入居が始まりました☆
なかよく有意義な情報交換をしていきましょう!
※:住民および契約者限定でお願いします。
検討中の方は検討版のスレへどうぞ。
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島・奥村建設共同企業体
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)
こちらは過去スレです。
パークタワー グランスカイの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2010-07-31 10:51:42
入居が始まりました☆
なかよく有意義な情報交換をしていきましょう!
※:住民および契約者限定でお願いします。
検討中の方は検討版のスレへどうぞ。
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島・奥村建設共同企業体
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)
[スレ作成日時]2010-07-31 10:51:42
高層階の西側住人です。皆さんのご意見がまちまちな事にびっくりしました。階数が違うからだと推測しますが、拙宅では窓を開けて眠るなんて事は全く無理です。
購入前から電車の音は少しは気にしてましたが、購入前は音がうるさいかも知れません、なんてコメントは販売者からはなかったですね。マンション内のモデルルームで音を確認した時は気になりませんでしたが、これは自分の購入階と異なるからなのかな、と思ってます。
347
ホームレスは最近見かけないけど…
しかも家の中にいる分じゃ全く関係ない。
うちももちろん子供いますけど。日野がこんなに近いんだし。
マンション内でも子育て中の方にたくさん会いますよ。
そして風俗街は駅方面じゃないよ。
この街の良さをご存知じゃなく残念でした!
>>347
>先日、モデルルーム見に行きましたが、まず公園にホームレスが多くちょっと駅方面に行くとラブホテルや風俗街
>があってとても子供が住める場所ではないと諦めました。住んでるかたはお子様がいない世代ですよね。もちろん。
ここは検討版ではなく、住民版のスレなのですけど?
個人的には、風俗街の側にすんでも教育上は関係ないと思う
自分を振り返ると、周辺環境よりも家庭環境のほうが子供には重要だったし
かえって身近にそういう場所が合ったほうが、適切な距離の取り方がわかるので将来的にはよさそう
理事って、くじ引きで選んでいたやつですよね
どういったことが話し合われたのでしょう
興味があります
関係あるかも。
日野小中一貫の評判はどうでうか?
347 バカ丸出し。検討を祈る。
356さんへ
ありがとうございます。
ところで、芳水小学校の評判はご存知ですか?
2-3年くらい前の話です。担任も休職しちゃいました。
知らないの?
信用できないなら近所からグラスカに引越した人もたくさん
いるから聞いてみてください。
359さんへ
いま話してます学校はどっち?
> 中学受験させる人は御殿山か三日野
クラスの何割ぐらいが中学受験をされるような感じでしょうか?
ウチも受験を視野に入れて、小学校に入学させたいです。
>>360
もちろん日野学園。今は問題ないけどね。
学級崩壊って一人ADHDの子どもがいるだけで発生する。
昔はしつけの問題と思われていたけど今は病気として適切
な対処(補助教員を入れるとか)をするので崩壊には至らない
みたいよ。私立だったらさりげなく排除できるけど公立だった
らそうはいかないから。まあ公立ならどこでも発生しうる問題
なので気にしてもしょうがない。
所詮公立でしかないのに私立の名門校のごとき過剰な期待を寄
せる親が騒ぎすぎてるだけです。
まあわざわざ遠方から越境させて通わせるほどの学校でも
思うけどせっかく隣なんだから、素直に通わせれば?
>>361
合否は別にして受験する人だけみれば7-8割って感じかな。
もちろん年にもよるけど受験しない人のほうが珍しいです。
もちろん日野学園からも中学受験する人がいるけど
あそこは9年制なのでそれを前提にしてくださいと
言われて中学受験は微妙に推奨されない雰囲気です。
上の子で懲りて下の子は御殿山って人も結構います。
逆もいますが。
中学受験派が多いのでしょうか。
自分も中学受験でしたが小学から上がってくる子達が多かったので
グループが既にできていてそれがちょっとコンプレックスに感じる
ことが時々ありました。
なので自分の子は受験させるなら小学校からにするつもりです。
小学校受験でダメだったら日野で中学まで行った方が良いのかなと。
他学区から日野学園に通わせていましたが、通学が子供に負担となり、
こちらを購入しました。
総じて、大変いい学校だと思いますよ。きょうだい二人とも風邪をひいても
「学校を休みたくない」というくらい学校が好きです。
行くと、子供たちが礼儀正しく、明るく、感じがいいですね。
制服は可愛いし、何より楽。プールの授業は屋内なので一年中あり、夏も日焼けしません。
先生がたも熱心で宿題も多く、算数は少人数に分かれた授業、5年生からは教科担任制で
期末試験(学年順位も出る!)もあるなどなど、勉強はわりと大変かも。
8年生になると夏休みに3泊4日の勉強合宿があります。
音楽教育に力を入れていて、朝会では1年生から9年生までが一緒に合唱をするのですが、
きれいにハモっていて、聴くとけっこう感動しますよ。
放課後のすまいるスクールもプログラムがとても充実しています
(母親の就業有無を問わず参加自由)。
中学受験についてはまだ未定ですが、日野学園の中学生は7割が中学受験を経験しているそうで、
内申で良い成績を取るのが難しいそうなので、受験するしないにかかわらず、
勉強はしっかりしておいたほうがいいかもしれません。
まあ、鳴り物入りで開学したものの、所詮私立ではないので期待はずれという向きも
あろうかと思いますが、公立学校と考えるなら(自分の昔と比べても)、充分かなと。
かの学習院初等科でさえ、愛子さまの一件で荒れてるだのなんのとさんざん叩かれているくらいですからねえ。
どなたかジャクジーの感想をお聞かせください。また屋上のハンモックはどこかでかりてくるのでしょうか?
ジャグジーまだ利用してないの?
なかなかいいよ、暑くて