現地に看板立ってました。情報交換しましょう。
【スレッド名に物件名称を追記しました。管理担当】
こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)琵琶湖大津京の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-10-19 16:35:00
現地に看板立ってました。情報交換しましょう。
【スレッド名に物件名称を追記しました。管理担当】
[スレ作成日時]2006-10-19 16:35:00
>やっぱりもろもろ計算するとどう考えてもブランズになりますよ
そんな我田引水な書き方をするから逆効果になっています。
足の引っ張り合いはさっさとやめてほしいものです。
ブリリアを購入後かかかるランニングコストを計算しました。
住宅ローン返済 毎月返済 約12万円〔返済額等異なりますため私の場合です〕
管理費 1万2千円
修繕積立金 1万円
駐車場 8千円〔平均〕
固定資産税 1万円〔年間のため、月割りしたもの〕
内装をリホームするための積立金 1万円
計17万円予定です。30万円の所得ですんで、無理かな?
やはり、サラリーマンは辛いですね。
セカンドハウスとして購入したいよ。
医者か弁護士なのかな?
貴方には無理だと思います。住宅ローンの審査が通った?のが不思議です。
一生独身ならOKかもしれませんが、家庭環境がわからないので。
サラリーマンでも共稼ぎなら可能です。
管理費は組合ができてから、住民の合意の下その内訳をいじることができるんじゃない?
ネット料金を忘れていませんか?ブランズさんは確か最低でも7000円を超えていたはずです。いくつかの物件を検討しているので、ランニングコストの比較をしたときはどこも似たような金額だったような気がします。駐車場も同じ機械式タイプなら差は結構あったはずです。自走式の金額と単純に比較するのは納得できません。
ブリリアはインターネット使用料が1260円ですね。機械式駐車場は2500円からありますね。タワー駐車場は3500円。自走式は7000円からですね。ただし、機械式とタワーは高さ制限が・・・
ここまで知ってると契約したことばれちゃいますね(^。^)
694です。ネット代もかかるんですね。忘れてました。
映画も見れるのかな?
審査は通ってますが、返済の自信がありません。皆さんは、頭金はどの位いれました?
キャッシュとかで、購入した人もいるのかな?
自信がないのであれば、まず車を手放すことですな。
契約しただけだから、支払いはまだです。ローンは組まないつもりです。
ただ、金融資産が目減りしているので、ひょっとすると少し借ります。
虎の子の退職金をつぎ込む予定です。若くて自信なければ無理せぬことです。
今の家が会社の社宅の借り上げなどで家賃がすごく安いということなら、頭金を貯めてから購入なされた方がいいと思います。私などはその社宅の家賃の会社負担が数ヵ月後にはなくなり、高い家賃を払わなければならない事態に陥りましたので、頭金も貯めれなくなるし、この際同じ支払いなら・・・という感じです。それでもランニングコスト等を比較すると699さんがおっしゃられているように少し高くつきますね。その辺りは広さも違えば、設備や遮音性能・共用施設・セキュリティなどと快適な家に早くから住めるという点で納得するしかないですね。ただ家を買う時は無理をしないことです。自分に見合う価格帯の物件で検討するのがいいんじゃないですか。どうしても場所や広さを妥協できないときは無理をするしかないですね。
やはり、月々のローンも心配だけど、管理費なども気になりますね。
私も同じです。300強もあるんだし、管理費は通常は、もう少し安くてもいいのにね。
リゾートを売りのマンションだから、強気なのかな?
京都市なら、自走式で3000円程度もチラホラあるんだし、ブリリアもせめて販売価格
位は、2割近く引き下げてほしいよ。
ダメかな?
今は、原則としてそのような将来の収入増を前提としたローンはありません。
高金利だった時代の末期から一転して不動産市況が悪化したとき、
景気てこ入れのためになされた最悪の政策でした。その頃はまだ年功ベアがありました。
今は低金利が超低金利になろうとしています。
ここで固定を選ぶか変動を選ぶかは、議論のあるところでしょうけど。
大津の方も紅葉シーズンでしょうか?この連休に現地に行かれた方はいらっしゃいますか?
又浜辺の様子などご覧になった方、書き込んで下さると嬉しいのですが・・・
セレマはもう完成したのでしょうか?
契約者様に質問されましたのでネガティブなことですがあえて答えます。
セレマはすでに営業開始してます。以前赤い字で西大津葬祭場の看板の県で書き込みがありました。今はさらに最悪です。さらに目立つ大きな看板がどーんと立ちました。
浜の違法建築物の行政代執行は先送りの繰り返し状態で何にも変わっておりません。
聞かれたのであえて書き込みをしました。
そうですね〜 一時的には浜に車の乗り入れもなくなりましたが、またまた以前の通りに逆戻り、残念なことに水上バイクもガンガン走り回っていましたね、但し寒いせいか数は少ないですが・・・セレマは目立ち過ぎで困ったもんです、他のセレマで赤字で看板など見たことないのに、ここだけは・・・明らかに東京建物とトラブルがあったのでしょうね。マンション自体は良いと思うのですが・・・どうしたもんか悩みますね、私は購入検討中ですから年明けまで様子をみようかと思っています、滋賀県か大津市か知りませんが浜への進入通路の車止めをなぜ、あのような簡単に移動できるものしか設置しないのか不思議ですね。
水上バイクはもともと条例で禁止はされているのでしょうか?
水上バイクそのものは禁止ではありません。
ただこのあたりは、航行規制区域なので、浜の近くで乗り回すのは禁止です。
浜から沖までまっすぐ出たり、着岸するのはOK。
あと行政代執行は12月8日から始まると少し前の新聞に載ってました。
詳しい説明ありがとうございました(^−^)