東京23区の新築分譲マンション掲示板「(検討)新築マンションの耐震性(課題)・・・パート4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. (検討)新築マンションの耐震性(課題)・・・パート4
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-09-01 11:44:35
【地域スレ】23区内マンションの耐震性| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

首都直下型地震

突然起こる自然災害ではありますが、被害を未然に防ぐ、あるいは最小限にする。
マンション選びもその第一歩ですね。

それには先ず正しい基礎的な知識を身につけましょう。

マンション毎、地域毎の防災アイデアも募集しています。

様々な研究機関から新しい予測資料が公表されています。
参考リンク貼りますが、この他にも大学の研究資料などもたくさんありますのでそちらも検索してみてください。


地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
http://www.jishin.go.jp/main/index.html


東京都防災ホームページ
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/index.html
首都直下地震による東京の被害想定報告書
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】23区内マンションの耐震性

[スレ作成日時]2010-08-01 20:34:40

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
バウス加賀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

(検討)新築マンションの耐震性(課題)・・・パート4

  1. 514 匿名さん 2010/08/13 08:01:56

    同等じゃ負ける

    1. 同等じゃ負ける
  2. 515 匿名さん 2010/08/13 08:17:16

    内陸の中低層マンションならさほど気にならないのでは?

    長大なタワーと違うわけだし。

    だから比較するなら同等としないとね。

  3. 516 匿名さん 2010/08/13 08:43:56

    >>515
    60m以上の超高層からは大臣認定となり、基準が厳しくなるからね。

    超高層vs中高層では、超高層が耐震では絶対優位だろうね。

  4. 517 匿名さん 2010/08/13 08:49:07

    湾岸タワーと内陸タワーの対決はしないの?

  5. 519 匿名さん 2010/08/13 08:58:53

    >>517
    内陸にまともなタワーって、あったっけ?

    具体的な名称を挙げてくださいな。

  6. 520 匿名さん 2010/08/13 09:00:03

    ここ、耐震性の比較の話だから!

  7. 521 匿名さん 2010/08/13 09:01:56

    >>518

    キサマ、都民に喧嘩売ってんのか?

  8. 522 匿名 2010/08/13 09:02:06

    >>518
    これまた、かなり強烈なご意見ですな。
    1つだけ言わせて頂くと「眺望」はこのスレでは関係ないかと。

    「内陸」とは??
    比較するのはいいけど、程度が知れるレスはやめるのが賢明です。

  9. 523 匿名 2010/08/13 09:07:34

    自分じゃブレーキかからない豊洲キチ

  10. 524 匿名 2010/08/13 09:12:30

    埋立地のタワーと二子玉のタワーじゃどちらが地震で安心かといえば、多摩川があって少々不安はあるものの、埋立地よりはマージンある気がする。
    気分的な安心感もある。

    新宿はなかなかよい地盤で埋立地なんぞ比較にはもったいない。
    杉並も安定。

  11. 525 匿名 2010/08/13 09:19:53

    震源地から離れよう

  12. 526 匿名さん 2010/08/13 09:36:43

    >>525
    >震源地から離れよう

    まだこんなこと言ってるの?とことんアホだね。

    政府の中央防災会議は18の震源を想定しており、そのどれが実際に起こるかわからないのにね。確率の比較的小さいものが起こると信じきっているのだから、おお怖い。

    関東で暮らすのは止めて、静岡あたりに移住すればよいだろうね。

  13. 527 匿名さん 2010/08/13 09:40:03

    武蔵野あたりまで離れれば、まぁまぁ安心できそうですね。
    多摩直下は少し怖いですけど。

  14. 528 匿名さん 2010/08/13 09:47:51

    >>524
    二子玉川って、河川敷の軟弱地盤じゃあないの?

    直接基礎で大丈夫かい?

    地震よりも洪水の方が危ないようにも思うが・・・。

  15. 529 匿名 2010/08/13 09:50:41

    >>525
    地震を避けたいなら、日本はやめたほうがいいと思う。
    世界一、地震が多い国だから。

  16. 530 匿名 2010/08/13 09:55:45

    そんなお金ないから世田谷で我慢します。
    しかも環八外側の田舎で。

  17. 531 匿名さん 2010/08/13 10:29:45

    >>524
    世田谷も結構危ないところ多いよ。

    二子玉川って、もろ多摩川低地じゃないの?

    http://www.tokyo-geo.com/jiban/jiban-7.htm
    によると
    >青梅から世田谷喜多見までの多摩川沿いに発達する沖積層は主に砂礫から構成されます。厚さは中上流部では8m、下流に向かって次第に層厚を増し、狛江市多摩団地付近では15mに達します。一般に砂礫の締まり具合にバラツキがありましたり、粘土層を不規則に挟みますことから、小規模建築物~低層建築物に関しては直接基礎が可能ですが、中層~高層建築物については杭基礎が主に採用されます。

    だそうだよ。直接基礎で大丈夫かな?

    やっぱり、個別に検討しないと、安全性は、わからないと思うんだけれど。

    1. 世田谷も結構危ないところ多いよ。二子玉川...
  18. 532 匿名 2010/08/13 10:32:12

    ま、昭和の資料ふりまわしてる埋立地擁護は信用されてないわけだよ。

  19. 533 匿名さん 2010/08/13 10:39:24

    >>524
    >新宿はなかなかよい地盤で埋立地なんぞ比較にはもったいない。

    新宿だから大丈夫と思ってると、意外と河谷底なんかを掴んでしまうよ。もちろん河谷底でもしっかりした基礎と耐震工法がとられておれば、湾岸と同様大丈夫なようだが。

    http://www.tokyo-geo.com/jiban/jiban-4.htm
    によると、

    >洪積台地を刻む谷部の地域で、軟弱な腐植土や二次堆積ロームが分布しています。厚さは白子川上流で2.5~5m、空堀川や黒目川上流で約2m、石神井川、神田川、目黒川等では上流部では2~4mですが、下流部では4~5m、ところにより8~9mに及んでいます。一般に直接基礎とする場合には地盤改良が必要な地盤で、中層~高層建築物には杭基礎が採用されます。

    まあ、埋立地だから、世田谷だから、新宿だからと地盤の良し悪しを盲信してはいけないってことだ。地盤が悪くても、それなりの基礎や耐震技術が用いられておれば、安全性は確保されると考えた方が良いだろうね。

    1. 新宿だから大丈夫と思ってると、意外と河谷...
  20. 534 匿名さん 2010/08/13 10:41:18

    >>532
    >ま、昭和の資料ふりまわしてる埋立地擁護は信用されてないわけだよ。

    何の資料のことを言ってるのか、さっぱりわからんのだが。暑さで気でもくるったか?

  21. 536 匿名さん 2010/08/13 11:06:50

    ↑ ↑


    世田谷は 埋立地より危険地域だった 涙

  22. 537 匿名 2010/08/13 13:02:55

    花火大会真っ最中とか勘弁だな。
    縁起でもないが。

  23. 538 匿名さん 2010/08/13 13:04:21

    花火大会の影響はどうでもええですが、
    正直な話、これから湾岸地域は上がりまっせ。
    ワテラが言いますけん、間違いないかと。

  24. 539 匿名さん 2010/08/13 13:43:48

    震源地に住めますか?

    1. 震源地に住めますか?
  25. 540 匿名さん 2010/08/13 14:07:54

    >>539
    ひつこい奴だな。

    中央防災会議は18の震源を想定しており、東京湾北部震源はそのうちの一つだが、起こる確率は極めて少ない。

    君のその図をみてもわかるように、それだと都区内はほぼ緑色だよ。

    相変わらず自分の貼るデータの意味がわかっていないな。

    ドアホ。

  26. 541 匿名 2010/08/13 14:08:45

    >ひつこい奴だな。
    江戸っ子ですね?

    >ドアホ。
    関西育ちでしょうか?

  27. 542 匿名さん 2010/08/13 14:16:54

    バレテーラ!w

  28. 543 匿名 2010/08/13 14:18:26

    ん?
    >バレテーラ!w
    イタリアあたりに留学経験あり?(笑

  29. 544 匿名さん 2010/08/13 14:20:30

    湾岸北部は発生確率が低いという根拠は?

    1. 湾岸北部は発生確率が低いという根拠は?
  30. 545 匿名 2010/08/13 14:23:57

    >湾岸北部は発生確率が低いという根拠は?
    その貼ってる地図が、何度も削除されているのが根拠!!
    管理人さんらにも嫌がられてると思う。>>544

  31. 546 匿名さん 2010/08/13 14:38:43

    >>544
    まだそれ貼ってるの?

    理解もできない図を貼って、そんなに嬉しいか?

  32. 547 匿名さん 2010/08/13 14:43:41

    まあどこが震源だろうと、湾岸を含めて、超高層は問題ないというのが都の予測。

    1. まあどこが震源だろうと、湾岸を含めて、超...
  33. 548 匿名 2010/08/13 14:50:45

    新宿や麻布界隈のタワーとは比較しないのか?

  34. 549 匿名さん 2010/08/13 14:54:23

    >>548
    タワーは大臣認定でどこも一定水準以上の安全性が確保されているからね。そこまでは不要だろう。

  35. 550 匿名さん 2010/08/13 15:07:06

    確率低いという根拠の説明はいつ?

  36. 551 匿名さん 2010/08/13 15:13:12

    >>550
    ループ男?

    このスレ最初から読めばわかるだろう。

  37. 552 匿名さん 2010/08/13 15:15:15

    出展元は豊洲大本営でしたか。
    しつこくてすみません。
    m(_ _)m

  38. 553 匿名さん 2010/08/13 15:18:43

    >>549
    (笑)

    同じ基準の建物

    安定地盤に建つ

    震源地の真上に建つ

    安心できるのはどっち?

  39. 554 匿名さん 2010/08/13 15:19:22

    同じなんて無いって言われて終わるよw

  40. 555 匿名 2010/08/13 15:22:26

    確率が低いとか壊れないとか信じて住むのもいいかもね。
    ただ他人に進めたり家族を犠牲にしたりしないこと。

  41. 556 匿名さん 2010/08/13 15:29:20

    弱い者にはめっぽう強く!
    強い者にはめっぽう弱い!

    「古い木造住宅」には圧勝だけど、新宿と埋立地は比較したくないよね。
    山の手のお屋敷とはバトルしないんですか?

  42. 557 匿名さん 2010/08/13 15:43:57

    >>552
    じゃあ、これを読んだら。どうせ君にはわからんだろうが。

    平成16年8月23日
    地震調査研究推進本部
    地震調査委員会
    「相模トラフ沿いの地震活動の長期評価」
    http://www.jishin.go.jp/main/chousa/04aug_sagami/sagami.pdf

    次の大正型関東地震の発生確率等
    今後30年以内の発生確率 ほぼ0%~0.8%

    次の元禄型関東地震の発生確率等
    今後30年以内の発生確率 ほぼ0%

    予想されているのは、
    その他南関東のM7程度の地震の発生確率等
    今後30年以内の発生確率 70%程度

    なんだよ。

  43. 558 匿名さん 2010/08/13 15:48:33

    >>553
    震源が湾岸の真下になるかどうかなんて誰にわかるの?

    震源なんて無数にあるんだから。

    「毎日新聞 2010年6月1日 東京朝刊」
    のキャッシュ
    http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:V3L1WiEVVxoJ:main...
    より

    >「首都直下地震は何も分かっていないというのが事実。おぼろげにも見えないものにピントを合わせていくようなもの」。同研究所の酒井慎一准教授(地震学)はこう例える。活断層の破壊によるものか、押し合うプレート同士の境界で起きる破壊が引き金になるのか--。発生のメカニズムによって、被害も対策も変わってくる。

    東京大地震研究所の研究者が何もわかっていないというものを、何であんたが震源を予想できるの?

    本当にドアホだな。

  44. 559 匿名さん 2010/08/13 15:53:49

    >>555
    70%の確率で起こるのは震度6弱の想定内の地震。従ってそれに対応している超高層タワーマンションは安全。

    一方対策の不十分な低中高層マンションは、一定割合で被害を受けるという想定で被害想定を計算しているんだよ。

    M7.3の最悪ケースでも、超高層の被害は、ほとんど想定されていないと思うよ。

    都の危険度ランクを否定しても、誰も納得しないよ。

    本当にドアホだな。

    1. 70%の確率で起こるのは震度6弱の想定内...
  45. 560 匿名さん 2010/08/13 15:58:01

    >>558
    わかりますか
    東京都の資料ですけど

    1. わかりますか東京都の資料ですけど
  46. 561 匿名さん 2010/08/13 15:59:06

    地震調査研究推進本部地震調査委員会
    地震ハザードステーションより。

    主な海溝型地震

    『東南海地震』
    平均発生間隔---86.4年
    最新活動時期---1944年12月
    30年発生確率---60%~70%程度
    50年発生確率---90%程度
    マグニチュード---M8.1前後

    『南海地震』
    平均発生間隔---90.1年
    最新活動時期---1946年12月
    30年発生確率---50%程度
    50年発生確率---80%~90%
    マグニチュード---M8.4前後

    主な断層地震

    『関東平野北西縁断層帯主部』
    平均活動間隔---13000年~30000年程度
    最新活動時期---約6200年前~2500年前
    30年発生確率---ほぼ0%~0.008%
    50年発生確率---ほぼ0%~0.01%
    マグニチュード---8.0程度

    『立川断層帯』
    平均活動間隔---10000年~15000年程度
    最新活動時期約---20000年前~13000年前
    30年発生確率---0.5%~2%
    50年発生確率---0.8%~4%
    マグニチュード---7.4程度


    東京湾北部断層地震に関しての最新情報は以下参照願います。

    地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
    http://www.jishin.go.jp/main/index.html

    東京都防災ホームページ
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/index.html
    首都直下地震による東京の被害想定報告書
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html

  47. 562 匿名さん 2010/08/13 16:09:06

    >>560
    何度書いても理解できないんだろうけれども

    その調査の目的は、東京都での最悪の事態に備えるための指針作りの土台となる情報を提供することにあるの。

    だから、発生の可能性が低い最悪の事態のM7.3と、やや起こりやすいM6.9を東京湾北部と多摩直下の二箇所で想定したということ。

    そしてその被害想定結果が>>559の下の図なの。その被害想定結果のどこから、湾岸が危険とわかるの?

    そしてもし湾岸がそれほど危険なら、国の広域防災拠点を有明に作るわけがないだろうが。国の広域防災拠点のある有明と立川は、都の危険度ランクでは、最低位の最も危険でないとされる地域になっているの。

    何度書いても理解できないドアホだな。

  48. 563 匿名さん 2010/08/13 16:14:15

    あなたが危険を感じないならそれでいいんじゃないですか??

  49. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

2億8400万円・2億8900万円

2LDK

66.01m2

総戸数 121戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円

2LDK

49.74m²

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸