
多少回らなければならないのですが、苦になるほど大回りする訳ではないようなので、一安心です(^-^)
ただ、通学路なので、登下校の時間帯は注意が必要ですね。
ご近所さんが多いようなので、色々と心強いです(*^-^*)
HP更新されました。残りは13→9戸になった様子(^-^)
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?AR=030&BSC=30&JJ_G...
サラリーマンの妻さん、トイレ取り外すのはタダでしたよ。ただ、あの装置を取り除いてもトイレの位置は変更できないので、装置があったところに棚などを置かないと変化もしれません。
残り9戸になりましたか〜。
まだ一番高いお部屋は残ってるんですね・・・(^^;
インテリジェンストイレは確かにどうかと思いましたが、
取り外したらそれはそれでもったいない気もしますねぇ。。
契約された皆様は、フローリングやドアの色はどうされる予定ですか?
ウチはホワイトかブラックのどちらかで悩んでるのですが、
MRを見てすごいいい感じだったので、白の方にしようか〜と話しています。
キッチンのオプションの黒天板がワインレッドとよく合っていたのでそれも検討しています。
やっぱりMRはよく見えますよね〜
うちは悩んだ末、フローリング、ドアはモデルルームと同色にしました。
ただフローリングが白だと汚れが気になるのでフロアコーティングをどうしようか
現在思案中です。
キッチンの黒天板は良いと思ったのですが営業の方に100万円と聞いて
目が点になり断念しました〜
ひゃ、100万円!?!?
そんなにするんですか。。。オプション価格表には『マイスタイルデザイン(有償)』とありますね。
もう少し調べて検討しなおしてみます(^^;
76さん、ありがとうございました。
コーティングは別の掲示板にも書いてありましたがやっただけの甲斐はありそうですね〜
掃除もしやすいみたいですし。
ココの場合も別業者に頼むことになるのでしょうか。
引渡し前にやってもらうことになるでしょうし、また別途担当の方に聞いてみたいと思います。
フローリングやドアの色、悩みますよね。うちは白か茶色で悩んでいます。
MRの白もきれいだなと思ってるのですが、汚れが気になるんですよんね。
実際どうなんでしょうか?来週には決めないといけないらしいです…悩ましい。
MRの黒天板、私も聞きましたが「外国製の最高級品」とのこと。
あれ以上の天板は存在しないってシロモノだそうです。
うちはフローリング・ドアは白にしようと思っています。
白は髪の毛一本落ちていても目立つ!というデメリットがありますが
MRきれいでしたものね、頑張ってこまめに掃除しようと思います。
トイレの床材はどうされましたか?OHタイルかフローリングか。
一番汚れやすい所ですけれどフローリングはどうなんでしょう。
77さん どういたしまして。
コーティングは営業の方に聞いたところ入居前の説明会でカーテンや
コーティングの値段の話も出るのでいろいろ比較検討してくださいとの事でした。
他の掲示板だと自分で塗る方も多いようなので自分で出来るようなら
それに越した事なないのですが上手く出来るか微妙な気が。。。。
廊下床材は悩んで手入れの楽そうなOHタイルにしました。
住宅情報ナビでは二重床+二十天井と書いてありますが
パンフ(将来品質)を見ると乾式二重床としか記載されていないので
どちらが正しいのでしょうか?
住宅情報ナビ
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010C01C00015...
81さんへ
公式HPには「二重床二重天井」と明記されていました。
見てみてくださいね。
http://www3.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/33800/west/structure/index....
82さん
ありがとうございました。公式HPを見落としてました。
76さん
やはりOHタイルの方がお手入れ楽そうですよね。ありがとうございました^^
どうしよう???? フローリング、白にすべきか? 茶色にすべきか? と、妻が言ってます。
書き込み初めてになりますが、自分もついに契約をしてきました!
色は、確かに悩みますね^^;
MRを見ると、とても白が気に入ってしまいます。
でも、汚れがね、、、目立ちそうで。
自分は白にして、UVコーティングを考えてみたりしています。
白は魅力だものなー
86さん おめでとうございます。
モデルルームが凄く綺麗だったので悩んで白にしました〜
茶系だと掃除は楽だけど重い感じになりそうなので。
87さん、ありがとうございます。
本日もモデルルームに行って来ました。
今日は、マイスタイルの打ち合わせです。
私は、ダウンライトだけ追加する事にしました。
リビングと寝室に。
営業の方に聞いてみると、やはり色は白が多いらしいです。
モデルルームの色を見て、みなさん選ばれる方が多いとか!
私達は、来週末に最終決定ですので、後1週間悩もうとおもいます。
でも、、、きっと白になるかなー(笑
扉を白にしてしまうと 何年か後に子供の手垢なんかで黒ずんでしまったりしなにのでしょうか?
白にするかすごく悩んでします。
私もモデルルームの白に魅力を感じているのですが、小さい子供がいるので悩んでいます。
汚されるのは扉だけではないとは思いますが・・・。
あと一週間悩んでみます。
89さん、ちゃんと掃除すれば黒ずんでしまったりしなにのと思いますよ。
86(=88)です。
みなさん、悩むところ一緒なのですねー(笑
白は、部屋が明るく見えそうだし、おしゃれだし!
うーん、腹を据えて、がんばって掃除するか!?
ところで皆さん、動物飼う予定があったりします?
自分は、今は賃貸なので飼ってませんが、引っ越したら猫を飼いたいなーと思ってます。
私たちは今の所、動物を飼う予定はありませんが、いいですよね〜。
最近見に行っていませんでしたが、だいぶ出来てきましたね!!
ウチもフローリングの色で悩んでいます^^;
でもやっぱり白だと部屋が明るく見えて魅力的ですよね〜。
明日休みなので、久しぶりにMRに行って考えてこようと思います^^
また、ウチは食器洗浄器をつけようかどうか悩んでいるのですが、
後付けしても問題ないのでしょうか?(取り付け後の天板の色等が気になっています)
ご存知の方いらっしゃいましたら参考に教えて頂きたいです。
MRのワインレッドもキレイですよね!(でもあの天板が・・・^^;)
うちは今、猫を飼っているので一緒に引っ越します。前回の引越しの時に
しばらく神経過敏になっていたのでちょっと心配ですが(^-^;)
ご近所の方が犬を飼ってたりすると鳴き声がどれくらい響くのか気になります。
今の賃貸の部屋だと外で吠えている犬の声まで聞こえてくるので・・・・
>96さん
食洗器ははめるだけなので、付けたり外したりは割りと簡単にできると
営業の方が言っていたと思います(あ、でも確認してくださいね;)。
オーブンが、付け外しが大変なので付けるなら最初に付けた方が…とも
言っていました。
いいなーー、猫!
是非、触らしてください(笑
そうそう、ネットで猫グッズを探してたら、こんなの見つけました
↓のラグジュアリーベッドがほほえましいです(笑
http://www.nekohon.jp/netshops/samusa-bed.html
うちは食洗器はつけることにしました。
オーブンは備え付けではなく、食器棚を買ってそこに置こうと考えてます。
ヘルシオとか置きたい!(お金ないから将来的な願望ですが^^;)
ちなみに食器棚は、市販のを買おうと思ってます。
今は、綾野のFIONAを検討中です。
デザインも機能も良い感じ。(ネットで見ただけだけど。)
いよいよ、週末ですね。
マイスタイルデザイン、プラスオン、色、、、決めなくては。
来週のここ(掲示板)は、「決めました」書き込みでいっぱいかな(笑?
武蔵新城と武蔵中原2駅使えるということで今日、武蔵新城駅周辺を散策して
きました。駅前には西友がありブックオフ、飲食店、コンビニ等が並び
かなり生活しやすい印象を受けました。
西友は小杉のイトーヨーカドーよりも全体的に安く何よりも激混みではないので
中原より新城をメインに使うことになるそうです。
いま、IP電話なんですけど、どうなるんでしょう?