人の評価を気にしている人が多いですね…
ちょっとびっくりしてしまいました。
一戸建てを買うのもマンションを買うのも、一つの決断。どの場所で買うのかも一つの決断。
人生の中で大きな決断をする機会はたくさんありますが、自分の決断を信じきれなくて、周りの人の価値基準で自分の判断を否定するなら本当に悲しいことだと思います。
人生は常に決断の連続。
反省は必要ですが、後悔ばかりしている人に幸運の女神は微笑まないと思いますよ!
513さんの意見、ほんとそうですね。
わたしは家族が幸せに楽しく生活していく姿を思い浮かべて
このマンションを買う決断をしました。
売れ残りが多いという理由だけでその決断を後悔する気は全く
ありません。
この決断が正解であったか不正解であったかを決めるのはこれ
からの自分の生き方次第ではないでしょうか。
513さんは決断力のある人なのでしょうね。
確かに読んでて、いろんな意味で他力本願な人が多いなと感じました。
499の書き込みが購入者のものだとは、失礼ながら驚きです。
新しい生活に楽しみや希望を思えないなんて悲惨です。
不安はあって当然ですが、住めば都、にして行く努力も必要なのでは・・・
どんな物件もパーフェクトってものは無いと判っていても
実際に部屋を見たり、引渡しが迫ってくると
色々ナーバスになる気持ち、少しわかりますよ。
今日、モデルルームがもうすぐ閉まる案内が来ましたねぇ。
いろいろお世話になった(特にキッズルーム)ので
一抹の寂しさが・・・
棟内モデルルームはどこになるのかな。
皆様こんばんは。
私も売れ行きとか環境とか購入を決めてからいろいろ考えました。
でも、内覧会も終わった今日、これからの新しい生活を楽しみにしております。
今は隣人が良い方であればと思うだけです。
ところで、内覧会の印象ですがリビングの広さが
モデルルームより狭く感じたのは家だけでしょうか?
他の部屋は特に気になりませんでしたが、普通家具がないと広く感じるものなのに
リビングだけ「あれこんなに狭かったけ?」って思いました。
みなさんはどうでしたか?
>518さん
内覧会など、家具の入っていない部屋だと、一般的にそう感じるそうですよ。
いろんな本にそういったことが書かれていたので、内覧会の前に、カミさんには狭いと感じるけどがっかりしないよう、予め予防線を張っておきました。
家具などが無いため、目線が壁面だけに集中し、途中の空間が感じられない(認知しにくい)のでしょうか?寸法で計測すると、ちゃんとした広さですけどね。
私も、実際にはやっぱり想像より狭く感じましたよ。
私も内覧会のとき、わっせまっ、て思ってしまいました。
冷静になって部屋見回して、寸法計測して合っていること確認しちゃいました。
モデルルームのほうが部屋の天井高くないですかね?
同じく私も狭く感じました。
モデルルームは家具の配置、カラーなどで
広く見せる手法があるのかもしれませんね。
あと、玄関側の部屋は(ポーチ側)外廊下に面している部屋より
かなり暗い印象を受けました。
でも、北の部屋は日中は使用頻度が少ないので
暗くても大丈夫かな。
視覚効果上、家具が置いてある方が
一般的には広くみえます。
割と、何も置いてない方が広く感じると
錯覚されている人が多いのですが。
確かに錯覚ですね。
家具が置いていない部屋のほうが広い・・と思い込んでました。
北側の部屋は暗かったですよね。でもこれに関してはこんなもんでしょ、と思います。
基本生活のほとんどは南側ですから。
>520さん、皆様
感想ありがとうございます。
そっか〜家具がない方が狭く感じるものなのですね。
実際の寸法は問題なかったので、納得しました。
でも、撤去前にモデルルームの寸法も測ってみたいと思います(笑)
今回の内覧会にダスキンがきてましたね。
レンジフードの紹介もありましたが、シスコンと比較すると
どちらがいいのでしょうね
単価的にはあまり差がないようですが…
ここに書き込みをしているみなさんは裕福な方が多いんですかね。オプションをつけたり新しい家具をそろえたり羨ましいです。うちなんて物件を買うのにいっぱいいっぱいでしたからそんな余裕はありません。でもとりあえずカーテンは買わないと・・。そのカーテンなんですが、リビングは一番上からつけるようになっていて高さを測るとかなりの高さでした。通販雑誌などでカーテンを見ていたんですが、その長さのはほとんど売っていませんでした。みなさんはどこで買いますか?オーダーですか?
レンジフードフィルターはシスコンにしようとおもいます。
長い目でみれば、約二年後からはフィルター替代だけだから安いかな〜と。
油ものの調理が多いかにもよりますが、四週で交換しなくても?と思ったり
きっと、だんだんダスキンの営業さんに いろいろ薦められ断れなくなりそう
だし(笑)
>526さん
うちも物件購入でぎっちぎちです。ここの皆さんが羨ましく思ってましたよ。
どんな方が入居するのかしら?
そんな我が家もカーテンだけはシスコンに頼みます。たぶんオーダーでも他のカーテン屋さんの方が安くすむと思いますが、モデルルームで実際に生地を合わせる事が出来たのと、採寸、取付けの手間を考えるといいかな?という判断です。
>528さん、ぎちぎちなのはうちと一緒ですね、よかった〜。そうゆう書き込みしてる人いなかったからみんな相当なお金持ちなんだと思ってました。うちは引越しも自分たちでやるし、必要最低限しか買い換えません。て、貧乏自慢してもしょうがないですが・・。カーテンはシスコンですか。手間を考えたらその方がいいかもしれないですね。。あとでカタログみてみます。
裕福な人も当然居るでしょうが
桁の大きい高額の買い物をすると感覚が麻痺するというか、気持ちが大きくなって
あれもこれもと買い物が増えてしまったり、その分も含めてローンを組む、
なんて事もある、という話も聞いたことがありますよ。
うちはカーテンはdinosのオーダーにしようと思ってます。
通販だと多機能なカーテンが多いんですよね。
UVカット、防音、遮熱とか・・・。
長さ245cm・・・・。サッシ上からでも良かったのに・・・。
サッシ上の壁使えたのに・・・。
あと、巾、レール分一杯つけると、440cm・・・。
通販だと1枚200cmまでなんですよ。
200cm2枚と、100cm1枚頼んで、自分でちまちまやるつもりです。
それでも、レースとあわせて9万ほどかかるんですよねぇ。
高いっ。
我が家はカーテンはシスコンさんにお願いしました。
めんどくさがりなので、入居時に掛かっていると楽かな…と思いまして。
レンジフードフィルターもシスコンさんにお願いしました。
ダスキンは現在使用していますが
シスコンさんで見たものと殆ど同じ仕様
(ステンレス枠)でしたので、4週間に一度交換にきてもらう手間が
省けるかな?と考えて決めました。
皆様、こんばんは。
家も当初シスコンに言われるままにいろいろ注文してましたが、
結局、新生活スタートに必要なものだけに絞りました。
カーテンも寒川のお店にオーダーし、2〜3割くらい安くなりましたよ。
見積&採寸が無料ですので、まだの方は参考まで
カナリヤ http://www.sic-kanariya.co.jp/
レンジフードは、両親がダスキンを使用してるので
ダスキンに替えようかと思っていますが、枠が合うのしら?
今は真剣にキッチンに入れる食器棚を探し中です。
既製品でお手ごろなものはないかしら〜(笑)