- 掲示板
分譲マンションとしては価値0になりました。
(1)悪いのは六会コンクリート・・・自己破産、廃業
(2)野村・・・ゼネコンの責任追及(建替え、損害賠償)・・逃避
(3)ゼネコン・・・資力的に建替え・損害賠償能力なし・・・自己破産・廃業
(4)住民・購入者・・・泣き寝入り
(5)行政・・・違法建築を根拠に住民に立ち退き命令
これじゃ姉歯の時と同じ道をたどるな、ある意味今度のほうが根が深い。
営業担当より電話があり、電話ではなく面談の上お話したいという連絡でした。
うちは遠方なので、担当者が出向いてくるとのことで、おそらく契約に関する
重要な用件だと思います。ある程度野村社内での方向性が固まったのではないでしょうか。
どのような内容が提示されるのか・・・
市川のタワーマンションの場合は補強することで強度が保障されるのであれば、
納得して購入することもできるかと思います。
もし仮に、今回のコンクリートが品質的に保証されたとしても、建築基準法に
違反したコンクリートが使用されている事実は変わらないので、建物への
信用・価値が100%回復するということは無いのではと思います。
ポップアウトのような現象が出ているので、品質を保証することも難しいと
思いますが、そのあたりも含めて、野村さんの対応に期待したいです。
うちにも営業のかたから直接あって説明したとの連絡ありました。
イーストは、契約金相当分を野村が払って、キャンセルとなるらしい。
じゃあ、すでに住んでるウエストはどうするのでしょうね?
うちにも営業のかたから直接会って説明したいとの連絡ありました。でした。
下側にご近所マンションとして宣伝のある「レクセル藤沢」は
×で「あぼ〜ん」されているが何かあったの?
↓↓↓
キャンセルですか。。。
営業の詳しい説明を待ちたいと思いますが、本当にショックです。
ここに住みたい気持ちは今も変わりません。
今後イーストの建物はどうなるんでしょうね。
私はまだ営業と話してません。
解約をするってことは、やっぱり問題があるってことですよね?
補修が効かないような・・・。
イーストは解約させる(問題があるから)、すでに住んでるウエストは
しょうがないから、効き目の無い補修で我慢しろってこと??
イースト、ウエストそれぞれに納得感のある解決方法になるんだろうか?
補修対応できる物件である場合、入居前ならそのまま入居するか、契約解除・倍返しの選択ができるが
入居後なら瑕疵担保責任に基づいて補修する以外の部分は争っていくしかない、ということになるのでは?
ウエストはどうなるか分かりませんが、この先イーストが復活したら
今回購入を検討していた方々が、また検討してもらえるとうれしいですね。
そのためにも、住民がしっかりと野村さんと納得いくまで話し合って
円満に解決していかないといけないですね。
知らぬが仏と言うのもありますが、知らずに住んでて数年後に発覚して
住民の自己責任しかないと言うことにならなかっただけでも、良かったと
思ってます。
まあ、結論が出た時には、こんなのんきな事を言ってられないかも
しれませんが。
瑕疵担保責任は
デベにあります
瑕疵担保責任っていったって、10年でしょ。
建築基準法違反のスラブが使われていてそれが耐久上問題ないなんてだれも証明できないでしょ。
もう建っちゃったんだから。
つまり将来に渡って不安を拭い去るのは無理なのでは?
私だったらデベに買い取らせるよう交渉しますね。迷惑料上乗せして。
資産としての価値が著しく毀損されたことを主張すべきですよ。
↑アオリーマンに名前を変えたら?
住友大阪セメントが50%の株を保有する完全子会社ですからこのまま親会社が
知らん顔で逃げてしまうのは無理ですし、株価はこれに反応して暴落中です
建て替えも含めて最終的には親が全責任を取ることになるのではないでしょうか
大手デベも六会というよりはそちらの方を信用して取引をしているのでしょうから
イースト倍返し決定!
>大手デベも六会というよりはそちらの方を信用して取引をしているのでしょうから
デベは商社に発注してるだけ。
商社は地域の組合に発注し、組合が各々の生コンプラント会社に発注を振り分ける。
発注先なんて全然見れないし、見る気もないはずだよ。
姉歯事件で、こんなのは氷山の一角だってネットで散々言われてたのに、
それでもマンション買う奴ってバカなの?