東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「Park TOWER グランスカイ【入居者・契約者限定】 Part.4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 東五反田
  7. 大崎駅
  8. Park TOWER グランスカイ【入居者・契約者限定】 Part.4
匿名さん [更新日時] 2011-10-06 09:20:02

いよいよ入居が開始しましたね☆
既に引っ越された方もこれからの方も有益な情報交換をしていきましょう!

※書込は、入居者・契約者限定でお願いしますヨ
 掲示板もマンションもルールを守って気持ちよく使いましょう

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島・奥村建設共同企業体
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)



【タイトルを一部変更しました。2010.12.07 管理人】



こちらは過去スレです。
パークタワー グランスカイの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-07-31 07:58:24

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー グランスカイ口コミ掲示板・評判

  1. 441 入居済みさん

    高層階ですがずーと揺れている感覚です。もしくは構造的に揺れているのでしょうか?

  2. 442 マンション住民さん

    共有廊下のライト
    節電の間は、半分にしてもいいと思います。

    437さんに同意。

    438さんは書き込み自体に品位がないです。

  3. 444 マンション住民さん

    同じく高層階ですが、いまだに揺れを感じるのですか?
    地震の時以外はうちは感じませんよ。。。

  4. 445 匿名さん

    上の方に書かれてる共有廊下のダウンライト、少し消したんですね。
    実行されてよかったですね。
    ちなみに
    有明の方のタワーマンションは液状化が深刻みたいで、
    入居目前でキャンセルが相次いでいるそうです。

  5. 446 マンション住民さん

    ダウンライト
    間引いても結構明るいですね^^
    心配してたほど不自然じゃなくよかったです

  6. 447 契約済みさん

    皆さん、家具の固定はしていますか?家はまだなので、今回の地震をきっかけにしようと思っています。確か、壁の内側に、家具固定用の下地が入っている面があったと思うのですが、部屋のどの位置に下地が入っているか、何を見れば分かるかご存知の方いらっしゃいますでしょうか。入居時の書類に図面のようなものありましたっけ?(アフターサービスに聞いた方が早いでしょうかね。)それから、もし家具の固定をしてくれる業者とかをご存知の方がいらしたら教えて下さい。自分で調べた限りでは、あまり見つけることができませんでした。高齢者のみの世帯であれば区役所等で無料で家具固定をしてくれるサービスのようなものはあるようなのですが、そうでない世帯は対象外のようなので。

  7. 448 住民さんB

    ダウンライトの間引き、エントランスの節電は、電力供給が安定するまでの措置として実施しています。  

    >445
    私の知人も別のマンションですが、引渡し間際で地震きて、液状化を理由にキャンセル申し入れしたら、
    液状化しただけで、建物自体が無事なので、手付け放棄のキャンセルとなると言われたらしい。
    それならば、引渡うけて、少し安く中古売却したほうが金銭的ダメージは低いと判断したようですが、数日前は原発危機感がピークに達している時で、それでもキャンセルと決断した人多かったそうです。

    引渡し前にタワーが傾いたら、手付け帰ってくるのだろうけど。
    こういうときに売主が大手か、そうでないかで対応が大きく変わってくる。

  8. 449 匿名

    そもそも買う側はある程度、埋め立て地であることも考えて購入しているわけですし、数百万円の手付けを放棄してまでキャンセルするひとがそれほど多いと思えないのですが。。

  9. 450 マンション住民さん

    確かに多くはなさそう。。
    そういう人も中に入るってだけ

  10. 451 匿名

    447さん
    家具の固定はした方がいいですよね。
    我が家は造作家具を取り付けるついでに業者の人に他の家具の固定をしてもらいました。
    作業を見ていただけなので詳しくは分かりませんが、
    どうやらごく細い針を壁に打ち込む道具があって
    それで下地の位置を探していました。
    あとはL型金具でねじ止めしてあっという間に終わりました。

  11. 452 入居済みさん

    中低層階の者ですが、本震の際、部屋の壁に一カ所、ひび割れがありました。
    ひび割れといっても、壁紙と断熱材が10センチ程度にわたって裂けているというレベルですが。
    壁の一部に、窓枠から床にかけて1mm程度の垂直な直線が入っているところもありました。

    そのほかトランクルームの天井と、共用部廊下の天井に、壁紙の”よれ”が生じてます。
    非常階段には、踊り場のほぼ同じような位置に、何カ所かひび割れがあります。

    非常階段のような共用部の修繕はどのような手続きで行われるんでしたっけ?
    それから、室内の壁のひび割れなどは、個人で直すことになるんでしょうかね・・
    (地震保険、家財しか入ってませんでした)

    ちなみに家財は固定していなかったテレビ台が1m近く動いていた以外は
    さしたる落下物もなく、驚くほど無傷だったのですが。
    (食器棚には、購入時に天井との間にL字の転倒防止板を備え付けたのがよかったのかもしれません)

    みなさんの情報もいただけたら幸いです。


  12. 453 契約済みさん

    >451さん

    どうもありがとうございます。三井のアフターサービスに連絡したら、壁の内部を検査する道具があるとの事で、来週部屋に来て確認してもらえる事になりました。これを機会に家具の固定をしたいと思います。

    >452さん

    私も中層階ですが、玄関ドアの上部に10センチほどのヒビが入っていました。またトランクルーム上部に同様のよれも生じています。先日三井のアフターサービスに来てもらったときは、玄関から内側は専有部分なので、個人で対応してもらう事になるという回答でした。私も地震保険は家財しか入っていませんでした。この件で、今日同じアフターサービスから連絡があり、現在、住宅管理組合の方で、被害状況について緊急アンケートを取る事になり、家もその対象になるという連絡がありました。アンケートをした結果どうにかしていただけるのかは分かりませんが、とりあえず現時点で分かっている情報は以上です。

  13. 454 匿名さん

    情報ありがとうございます。同じく中層階ですが、写真立てが一つ倒れただけで、全く無傷でした。再度確認をしてみます。

  14. 455 住民さんA

    >445
    該当掲示板の一部の煽り(ネガキャン)を間に受けている
    様ですが有明は液状化は殆ど無いですよ?

  15. 456 入居済みさん

    私も中層階の住人ですが、腰高の窓枠から床にかけて
    ひび割れがありました。その他は壁と天井の結合部分等に壁紙がずれて少しですが隙間ができた、といった感じ
    です。他の方同様、家具等は無傷でした。

    アンケートは専有部は対象外となっていましたね。。

  16. 457 住民

    高層階の揺れは制震ダンパーの損傷の可能性があります。交換出来るはずですので確認しましょう。

  17. 458 匿名さん

    457
    知識がないので良く分かりませんが
    そんなに簡単に交換できるの??
    いくらかかるのでしょうか?
    そもそもそんな簡単に損傷する??

  18. 459 匿名さん

    制震は揺れることで地震のエネルギーを吸収して建物への影響を抑えるという構造。

    高層階だろうが揺れるに決まっている。

    457は知識もなしにデタラメを書いているだけなので、信じないように。

  19. 460 匿名さん

    高層階が揺れるようだと倒壊につながります。

  20. 461 匿名さん

    免震ではない建物は地震が来れば当然揺れます。

    揺れたら倒壊するなら東京に多数存在する高層建築物の大半は今回の地震で倒壊しているでしょうが

    倒壊した高層建築物は一つもありません。

    いい加減なデマに惑わされないようにしましょう。

  21. 462 入居済みさん

    457はバカか?

  22. 463 匿名さん

    462は無知か?

  23. 464 入居済みさん

    457は、ソースあんの?
    無知な上にバカなかわいそうな人。
    ここの住民なら、タワマンの耐震についての
    知識くらいあるんでご心配なく。
    ほかいってくれます?

  24. 465 入居済みさん

    高層階にいましたが、揺れましたが、
    物が落ちたりとか、ひびとかなにもなかったです。
    階によって違うのでしょうか。

  25. 466 マンション住民さん

    福島原発の作業を固唾を飲んで見守っています。
    万万が一、原発が爆発するなど、東京でも屋内退避となった場合、
    換気もしてはいけないとのことですが、24時間換気を切るにはどのようにすればいいのでしょうか。

  26. 467 住民さんA

    466さん

    24時間換気ですが、私の部屋は配電盤の横にスイッチがありました。
    部屋によって多少作りは違うと思いますが、配電盤や玄関周りにあることが多いので、その辺りを探してみてはいかがでしょうか。
    最も、アフターサービス等に聞かれた方が早いかもしれませんが・・・。

  27. 468 マンション住民さん

    467さん、ありがとうございました!
    ありました!

  28. 469 マンション住民さん

    467さん、ありがとうございました!
    ありました!

  29. 470 住民さんB

    ついに水道水から放射能が出てしまいましたね。
    デリドを始め、近隣スーパー、ジャスコまで探しに行きましたが、水はすべて売り切れでした。
    出遅れました(涙)。
    テレビでチャコールフィルターの浄水器であれば、放射性ヨウ素が吸着される、といっていたのですが、
    うちのマンションの浄水器はチャコールフィルターではないでしょうか??
    もし、どなたかお分かりになる方いらっしゃったら…

  30. 471 入居済み住民さん

    はっきりと分からないのですが、水道管轄の地図を見る限り、この辺りは金町じゃなくて朝霞系の水の様です。
    勧告では23区が対象と言っているのが怖いのですが、一応は問題の浄水所じゃない認識です。
    今のところは大丈夫なのでは。

  31. 472 マンション住民さん

    だから、なに?

  32. 473 入居済みさん

    放射性ヨウ素がフィルターに吸着されると、しばらくはそのフィルターから放射線が出てしまうことになりますね。
    痛し痒しですね。
    8日もすれば半減しますが。
    浴びる放射線量は距離の二乗に反比例するので、その場合はフィルターの近くにいる時間を
    短くすればだいぶ防げますが。

  33. 474 住民さんB

    そうですね、フィルターに濃縮されて放射能が残るのは怖いですね。
    フィルターをこまめに交換する、というのは構造上難しいのでしょうか。。

  34. 475 住民さんE

    もし品川区でも計画停電が実施された場合、エレベーターは利用できなくなるんですか?
    自家発電があり、エレベーターだけは使えるという話も聞いたのですが。

  35. 476 入居済みさん

    皆さん、教えてください。
    前から業者さん用玄関のインターホンのカメラにID(身分証明書)を見せて呼びボタンを押すおじさんがいるのですが、誰なのか分かる方いませんか?
    IDはよく見えないし、気持ち悪いから無視しています。同じ経験されている方いませんか? 
    宜しくお願いいたします。。。

  36. 477 住民

    たぶんNHKだと思います。
    うちにも来ましたよ。

  37. 478 匿名

    NHKの契約をしてないから、
    もしくはBSの契約をしてないから来てしまうのではないでしょうか。

  38. 479 匿名さん

    自家発電、数時間ですよね?
    なくなったらどうなってしまうの・・・。

  39. 480 匿名さん

    停電になるだけです。

  40. 481 入居済みさん

    皆さんに質問があります。

    洗濯物を外に干しているのですが、今週二度ほど荒らされていました。

    朝方カラスがないているので・・・カラスの仕業じゃないかなと想像してます。

    他の住人樣でも被害がありますか?

  41. 482 住民さんA

    481さん

    たまに外干ししますが、いまのところ被害はありません。
    鳥害は階によって違うのかもしれませんね。
    このシーズンは花粉がこわくてなるべく浴室で乾燥させています。

    ところで浴室乾燥機を使っていらっしゃる方にお聞きします。
    スイングの角度設定がいまいちよくわからず、、、
    みなさまはどの設定にしていらっしゃいますか?
    説明書によればLA1、2、3を使い分けするようですが
    効率的に洗濯物を乾かす場合はどれにすればいいのでしょうか?

    エネルギー節約のためにもお聞きしたいと思い、投稿しました。

  42. 483 住民さんB

    気づけば、玄関口のGRANSKYの文字入りマットが置かれている。
    ささえなことですが、こういう配慮あると、
    マンションのグレード感をちょっぴり感じる。
    ペラペラのお店にあるようなものよりも、少しふっくら感あるし。

  43. 484 入居済みさん

    マット、私も気付きました!いいですよね!

  44. 485 マンション住民さん

    あのマットすきです^^

  45. 486 入居済みさん

    481さん

    私はグランスカイで2度目のタワマンですが、
    (両マンションとも)洗濯物を浴室内に
    干して置くだけでシッカリ乾燥出来ます。

    浴室乾燥機の使用も全く必要ありませんヨ!!

    24時間換気システムって想像以上に便利なんです。

    クローゼット内部にカビも生えないし、換気=空気の
    循環だけで洗濯物も乾いちゃいます。
    ジーパンみたいな厚手のモノも、浴室内に数時間干す
    だけでOKです。

    はっきり言って乾燥機の使用や外干しは
    無駄だと思います。

    24時間換気システム仕様のマンションに住んでいて
    この事実を知らない方々が多いですね。
    是非実験してみて下さい。

  46. 487 マンション住民さん

    補足願います。

    浴室の扉を開けて干すということですか?

  47. 488 マンション住民さん

    五反田駅前にボートピア(競艇船券場外売り場)ができると聞きました。
    どのあたりにできるのでしょうか?

  48. 489 入居済みさん

    487さん

    補足説明です。

    浴室の換気スイッチを「入」にしておくだけで
    洗濯物が見事に乾わいちゃいますヨ。
    我が家では、常時浴室の扉は閉めています。
    (たまには閉め忘れて、開いていますが・・・)

    乾燥条件には、浴室扉の開閉は全く関係無いと
    考えています。

    特に急いで乾燥したい場合は、乾燥機能を使用しますが・・そんなケースは稀ですなぁ。

  49. 490 入居済みさん

    486さん、481です。

    ありがとうございます。
    そんなにパフォーマンスがいいなんて、知りませんでした。

    やはり、朝方にカラスにいたずらされてるみたいです。アルミのハンガーが好物のようです。

    今後は浴室干しに切り換えます。

  50. 491 住民さんA

    昨夜も地震怖かったですね
    インターホンからの地震予測ですが、昨夜はきましたか?
    我が家ではインターホンから予測はきませんでした。
    3月11日の地震も予測はきませんでしたが、その後は1、2回、インターホンから男性の声で
    「地震がきます、あと45秒」
    のような内容でカウントダウンするものがきていました。
    予測がくるのはどんなとき?システムが壊れてる?と疑問です。
    どうなんでしょう?

  51. 492 住民さんA

    目黒川の川面は桜の花びらで桜色に染まっていますね。
    以前住んでいた豊島区は23区で一番緑が少ない区だと聞いていましたが、桜の季節のベランダからの季節はほんのり桜色に染まっていました。
    品川区はビルが多く、桜色に染まる感じではなかったのですが、意外な所が桜色に染まっていて、ちょっと嬉しくなりました。

    1. 目黒川の川面は桜の花びらで桜色に染まって...
  52. 493 匿名さん

    492さん upありがとうございます。
    すごいですね。

    普段は近くに緑が少なくて不満はありますが
    この季節はいいですよね。

  53. 494 匿名

    桜の花が散って花びらが水面を流れていく様を
    花筏(はないかだ)と言います。
    うまく写真が撮れていますね。

  54. 495 マンション住民さん

    気持ち悪いですね、川

  55. 497 マンション住民さん

    先程の地震ではインターホンの緊急地震速報がきちんと機能しましたね。
    いつもこうだと安心できます。
    これまでは、地震がくる前には速報が鳴らず、いざ地震が始まると、まだ揺れているのに「エレベーターが復旧しました」という放送があり、いつもおかしいなと思っておりました。
    警備室からの放送も、声が小さくて聞こえにくかったですし…。
    それらが今日はすべて改善されていました。
    491さんが投稿してくださったお陰かなと思っております。それとも、どなたかが警備室にクレームしてくださったのでしょうか‥
    いずれにしてもよかったです。ありがとうございます。
    これからも、今日のようにちゃんと機能するといいですね!

  56. 498 マンション住民さん

    たしか緊急地震速報は、震度4もしくは震度5以上と推定された場合に
    速報がでるのだと思います。

    震度3以下の地震のときは、緊急地震速報はでませんよ。

    311の地震のときは速報でませんでしたが、
    それ以後の強いときは、ちゃんとインターホンから聞こえてたと思います。

    もちろん、緊急地震速報が流れても、震度3以下のときも
    けっこうありましたけど。

  57. 499 住民さんA

    491です
    なるほど、震度3以上は予測がくる仕組みでしたか
    一昨日の強い余震の時は確かにきました
    でも3.11の時はなぜこなかったのか未だに疑問は残りますが

    ところで計画停電時の備え方が掲示板に貼ってありましたね
    夏はここも仕方ない、と腹をくくっていますがやはり不安です。
    我が家は懐中電灯を確認する程度しかまだ備えていません
    充電式扇風機を買おうか迷っています
    皆さんはどういった準備をされていますか?

  58. 500 入居済みさん

    グランスカイの周辺の歩道に綺麗なプランターボックスが置かれているようです。
    周辺が若干でも色づいて明るくなって気がします。

  59. 501 匿名さん

    もう少し周辺に緑があるといいんですけどね

  60. 502 マンション住民さん

    壁のクロスの一部剥がれは、先週 近所の工務店にお願いして補修しました。
    リビングの照明が大きく揺れて 天井にぶつかって大穴が空きました。
    来週の修繕の見積金額になるのかな。
    余震がまだあるし、今すぐ直す必要はないかもしれないなぁと思ったりもしています。

  61. 503 マンション住民さん

    被害が出てる住居もあるのですね。
    うちは何も被害が出なかったので、どこも同じかと思っていました。
    今後に備え、地震保険に入ったほうが良いのか。。

  62. 504 マンション住民さん

    503ですが、ちなみに高層階です。
    このマンションは中層階が最も揺れる構造なので、中層階の方の部屋に被害がでたのでしょうか?!

    あと、夏の計画停電ですが、ここはガスレンジなので助かりますね。
    冬まで使うことはないですが、ここの床暖房はガスでしょうか?電気でしょうか?
    前のところはガスだったのですが、ここは電気と聞いたような。
    分散でガスだといいな。

  63. 505 匿名

    中層ですが、物が落ちることもなく何も被害ありませんでした。

  64. 506 入居済みさん

    うちは低層階ですが、ものが落ちたり倒れたりといった被害はありませんでした。
    ただ、よく見ると壁や天井のクロスの一部にゆがみやはがれがありました。
    まぁ、生活には支障はないし、余震が油断できない状況なので、補修の時期についてはまだ決めていませんが。
    あいにくと、地震保険、建物にはかけていないんですよね。
    今更だけど入るか思案中です。

    だいぶ、マンションも埋まってきましたし、そろそろ防災訓練も必要かもしれませんね。

  65. 507 住民

    高層階の者です。玄関のクロスに大きなヒビが入りました。地震保険に入っていたのですが、被害額が少ないと保険金はおりないようで、結局保険屋さんにみてもらったけど自費で10万くらいで直しました。
    余程の事でないと建物の地震保険は意味ないかもしれません…

  66. 508 マンション住民さん

    先日の入学式でご一緒になった方から、
    部屋はもちろんベランダの部分にひび割れみたいなものが多数入っていて
    どうやって直すかマンション内で検討中というお話を聞きました。
    名前は出しませんがご近所のマンションです。
    修繕費から捻出すのか、建築会社OR不動産会社で負担してもらうのか
    結構大変みたいです。
    うちのマンションも最初は気がつかなかったのですが、よく見たら同じ現象が・・・。
    ちょっとブルーになりました。

  67. 509 匿名さん

    「新宿高層ビルの揺れ13分」という19日付けの朝日新聞の夕刊の記事。
    6分後にピークとなり最上階は3秒間に何と・・
    108センチの横揺れが暫く続いたということです。

    制震装置が付いていてもこんなに揺れた。
    床暖房がガスだといいな、なんて心配です。
    もっと震度が大きい場合、ガスで大丈夫なのでしょうか。
    オール電化のほうが安心なのでは?

    配管は縦だけでなく、横にも這っていて、当然つなぎの部分もあるのだから
    揺れの幅が大きい場合、水道管、ガス管はどうなるのでしょうか。

    高層マンションの構造や設備の専門の方の意見が聞きたいです。もう遅いけど。

    阪神大震災のときに、友人が被災しました。
    停電で水道が止まり、出ない・・・と思って閉め忘れた人がいたらしく、
    避難所に行っている間に電気が回復、水道が出っぱなし。。。

    配管がズレていたため、階下は水浸しだったそうです。本人は留守。
    地震保険に入っていなかったので、何の保障もない。

    お互いに避難のときは、せめて水道はきちんと閉めましょう。これも防災です。

  68. 510 匿名さん

    >「新宿高層ビルの揺れ13分」という19日付けの朝日新聞の夕刊の記事。

    30年以上前に建てられたオフィスビルの話ですね。その頃は長期振動が高層ビルに影響する
    ということも認識されていなかったのでしょう。このスレでわざわざ話題にするようなことでしょうか?

  69. 511 匿名さん

    ほんと、その新宿のビルといい、その阪神のお友達のマンションって築何年なのよ。。。


  70. 512 匿名

    509
    住民だったら、ここの状況と比較した意見言えって!

  71. 513 入居済みさん

    508さん

    ベランダのチェック項目に同様のひび割れなどありませんか?というアンケートが各部屋に配られていたと思いますが既に記入して提出されていますか?

  72. 514 マンション住民さん

    NO513さんへ
    ご指摘ありがとうございます。
    アンケートは、問題なしで出してしまいました。
    後ほど、連絡してみます。

  73. 515 マンション住民さん

    ベランダのひび、うちも後から気がつきました.
    アンケートは問題無しと記載して提出してしまいました。
    これから連絡しようと考えているのですが、連絡先は管理組合でいいのでしょうか。
    それとも、アフターサービスですかね。
    アンケートの提出先を覚えている方がいらしたら、教えてください。

  74. 516 匿名さん

    アンケートの問い合わせ先は、防災センターです。ですので、このアンケートは防災センターを
    経由して管理組合に届くようです。

    締め切りはとうに過ぎていますけど、防災センターに連絡すれば、今からでも管理組合に
    取り次いで貰えるのでしょうか。

  75. 517 入居済みさん

    まだ管理組合もデータの集計中だと思いますので、気が付いた箇所があれば今からでも届出をしておいた方が宜しいかと思います。
    建物の構造上問題はないとのことですが、細いひび割れでも埃がたまり、その後雨などで濡れればその線が鮮明に現れてきて、見ためで良い物ではありません。
    購入時も同じようなわずかなひび割れが既にあり、すぐに修理(タッチペイントなど)して頂いた記憶がありますので、たぶんある程度余震などが落ち着いた時点でビル全体の補修に入るのではと思います。
    勿論それが開発側が支払ってくれるのか、我々の管理費の中の予算から持ち出されるのかは不明ですが。

  76. 518 マンション住民さん

    私は、アンケートにベランダの出っ張り部分?や柱にひび割れがあることを申請しました。自分のところだけかと思ってましたが、同様の被害に遭われている方々がいらっしゃるのですね。補修にかかる費用はどこの負担なのでしょうか?

  77. 519 マンション住民さん

    515です。

    皆さんからの早速の返答、ありがとうございました。
    早々に連絡したいと思います。

  78. 520 マンション住民さん

    制震ダンパーが動いた所にちょうどあった部屋が、影響を受けるそうです。
    低層、中層、高層は関係ないようです。
    これだけは、地震によって毎回異なるし、運次第でしょうか。。
    制震がちゃんと機能する為の代償ですかね。
    その為、建物構造には全く問題ないので、安心ですね。

  79. 521 マンション住民さん

    理事会報告書にもありましたが、避難階段Pタイル部のひび割れについて
    思うところあって投稿します。

    余震が落ちついたら補修されるのでしょうが、同じ材料ですと
    万が一強い地震があった場合(ないことを祈りたいですが)
    鉄骨階段の動きにPタイルが追随せず、また同じところにひびが
    入る可能性があるのでは?

    できれば材料(たとえば追随性のよいゴムタイルなど)を検討して
    補修していただきたいものです。

  80. 522 入居前さん

    地震によるひび割れの件 
     売主・三井レジが責任を持って修理させるでしょうが、
    室内・床壁に隠されている部分を含めてベランダで視認で
    きる柱梁など「コンクリート重要構造物」のダメージをど
    この第三者機関が調査するのか或は、したか、どの様な方
    法で、しっかりと修理するか、その内容と結果データを管
    理組合を通して全入居者(所有者)に三井の名において報
    告公開するのがマナー、いや義務でしょう。
     とにかく3月18日の誠意ない報告では所有者は納得しません。 
     このままでは余震と雨水浸入で、鉄筋腐食もあり建物強度も
    資産価値も劣化するでしょう。

  81. 523 住民さんB


    義務?
    地震は免責。仕方ないでしょう。
    地震が原因ではないと主張するのであれば、それはこちら側に立証義務があります。
    住民ですが、復旧はそれは住民側のやること。
    復旧への知識がないのであれば、三井にお願いして協力の範囲で
    どこまでやってくれるかの議論。

    地震が来てひび割れが生じない建物なんて、聞いたことがない。
    今後も大きい地震来るのだから、そういう思想の人は日本で建物買うべきではない。
    よく周りの人に聞くとそんなに被害ない。と言う人いるが、
    よく見れば、どこの建物にもひび割れある。


    誠意ない報告?
    カネを出してやってくれれば誠意があるというわけではないでしょう。
    そこまで売主に求めるのは酷。

  82. 524 住民さんB

    いま発売中の週刊朝日(GW合併号)、カラーグラビア、グランスカイ大特集ですー!びっくり。
    表紙をめくったら堀北真希ちゃんがグランスカイテラスに佇んでます。数ページめくると、三丁目の夕日の山崎監督がグランスカイを紹介。写真がとても綺麗なので、ぜひご覧ください。

  83. 525 匿名さん

    524さんの書き込み見て本屋で見てみましたが、、
    良いんですけどただの宣伝ですね。。。

    早く完売してほしい。。。

  84. 526 入居済みさん

    あとどれくらい残ってるんですか?

  85. 527 マンション住民さん

    あと40戸残ってます。
    営業さんに聞いたら、地震の影響でなかなか成約まで至らないとのこと。
    部屋のクラックは 修繕して渡すことが可能ですが、
    共用部のひび割れは、管理組合と今後交渉次第ですので費用はわからないと案内せざる負えないため、
    決め手に欠けるそうです。
    我がマンションもいくら震災に被害にお金をかけるか分かりませんが、
    入居後、さらぬ莫大なお金の拠出が見込まれる可能性のある物件は見送られるのでしょうね。

  86. 528 入居済みさん

    これだけの大規模タワマンで残り40ならたいしたもんじゃない?

  87. 529 匿名さん

    40は多すぎるしょう。建物の修繕に加えて川のそばも避けられる一因になってしまいましたね。

  88. 530 入居済みさん

    40って多すぎるのかなあ。ここ700戸以上あるし。このクラスタワマンって、もっと完売してるもんなの?修繕とか河の側っていうけど、ベイエリアのタワマンより100倍ましでしょ!
    ここの地盤はめちゃ硬いですし、修繕はマンションなら当たり前だし。まあ、余ってる物件は億ションが多いから、地震に関わらず売れにくい。

  89. 531 住民さんD

    本当に40戸なら少ない気がしますね。

    最近、隣、上下の音が前より聞こえますからね。

    みなさん、ある程度は聞こえます?

  90. 532 マンション住民さん

    40なら上々でしょう。

  91. 533 匿名さん

    このまま数が減らないと問題ですけどね。。。

    ところでうちも上からの音に悩まされてます。
    大きな音ではないんですが、常にドスドスと歩き回っている足音がします。多分踵から着地する様な歩き方。たまにドスン、と大きな音がするならまだ良いんですが、常にドスドスドスドスと微妙に聞こえて来るとむしろイライラが増します。
    上下隣は選べないので諦めるしか無いですよね。

  92. 534 住民さんC

    音の問題に関しては、個人によって感じ方が違うので、難しいです。
    入居直後は、水の音に関しての注意が張り出してありましたが・・・。

    うちも上から音がします。
    パタパタと走り回る音で、軽いからまだ小さなお子さんだと思います。
    たまにイス?から飛び降りるのか、ドスンとやや大きな音がします。
    普段は元気なお子さんなんだろうなと感じるくらいですが、夜遅くや疲れている時にパタパタパタパタされるとさすがにうるさく感じます。
    子供さんは成長するから、この調子で大きくなられたと思うと、ちょっと憂鬱です。

    とはいえ、人の気配のないマンションというのは恐ろしいです。
    それに私個人はどちらかというと夜型なので、自分が騒音の元になっていない様に気をつけねば。

    まぁ、お互い様ということですね。

  93. 535 匿名さん

    自分が音の被害を被らないと気づかないということもあります。

    私も以前、上の階の人が、スリッパを履かずに踵(かかと)でドスドスと歩く人らしくて
    しかも夜遅く帰る人で、ゴンゴンと足音が響き、随分悩まされました。

    私は数ヶ月の仮住まいの予定でしたので我慢して、何も言わずに出ましたが
    ずっととなると、一言、言ったと思います。

    今は逆に、階下の人に迷惑にならないように、
    スリッパを履いてなるべくつま先に体重をかけて歩くし、そんな癖がつきました。
    マンションに住まうには、歩くにも気遣いが必要です。
     

  94. 536 匿名さん

    535さん、ありがとうございます。やっぱり直接言った方が良いんですかね。ちなみに真上の部屋とは限らないんでしょうか??

  95. 537 匿名さん

    足音が直接響くのは、真上だと思います。
    以前住んでいた部屋で、偶に、かなづちで壁に釘をうっているような音、電気ドリルの音など作業の音、
    日曜大工だと思いますが、そのような音は真上とは限らず、隣や斜め上の場合もありました。
    電気ドリルを貸したので隣とわかっていたけど、どこからともなく聞こえてきました。

    足音は毎日のことなので、我慢しながら生きていくのは精神衛生上、よくないと思います。
    部屋を選ぶときに、上の人がどうかなどわからないですから仕方ないとは言え、耐え難いです。

    でも、上の人と険悪な関係になると家にいることが苦痛になりますから、
    直接注意というのもなかなか勇気がいりますね。

    私なら、どうするか・・・
    丁寧にお願い文を書いて郵便受けに投函するか、直接訪問して頭を下げるか・・・
    悩むところです。

    いい人なら、案外、気づきませんですみませんでした、で終わるかも知れません。
    ちなみに、私の姉は一戸建てしか住んだことがなく、うちに来るとかかとでドスドスと歩きます。
    マンションは響くことを教えると、びっくりしていました。




  96. 538 住民さんC

    管理人さんが音問題も解決してくれますよ。
    ご相談してみてください。

  97. 539 マンション住民さん

    全住戸同じか分かりませんが、ウォークインではない備え付けのクローゼットの戸の音がうるさいですね。

    みなさん、聞こえます?私だけでしょうか。

    何で、キッチンの扉のようにゆっくり閉まるようになっていないのでしょうね。

  98. 540 住民さんEMS

    修繕積立金の取り崩しが怖い。

  99. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレストプライムレジデンス
MJR新川崎

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸