横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「上大岡タワー ザ レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 港南区
  7. 上大岡西
  8. 上大岡駅
  9. 上大岡タワー ザ レジデンス
購入検討中さん [更新日時] 2009-06-22 14:02:00

京浜急行電鉄本線 上大岡駅 徒歩3分
横浜市地下鉄 上大岡駅 徒歩2分
平成22年04月下旬竣工予定

2年後を楽しみに情報交換していきましょう。
 
所在地:神奈川県横浜市港南区上大岡西1丁目254番5(地番)
交通:京急本線 「上大岡」駅 徒歩3分
    横浜市営地下鉄ブルーライン 「上大岡」駅 徒歩2分

マンションの正式名称が決定しているとのことですので、タイトルを「(仮称)上大岡タワープロジェクト」から「上大岡タワー ザ レジデンス」に変更させていただきました。(管理者)



こちらは過去スレです。
上大岡タワー ザ レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-01-12 13:06:00

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
ヴェレーナシティ鎌倉深沢

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

上大岡タワー ザ レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 265 サラリーマンさん

    ようするに、上大岡に住む事を考えると駅前の方が返って安全ということか。
    閑静な住宅街も良いと思っていたが、不便だもんなぁ〜。
    まぁ、実家に帰った時に落ち着ければいいか。

  2. 266 ご近所さん

    そうそう

  3. 267 匿名さん

    それなりに賑やかで、便利(買い物も困らないし上大岡でいえば電車も複線あるし)だと
    仕方ないのかなぁ。

    それにしてもちょっとゴチャゴチャしすぎですよね。
    せめて鎌倉街道がど真ん中なんていう構図じゃなかったらもう少し違ったと思われ・・

    そこそこ便利で、環境もいいところ(駅)知っているよ!っていう方はいませんか?

  4. 268 匿名さんa

    モデルルーム行きました。値段みました。上大岡なのに以上に高いです。

    上層階坪300万前後あたりまえ。    ありえません。

    3年前なら180万前後がいいとこです。みなとみらいで220万前後でした。

    価格が上がっても貸した場合家賃は変わりません。

    今後間違いなく在庫が大量に残るでしょう。 もう売り手市場は終わりました。

    これから調整時期。最低1年は調整で値崩れ必至です。

    みなさんあせらずにいきましょう。

  5. 269 サラリーマンさん

    安くなるのは嬉しいけど、大幅な『値崩れ』が起きたら不動産だけでなく経済的にやばいんじゃないか。そもそも金銭的に買えなくなりそう。
    ってか、全般的に値下げでなく2極化になるんじゃないか!?売れる場所とそうでない地域で・・・

  6. 271 購入検討中さん

    ヘリオスの中古価格も引っ張られて上がってるらしいですね。
    でも今だけだと思います。2年後はどうなんでしょうか。
    土地価格が下がる傾向なのに竣工が2年も先というのはリスクは高い。

  7. 272 管理担当者

    ☆いつもマンションコミュニティのご利用ありがとうございます。

    マンションの正式名称がけっているとのことですので、タイトルを「(仮称)上大岡タワープロジェクト」から「上大岡タワー ザ レジデンス」に変更させていただきました。(管理者)

    今後ともマンションコミュニティをなにとぞよろしくお願いいたします。

  8. 273 ご近所さん

    そっか、うちのマンションは7年前に竣工で、上大岡徒歩3分で180万だった。
    やっぱ高かったんだ・・・・(涙)

  9. 274 匿名さん

    >268

    3年前なら確かにそうかもしれませんが、いまさら過去の話したってしょうがないでしょ。
    その時その時の不動産価格の流れというものがあります。
    いつまでも過去にしがみついてないで、現実をみましょう。

    私はここの価格は、最近の新築マンションとしては特に高すぎもせず、かといって安くもなく妥当だと思いましたが。
    (まぁ実際に販売が始まれば売れ行きでわかることなので、ここでどうこう言ってもしょうがいないけど)

  10. 275 ご近所さん

    生活のインフラを考えたら、みなとみらいよりこっちのほうがいいと思うひと多いかも。

  11. 276 物件比較中さん

    ヘリオスタワーは東京やみなとみらいのタワーマンションに比べて見た目がかなり安っぽいので、ここは完成したらどうなのか気になります。
    価格がおさえめ?な分、仕様もおさえめなような。。。かといってプレミアムは買えませんし、一般住戸のグレードがもうちょっとよかったらいいのになあと思ってしまいました。

  12. 277 匿名さんa

    マンションも株同様流動資産です。よく勉強しましょう。売り買いのタイミングは間違いなくあります。上大岡のこのマンションは最近まで会ったマンションミニバブルの最高値が基準です。<マンション>在庫重く3割引きも……大量売れ残りの現場で何が起きているのか
    5月19日17時59分配信 毎日新聞


    首都圏マンションの平均価格と契約率の推移

     マンションの販売が全国で低調だ。用地や建築資材の高騰を受けて販売価格が急上昇したことや、景況感悪化による購入層の買い控えが背景にある。大量の売れ残りを抱えた現場で今、何が起きているのか。【坂井隆之】

    【関連記事】 階数水増し:大阪のマンション5棟、確認申請超え建築

     ■「値引き」DMも

     「弊社物件に来場していただいた方限定でご案内しています」。東京都渋谷区に住む男性会社員(31)は、自宅に届いたダイレクトメールを開いて目を見張った。大手不動産会社が売り主の杉並区の新築マンションで、販売価格を7790万円から6000万円台まで、1割以上値引きしていたためだ。

     この男性は昨春から10件以上の物件を見学したが、いずれも「5000万円台」の予算を超す物件ばかり。「もう少し待てば、もっと値下がりするかも……」と様子見を決め込むつもりだ。

     ■契約率は急落

     好調だったマンションの売れ行きが鈍ったのは昨年後半。不動産経済研究所によると首都圏のマンションの契約率は昨年1〜6月は平均75%だったが、今年1月に52%に急落した。買い手がつかない在庫は昨年末、5年ぶりに1万戸を突破。その後も減っていない。あるマンション業者は「販売が長期化すれば、借入金の金利払いや広告費、人件費などの負担は雪だるま式に増える。値引きしてでも在庫を減らすしかない」と明かす。

     東京都東村山市の私鉄駅から徒歩10分。全戸数406戸の大規模マンションは昨年7月に販売を開始したが、今年1月、当初3098万円の物件を約25%値引きし、2320万円で売り出した。旧価格にバツ印をつけ、新価格を記したチラシを配る徹底ぶり。「値引きは個別にこっそりやる」のが常識の業界では異例だ。

     ■購入層は様子見

     売れ残り増を見越したビジネスも活発化する。不動産仲介の新都心リアルコーポレーション(東京都渋谷区)は4月、売れ残った新築マンションを投資ファンドと共同で安くまとめ買いして、元の売値よりも1〜3割引きで再販売するビジネスを始めた。

     不動産情報会社「東京カンテイ」の中山登志朗上席主任研究員は「売れ残りを半値程度で処分するマンション業者も多い」と話す。「購入層の中心である30歳代前半が、様子見になっている。1年は価格調整が続く」ともう一段の値下がりを予想する。

  13. 278 いつか買いたいさん

    もうあと1年くらいは様子見か。

  14. 279 匿名さん

    まあ、ここは売れちゃうでしょうね、便利だし。
    様は需要と供給のバランスですから・・・。
    価格設定さえ間違えなければね。

  15. 280 購入検討中さん

    複数の路線がある駅直結のマンションは、そんなに値下がりしないのでは?価格もそこそこ妥当だと思いました。
    幼稚園前の子供がいますが、かえって駅前の方が何かと便利で安全だと思います。いかがわしいお店もたくさんありますし、子育てを考えるなら閑静な住宅地の戸建てがいいのだと思いますが、、、
    港南中は昔怖い人がたくさんいましたが、今は普通ですよ。

  16. 281 匿名さん

    時期的には様子見したい時期だけど、
    1年待ったらここはもう買えないかもしれないですね。
    希望する価格や間取りが残っているかどうかわからないし・・。

    ここじゃなくても、っていう人は待つものいいと思います。
    価格的な面とかではその方が正解かもしれないし。

    ただ、上大岡で駅からこれだけ近くでというのが希望だったら、
    今後出る可能性は薄いかと思われ・・。
    将来考えたとき、「高い時期に買っちゃったね」と思うときが
    もしかしたらあるかもしれないですが、
    今なら買えるチャンスなのかもしれません。

    どちらかを選択しないといけないでしょうね。
    難しい選択ですけれど・・。

  17. 282 サラリーマンさん

    上大岡タワーザレジデンスの電車内中吊り広告のことなんだけど、
    右上の茶色の爆発している様なのはいったい何?
    隕石が落ちてきたようにも見えるんだが・・・。
    地名で言うと磯子のコンビナートあたりかなぁ。

    上大岡タワーはもっと手前の方で白く輝いている。

  18. 283 匿名さん

    今現在の戦略は二つ。地域ナンバー1をねらうか、完成在庫を激安で買うか…

  19. 284 物件比較中さん

    >282
    飛んでいる鷲の事でしょうか・・・
    たぶん、鳥瞰図の意味を含んでいると思えますが・・・

  20. 285 ご近所さん

    ヘリオスは投資ファンドに買い占められたけど、ここはどうですかね?

    時期的にREITは資金不足だし、マンション投資を控えているみたいだから・・・・

  21. 286 購入検討中さん

    上大岡タワーとヘリオスタワーの間の風俗店が消えてくれるといいんだが。

  22. 287 とくめい

    >286

    独身の俺としては。。。。それは困る。。。

  23. 288 購入検討中さん

    予定価格の改訂版が出てました。
    前に見ていた予定価格と比べて、100万単位で上がっている部屋もありました。
    (変わっていない部屋ももちろんありますが)

    まあ、今回値上げしたのは競争倍率が高い部屋でしょうから
    稼げるところでめいっぱい稼ごうという売り手側の思惑は分かりますが、
    いざ自分が、あからさまに足元を見られる立場になると、
    やはり印象としてはマイナスですね。

    (……と思わせて買い手をふるいにかけるところまで含めて、
     売り手側の思惑なのでしょうね。やれやれ)

  24. 289 購入検討中さん

    予定価格の改訂版って?

    要望書提出してありますが、そんな話し、今初めて聞きました。
    最初の価格は5700万円台、5900万円台とか大ざっぱでしたけど、
    その提示価格自体は変わってないのですよね〜?
    まさか、それも値上げしたとか?

    ほんとに、強気なんですねー。
    こっちは、弱気になってきました(泣)

  25. 290 購入検討中さん

    前回出ていた予定価格は、全体の1〜2割の部屋しか値付けしてなかったと思いますが、
    改訂版では4〜5割の部屋に値付けがされていました。
    それと、前回は100万円単位のおおざっぱな値付けだったものが、
    今回は10万円単位で細かい価格設定になっていました。

    > その提示価格自体は変わってないのですよね〜?
    > まさか、それも値上げしたとか?

    5700万円台、5900万円台の部屋は確認していませんが、
    少なくとも、私のお目当ての部屋は上がっていました。
    上の方の億ションはそのままでしたが、私にはそもそも別世界ですね。(^^;

  26. 291 物件比較中さん

    まあ、建材とか副資材が値上がりしているからね。
    必ずしも強気で上げたって分けでもないと思うよ。
    これからも上がる可能性はあるよ。

  27. 292 匿名さん

    うーん。ここはモデルルームでの検討者の反応から上げてきたと思われるなー。

    価格表見せられて「(値付けについて)これどうですか?」って聞かれ、
    「だいたい思っていたのくらいですね」と答えたら、
    「そうですか?思っていたより安いという声が多いんですが?」と言われ、
    「まぁそうですねぇ。(もっと高いところと比較していたので)まぁ思っていたよりは」と
    答えたのですが・・。

    後からそのときの会話etc、振り返って「のせられたかも」と思いました。
    お互い探りあいというかやりとりですからね。

    そして、ここは絶対あげてくるなと思っていました。

    要望書だしている部屋があがっていないといいのですが、
    きっとあがっているだろうな・・。

  28. 293 入居予定さん

    11

  29. 294 匿名さん

    はじめまして、港南区内の一戸建てに住んでいる者です。
    諸事情から住み替えを検討しておりますが、利便性の良さから上大岡を候補にしております。
    治安の悪さや、子育てなどに懸念があるとは存じますが、住んでみての日々の楽しさを重要に
    考えております。
    一戸建てで育ったせいかマンションの部屋の狭さや、天井の低さなどに抵抗を感じて
    おりましたが、この高層マンションには大変興味が湧きました。
    説明会などに足を運ばれた方々にご教示願いたいのですが、先にも触れたように高層に惹かれた
    ものですから、高い階の価格帯はおいくらでしょう?
    一億との表記がありますが、とても叶う価格ではありません。無理をして工面しても、金利など
    の支払い面などで困窮してしまいます。
    自らが赴かずに伺うのはむしがいい話とは存じますが、どうかご教示の程お願い致します。

  30. 295 購入検討中さん

    一般論で言えば、建材の値上げはゼネコンの問題であって、デベは関係ないでしょう。
    ゼネコンにはとうの昔に発注済み(=発注金額も確定済み)のはずですし。
    そういう理由なら、上がる部屋と上がらない部屋が出る理由が説明できませんね。
    まあ、この値上げでまんまと売り上げを増やせたら、
    分け前をいくらかゼネコンにも渡してあげるくらいはあるかもしれませんが。

    そして、説明会の来場予約サイトを見ると、
    混み合うかと思いきや◎だらけなのも何だか気になります。
    もしやもう、みんな既にあきらめていて、
    自分だけ高値でババつかもうとしている?!

  31. 296 購入検討中さん

    東戸塚のタワーに比べ安いというのをアピールしてましたが、
    部屋の質感とかも低いしその他仕様も悪そうだし高掴みしそうですね。

  32. 297 物件比較中さん

    最後までベリスタと比較していましたが、ここにきて検討している部屋の値段が変わらなくなった事、部屋の仕様もベリスタが高いし、何と言っても、免震構造でお金のかけかたが違う所から、東戸塚に決めようかと思えました。いい時期に価格をあげてくれた事が良かったです。

  33. 298 匿名さん

    高い階だと坪260〜290、
    中層階だと坪230〜260という水準ですね。
    但し値上げ前の予定価格ベースでの計算です。あしからず。

  34. 299 匿名さん

    あ、ちなみに億ションな部屋は坪300を軽く超えてます。330くらいだったかな?

  35. 300 購入検討中さん

    >297

    はいT○の販売員さん、ごくろうさん。

    べつに、どっちに決めたってことは、ここに書かなくたっていいじゃん。

  36. 301 匿名さん

    >No.294 さん

    私は、改定前の大ざっぱな値段しか知りませんが、
    14階、19階で、概ね、5000万円台だった気がします。
    最上階、プレミアム住戸はたしか一億2000万か3000万越え?

    別に押し売りとかされませんし、接客も丁寧で気分上々ですから
    買う買わないは別にして、モデルルームに行ってみてはどうでしょう?
    楽しめると思いますよ。

    ただし、モデルルーム見学に慣れていない場合は、その独特な雰囲気に押されて
    とーっても欲しくなってしまうかもしれませんから、気をつけて!
    値上げの話しもあるみたいだし、お互いよく考えて結論をだしましょう。

  37. 302 匿名さん

    この前、モデルルームへ行ってきました。前向きに購入を検討しています。ただひとつだけ不安な点がありました。地下の「湧水槽」というものですが、どなたか詳しい方がいれば教えて下さい。担当者もよく知らなくて設計事務所に確認中とのことでした・・・

  38. 303 匿名さん

    №294です。№301さん、みなさん有難う御座います。
    最終価格の決定はしばらく先の様ですが、大変参考になりました。
    そうですね、モデルルームに行ってみようと思います。

    素朴な疑問を抱いておりますので、今ひとつご教示下さい。
    このマンションをご購入するご検討をされている皆さんは、
    経済的に一戸建ても可能な方々と存じますが、
    あえてマンションに拘りが御座いますか?
    自分のツレはマンション育ちで、現在は自分と一戸建て暮らし
    をしておりますが、気楽でいいと申しております。
    自分も周りの方々に気を使いながら暮らすのは苦手な方だと思いますが、
    高層マンションだとその点で留意点など御座いますか?
    価格面と同じ位に重要だと存じますので、ご意見の程お願い致します。

  39. 304 匿名さん

    マンションの良いところは、立地、セキュリティ、利便性だと思っています。
    便利な駅から徒歩2〜3分の戸建なんてないでしょう?(あっても逆にプライバシーとか安全性は期待できませんよね)

    お金があるから戸建、戸建買えないからマンションではありませんよ。
    私などはお金がいくらあっても、利便性、セキュリティの面から、戸建にはあまり興味がありません。

    でも気を使う使わないに関して言えば、戸建の方が気を使いませんか?
    (ゴミを出す日/時間、なんとか会の当番など)

  40. 305 匿名さん

    >294=303さんへ

    301です。
    この3、4年、上大岡から徒歩15分以内(徒歩圏内が希望)の戸建てをいくつか見学してみましたがなかなか気に入るものがありませんでした。
    上大岡の地形のせいもあると思いますが、5000万からせいぜい5500万位ですと
    駅から近ければ、玄関前の道路ががたがたで幅が狭かったり、坂道バス通りに面していたり
    家の真上の電線がカラスに覆われていたりと
    およそ、自分たちがイメージしていた、閑静な住宅地の戸建てというのとは違いました。
    また、戸建てといっても、建て売りは値段と比較して仕様にそれほどの高級感も感じられず
    階段や廊下も広々しているとは言い難かったので、
    これだったら、駅至近または直結のマンションで通勤や買い物により便利な方がメリットが
    あるのではないかと思い、ここのタワーマンションが建つことが決まってから、ずっと注目
    していました。

    要は、生活スタイルによると思うのですがどうでしょう。
    駅近マンション生活をどれだけありがたく思えるか。
    奥さんが働いていると、マンションの24時間ごみすてOKは何よりうれしいようですし、
    掃除も玄関周りだけでも清掃してもらえると、気分的にラクだと言っています。

    ただ、音については、やはりデメリットが多いかもしれません。
    個人的には、上階の物音はそれほど気になりませんが、ピアノの音などはコンクリートを通して
    独特な伝わり方をしますし、万が一、上階が音に対して非常識な方だと多少被害被るかも…

    ご近所付き合いは、非常にラクです。
    今住んでいるマンションでは、お隣の方とは生活スタイルがまったく異なり、なかなか接点がありませんが、会えばにこやかにあいさつぐらいはしますし、それ以上でも以下でもありません。
    自分にとっては、ちょうどいいバランスでつかずはなれずだと思っています。

    戸建てかマンションかは、これは永遠の課題ですよね。
    経済的なことを考えなければ、個人的には、駅5分以内でかつ閑静な低層高級マンション又は駅直結タワーマンションの最上階で100平米越えってとこですかね?

    ははは…、夢物語です。現実に戻りましょ。

    長文、失礼しました。

  41. 306 物件比較中さん

    >303

    マンション住まいの者です。
    戸建ての友人宅に行って驚いたのは、子供の遊ばせ方(歩き方)とか、テレビのボリュームが大きい事です。逆に、戸建ての方が小さい子供を連れて、遊びにこられた時はドキドキものでした。私にとって、一番気を遣うのは、自分の家が騒音の源となる事です。留守がちの我が家はセキュリティの面とかゴミだしの後の当番などがないことで、マンション派です。
    (ただし、街道と駅に面したこの物件でそれほどの静寂を求めている人はいないと思いますが。)

  42. 307 匿名さん

    事前案内に我先にと赴き、営業の口車に乗せられ、買う気満々で要望書提出し、自ら倍率を上げ、気付くと値上げ。皆さんは、「時間はある、金もある」なんですね〜。

  43. 308 物件比較中さん

    戸建もマンションも住んだことはありますが、一長一短ですね。
    このマンマンションの利点は
    ・駅近
    ・セキュリティ
    ・フラット
    ・眺望
    あたりでしょうか
    不安は
    ・隣人
    ・災害(火災等)
    ・将来の立替
    ですね。

  44. 309 匿名さん

    >307

    本位不本意に関わらず、そうやって販売の流れができているんだからしょうがないでしょ。

    それともご自分だけ
    「営業の作戦には乗らんし、実物を見てもいないものを契約できん!わしはできた部屋を見て、価格が妥当なものであることを確認してから契約する」
    とがんばってみますか?笑

  45. 310 購入検討中さん

    >307さん
    要望書出す=購入というわけではないですから
    さらに事前案内よりも値段上がっていたら購入をためらう人も多いと思いますよ。
    まだ腹の探り合いの時期ですから高いと思ったら販売登録見送ればよいのでは?

  46. 311 匿名さん

    こんばんわ№303です。

    みなさんのご意見は大変参考になり、有難く存じます。
    横浜に住む事に拘るとみなさん考える事は同じだと存じます。
    職場の問題や、なじみの問題で路線を決めて探す。
    まったく関係の無い所は避けてしまいますね。
    自分の場合はマンションなら都市部の利便性から上大岡。
    一戸建てなら閑静な港南台だと思っておりました。
    このマンションは自分の中では利便性の極致だと思い、おおいに興味を持ち、検討を
    したいと思っております。

    本日、オートバックスに買い物ついでに予約無しでモデルルームに行ってみました。
    駄目もとでしたが、空いていたのでご了解していただき、ご案内していただきました。
    スタッフの応対やプレゼンテーションに感心し、楽しい一時を過ごさせていただき
    感謝しております。
    以下に正直な感想をのべさせていただきたいと存じます。

    1.想像よりは価格に手頃感があった事。
    2.ビジネスホテルに住むみたい。
    3.管理費、駐車場代が高い事。
    4.月々の支払い以外に余計な出費がありそうな事。
    5.モデルルームの狭さに圧迫感を感じた事。

    帰宅してから冷静に考えておりますが、同じ価格なら他のマンションではどの程度の広さ
    なのかが気になっております。
    70㎡で5300万(26F)とは、同じ地域の一戸建てなら高い部類と存知ますが・・・。
    ホテル(ビジネスクラス)ライクな暮らしと、眺望と、高さの優越感。プラス、利便性。
    正直、セカンドハウスなら最高です。
    セキュリティーの面なら、一戸建てでもセコムのステッカーは効きますから。
    まだ、慌てる事無いみたいですので、引き続き検討したいと思いました。

    矛盾しますが、住みたいと思うマンションでした。

  47. 312 匿名さん

    >311

    マンションに住まわれるのはもちろん、検討されるのも初めてですね。

    3.管理費、駐車場代が高い事。
    4.月々の支払い以外に余計な出費がありそうな事。
    5.モデルルームの狭さに圧迫感を感じた事。

    3.4.はマンションに住む以上は必ず発生する費用。またこれらは数年後に上がる場合がほとんどです。
    5.は、ご覧になったのはモデルルームではありますが、実物になってもより狭く感じることはあるにしても、逆に広く感じることはないと思います(私も初めてマンションを購入し、完成後初めて部屋に入った時は、「なんて狭い...」と落胆したものです)。

    住んでから後悔しないためにも、ぜひいろいろ勉強してください。
    購入を決めるのはそれからでも遅くないですよ。

  48. 313 匿名さん

    >>307

    不動産は高くてもなんでも買える人が買うので問題ない。
    ただこれだけ戸数があれば売り残す可能性は十分ある。
    割高感があればなおさらね。

  49. 314 購入検討中さん

    確かに買える人は買える。
    現金一括の人だってたくさんいると思いますし。

    私は庶民なので少しでも安く買えたら嬉しいけど、買う気がない人が売れ残りの心配をするのはへんな話じゃないかなーと思います。

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
イニシア池上パークサイドレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.10平米~71.67平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~83.90平米

総戸数 215戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~3LDK

30.10平米~70.27平米

総戸数 190戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

5198万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,858万円~7,298万円

3LDK

73.16平米~75.64平米

総戸数 74戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

[PR] 神奈川県の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸