横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クレッセント矢向センティア((仮称)矢向プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 鶴見区
  7. 矢向
  8. 矢向駅
  9. クレッセント矢向センティア((仮称)矢向プロジェクト)
匿名さん [更新日時] 2010-10-13 13:06:01

南武線矢向駅から歩いて3分の場所に、モリモトのマンションが登場します。これについて情報交換をどうぞ。
http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/cr-yako/

<全体概要>
所在地:神奈川県横浜市鶴見区矢向5丁目791、795-1(地番)
交通:南武線 「矢向」駅 徒歩3分
    京浜東北線 「川崎」駅 徒歩22分
    東海道本線 「川崎」駅 徒歩22分
間取り:2LDK〜4LDK
専有面積:58.22〜83.75平米
販売開始:2009年1月下旬予定
入居:2009年10月下旬予定

【管理人です。物件名が決まりましたのでタイトルを変更しました。2009.11.08】



こちらは過去スレです。
クレッセント矢向センティアの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-10-20 20:06:00

[PR] 周辺の物件
リビオ宮崎台レジデンス
ミオカステーロ高津諏訪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クレッセント矢向センティア口コミ掲示板・評判

  1. 448 申込予定さん

    外壁は45二丁掛磁器質タイル貼(一部吹付タイル)となっていますよ。

    ちなみに、磁器質タイルについての情報はコチラ↓
    http://www.ads-network.co.jp/ziten/A11-01.htm

    磁器質タイルと吹付タイルの違いに関する情報はコチラ↓
    http://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=1144

    などをご参考に。

  2. 449 申込予定さん

    >431さん、437さん

    私もそう思っていました。
    他はどんな情報交換をしているのかな、と思って、他のマンションの掲示板等も見たりしているのですが、
    荒れているところは、荒れていますもんね。。やり取りの中の口調なども。
    (諸事情から、ここは荒れるのも仕方ないな・・・というところもありましたが)
    ここの方はみなさん、いい雰囲気だと思いました。

    ここの物件は、良いところ、残念なところ、良し悪しはいろいろありますが、
    総合評価で、私はとても気に入っています。
    みなさんがよいご近所さんになれるといいですよね。

    >434さん
    435さんのおっしゃる通り、
    今、仮押さえしている方々の正式な申し込みは来週早々~の予定ですから、
    キャンセルが出るかもしれませんよ。
    早めに営業の方に、お話ししておかれたらいかがでしょうか?
    南側はもちろんのこと、検討しやすい価格帯が多い西側のD・Eタイプあたりは人気で、
    各階とも早い段階で埋まってしまったと聞きました。
    今のところ、残りは30戸ほどだそうですね。
    434さんの幸運を祈っています。

  3. 450 匿名さん

    先週末に現地に再訪しました。
    南側のJとKタイプは2階建ての古びたアパートが目の前にありますね・・・。
    1〜2階だとアパートから覗かれているようだし、
    3階以上でも階下にあのアパートが見えるのかと思うと・・・
    南側を希望していましたが、再検討することにしました。
    敷地をもう少し大きく取って、周囲を緑道とかにできたら良かったんでしょうね。

  4. 451 匿名さん

    450さん>>南棟の4階以上なら気にならないのでは?
    もう既に手が付いてるんでしょうか?これから来場予約しようと思っているのですが。

  5. 452 匿名さん

    南向き4階以上は抽選の1戸を除いて既に申し込みが入っていたと思います。
    私も一足遅かったです。。。キャンセルはどれぐらい出るでしょうかね?

  6. 453 これ

    川崎駅徒歩3分のこれ
    3580万円らしいですね
    http://ameblo.jp/renokawasaki/

  7. 454 購入検討中さん

    453さん

    なるほど、こういうリフォームもあるのですね。
    写真見た限り、きれいですね。




    クレッセントは抽選が14戸ぐらいだと思いました。60戸ぐらいは15日の合同契約会で契約予定とのこと。そうすると20ぐらいしか残ってないのですね。
    私も契約予定です。


  8. 455 購入検討中さん

    契約予定です。
    合同契約会が終わったら、さっそく住民版にうつりたいですね。


    前の方が書かれていたように、いい方が多そうで入居が楽しみです。
    話題が遅れていますが、
    バスルームの形状は、半円タイプにしようと思います。家族が増えたときのためにも。
    キッチンのつり戸棚は、つけずにオプションのバックカウンターを考えています。
    部屋のカラーはまだ迷い中です。
    MRカラーが人気なのでしょうか?

  9. 456 購入検討中さん

    455さん
    一番人気はラグジュアリタイプみたいですが、本当に好みだと思います。
    自信を持って好きな色を選んでは。

    私も半円タイプです。
    早く住民版に移りたいですね。情報共有。

  10. 457 申込予定さん

    はい、こちらのマンションは地味ながら洗練されていて、すっきり無駄のない建物という印象ですね。
    正式に審査も通って落ち着いたら、是非住民板でまたお会いしたいですね。

    我が家もオプションはじめ、床もドアも何も決まっていませんが早くゆっくりのんびりこちらで永住したいなぁと
    思っています。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ新横浜
    オーベル葛西ガーラレジデンス
  12. 458 申込予定さん

    物件の仕様は満足しているが
    モデルルームのある「アールブラン池上」買った人は
    羨ましいな。だって、仕様も良くて矢向と値段
    そんなに変わらないんでしょ。
    断然そっちのがいいじゃん。
    まぁーしょうがないか。

    私はつり戸棚付けます!

  13. 459 申込予定さん

    池上、確かによさそうですけど
    私は場所的には矢向のほうが川崎にすぐ出れて
    満足です^^

    今からどんなインテリアにしようか、どこを改造しようか
    想像して楽しいです。
    まだ完成までかなり先なんですけどね。

    駅前のスーパー、10時とは言わないから
    せめて9時までやってくれたら嬉しいなぁ

  14. 460 購入検討中さん

    458さん

    そうなんですか。池上の仕様が矢向よりいいところはどこですか? 池上の詳細な資料やホームページが無く調べられません。

  15. 461 購入検討中さん

    459さん

    インテレッセから歩いて5分のところに西友があります。これが使えるんです!!

  16. 462 購入検討中さん

    追記です。その西友、24時間営業なんです。

  17. 463 申込予定さん

    460さん

    2、3mの高さのサッシ、タンクレストイレ
    トイレ、洗面室も大理石。
    駐車場全部平置位ですかね。
    で坪200位みたいです。 

  18. 464 申込予定さん

    >461さん
    あ!そうですよね。西友がありましたね。
    結構遠いかな〜と思ってたんですが
    歩いて5分くらいで行けちゃうんですね♪ありがとうございます。

  19. 465 464

    あ、間違えた!クレッセントからじゃなくて
    インテレッセって書いてあった・・・

  20. 466 親と同居中さん

    タンクレストイレがいい設備のように出てきますが、我が家は昨年タンクレスに変えました。
    いろいろ不都合もあります。高機能のためプッシュボタンが多くて私でも一瞬戸惑ってしまいます。父がボタン押しにかなり閉口しています。フタが自動開閉、流し忘れがあっても自動的に流しますが、子供たちがトイレの出入りで手をわずらわす必要がなくて喜んでいますが、できるだけボタンを押して開閉や流す動作をするようにしつけています。公共の場や急いでいる時のトイレの使い方に失礼があってはいけないと思って。
    私はタンクありでよかったと今でも思っています。主人が気に入っちゃって・・・

  21. 467 購入検討中さん

    460さん

    ありがとうございます。
    なるほど。
    たしかに、池上のモデルルームは2・3ですね。
    あれは開口がいいですよね。
    逆に言うと、それぐらいですよね。

    駅近3分の威力のほうが、何より生活便利、資産性あり。

    池上に劣るところは認識しつつクレッセントに決めようと思います。

    いろいろあるなぁ。
    勉強なりますわ。

  22. 468 申込予定さん

    >466さん
    目からウロコです!
    タンクレスのほうが確かに広々で快適かとは思いますが
    そういう事もあるんですね。
    あと、子どものしつけにもなるほど、と思いました。
    自動的に流れる事に慣れてしまうと、将来流し忘れをしやすい人になってしまいますもんね。

  23. 469 匿名

    アールブラン池上は坪230位ですよ。
    一割以上は高い

  24. 470 購入検討中さん

    クレッセントのがファミリー向きですしね。
    あらためて考えてみましても、安いですよね。
    駅徒歩3分で手の届く価格これまでなかったです。
    そろそろ第一軍は契約ですね。

    ところで、モリモトってあとどこに土地もってます?
    これからどこを売り出すんですかね、そしてそこは安いんですかね?

  25. 471 申込予定さん

    431です。
    私見にご賛同いただいた方々、ありがとうございました。
    今後とも、仲良く意見交換していきましょう(^^)

    さて、話は少し戻りますが、お風呂について、繭形もちょっと気になってきました。
    広さ的には半円形が広そうでいいのですが、どうやら繭形は最新型らしく、『超低床』だそうです。
    ご年配の方や子供にはやさしい作り、ということなのでしょうか。
    今週末、営業さんから資料をもらったあとに、TOTOのショールームに行ってみようかと思います。

  26. 472 購入検討中さん

    ホムペで、第一種住居地域、第四種高度地区と2種類書かれていますが、どっちなんでしょうか?
    御存じの方いらっしゃいますか?

  27. [PR] 周辺の物件
    MJR新川崎
    グランリビオ恵比寿
  28. 473 申込人

    用途地域は建てられるものや町並みを決めるものです。
    高度地区は高さ制限などです!

    ショールーム伺った際に、マネージャーさんに新百合ヶ丘と八雲は自社売りを予定しててあとは財閥系と共同事業を何棟かやる予定と聞きました。共同の方は立地も良くて市況並で高いみたいですよ。
    城南、川崎、横浜の海側は矢向がラストみたいです。

  29. 474 申込予定さん

    >471さん
    私は繭型浴槽を選ぶ予定です
    端の浅くなっている部分に座ると足を伸ばして半身浴できますし、
    浴槽につかるときは足を乗せてくつろげそうです。
    それぞれの良さがありますので迷いますね。

  30. 475 入居予定さん

    472さん
    「第一種住居地域」としてこの地区は共同住宅(マンション)は建設可
    「第四種高度地区」としてマンションの北側にある住宅の日照確保のため高さ制限を受けます。
    インターネットで上記言葉を検索すればまた自分なりに理解できると思います。

  31. 476 購入検討中さん

    モリモトさん、もう少しホームページを充実してください。
    そんな暇ないか・・・・・・・・・
    大盛況はまだ続いているんですか?
    最近モデルルームに行かれた方いらっしゃいますか?

  32. 477 申込者

    本日、沢山来てましたよ。

  33. 478 申込予定さん

    すっかり確認忘れていましたが。。。矢向駅前のスーパーは21時以降は閉まってしまうのですか!?
    となると近くにスーパーないわけですね><; 駅ちかなのに。
    西友はいくらか離れていますもんね。

    夜遅くなったら武蔵小杉駅で降りるか、西友とどちらが便利か調べなくてはでしょうか。

  34. 479 匿名さん

    21時を過ぎても買い物に行くなんてすごいですね!
    その時間から料理するのも近所迷惑ですし、私はコンビニで済ませてしまいます。

  35. 480 459

    >478さん
    確か8時半までだったと思いましたよ。
    なので、会社帰りに遅くなったら川崎のラゾーナのスーパー三和にでも
    寄ってから帰ろうと思ってます。

  36. 481 匿名さん

    479さん
    料理って近所迷惑になるほど音出ます?
    クサヤ焼いたり、掃除洗濯ならともかく。。。

  37. 484 購入検討中さん

    毎週、クレッセント工事見てますが、来年、9月竣工とは長いですな。
    今月の20日ぐらいにはセレクトメニュー、オプション締め切るそう。
    迷ってる方はセレクトできるうちに。
    焦りも良くない。

    でも選んでるときって楽しいなぁ

  38. [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
    リビオ新横浜
  39. 485 申込予定さん

    447さん、448さん
    外壁ですが、バルコニーは一部黒色塗装のアルミパンチングですよ。
    隔て板を隠す感じで(全部ではありませんが)
    モデルルームにモノがないのでどんな感じになるか気になりますが
    設計が日建ハウジングなのでキレイに仕上ていただけることを願ってます。

  40. 486 入居予定さん

    どなたか現地に行かれたら工事中の外観だけでも写真投稿願えませんか。なかなか現地に行けないし、自分が住む予定のマンションの建設状況を逐一見るのが楽しみです。今は図面見たり寝室に建物の完成予想写真を貼って眺めたりして構想を描いています。

  41. 487 申込予定さん

    契約後にIDが配布されて、ネットで工事の進捗を確認することができるようですよ。
    リアルタイムで工事の様子を見られるなんて、楽しみですね。

  42. 488 申込予定さん

    >478さん

    近所になるかどうかは??ですが、徒歩圏内に少しありますよ。
    ・ドンキホーテ ※24時間
    ・マイバスケット?っていうコンビニ(生活食材が主) ※23時までだったはず。
    ・ミレナリオタワーっていうマンションの向かいの大型スーパー ※24時間

  43. 489 申込予定さん

    >488さん

    わたしは478さんではありませんが、同じ事で気になってたものです。
    いい情報ありがとうございます!マイバスケットは知りませんでした。

  44. 490 TBD

    まいばすけっとはイオングループのミニスーパーです。
    PBが充実しているので便利と思います。
    しかし矢向は商店街があるので価格競争していて全体的に食材は安価かも知れませんね。

  45. 491 申込予定さん

    478です

    皆さん情報ありがとうござます。
    残念ながら帰りが遅くなりそうなので心配でした。
    途中下車も面倒だなぁと。

    近所迷惑にならないものを作ります(笑)

  46. 492 購入検討中さん

    洋室に40cmの下がり天井があります
    申し込んでしまいましたが…
    皆さんのお部屋はどうですか?

  47. 493 購入検討中さん

    ほぼ購入を決めています。
    気になっていることがあります。

    劣化対策等級です。

    現在、ほとんどの新築ンションは等級3です。
    しかしクレッセント矢向は等級2
    大丈夫でしょうか。
    詳しい方、ご意見ください。

    http://allabout.co.jp/house/mansionbeginner/closeup/CU20040929B/index....

    http://www.house-support.net/toi/taikyuu.htm

  48. 494 申込予定さん

    模型ができていました〜
    ワクワクしますね!

    1. 模型ができていました〜ワクワクしますね!
  49. [PR] 周辺の物件
    クラッシィタワー新宿御苑
    クラッシィタワー新宿御苑
  50. 495 申込予定さん

    もう1枚、ペタリ。

    1. もう1枚、ペタリ。
  51. 496 申込予定さん

    さらに1枚、ペタリ。

    1. さらに1枚、ペタリ。
  52. 497 申込予定さん

    最後に1枚、ペタリ。

    1. 最後に1枚、ペタリ。
  53. 498 申込予定さん

    >>493さん

    「詳しい方」ではない素人なのですが、私も劣化等級に関して調べていたところでした。
    そして、493さんと同じサイトを見たりしてましたよ(笑)
    それらのサイトによると劣化等級に関しては細かく規定されているようで素人にはとてもわかりずらいですよね。

    細かい項目についてはわかりませんが、私としては特にコンクリートの耐久性について不安だったので調べてみました。
    営業さんにもらった資料「キューナビ」によると、この物件では

    水セメント比:55%以下
    かぶり厚さ:JASS5仕様

    となっています。設計かぶり厚さの標準値も同時に掲載されていますが(同資料10ページ)このJASS5仕様のかぶり厚さと水セメント比55%をあわせると、等級3の耐久性があることになるようです。(以下のサイトも合わせて参照)
    http://www.ads-network.co.jp/seinou/se-6/se-6-10.htm

    ということで、コンクリートの耐久性はそれほど問題はないのかなと思います。(素人調べ)


    設計住宅性能評価にも目を通してみましたが、平均的なマンションが各カテゴリーでどれほどの評価を得ているのかがわからないので、比較のしようがないのですよね・・・

    493さんの質問の答には全くなっていないので申し訳ないのですが、詳しい方の意見がでてくればいいですよね。

  54. 499 申込予定さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  55. 500 購入検討中さん

    天井高がフラットではなく、異なると聞いていましたが、ご存知の方いらっしゃいますか?

    イメージ写真ですがこのような感じにあるのでしょうか?

    1. 天井高がフラットではなく、異なると聞いて...
  56. 501 申込予定さん

    >>498さん

    劣化対策等級が3だと、フラット35Sの適用が可能っぽいので、
    できれば3にしてほしいですねー。

  57. 502 申込予定さん

    >>501さん

    そうなんですよねー。私もそれ、営業さんに質問しました。
    フラット35S適用外は残念ですよね。

    矢向の物件の場合は、土地が整形で、建物の配置もコの字型だから劣化等級2でも問題ない(?)ような雰囲気の説明でしたが、イマイチよく分からなかったので自分で調べた次第です。が、調べきれず。

    >>500さん
    天井高は異なると聞いていますし、下り天井図もみせてもらいました。
    492さんが書いていらっしゃるように、洋室が最大で40cm下がって天井高210cm。
    リビングは、500さんがアップしていらっしゃるような下がり方かどうか分かりませんが、最高250cmで、20cm下りがあって230cm。キッチンがそれより低くて210cmとなっていますね。

  58. 503 購入検討中さん

    劣化対策等級を回答くださったみなさん

     回答ありがとうございます。
     みなさんも気にしていたのですね。
     そこだけはちょっぴり仲間気分で安心です。
     
     かぶり厚がJASS5で水セメント比が55%の場合は、等級2というのが
     基準のようです。残念ながら、立派な等級2のようなのです。
     最近のマンションではほとんど等級3。
     国土交通省によろと2003年マンションでさえ、85%が等級3。
     ほとんど気に入っていたクレッセント矢向なので、
     ちょっと残念なのです。
     みなさんがおっしゃっているフラット35Sが使えないのも痛い。
     なんでだぁぁぁMORIMOTOさん。
     なんとかならないのでしょうかね。
     難しいことはわかっちゃいるけど。(;一_一)

     ※モデルルームの写真ありがとうございます。

  59. 504 申込予定さん

    今日MR行かれる方、是非「劣化対策等級」の質問をしてみてくださいw

    >矢向の物件の場合は、土地が整形で、建物の配置もコの字型だから劣化等級2でも問題ない(?)よう>な雰囲気の説明

    上記の説明はちょっと苦しい感じがします
    仮に売却しなければならない場合、資産価値が大きく下がりそうですよね…
    かなり不安になってきました

  60. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
    サンウッド大森山王三丁目
  61. 505 502

    >>503さん

    すみません、語弊があったかもしれません。私も劣化等級2というのは理解しています。
    劣化等級は様々な項目を鑑みて決定されるようですね。

    私は、コンクリートの耐久性だけに絞って調べてみました。そうしたところ、
    JASS5(建築工事標準仕様書)によると、『水セメント比55%』に対するかぶり厚さとしては、

    等級2        :20,30,30,40,40,60
    等級3        :30,40,40,50,50,70
    本物件が準拠している値:30,40,40,50,50,70
    (数値が何を示すものかは、記載するのが面倒でしたので、キューナビ10ページをご参照ください。)
    ↓これも参照しました。(ハ①b(ii)の項目)
    http://www.mlit.go.jp/pubcom/01/pubcom28/pubcom28_2_4.pdf

    で、コンクリート耐久性のみに焦点をあてると、等級3並になっていると思いますよ。
    (思い違いがあればご指摘ください)
    しかし、その他モロモロの項目において等級3不適格となったことは間違いないようですが。
    確かに、残念ですねぇ。

  62. 506 匿名さん

    > フラット35S適用外

    ということは1%引き下げ対象外ってことですよね・・・
    http://www.shukan-jutaku.com/np/news_article.php?article_id=33304
    うーん。

  63. 507 505

    訂正します。

    コンクリートの耐久性⇒コンクリートの中性化

  64. 508 申し込み予定さん

    中古マンションで等級を気にして購入する人は少数派(認知してる人も)でしょうから資産価値に影響はあるでしょうけど大幅に下がるようなことはない気がしますが。。。
    楽観的過ぎますかね。。。

  65. 509 匿名さん

    しかしフラット35Sの適用基準外のマンションだとは思いませんでした。
    まさか4つの基準を1つも満たさないとは・・・。

    一般的には中古価値にどの程度影響があるんでしょうか?



  66. 510 購入検討中さん

    4つのうち一つも満たさないんですか?
    バリアフリー性とかは特に問題がないと思いますが
    耐震性・耐久性に劣るのはちょっと…という気がします
    お買い得の理由はこれだったんでしょうか。
    申込みしちゃったので遅いですが、営業マンはそこのところをもっと説明して欲しかったですね

  67. 511 申込予定さん

    一応、フラット35の基準は満たしているわけですし、そこまで心配することもないかなと思っています。
    私も申込み済みですし、いろいろ調べた上でいまだに前向きです。

  68. 512 510

    現在大半のマンションが耐震等級1みたいですね
    なのでそこの所は他のマンションと同等と考えていいみたいです。
    劣化対策等級については難しすぎてよくわかりません。

  69. 513 契約前なら

    取り消し可能でしょう。

  70. 514 検討中さん

    等級についてはそんなに重大なこととは思いません。当面は全く支障ないようですし。(素人判断ですが)
    この物件はそれ以外の点で非常に魅力的かつ価値があると思います。
    ただ、気に入った部屋がすべて手が付いています(泣)
    東と南の上層階キャンセルでないかな~。

  71. 515 申込予定さん

    >510さん
    私は性能評価について営業担当の方からきちんと説明受けました。
    「設計住宅性能評価」の資料に全て記載してあります。
    詳しくは資料をお読みくださいと言われたのでチェックしましたよ~。



    個人的には気にしてませんけどね。

  72. 516 購入検討中さん

    510さんは、劣化対策等級の説明のことを言われていると思います。

    私も劣化対策等級については説明はしてほしいと思いました。
    池上のMRに構造のモデルが置いていますが、
    すべて等級3でのレベル。
    矢向は等級2でありMRのものとは違います。

    等級2では、コンクリートは経年変化で中性化がすすみ、劣化していく。
    この劣化を防ぐ対策として、水セメント比、コンクリートのかぶり厚が関係してくる。
    同じかぶり厚(規格)でも水セメント比が55%だと等級2、
    水セメント比が50%だと、等級3。
    かぶり厚は規格化されているが、水セメント比が規格化されていないところで
    こういう問題も出てくる、と言う専門家もいるそうです。

    http://allabout.co.jp/house/mansionbeginner/closeup/CU20040929B/index....


    私も申し込み済みですし、いまだ前向きです。
    2.3Mハイサッシ無し、駐車場シャター無し、タンクレストイレ無しのクレッセントですが、
    駅3分の魅力、必要十分な設備、シンプルな内外のデザインがお気に入りであり、
    魅力は勝っていました。

    しかし、劣化対策等級が3というのは、前述の魅力の部分とは違います。
    マンションの根幹の部分なのでちょっとショックなのです。
    しかも、近年のマンションの90%は等級3なのに、最新のクレッセント矢向は等級2。

    専門家の方、または、申し込みの方々と議論したいですね。



  73. 517 検討者

    私は全く気にしませんが、気になるならキャンセルすればいいのでは?
    大きな問題はないでしょう。
    それより私にとっての問題は欲しかった部屋が、少しの差で他の方に押さえられてしまいました。

  74. 518 申し込み予定さん

    >>516さん
    そこまで問題がご自身で顕在化してるのであれ施主、専門家(有料?)、公的機関などとお話ししてキャンセルなどのご判断をされたら如何でしょうか?

    非常にお詳しいようですし。ここで議論する段階ではないのでは?
    この掲示板は物件を検討する方(私も含め)が色々と情報交換する中で個人では気付かないメリット、デメリットを共有する場であり問題を解決する場ではないと考えます。劣化等級の問題提起は非常に有り難いと思いますが過度に騒がれるのはどうかと思います。

    あまり騒ぐことこそとこの物件の資産価値がより下がるのではないでしょうか。516さんが構造に関して素人であるならなおさらだと思います。

  75. 519 ビギナーさん

    物件に関する話なんだからいいじゃん
    別に>>516さんが過度に騒いでいるとは思えないね

  76. 521 キャンセル待ち

    小生は等級2で結構です。
    待ってますm(_ _)m

  77. 522 申込予定さん

    劣化対策等級2が気になるなら今からでもキャンセル。
    問題ないと捉えるなら契約。
    で、判断するしかないと思いますが。

    今更、「劣化対策等級を3にして下さい」というのは筋違いかと。
    劣化対策等級2を含んだ価格ですから。
    それに、資料にも記載してあることですし。

    もちろん、他のマンションとの比較も検討要件としては有用ですけど。
    ないものねだりの感は否めないかな。

    まぁ、高い買い物ですので、引き返すなら今ですね(笑)

  78. 523 検討中

    いろいろと他の会社のパンフ見ましたが、等級2は普通にありました。
    3件中2件

    騒ぎすぎです。

    それより皆さんカラーはどうしますか?

  79. 524 検討中

    カラーは決めてます。
    ラグジュアリー

    浴槽が悩ましいです。

    明日までに決めないとなぁ

  80. 525 購入検討中さん

    資産価値が下がるから不都合な話をするなと言うのは暴論ですね

  81. 526 申込予定さん

    現地見に行ったらすでに2階あたりまで進んでいました。早いですね。
    下層階のセレクトが今月〆切になっている理由が分かります。

  82. 528 申込済み

    等級2なのはわかってたことだけどフラット35sの金利優遇が本当に10年−1,0%となると悩むなー。
    10年で300万くらいの支払いの差になるんでしょうか?

  83. 529 購入検討中さん

    大手デベを含めフラット35S対象じゃないマンションたくさんありますね。

    http://www.flat35.com/document/index.php?module=Mansion&action=Sea...

    なんとなく安心しました。

  84. 530 購入検討中さん

    自分が購入を検討しています。
    モリモト資料 Qナビ矢向版を何度も読んで、ネットや本で自分なりに調べました。
    資産価値を下げようとか、ないものねだりはしていません。
    (読んでいただければわかると思います)
    不安な気持でいるもので、意見をききたいと思いました。
    一方、フォローしていただいたみなさんありがとうございます。
    今時点の考え方として
      ・等級2に対して自分なりに納得したうえで契約。営業さんにもよく確認。
      ・検討中のみなさんもいろいろ気にしているが前向き方向
      ・フラット35sの金利は比較しつつ、いかに低金利のローンを借りれるか調べる。
       補正予算で言われている1%削減の施策は使えるのか
    議論ありがとうございます。  
     

  85. 531 申込予定さん

    >>516さん

    水セメント比、コンクリートのかぶり厚さの関係に関しては、国土交通省の「日本住宅性能表示基準」の「評価方法基準」に言及されています。
    詳しくは↓(以前も挙げたURLとほぼ同じですが。)
    http://www.mlit.go.jp/common/000052960.pdf
    の56ページ「鉄筋コンクリート造等」のあたりから57ページのcまでが関係していると思われます。

    これを読んだ限り、この物件では55%以下でもかぶり厚さは十分あるので、コンクリートの耐久性はそこまで問題ないのでは。他の方も書いているように、耐震性も標準ですし。

    劣化対策等級はこだわる方もいらっしゃるでしょう。購入断念の勇気もいるかもしれませんね。
    私は営業さんにも質問して自分なりにも調べたので納得して購入しようと思っています。

  86. 532 531

    一足先に議論終了してましたね、失礼しました(笑)


    ここの掲示板をみていると、
    カラーはラグジュアリーが、浴槽は半円形が多いですね。

    私はコンテンポラリーと繭形かなと思っています。
    ちなみにキッチンのカラーは決めてますか?ユニバーサルカラーもいいなと思い始めてます。

  87. 533 購入検討中さん

    531さん
      回答ありがとうございます。
     
    私も周りの方々に意見を聞いています。
    不安な気持を解消するため納得して購入したいと思います。
    クレッセント矢向にとはたぶん一生に近い時間住みたいと思いますので
    納得して。

    ちなみにカラーはラグジュアリーが、浴槽は半円形を考えています。

  88. 534 購入検討中さん

    キッチンカラーはユニバーサルカラーもいいと思いましたが
    ラグジュアリーにしようと思っています。室内が全面白っぽくなるより、
    アクセントあったほうがいいかなっあと思ったからです。
    最後まで悩もうと思っています。

  89. 536 ビギナーさん

    少し前に話がありましたが下り天井って一般的なんですか?

  90. 537 申込予定さん

    カラーはラグジュアリーが人気のようですね。
    私はアジアンかミッドセンチュリーな雰囲気の
    インテリアにしようと思っているので焦げ茶なコンテンポラリーを選ぶ予定です。

    キッチンカラーはユニバーサルにしようかと思ってますが
    汚れが目立つかな〜?と少し迷い中です。

    色々楽しみです。

  91. 538 537

    あ、キッチンカラーじゃなくて、キッチンの天板の色だけユニバーサルにしようかと
    思っている、の間違いでした。

  92. 539 申込予定さん

    お風呂周りはカラーコピーだけでは分かりづらいですねww

    以下webカタログ見るのをおすすめします。

    http://www.catalabo.org/iportal/CatalogViewInterfaceStartUpAction.do?m...

  93. 540 専門家

    劣化等級は
    ①水セメント比(水か少なければコンクリートが中性化しにくい→鉄筋がさびにくい)
    ②かぶり厚さ(鉄筋がコンクリート表面から深い→鉄筋がさびにくい)
    の2点で評価されます。
    建設コスト的に②を採用することはあまりないと思います。一般的に①を採用します。

    水セメント比が55以下か50以下かで本当の建物の劣化等級は決まらないと私は考えています。そういったコンクリートの中性化の試験を何度も行いましたが配合、仕上げ、コンクリートを打つ時期によって大きく変動します。フラット35sの適用への影響は大きいかもしれませんが、建物の劣化指標としては騒ぐほど大きな差はないと思っています。それよりも設計監理や施工会社の品質管理の方が大切だと思います。
    デベの書くパンフレットは当たり前のことをどれだけ大げさに書くかなんですよね。つまり安くできることで売りを作るのがデベのやり口だから、こぞって劣化等級3級って言い出したんだと思います。

    じゃあぜこの物件は2級なのかというと、コンクリートを打つ時期が違うのが一因ですかね。暑い時期より寒い時期の方が割高となるためその割高さ分を削減するために2級にしたんだと思います。この建物は9月引渡しのためコンクリートは寒い時期にうたれます。これまでのものが3級にしやすやすかった理由は、4月引渡しが主流だったから寒くない時期にコンクリートが打てたからだと思います。

    話がもどってすみませんでした。またわからなければ質問ください。

  94. 541 匿名さん

    >>536さん
    構造上、室内に出っ張りができちゃうのはやむをえません。
    けしからん、オレの部屋は削れ、なんて言わないで下さいね。

  95. 542 入居予定さん

    540さん
    下から3行目「暑い時期より寒い時期の方が割高となるためその割高さ分を削減するために2級にした」の意味もう少し詳しく教えていただけませんか?

  96. 543 購入検討中さん

    540さん
     
     ネットや本に書かれていないことを、わかりやすく教えていただき、ありがとうございます。
     なんか安心します。
     
     ①だこくの時期、売り出しの時期で水セメント比を変えているということですが、
      ここで価格を調整しているとということですよね。
      コンクリート強度はかわらいのですか? 冬の時期が固いとか、やはり等級3が固いとか
      (劣化しにくさ)

     ②設計監理や施工会社の品質管理の方が大切ということですが、
      それは今回の物件の場合、どうやって確認したらいいですか?

    ③対策劣化等級2級は、50年から60年、3級が70~80年と言われいます。
      この物件に私は永住するつもりですが、おじいちゃんになったときに
      この状態がくると思って心配しています。
      管理がよかったら、3級並みにのびるということでしょうか?
    また、この物件や2級へのコメントお願いします。
      個人的でかまいません。


     

  97. 544 専門家

    542さん

    例えばコンクリートの設計基準強度が27(N/mm2)の場合、
    夏は27(N/mm2)で配合できますが、冬の寒い時期は短期間での強度発現が遅いため
    33(N/mm2)で配合したコンクリートとなります。
    (暑いとコンクリートは早く固まるが、寒いとコンクリートはなかなか固まらない。)
    その強度差分セメント量が多くなるので割高になります。
    あくまで工事を上階に進めていく上で一般的に28日で強度を発現させるためで、
    長期的にはしっかりした強度が発現するので夏場のコンクリートよりは強度の高いコンクリートとなります。
    ただし劣化等級はあくまで水セメント比で評価されてしまうので
    強度が高くても関係ないのです。


    543さん

    ①については上記参照してください。

    ②については、素人の方が現場を見てもわからないと思います。
    ここは日建ハウジングの設計・監理なので他の案件よりは信用できるのでは・・・。

    ③については、ある一定の線引きをしているだけなので
    劣化が原因で50年後にすぐ壊さなければいけないということはないと思います。

    本来、劣化等級が3級にこしたことはありませんが、
    マンションを買う上でそれがクリティカルになることは私はないと思っています。

  98. 545 入居予定さん

    542です。
    544さんありがとうございました。感謝!

  99. 546 購入検討中さん

    544さん

     ありがとうございます!
      日建ハウジングですし信じるしかないですね。
     ゼネは五洋建設、544さんはどうお考えかコメントください。
     あと、クレッセントの資産性はどうなんでしょうか?
    仮にここにすんだ住人が将来売りに出したらポイントとなるでしょうか?
    私的には水セメント比で購入する人はいなんじゃないかなぁと思うのですが。。。

  100. 547 専門家

    546さん

    モリモト物件に限らず中低層規模の一般的なマンションでは、
    工事費用が販売価格にはねかえってくるので工事費が安いゼネコンが受注します。
    大きな会社であれば人件費や経費も高くなるため価格競争になれば
    どうしても大手ゼネコンは中小ゼネコンには勝てません。
    この不景気では大手以外のゼネコンは同じだと思います。
    現場の品質レベルも現場代理人によって変わると思います。
    図面に決められたことを実施するのは当然ですが
    図面に書かれていないところでの手抜きなんかはなかなか指摘できないですよね。
    あくまで個人的な意見ですが、
    日建ハウジングと五洋建設の組み合わせは良い方だと思います。


    資産性という意味では、将来的に重大な瑕疵などない限り
    ロケーションや駅からの距離のほうが重要なのでは。
    中古で売る時に販売会社・設計事務所・ゼネコンはあまり影響ないと思ってます。
    不動産業の専門ではないので個人的な考えですが・・・。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
オーベル葛西ガーラレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
リビオ新横浜
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオ新横浜
スポンサードリンク
リビオ新横浜

[PR] 周辺の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸