駅からちょっとはなれている。まわりにまともな店がない。といったことがあまり気にならないのであればパチンコ屋や小学校、公園が近いので良いのでは。もともと温泉が出ていたところなので温泉付きマンションならよさそうだな。
駅から完全に平坦、公園や学校が近くて工業地帯の色合いも濃くないので
なかなかいいんじゃにでしょうか。ただ、夜の平和公園って結構不気味じゃないですか?
はっきりわからないけど、公園に住んでる人もいたような。
昔モトスミにすんでましたが夜の平和公園はヤンキーのたまり場のようになっていたような・・きがします。
最近は住吉高校もレベルが上がってきたとか聞きましたが、どうでしょうね。すこしは良くなっていると思いますがね。
見学してきましたが、とても高いです。
西向き角部屋(でもエントランス隣)1階72.58㎡3LDKで5000万。
1階で5000万には驚きました。
真ん中の部屋で70㎡でやっと5000万きるくらいでした。
確かに営業さんも武蔵小杉のあおりをうけて高くなってると言っていましたが・・・
元住吉っていっても小杉から徒歩12分でいけるとこんなに高くなるんですね。
もう少し安いと思ってました。
いくらなんでもブレーメン側でないのに、その価格はないでしょ。
そのうち価格下落の波がこっちにもやってきますかね。
ちなみに都心の物件は暴落中。特に高額物件の下落はすごい。
昨年ピーク時坪900万円だった新古物件が今は600万円だそうです。
郊外はたいして上がっていないけど、やはり高値仕入れ、高建築費の
物件は、価格下落のリスクが高い。
どうしてもこのあたりに住みたければ、新古狙いかな。
昔この近くのプラウド元住吉を検討していました。
場所的にはすぐ近くなのですが、ここまで高くなかったと思います。
というか、確か1000万以上安かったと思います。
地元民から言うと、ここまで高いとは誰も思わない場所ですね。。。
中間の部屋で坪単価235万円ほど。前後して小杉の築浅中古物件を何件か見たのですが、それらの方が建物の造りがいいのに1割ほど割安な印象。ただ見る目が肥えていないので、あくまで主観です。
>>24
『前後して小杉の築浅中古物件を何件か見たのですが、
それらの方が建物の造りがいいのに1割ほど割安な印象。』
・・・建物の造り、部屋の広さ、設備を考えたら、5年前の物件のほうが
はっきり言って「上」です。
理由はあらためて言うまでもないことですが、非常に単純な話で、
建築原価は高騰しても販売価格は上げられない、となればあとは
鉄筋・鉄骨・コンクリート以外のコストを抑えるか、
部屋を狭くして(階高を低くして)販売戸数を増やすか、しかないわけです。
中古も考慮に入れている方は、選択肢が豊富な時期だと思います。
逆に何年も購入検討中でしかも絶対新築派の方には、気の毒な時期だと思います。
5年前の基準を今の新築物件に当てはめても「この値段でこれ!?」と
不満ばかりが募ることになりますから。
最初の頃と比べて、平均500万は値引きしているようですね。
しかしそれでもまだまだ割高感はぬぐえませんけど。
設備がダメなので、安さで勝負するしか無いと思うのですが
リエトコートの分譲でこの程度の下げでは、霞んでしまう感じが。
値段下がりましたか?
値段相応なら、いいとこだと思いますよ。
ここはなんと言っても、この沿線で、東急の東側としては、落ち着いた場所です。
賑やかな場所が好きなら別ですが、再開発地域の喧騒から少し離れて、その恩恵もある場所。
準工業地域の割には、周辺は、製造工場でなく、ほとんど事務所と民家だけなので静か。
ブレーメンの物価の安さは、昔から東横線随一と言われているし、それに加えて小杉駅の利便性も享受できる。さらにJR新駅にもすぐ出れる。
小杉が使えれば、お父さんは仕事の行動範囲は360度きくし、子供が大きくなれば、塾へ通うのに小杉、モトスミ、日吉、新丸子まで、4駅も選択肢に入れられます。さらに私立へ通学する場合の選択肢も非常に多い。
たしかにプラウドとか数年前の物件に比べれば、値段が高くなっているし、アウトフレームなどの構造も、ややコストダウンしているように見えなくもないですが、今は、材料が高いので、どこの大手のマンションも低層マンションは、みな同じ造りだし、高層でもコストダウンしています。
「小杉とモトスミと新駅の全部を使えて、緑地が近い落ち着いた場所」っていうと、
考えようによっては、立地としては最高だと思いますが。
しかも、モトスミや小杉に行く時に、子供が危ないような、歩道が狭くて交通量の多い道路を
通らなくて済む。(これは、子供のいる親としては結構重要です。)
小さい子供がいる家庭や散歩好き、運動好きの人は、平和公園はほんと使いやすいです。
私も子供が小さい頃はよく遊びました。春は桜もすごいし。
平和公園にさしかかるあたりは、公園とグランドに面しているので、
日当たりがよくて、落ち着きます。
こういうのは、ぶらっと出て行く気がするような近さが大切なんです。
公園内は、上で書かれているような不良のたまり場にはなってません。
(最近は警察の見回りも多くてうるさい。)
ホームレスが何人か住みついていますが、その顔ぶれも覚えました。(笑)
こんなご時世では、どこの公園に行ってもホームレスはいます。(市や警察も、無理に追い出したりできないからです。それはそれとして、割り切ればどおってことないです。)
自治会や町会、子供会もしっかりしていて、祭りやお神輿、持ちつき大会などもあり、
家庭と学校以外で子供をちゃんと教育するにはいいです。
(そんなところは、再開発地区とは決定的に違いますね。)
親が無理に自治会にかかわる必要もありませんが。
このような条件のマンションは、4,5年前までは、駅の西側の住宅街にも結構ありましたが、
今は複数の駅に近くて、静かな場所の物件ほとんどないし、東側でも今後ないと思います。
(あっても完全な工場地帯か。)
近隣に住んでいるので、宣伝してしまいましたが、何年か住んでみての感想です。
43へ 小杉より平間に近いって? 向河原の間違いじゃないの? って、どっちでもいいけど、ここで平間の話題なんか出す意味が不明です。(ちょっと笑えたけど。)だから「かっぱ寿司」なんて、チャチャが入ったんだと思うけど。なんか平間に思い入れでもあるのかしら??