東京23区の新築分譲マンション掲示板「(検討)新築マンションの耐震性(課題)・・・パート4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. (検討)新築マンションの耐震性(課題)・・・パート4
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-09-01 11:44:35
【地域スレ】23区内マンションの耐震性| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

首都直下型地震

突然起こる自然災害ではありますが、被害を未然に防ぐ、あるいは最小限にする。
マンション選びもその第一歩ですね。

それには先ず正しい基礎的な知識を身につけましょう。

マンション毎、地域毎の防災アイデアも募集しています。

様々な研究機関から新しい予測資料が公表されています。
参考リンク貼りますが、この他にも大学の研究資料などもたくさんありますのでそちらも検索してみてください。


地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
http://www.jishin.go.jp/main/index.html


東京都防災ホームページ
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/index.html
首都直下地震による東京の被害想定報告書
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】23区内マンションの耐震性

[スレ作成日時]2010-08-01 20:34:40

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル高円寺
バウス加賀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

(検討)新築マンションの耐震性(課題)・・・パート4

  1. 245 匿名 2010/08/05 16:05:01

    府中・国分寺・所沢あたりなら安心感高いかな。
    世田谷高いし、東部なんて有り得ない。

  2. 246 匿名さん 2010/08/05 16:10:46

    >>236

    あなたのお勧めはこういうところでしょう。

    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/64rank_syuto.pdf
    より

    >パターンC 高価格だが相対的に
    >賃料が低くマンションPER が高い駅

    >沿線名 駅名 PER 70平米価格(万円) 賃料(円)
    >京王井の頭線 浜田山 36.41 9,554 218,660
    >小田急小田原線 経堂 33.75 7,079 174,784
    >京王井の頭線 池ノ上3 2 .1 2 9,409 244,081
    >東急田園都市線 池尻大橋 31.03 8,813 236,653
    >小田急小田原線 祖師ヶ谷大蔵 29.75 6,222 174,272

    >【特徴】分譲価格が1 億円前後と極めて高く賃料が2 0 万円を超えていても収益性で見劣りする。都心から城南・城西~ 都下方面の駅が並び、人気住宅地として高級マンションが分譲されている。

    地価高止まりの高級住宅地の不人気低層マンション。こりゃあいくら湾岸ネガ毎日しても、売るの大変そうだ。

  3. 247 匿名 2010/08/05 16:15:27

    軟弱地盤の安売り大規模マンション

    安定地盤の小規模高級低層マンション


    住むならどっち?

  4. 248 匿名さん 2010/08/05 16:23:52

    >>247
    >軟弱地盤の安売り大規模マンション
    >安定地盤の小規模高級低層マンション
    >住むならどっち?

    売れないからって、不当表示はいかんよ。

    都が安全とする地域の軟弱地盤の安売り耐震大規模マンション

    都が危険とする地域の安定地盤の非耐震小規模高級低層マンション

    住むならどっち?

    だろうが。

    人好き好きだと思うな。

  5. 249 匿名さん 2010/08/05 16:28:41

    >都が危険とする地域の安定地盤の非耐震小規模高級低層マンション

    安定地盤って関東ローム層のことらしい。

  6. 250 匿名さん 2010/08/05 23:53:38

    危険地域を確認しましょう


    あなたの住んでいるまちは大丈夫?


    地域危険度一覧表(区市町別)(全5,099町丁目)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm


    地震に関する地域危険度測定調査(第6回)報告書
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm#


    警視庁 東京犯罪情報マップ
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm

  7. 251 匿名さん 2010/08/06 01:06:26

    禁埋立地

  8. 252 匿名さん 2010/08/06 01:49:50

    埋立地より危険地域である世田谷等でお勧めはどこ?

  9. 253 匿名さん 2010/08/06 01:51:22

    これ見て決めれ
    首都直下地震による東京の被害想定報告書
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html

  10. 254 匿名さん 2010/08/06 02:20:41

    >>214

    これ見ると 
    いかに住宅密集地に逃げ場が無いのかわかる
    道路寸断 家屋倒壊 で火災が発生したら本当にどうなるんだろう

  11. 255 匿名さん 2010/08/06 02:31:38

    震源地の真上でチャレンジする人もいる。

    1. 震源地の真上でチャレンジする人もいる。
  12. 256 匿名さん 2010/08/06 03:28:19

    >>255
    被害想定・予測用の仮の震源なのに、何がいいたいの?この図の意味が全然わかっていないの丸出し。

    必ずここが震源になると思い込んでいるのが、滑稽。

    で、その被害計算結果が次の表なんだけれど。

    1. 被害想定・予測用の仮の震源なのに、何がい...
  13. 257 匿名さん 2010/08/06 05:05:55

    ウチの町内は旧式木造住宅なんてないし。
    液状化危険性も低いし。
    バッチリ!

  14. 258 匿名 2010/08/06 07:50:43

    液状化危険性No.1のような地域が安全と宣伝してるってなんなの?

  15. 259 匿名 2010/08/06 08:26:25

    「液状化危険性No.1のような地域」ってどこですか?
    また、宣伝してるのはダレですか?
    そこんとこ正確によろしこお願いします。

  16. 260 匿名 2010/08/06 08:36:31

    液状化危険性No.1は東京湾岸

    宣伝しているのは豊洲の買い煽り

    正確でしょ。

  17. 261 匿名 2010/08/06 08:39:05

    はい、では
    東京湾岸とは、どこからどこまでですか?
    液状化危険性の判断はどの資料で行いましたか?
    豊洲の買い煽りとはだれですか?

  18. 262 匿名さん 2010/08/06 09:20:23

    煽らなくても売れてるんだけれど

    日本経済新聞
    http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E5E291...
    より、

    >マンション大手7社、供給1割増 10年度、計2万7400戸
    >2010/5/17 22:09

    >マンション販売は08年秋のリーマン・ショックで冷え込んでいたが、最大市場の首都圏で売れ行きが回復しており、緩やかに供給を増やしていく。

    >住友不動産は3%減の4500戸を計画する。東京・豊洲では今月末までに、44階建ての高層マンション(全850戸)の約190戸を発売り出す。問い合わせが多く、営業担当者を2倍以上の50人に増やした。

  19. 263 匿名さん 2010/08/06 10:33:07

    でも 世田谷は 液状化危険性No.1 より更に危険w 涙w


    地域危険度一覧表(区市町別)(全5,099町丁目)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm


    地震に関する地域危険度測定調査(第6回)報告書
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm#


    警視庁 東京犯罪情報マップ
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm

  20. 264 匿名さん 2010/08/06 11:55:25

    例え液状化しても、液状化なんて大したリスクじゃない。
    液状化で怪我したり、死んだ人っているのか?

  21. 265 匿名さん 2010/08/06 14:54:42

    2007年7月13日付け日経新聞より
    ------------
    首都圏で最も発展性が見込める街は「豊洲」――。
    日本経済新聞社が首都圏1都3県の在住者を対象に実施した街イメージ調査で、「10年後のお勧めの街」を聞いたところ、東京都江東区豊洲が1位となった。造船所跡地などで再開発が進んでいることが人気を集めた。一方「流行の最先端を行く街」のトップは六本木。東京ミッドタウンの開業などが新たな魅力となっている。
     調査は「素顔の首都圏 6000人・街イメージ調査」として6月下旬にインターネットを通じて実施。東京、千葉、埼玉、神奈川に住む5992人が回答した。
     「10年後のお勧めの街」1位の豊洲は都心に近い立地を生かし、大規模なオフィスビルやマンション、商業施設が続々完成。2008年3月には52階建てマンション「アーバンドック パークシティ豊洲」もオープンすることから「造船工場から生活空間へと変身しつつある」(60歳以上、自由業男性)と評価が高い。
     2位は丸の内・大手町(千代田区)。丸ビル、新丸ビルにとどまらず「新しい店も増え、ショッピングスポットになっていそう」(20代、女性会社員)という声が多かった。
     一方、「流行の最先端を行く街」では六本木が2位の表参道(834票)の倍近い1508票で首位。東京ミッドタウン内のサントリー美術館のほか、国立新美術館、森美術館を合わせた「芸術の街」としての評価が高かった。ただ、10年後のお勧めの街で見ると六本木は21位(73票)。大規模再開発の余地が少なくなっていることが影響しているようだ。
    ------------

  22. 266 匿名さん 2010/08/06 14:55:14

    「キャナリーゼ」とはどこに住む人のこと?
    http://trendy.nikkeibp.co.jp/tvote/poll.jsp?MODE=RESULT&POLL_ID=20...
    より
    ------
    東京都江東区豊洲に住む主婦層を指す言葉。現在の認知度36%

    東京都港区白金に住むおしゃれなマダムたちが「シロガネーゼ」と呼ばれ始めたのは、今から約10年前のこと。このような「ご当地マダム名」は現在でも増え続けている。東京都世田谷区の駒沢公園に現れる「コマザワンヌ」や、千葉県新浦安のマンションに住む「マリナーゼ」など、枚挙にいとまがない。

     このうち最近のヒット作と呼べるのが「キャナリーゼ」。これは東京都江東区豊洲に住む主婦を指す言葉。豊洲の周囲が運河(キャナル)で囲まれていることが語源なのだそう。同地域に住むサラリーマンを「キャナリーマン」と呼ぶ人もいるようだ。

     実はこの豊洲という地域、首都圏のマンション市場における人気スポットのひとつ。再開発が急速に進み商業施設や大型マンションが充実してきたこと、そして都心へのアクセスが良いことなどが人気の理由。

    豊洲は首都圏住民の羨望スポットになりつつあるようだ。
    ------

  23. 267 匿名 2010/08/06 15:38:10

    悲しい投稿ありがとうございます。

  24. 268 匿名さん 2010/08/06 17:13:47

    30年内に豊洲が話題の中心になる確率70パーセント以上!

    1. 30年内に豊洲が話題の中心になる確率70...
  25. 269 匿名さん 2010/08/06 17:38:04

    もう既に、かなり以前から、話題の中心になっているんだけれど。

    すまんのう。

  26. 270 匿名さん 2010/08/07 01:25:30

    土壌汚染や軟弱地盤で有名になってもしょうがない。

  27. 271 匿名さん 2010/08/07 01:36:56

    それでも、
    >豊洲は首都圏住民の羨望スポットになりつつあるようだ。
    だから、あんたがここで何を書こうが変わりない。

    これが世間の評価。

  28. 272 匿名さん 2010/08/07 01:49:14

    間違いなく世界中の話題の中心になるでしょ豊洲
    あんなとこに高層マンション。

  29. 273 匿名さん 2010/08/07 02:23:15

    そらそうだろう。起こりえないことを想定(妄想)すれば、何でもあんたの言うとおり。

    でもあんたの頭の中以外どこにも根拠がない。根拠があればそれを示すのが普通なんだが。

    面ろい奴やな。一日中、そういう妄想しているのかね?

  30. 274 匿名さん 2010/08/07 02:37:32

    >>272
    液状化など既知の問題を放置して、超高層マンションの建設を認可するほど、行政は怠慢ではないということが理解できないのだろうね。すぐ業界と癒着とか言い出すからね。でも、湾岸の超高層が、液状化で軒並み被害を受けるようであれば、ゼネコンもデベも行政も訴えられることになるから、当然ながら、対策を講じている。

    行政としては、
    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/jigyo/kaigan-plan/kinkyuu/PDF/yousei....

    >このため、埋立造成に伴い設置した老朽化護岸を海岸保全施設として更新する際は、 最新の基準に照らして液状化対策を実施するとともに、既に整備された海岸保全施設の中で液状化対策が必要な箇所については、上図のような対策を実施している。
    とあるよう、

    超高層立地は、既に対策済みなんだよ。もし液状化が発生しやすい地域に液状化対策が未対策な超高層があれば、教えてくれたまえ。そんなマンション誰も買わないと言うのは常識と思うが、常識がないと理解できないだろうな。

    1. 液状化など既知の問題を放置して、超高層マ...
  31. 275 匿名さん 2010/08/07 02:44:13

    常識として買わないのは間違ってないね。
    危険エリアに率先して住む必要性はない。
    リスクが大きすぎる。

  32. 276 匿名さん 2010/08/07 02:51:15

    危険エリア?なるほど、世田谷区の赤提灯とか池尻なんてのは、怖くてすめないな。

    町名 町丁目 建物倒壊危険度ランク 順位 火災危険度ランク 順位 総合危険度ランク 順位
    世田谷区
    赤堤 1丁目 3 886 2 1769 2 1182
    赤堤 2丁目 3 927 2 1513 3 1056
    赤堤 3丁目 2 2687 1 3733 1 3341
    赤堤 4丁目 3 617 2 1454 3 850
    赤堤 5丁目 2 1977 3 1116 2 1461

    江東区
    有明 1丁目 1 4726 1 4974 1 4888
    有明 2丁目 1 5044 1 5019 1 5056
    有明 3丁目 1 4939 1 4993 1 4992
    有明 4丁目 1 5043 1 5048 1 5069
    豊洲 1丁目 1 4723 1 4784 1 4782
    豊洲 2丁目 1 4915 1 4876 1 4922
    豊洲 3丁目 1 4833 1 4758 1 4823
    豊洲 4丁目 1 4010 1 4021 1 4103
    豊洲 5丁目 1 4727 1 4580 1 4678
    豊洲 6丁目 1 4882 1 5026 1 4979
    中央区
    晴海 1丁目 1 4929 1 4891 1 4942
    晴海 2丁目 1 4795 1 4834 1 4848
    晴海 3丁目 1 4840 1 4844 1 4877
    晴海 4丁目 1 4766 1 4836 1 4834
    晴海 5丁目 1 4970 1 5030 1 5028
    港区
    芝浦 1丁目 1 4156 1 4399 1 4316
    芝浦 2丁目 1 3465 1 4167 1 3896
    芝浦 3丁目 1 4174 1 4230 1 4253
    芝浦 4丁目 1 4441 1 4347 1 4432
    港南 1丁目 1 4856 1 4825 1 4875
    港南 2丁目 1 4323 1 4528 1 4474
    港南 3丁目 1 4622 1 4778 1 4732
    港南 4丁目 1 4665 1 4549 1 4634
    港南 5丁目 1 4659 1 4909 1 4812

    立川市
    緑町   1 5066 1 4997 1 5054

    東京都の地域危険度一覧表(区市町別)(全5,099町丁目)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm
    より

  33. 277 匿名さん 2010/08/07 03:04:22

    ナンバーワンですよ湾岸は

    1. ナンバーワンですよ湾岸は
  34. 278 匿名さん 2010/08/07 04:31:13

    >>277

    では、倒壊危険度も火災危険度も世田谷の赤提灯より低いのはなぜか?理由を述べよ。

  35. 279 匿名さん 2010/08/07 04:34:02

    湾岸の液状化については、港湾局の次のpdfファイルが、よく原状をあらわしている。ここに液状化とその対策について記述されており、またより具体的な予測が行われている。

    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/jigyo/kaigan-plan/kinkyuu/PDF/yousei....

    1. 湾岸の液状化については、港湾局の次のpd...
  36. 280 匿名 2010/08/07 04:51:01

    >>279さん
    なかなか良い資料ですね?
    ちょっとばかり専門チックでしたが・・(^^;
    液状化については土壌改良などの対策を施し、置き易いエリアもかなり細かい地図でよくわかりました。
    液状化より、高潮の対策に重点置かれてるのも現実的な想定を優先しているからでしょうね。

  37. 281 匿名さん 2010/08/07 05:32:29

    なに独り芝居してんのw

  38. 282 匿名さん 2010/08/07 05:43:10

    >>281
    完全にくるってるな。他に書くことないのか?

  39. 283 匿名さん 2010/08/07 06:01:51

    図星だったよう。

  40. 284 匿名さん 2010/08/07 06:06:28

    全然図星でないが、それがどういう関係があるのかよくわからんのだが。君の考え方は、本質に関係のないことばかりを集めてきて、無理やり何かに結びつけようとしているのではないか?

    で、結局納得したの?

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84208/res/320

    では、
    >豊洲は世田谷しか比較できないのはもうわかったよ。
    と、納得していたようだが。

  41. 285 匿名さん 2010/08/07 06:34:58

    液状化してもマンションが倒れるようなことはないだろうが、杭が歪んだり周囲の土圧が緩んで再起不能になるようなことは起こるだろう。
    家屋倒壊の予測でもそれは該当していない。

    さらに建物周囲が液状化すれば安定性が確保できないのでそのまま使うことは困難。
    これも被害予測はされていない。

    大規模な工事で支えられるようにはできるかもしれないが、その巨額経費は個人負担。

    有り得ない話ではなかろう。

  42. 286 匿名さん 2010/08/07 06:36:26

    世田谷は かなり危険だったw


    地域危険度一覧表(区市町別)(全5,099町丁目)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm


    地震に関する地域危険度測定調査(第6回)報告書
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm#


    警視庁 東京犯罪情報マップ
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm

  43. 287 匿名さん 2010/08/07 07:07:09

    古い戸建密集地相手に優位誇示に奮闘する埋立地の自称新型タワーマンション。

  44. 288 匿名さん 2010/08/07 07:10:45

    内陸部のマンションは絶対比較に出さない。
    憎きは世田谷区の富裕層戸建て。(笑)

  45. 290 匿名さん 2010/08/07 07:16:41

    へー。
    税金でマンション私有地も???

    ナイナイ。

  46. 291 匿名さん 2010/08/07 07:18:16

    >>287
    >>288

    元々、豊洲や「ウメタテーゼ」を連呼して「内陸部」より危険だと煽ったのは、あんただろうが。

    だから、豊洲や湾岸の超高層立地が危険かどうか議論していたんだろう。

    こちらは、確かに湾岸の地盤は軟弱かもしれないが、十分な対策がとられているので、あんたが安全と主張した世田谷などの古い建物の多い密集地により危険な個所が多いということを主張しているだけ。そして、それは都の危険度ランクや被害予想で裏付けられているの。

    でも、「内陸部であろうが湾岸であろうが」、同じ地震動に耐えられるように設計した建物が同じ地震動に耐えられるのは、極当然の話。誰もそれを否定したことはない。しかし、そういう設計基準が厳しいのは超高層であって、中低層ではない。

    そこから得られる結論は何か、ご自分で考えてみられればいいだろう。幼児でもない限り、しっかりと、自分の頭で考えれば、概ね誰でも同じ結論にたどりつくはずだと思うが、いかがだろうか?

    新築の中低層が、新築の超高層より、より安全という結論には少なくともならないだろうね。

    また、単純に、地盤の良い八王子の超高層が湾岸の超高層より、より安全という結論にもならないだろうね。

    これがわからないんだから、付ける薬がない。ばかをなおすのはどうするんだっけ?

  47. 292 匿名さん 2010/08/07 07:33:44

    埋立地が危険かどうかはここに出てくる様々な資料を見た人が自分で判断すればよいわけで。

    それにしても木造住宅とマンションを比較してなんの意味が?

  48. 293 匿名さん 2010/08/07 07:37:50

    余談だけど、オウムは足立に引っ越しちゃってたんだね。残念ウメタテーゼ

  49. 294 匿名さん 2010/08/07 07:40:20

    新しいデータを基準に作られるこれからの新規を待てばよいだけ。
    既存には触らない。

  50. 295 匿名さん 2010/08/07 08:50:13

    >>292
    >それにしても木造住宅とマンションを比較してなんの意味が?

    ほんとあほやな。自分が「豊洲」「埋立地」と地域を比較しているから、地域を比較しているだけ。

    地域の危険性で言えば、圧倒的に湾岸の超高層マンション立地は危険でない。

    おそらくわかっていても、ああいやこういう卑怯者。

    世田谷でも密集地のマンションは火災に巻き込まれる可能性が大きいことは、阪神・淡路大震災の時の大規模火災を考えれば明らか。

    密集地は新築マンションでも怖いよ。

    1. ほんとあほやな。自分が「豊洲」「埋立地」...
  51. 296 匿名さん 2010/08/07 08:51:36

    >>293
    ストーカーでキモいおまえより、信念のあるオウムの方がまだましだろうが。

  52. 297 匿名さん 2010/08/07 09:16:22

    お盆休みにメガクエイク再放送しないかな

  53. 298 匿名さん 2010/08/07 09:30:35

    木造密集地と較べて耐火性能が優れているのはよーくわかりました。


    内陸部の揺れにくい地盤に立つ高層マンションと、軟弱地盤に立つ高層マンションを比較すると、どちらが安全でしょうか?

    また、内陸部の揺れにくい地盤に立つ低層マンションと比較では、どちらが安全でしょうか?

  54. 299 匿名さん 2010/08/07 09:31:33

    >>297
    >お盆休みにメガクエイク再放送しないかな

    さすがに論文も書いたことのないほど、科学に疎い奴の書きそうなこった。テレビでみなきゃわからないのかね?ネットで調べればもっと情報は色々あるのにね。まあ、テレビか、少年雑誌か、2chとここしか楽しみがないのだろうな。

  55. 300 匿名さん 2010/08/07 09:46:52

    >>298
    まだこんなこと言ってる奴、心底どあほだね。

    マンションはそれぞれ違うんだから、個別に検討しなければ何とも言えないことすらわからないんだね。

  56. 301 匿名さん 2010/08/07 09:47:19

    そういえば、世田谷と言えば以前「噂の東京マガジン」で取り上げられてましたね。水没マンション建設現場が。。。水はけが悪く、少し掘っただけで地下水が出るとか。当然、地盤も悪いんでしょう。。。

  57. 302 匿名さん 2010/08/07 09:53:02

    池尻とか赤提灯の地名を見ればわかるよね。

    ちなみに池尻は、
    「地名の由来 [編集]
    北沢川と烏山川が合流し目黒川となる付近で沼沢地帯を為していた。池尻の「尻」とは「出口」という意味で池や沼や湖が川に落ちる部分のことを示している。「いけしり」や「いけのしり」という呼称もある。付近は、江戸時代には大山街道の旅人が喉を潤す小さな名所であった(このことは池尻稲荷神社の境内に書かれている)という。」
    だそうだ。(出典:Wikipedia 池尻 (世田谷区) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%A0%E5%B0%BB_(%E4%B8%96%E7%94%B0%E8%B0%B7%E5%8C%BA) )

    おそらく赤提灯は、川の堤だったんだろう。

    まあ、「沼沢地帯」が埋立地を笑うほどのもんではないわな。

  58. 303 匿名さん 2010/08/07 09:54:48

    確か 世田谷は2、3年前に 避難勧告が出たよw

    23区でありえないよねw

  59. 304 匿名さん 2010/08/07 09:59:25
  60. 305 匿名さん 2010/08/07 10:05:15

    赤提灯の由来は、

    http://www.e-koto.co.jp/useful/chimei_setagaya/p668.html
    によると、

    >赤堤の初見は、天正十二年(1584)賢幸法師が高野山金剛峰寺の宝塔院法印文清から権律師(ごんのりっし)に補任(ぶにん)され光林山持明院西福寺の号を許された証書だが、この奉書の上書に「赤堤村西福寺」と書いてある。この時の村は現在の松原を含んでいた。村内を今は暗渠になった北沢川と赤堤川が流れており、赤堤川の北面にある六所神社は奈良時代の砦跡だといわれる。ただ川と同位の低地にあるので疑問を抱く声もある。北沢川と赤堤川の流路跡はほぼ路地または歩道の形で残っている。ただし昭和五十年代後半に改修されたので必ずしも江戸時代の流路ではない部分もある。ところで善性寺から西は高台で、以前は赤堤村字陣屋跡(江戸時代、左兵衛以来旗本服部氏がここに陣屋を置いていた)といい、「砦山」と呼ばれたところである。この砦山の周辺あるいは一部の低地に防水と防御を兼ねた堤(土塁)が築かれていたが、その堤が赤土だったことで地名が起き、やがて室町時代に七人衆によって村が開かれるとその村名に採用された。赤堤川と北沢川は砦山の東で合流し東へ流れていくが、赤堤そのものは川の西側、世田谷村字前田の内(豪徳寺1丁目52~54番の辺り)を中心に築かれていたのでは? 現在残ってないので知る由もない。別に赤堤川の土手をいい、近年まで世田谷線松原駅の北側に残っていたという説もある。赤堤川は松原3丁目の弁天池(現在は埋め立てて児童遊園)を谷頭とし、流路跡はほぼ完全に明渠、道路、路地、閉塞地の形で残っている。

    川の近くだと、そりゃあ地盤も危険なはずだ。ちゃんと整備された埋立地よりは、よほど危険だな。

  61. 307 匿名さん 2010/08/07 10:36:14

    なあ、ネガさんよ。悪いこと言わないから、そろそろ考え方変えた方がいいよ。

    >>298
    >内陸部の揺れにくい地盤に立つ高層マンションと、軟弱地盤に立つ高層マンションを比較すると、どちらが安全でしょうか?

    世田谷と豊洲にもし同じような高層や超高層物件があったとしても、やっぱり、その土地の由来とか、実際の地盤調査結果とか、建物の構造とか、安全設備とか、一つ一つ検討しないと本当にどちらが危険かどうかは、わからないんじゃあないの。

    「○○だから大丈夫」「○○だから危険」という考え方を捨てないと、高い買い物、人生失敗するよ。

  62. 308 匿名さん 2010/08/07 10:51:28

    とことんアタマが自己中仕様のウメタテーゼ

    理解力ゼロ

  63. 309 匿名さん 2010/08/07 11:23:55

    既存住民にはなんと言ったらよいかわからんが

    知ってしまった以上は

    震源地真上で怯えながら暮らすことも

    古い木造住宅の密集地で暮らすことも

    どちらも選択しない。

    ホンネでしょ。

  64. 310 匿名さん 2010/08/07 11:53:27

    倒壊しないことと住めなくなることは別。

  65. 311 匿名さん 2010/08/07 12:40:39

    住環境としての理想は一戸建てだが、安定した地盤の低層マンションが最も安全安心かもしれん。

  66. 312 匿名さん 2010/08/07 13:22:10

    >安定した地盤の低層マンション
    低層マンションには、超高層のような厳しい耐震基準がないのだから、怖いのでは?

  67. 313 匿名さん 2010/08/07 13:23:50

    >安定した地盤の低層マンション
    関東、特には首都圏は6000年も遡れば、どこも海。

    ほぼ同じようなものなんだけれど。

  68. 314 匿名さん 2010/08/07 13:26:21

    かえって、関東ローム層に直接基礎の安上がりの方が怖いな。

  69. 315 匿名さん 2010/08/07 13:27:12

    世田谷で直接基礎の超高層があれば、紹介して欲しいな

  70. 316 匿名さん 2010/08/07 13:27:42

    埋立地を選ぶ理由は無いな。

  71. 317 匿名さん 2010/08/07 13:29:00

    危険はくるか来ないかわからん。素晴らしい眺望未ながら**れば最高、生き延びても最高。

    湾岸に限るな。

  72. 318 匿名さん 2010/08/07 13:33:53

    地震後は住めないけどな

  73. 319 匿名さん 2010/08/07 13:35:10

    このご時勢免震タワマン以外に住む奴は奇特

  74. 320 匿名さん 2010/08/07 13:39:26

    いつくるかわからない

    30年内に巨大地震がこない確率30パーセントくらいあります。
    それに賭けてるわけですね。

    1. いつくるかわからない30年内に巨大地震が...
  75. 321 匿名さん 2010/08/07 13:41:23

    少なくとも既存物件は避けるべきですよ。

  76. 322 匿名さん 2010/08/07 13:54:50

    これみりゃあ、密集地に住もうと思わん。

    こりゃあネズミでも道間違えそう。

    1. これみりゃあ、密集地に住もうと思わん。こ...
  77. 323 匿名さん 2010/08/07 14:03:03

    そうだね
    埋立地と密集地は避けたい

  78. 324 匿名さん 2010/08/07 14:10:50

    >>323
    >埋立地と密集地は避けたい
    こういう方には、富士山麓の樹海なんかが、お勧め。

  79. 325 匿名さん 2010/08/07 14:12:18

    詳細な研究データーが発表されるようになりました。
    これからの新型高層は良いかもしれませんね。

  80. 326 匿名さん 2010/08/07 15:22:53

    東京都発表


    詳細なランキングですよ 世田谷さんw



    地域危険度一覧表(区市町別)(全5,099町丁目)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm


    地震に関する地域危険度測定調査(第6回)報告書
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm#


    警視庁 東京犯罪情報マップ
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm


  81. 327 匿名さん 2010/08/07 15:50:07

    ウメタテーゼってよほど世田谷に憧憬があるとみた。
    生まれ変わったらちゃんと稼いで世田谷に住めるようになるといいですね。
    液状化の心配もないし馬鹿にもされませんよ。

  82. 328 匿名さん 2010/08/07 17:19:09

    世田谷に憧憬?前は世田谷の代田の一戸建てに住んでたけど、そんなものない。なにを勘違いしてるのかな?

  83. 329 匿名さん 2010/08/07 17:20:59

    代田にいれば恥かかずに済んだね

  84. 330 匿名さん 2010/08/07 18:22:54

    世田谷と言うのは、地震もかなり危険だが、ちょっとした雨でも洪水になる時があるようだね。

  85. 331 匿名さん 2010/08/07 18:49:15

    埋立地と世田谷をハズせばよいわけか。

  86. 332 匿名さん 2010/08/07 22:49:15

    >>331
    それで四谷を選ぶのかも知れないが、そういうことではないの。

    個々に建物の立地や構造、設備を検討することが必要なだけなの。

  87. 333 匿名さん 2010/08/07 23:31:16

    代田の家にもよく海外から知り合いが遊びに来たが、道は狭いし、家も密集してて、恥ずかしかった。
    これでも一億以上するって言ったら、クレイジーだとよく言われたよ。

    湾岸タワーに引っ越してからは、ゲストルームもあり、ホテルみたいだと好評だ。

  88. 334 匿名 2010/08/08 02:11:25

    世田谷は道が曲がりクネって狭い上に
    歩道が無く車の通りも激しい道が多いので駅周辺は特に危険。
    歩行者や自転車と車がギリギリでスレ違うシーンも多々あります。
    ついでに開かず踏み切りが多く通学、通勤でイライラする事も多い。
    それに比べ、湾岸地域は道路が広く整備され、歩道もかなりの広さが有るため
    車でも自転車、徒歩でも快適で危険を感じる事は無い。
    電車は地下鉄やモノレールなので踏み切りは無い。
    どこに行くにも交通の便も良いし、買い物なども便利。
    これで防災、防犯まで高い事まで証明されたのだから
    これから湾岸はますますの人気エリアになっていくでしょうね。

  89. 335 匿名さん 2010/08/08 02:14:02

    ネガさんもそろそろ新しい煽り文句で対抗してくださいよ。
    根拠の無い繰り返しの単発ネガレスは流石にもう飽きました・・・。

  90. 336 匿名さん 2010/08/08 03:46:52

    ようするに、既存物件に手を出さなければよいということですな。
    シビアになってるからこれからは手抜きがないからいいね。
    3~4年待てば新基準の良質物件出るでしょ。

  91. 337 匿名さん 2010/08/08 03:51:18

    その煽り文句、3~4年前から変わってないんだけど・・・

  92. 338 匿名さん 2010/08/08 04:15:42

    07年以降は背が低くなりました。
    わかりやすい業界ですね。
    (笑)

  93. 339 匿名さん 2010/08/08 07:39:33

    2009年以降着工で20階建て以上ってどこかありますか?

  94. 340 匿名さん 2010/08/08 09:48:24

    無いということ。

  95. 344 匿名さん 2010/08/08 12:00:26

    新基準って何が違うの?

  96. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸