さっき前を通ったら、アルファベット公園もう開放されてましたね。
さっそく赤ちゃん連れでベンチに座ってる方を見かけました。
ちっちゃい公園なんで、よちよち歩きくらいの子ども向けでしょうか。
小学生くらいだと向いの七丁目公園(だったかな?近くの子たちはみんな
ハイライズ公園って言ってますけど)で走りまわれます。
あと南口公園、新町公園でもよく遊んでるし。
大小の公園で、大きい子と小さい子、うまく住み分けできそうですね。
いや、アルファベット公園は完成したものの、未開放ですよ。
公園解放の件、普通に考えたら契約者に通知がないのに解放はないですよね。
公園の敷地も設備もこの物件が負担しているんですからね。
管理は物件か市か未定みたいですが。
アルファベット公園、
11月末日開放とか現地周辺に書いてあったような?
公園に「相模原市」とはいった注意看板が既に立てられているので
市の管理で行くのかなと思って見ていたのですが
結局、入居後の話し合いによってはマンションの管理になるかもしれないのですね。
市側はできれば負担を減らしたいということなのでしょうが
マンション側の管理になったとして、何か考えられるメリットってありますか?
マンション住民にメリットって別になさそうな・・
建築着工するときに、マンションの敷地の一部を公開空地にしたり、
公園を作って開放したりすることで、住友にとって有利な条件で建築を許可された、
と説明されましたよ。
さっそく近所の人がそのように使用していて、
今後も、頻繁に使うのならば、市の管理でいいじゃないですかねぇ。
と思います。
少なくとも我が家は使う予定は(子供がもうそれほど小さくないので)
ありませんから。
先日のブログに載っていた写真を確認してみると、看板に平成21年3月1日と日付が入っていました。ということは正式には来年解放なのではないのですかね。そもそもマンション周辺の歩道はつい最近まで柵で覆われていたようなきがしますがもう取れたのでしょうか?
気になるのはか同じ写真に管理者パークスクエア相模大野と明記されちゃってます。
もう一つの看板には相模原市役所公園課の電話番号が書かれていますけどね。
http://www.sumitomo-rd-mansionblog.jp/ps-sagamiono/img/93/cy1EU0NOMTE2...
http://www.sumitomo-rd-mansionblog.jp/ps-sagamiono/img/93/cy1EU0NOMTE3...
3月1日に日付があるのは、コントラストガーデン側で公園を示してはいませんよ。
ちょっと古い話ですが、45戸以上の集合住宅をつくるには、提供公園を作らないといけなかったそうです。(なのでうちは44戸)っていうことは、マンションの管理ですかね?
契約時に営業さんから、市に提供した公園の管理が市になるか管理組合が担当するかはまだ決まってないとの説明を受けました。
もし市が管理する場合は、費用負担が市になりますが、管理の頻度や質は市の基準に則っておこなわれるのに対し、
管理組合が担当する場合は、費用を管理組合が負担することになるものの、頻度や質はマンション住民の求めるレベルに合わせることができるのがメリットで、一長一短あるとのことでした。
管理者がいつ決まるのか、誰が決めるのかはご説明していただいた気がするのですが、忘れちゃいました。すみません。
タワーかレジデンスか悩みどころです。
西向きタワーか南向きレジデンス、価格を含めて思案中です。
皆さんはどこがポイントになられたのでしょうか?
レジデンスを購入しました。
我が家の購入ポイントは、南向きであるということと、
広さが若干広めであること、でした。
高さにはこだわりがなかったので、
自然とそうなりました。
タワー契約者です。
うちは「まず予算ありき」だったので、おのずと選択肢は限られてました。
物件の価格もそうですが、これからオプション、家具、家電等
それぞれちょっとずつ予算をはみ出していくと、積もり積もって
結構なオーバーになってしまうと思ったので、なんとか自制しました。
でも、今は毎日のように間取り図を眺めながら家具等の配置を考えているのですが、
見れば見るほどうちにとってはベストな間取りだったとちょっと驚いてます。
この部屋の形だと無駄なくすっきり収まる、でももっと広い他所の部屋だと
実はうまくはまらない、というケースが続出です。
当初は狭めな間取りがやや不安でしたが、なんかすごく愛着がわいてきました(笑)
うちのような結果オーライじゃなくそれぞれのお宅ごとにベストな間取りって
違ってくるでしょうし、新生活をいろいろ想像して良い選択ができるといいですね。
タワー契約者です。
最初は南向きがよいと考えてレジデンス購入を検討していましたが、タワーに比べて若干お値段が高いこと、週末起きる時間帯が遅い我が家では夕方までリビングに日が入る西向きってよいなと思い始めたこと(現在の住まいは南西向きです)、あとは丹沢の眺望もいいかなと思い、最終的には西向きタワーを購入しました。
ご参考まで。
提灯的に書き込みばかりでウンザリとしてしまう流れですね。
契約したなら「どれくらい値引き出来た」とか、もっと消費者向けの情報はないの?
売れた!それ早く買おう!ばかりじゃリアリティがないよ。
・・・とか書くと出て行け!とか云われそうw
実際、施工時と世の中の経済情勢が違うのに、この価格帯で買えない。
出て行けなんて言うつもりはないですけど
値引きなんてできてないのに値引き情報は書きようがないです。
うーん・・・58の投稿の意味がよく分らない・・・
>提灯的に書き込みばかりでウンザリとしてしまう流れですね。
提灯的ってどういう意味なんでしょ?
>契約したなら「どれくらい値引き出来た」とか、もっと消費者向けの情報はないの?
え、値引きってしているの? 竣工も近いし、値引きできた人はいいですね。
>売れた!それ早く買おう!ばかりじゃリアリティがないよ。
リアリティって何のでしょうか?
確かに意味がわからないですね。
57ではありませんが、タワーはほぼ西向きでいいんじゃないでしょうか。
南西向きはウエストレジデンスです。
57です。
昨日内覧会に行ってきました。
あいにく太陽が出ていなかったので現地で実感できませんでしたが、図面を見る限りは、やはりタワーは西向きだと思います。
曇ってはいたものの、バルコニー側だけでなく共用廊下側の眺望もすばらしかったです。
部屋の作りもしっかりしていたし、とても満足しています。
セキュリティ面は購入ポイントとしてほとんど注目していませんでしたが、住戸のセキュリティシステムの操作方法を説明され、充実していることを知りました。エントランスがオートロックで、敷地内にいくつか防犯カメラが設置されているだけではないんですね。
我が家は高層階を購入しましたが、タワーのバルコニー側は敷地内の広い庭園に面しており、低層階の視界はきれいな緑が広がっていて、そちらにしてもよかったな〜と思いました。
61です。
57さん、私の間違いでした。ごめんなさい。
ただ私には真西には見えず、少し南よりだと思います。
ちょうちんもち[ちやう—] 3 【▽提▽灯持(ち)】
[1] 提灯を持って先に立ち、足もとを照らして行く役。
[2] 他人やある物事のために、その人やその物事の長所などを宣伝してまわること。また、その人をあざけっていう語。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%A1%E3%82%87%E3%8...
62です。
ああ! 「提灯的」、じゃなくて「提灯持ち」ですか。納得です。
>58
まだ竣工前だから値引きはないんじゃないでしょうか。。
竣工後はキャンセル住戸でました、
とかモデルルームでした、
とか何かと理由をつけて、値引きがあるのかもしれませんが。
うちも契約のときに頑張って値引きしなければ!と
交渉しましたが一切応じていません、とにべなかったです。。
会社の提携割引が関の山でした。
竣工前は値引きしないのかな?
いくら大手とは言っても、住友より格上の三井三菱が大苦戦しているのに
そんなに強気なんだろうか?
いまだにクリニックモールは決定しないんですかね。。。
営業曰く、
万が一値引するようなことがあれば、
当然契約者全員値引しますって断言してました。
朗報ですね。
竣工後にもかかわらずテナントが中々決まらないマンションもありますから。
でも竣工時にはちょっと間に合わなそうでしょうか。
三井が完成在庫を家電プレゼント付き(実質値引き)の在庫一掃セールをはじめましたね。
完成在庫の多い住友がいつまで、値引きなしで頑張れるのだろうか。
クリニックほぼ確定なんですか!?
それは吉報ですねー。
そういえば相模原市は小児科が不足していてどこも大変混雑しているとか。
(全国的に叫ばれている問題ですけどね。。)
小児科が入ってくれると、超個人的ですがうちにも小さい子がいるので安心だなー。
61さん>
57です。ご丁寧にありがとうございます。
信じていただけてうれしいです。
そう言われて見れば、タワーは若干南向いていますね。
現地を見に行きましたが出来がメチャクチャ良いですね!
ここは特に立地が良いですね。
買える人には『買い!』なマンションじゃないですか?
誰もが買えるマンションじゃありませんからね。
購入できる方は羨ましいです。
内覧会行ってきました。
天気が良かったので、夕日に映える丹沢の山々がきれいで、感動しました。
うちはタワーの上層階ですが、中・低層でも十分に丹沢の山は見えるので、
低層階にすれば良かったと少し後悔しました。
上層階は外出の際に時間がかかりそうです。
階段でも出入りができる高さにしとけば良かったかな。小さい子供がいるので。
このマンションは、南西向きのウェストレジデンスが一番の「買い」ですね。
いや、タワーが一番でしょ。他のスレにこんな書き込みがありました。
ちなみに風水でも「東玄関&西開口部」っていう間取りは
お金がたまるらしいよ。
内覧会を控えています。
すでに終えられた方、様子を教えていただけないでしょうか。(どのくらいの時間もらえるか? 営業同行なのか? 道具(スリッパやマスキングテープとか)は貸してもらえるのか? など)
よろしくお願いします。
営業さんに聞かれればよい内容ではないですか。
スリッパはご持参下さいと書いてありましたし。
内覧会に行ってきました。
持参物はスリッパと印鑑くらいだと思います。
時間は部屋をどれくらいチェックするかだと思います。
意外と汚れや傷がついているものです。
共用施設や駐輪場、駐車場、セキュリティー、ポストなども見れるので
結構時間はかかります。
寒いので暖かい格好をしていった方がいいですよ。
小さなお子様連れも見られ、お友達が沢山出来そうで楽しみです。
ありがとうございます。
暖かい格好して、行ってきます。
お部屋からきれいな夕日が見れる頃、このマンションは金色に光ってます。
これまでの書き込みをずっと読んできましたが
住宅地に建つタワー物件にしては、近隣の方々から
あまり悪い印象を持たれていないように感じました。
敷地にゆとりがあってキツキツに接してないから?
住友不動産の近隣対応がゆきとどいていたから?
敷地外で南側からの日陰になる部分が少ないから?
(だからタワーは西向きで南北に薄いのかな)
実際のところ、近くにお住まいの方々からはどのような評判なんでしょうか。
内覧会に行って来ました。
作りが非常に良く、殆んど指摘がありませんでした。
大きさに圧倒されましたが、モデルルームより実物の方が良いですね。
レジデンス棟は、日当たりも良く、夕方まで明るく過ごせそうです。
先程テレビで、浜松市の中小企業で電気自動車を開発しているというニュースをやっていました。
2012年には実用化をする予定とのことです。
アメリカのオバマ次期大統領も、
日本や韓国ではなくアメリカ国内の企業が電気自動車を開発するんだと
演説の中で言っていました。
世の中は確実にガソリンエンジンから電気自動車の流れに向かいつつあります。
そうなれば、国道に近いということはもはやデメリットではなく、メリットになることでしょう。
住宅ローン減税が2009年以降も延長・拡充がほぼ決定したことも併せて考えると、
まさにこのマンションは「買い」ですね。