- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
神奈川都民
[更新日時] 2020-12-08 20:49:43
神奈川から都内への通じる路線で、
現在そして、将来に渡って一番通勤環境の良い路線、悪い路線は何線でしょうか?
住む場所は重要ですが、毎日利用する電車もこれまた充実した生活を送る為には重要です。
引越してこんなはずじゃなかったと後悔する前に、皆さんから各路線の情報を
提供して頂ければと思います。
対象は京急から京王線まで。
つまり、京急線、東急東横線、田園都市線、小田急線、京王線とJR線です。
通勤場所は仕事柄コロコロ替わりますので、考慮にいれないで結構です。
どうぞ、皆様よろしくご教授願います。
[スレ作成日時]2009-06-27 01:39:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
神奈川から都内への通勤でツライ路線は??
-
84
匿名さん
結論:
遠距離から乗っている客は、JRに多くのお金を支払っているので、座って良い。
近くしか乗らないのは、シートが無い方が、ゆったりと立てて良いそうだから、
山手線や京浜東北線はシートを撤去すべき(そういう車両あるな)。
関西や名古屋は、私鉄とJRがほぼ同じ地域を走っていて、競合するからじゃないの?
どことも競合しない東急田園都市線よりも、横須賀線などと競合する京急の方が、
輸送という観点で頑張っているのも同じ理由では?(早いぞ快特!)
湘南新宿ラインが出来た時に、東横も特急が出来て、少し時間短縮になった。
競合しなければぬるま湯に浸るだけ。
-
85
匿名さん
>>83
JRは運賃が下がっていないと仰ってますが、上がらないだけでも優秀だと思います。
私鉄は「国鉄がJRになってから現在までの期間」に1.5倍くらいに値上げしてませんか?
-
87
入居済み住民さん
他の多くの物価は下がり続けているのに、JRも私鉄も高値で張り付いたままです。
JRの後に私鉄が上げたと言いますが、JRは国鉄最後に、これでもか!と言うほど値上げして、
その後私鉄がJRに追いついたまでのことです。(決してJRが安いとは言えません)
今となっては、他の物価下落を考慮すると、JRも私鉄も高値安定という所で張り付いている。
しかし、価格に似合うサービスが決して出来ているとはいえませんね。
特にJRにおいては、顧客と言う意識やサービスの工夫や努力が全然見られない。
たまにやれば、駅中と言う迷惑な自己利己主義に走るだけ。儲け主義。
駅中のせいで通路が混雑してそれだけでも逆にサービスダウン(迷惑)です。
-
88
周辺住民さん
86さん
そもそも羽田空港拡張・国際化により成田空港そのものの存在価値が縮小している中、
大金を投入してリニアを建設する意味はない。
むしろ、滑走路も含め羽田空港の機能を川崎市に誘致し、川崎市南部を首都圏メガ国際空港
に組み入れることこそが、神奈川県の県益にも空港利用客の便益にもなると思う。
都心・城南・城西・横浜川崎から遠く離れ、夜は使えず、滑走路は1本半しかない
成田空港なんぞ羽田拡張・国際化にあわせて千葉県のローカル空港+羽田空港の補完空港
へと格下げしてしまえばいいと思う。
-
89
土地勘無しさん
リニア効果で、人々集まり町が発展し、商業工業栄え、人口給料どんどん増え、観光名所になって、科学技術も発展し、ノーベル賞いっぱいイグノーベル賞もDR.中松もらい、学校の偏差値上がって、日本万々歳と人々は提灯行列してお祭り音頭でマツケンサンバで自民党選挙大勝利で公約口約バラ色夢いっぱいぱいで東国原総理でパパイヤマンゴーでしょう〜リニア波及効果恐るべし(田中角栄的発想)
-
90
匿名さん
これ以上成田空港に金かけても意味なし!
それより羽田空港国際化をどれだけできるかが日本の将来には重要。
欧米と千葉県の反対など無視して強引にアジア全域を範囲に入れた羽田空港国際化を早急にすべき。
今更日本にハブ空港を整備するなど諦めることだ!
税金と時間ばかり使うハブ空港整備など、完成する頃にはまた時代遅れで使い物にならん。
成田空港陳腐化は周辺の反対した住民と強制執行できなかった国を恨め。
おかげで日本はアジアとの競争に負けたんだ!
-
91
匿名さん
-
92
匿名さん
ところで京浜工業地帯をぶち抜く東海道貨物線の旅客化計画はどうなったの?
実現するとJR線ユーザーにとって利点が多いと思うし、新線を建設するよりも
コストはかからないと思うが。
-
93
匿名さん
昨日NHKでやってたけど、
帰宅難民が悲惨な目に会うのは確実みたい。
途中で避難所で休もうと思っても、
すでに周りの住民でいっぱいで見捨てられて、
路頭に迷うみたい。
これからは勤務地から歩いて帰れる範囲内に住むべきですね。
-
94
匿名さん
↑ 政治・経済の東京一極集中が一番の問題なのです。NHKでもそう言ってたでしょ!
企業が東京に集中したまま、職住近接にしたら、ますます東京集中になるよ。
それに、現在の東京では、大震災時は遠くに目視できる自宅にも辿り着くのが困難と予想されてる。
オフィスに留まるしかないでしょう。
遷都を含め、日本の国土全体をもっと有効活用するために分散すべき。
どうせ狭い日本、分散してもそれほど効率落とさずに活用できますよ。
-
-
95
匿名さん
↑横浜都民
川崎都民なんかいらねいってか?
神奈川県の存在価値の半分が無くなって、
家の値段も半分にまっちゃうぞw
-
96
匿名さん
県内の近くの会社に就職すれば良いじゃん。
電車通勤なんか流行らないぜ。
-
97
匿名さん
-
98
入居済みさん
京浜東北線!
先日8時くらいに川崎→東京方面の電車に乗ったらひどい目にあいました。
すごく混雑して、ぎゅうぎゅう詰め。
乗ってくる人はタックルしてくるし・・・
もう使わない。
-
99
匿名さん
>>95
当然!!
改革には痛みがともなうもの。神奈川に限らず、東京、埼玉、千葉の土地価格は大幅に下落する。
だが、日本の他の土地の価値は上がる。
それが改革の狙いだろう。
-
100
匿名さん
職住近接になると23区だけ高騰するのでは?
ほかは単なる田舎になる。
-
101
匿名さん
>100
23区全部じゃなくて、そのほんの一部ね。
東京と名がつきゃいいわけじゃないから。
場所によっちゃ、近郊の方が都心に近い場合もあるし(距離というより急行利用など交通の便が)。
つまり、このままじゃ職住近接できないから、ラッシュにもまれるわけでしょ?
この話は不毛だよ。
どうでもラッシュが嫌なら、まずは田都は止めた方がいい。
他はどっこいどっこいなんじゃないの?
電車だけに特化して言えば、京急ファンが多いと思うけど。
どうですかね。
-
102
匿名さん
本心の多数決で選んだら、涙路線選手権は、
JR:常磐
私鉄:田都
になるのでしょうかね。
-
103
匿名さん
>>100
だからぁ、繰り返しになるけど、まずやることは本社機能を含めた全国への企業分散だよ。
それをしないで職住隣接にしたら、大変なことになるね。
香港やマカオ並みに高層住宅ばかりにしたら、東京23区内に日本国民全員が住めるらしいから。SF映画でよくある光景。超高層ビルが林立する都市の周りは、一転して荒野が永遠と続く…。
-
104
匿名さん
>102
JR は埼京と常磐がつばぜり合い
私鉄 は田都がタッチの差で東西線を振り切り
というあたりではないか。
>101
京急は住みたくはないけど電車の車両を見ている分には楽しい。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件