148さん
>ここに来た時、うさぎを2羽飼っていたのですが爆音が鳴るたびにおびえてパニック状態になり、ストレスで死んでしまいました。私もあまりのうるささにノイローゼになりそうです。
ノイローゼになる前に早く相模大野から引っ越した方がいいですよ。
戦闘機の騒音で精神を病んでは大変ですから。
この程度の騒音でノイローゼになるぐらい気になるのなら、青木ケ原の樹海あたりで静かに暮した方がよろしいのでは?
そういえば去年お近くのプラウドが中古で4500〜5000万(記憶では)で売りに出ていましたが、結局売れたっぽいですね。相模大野で比較できる物件はこれぐらいかと思っていたので、やっぱり結構するなという感じです。ただ近所には安い(仕様も低い)物件が多いから高いと感じる方は多いかもしれませんね。
私は将来的には引越しを考えています。
特に会社からは家賃手当てが出るわけでもなく、
賃貸で払い続けるくらいならと思い契約しました。
何度も色々と試算をしたのですが、
今の家賃とあまり変わらないのではと思っています。
実際は分かりませんが、それまで今よりいいところで
過ごせればと思っています。
ここも中古でそれなりに売りに出せるのではないですかね。
このままだと中古で売り出すのも不安ですね。
半分近くも売れ残っているマンションの中古なんて買いたくない。
完成後ものんびり売り続けるのがスタイルというのは分かっているつもりだけど、
もっとすみふには頑張ってもらわないとなぁ。
154さんの言うとおり、
これだけ売れ残っていて中古で高く売れるとは思わないほうがよいです。
まずは、自分がずっと住むつもりがあるかどうか。
それが大切ではないでしょうか?
149さんの言っていることは良くわかりません。
151さんは言っているレベルが低すぎて面白くありません。
荒らしたいならもう少し面白いことを書いてください。
154さんの言うとおり、
これだけ売れ残っていて中古で高く売れるとは思わないほうがよいです。
まずは、自分がずっと住むつもりがあるかどうか。
それが大切ではないでしょうか?
148さんの言っていることは良くわかりません。
151さんは言っているレベルが低すぎて面白くありません。
荒らしたいならもう少し面白いことを書いてください。
154さん、
半分近く売れ残っているのは本当ですか?
155さん
荒らしは151さんじゃなくて、148さんですよ。
もっともらしいことを書いて、暗に荒らしてるのわかります?
ちょっと考えればお分かりになると思いますが。
近所に住んでますけど、ウサギが死ぬぐらいの大騒音だったらそれこそ住民全員ノイローゼですよ。
実際、相模大野近辺の学校で飼育しているウサギが騒音で死んだなんて話を聞いたことありますか?
周辺住民としては、ありもしないことを書かれるのが一番迷惑です。
ご注意を!
業者の管理費の赤字補填は、「赤字」分しかしてくれません。
本当は満室徴収による余剰積み立て分が、その後の予算に係るはずなので…。
のんびり売れ残り続けていると、あとで大変なことになりかねません。
(よくよく契約のご確認を!)
あんたどこのデベ物件買ったんだい!
よっぽどのデベだな。いまどき赤字分しか補填しないデベなんて中小零細デベだよ。
ウサギがショック死するとかは知らんが
米軍の戦闘機がうるさいのは事実だよ。
ちなみに「民間ジャンボ機」じゃなく「戦闘機」ね。
戦闘機の騒音は尋常じゃないので3m先の話し声が聞こえません。
なんで相模原市は米軍の騒音対策として
防音窓やエアコンを市の補助金で付けれたりします。
でも最近は戦闘機のスクランブルが減っています。
かなり前ですが米国vsイラクの戦争時はすげえうるさかった。
皆さん、全体の何割売れたかという見方をしますが、
これだけ多い戸数のマンションなんだから、
全部売れるのに時間がかかるのは当然。
絶対数から言えばそこそこ売れている方だと思いますよ。
仮に今半分売れているとして300戸。
新百合ヶ丘のノブレスは人気あるみたいですが、
それでも200とか250戸という数で同じくらいですよね。
もしパークスクエア相模大野が300戸しかないマンションだったら、
とっくに完売しているかもしれません。
三井・三菱・住友なんかの財閥系大手物件の価格設定は未だどこも崩れてきてないよね。
>>159
契約書に特別の規定がない限り、未販売住戸の管理費は所有者であるデベ負担ですね。
ただ、入居者が少ないと駐車場稼働率が見込みよりも低くなって、管理組合の収入が
不足するという可能性もあります。
相模原市役所のHPで区名のアンケート調査を1月14日までネットでやっているようです。
この結果が、区名決定に影響するのかどうか不明ですが、
とりあえず相模大野住民として僕も投票してみました。
相模原在住者か、在勤・在学の方、いかがですか?
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/3ku/index.html
168です。つづけてすみません。
「調査結果は、行政区画等審議会での区名の審議において、重要な判断材料として活用されます」
HPに上記の用に記載してありました。投票結果が影響するようです。
パークスクエア相模大野タワー&レジデンスのHPトップ画面が変わったみたい。
前のより見栄えがよくなったね。
他のエリアから御苦労さま。
なんか必死ですね。
きっと貴殿のマンションも売れてないんでしょうなー。
まさか高々数駅違うところに住んでいて田舎者と見下していないよね?
> 171、172
この人たちは救いようがないほど頭悪いね〜
棟内モデルルームって今日がオープンでしたよね。
見てきた方いらっしゃいますか?
700戸を超える大規模物件で大手ディベにも関わらず
このスレッド数のしょぼさ・・・・
人気無し無し物件ですよね、ここ。。。
何ででしょうか?
まあ、あほな書き込みの数も含めて「人気」と言われてもねえ。
変な荒らしが少ない分、数も伸びないんじゃないの?
相模原はよくもわるくも地味だし。
住んでいる人間にとってはそれで良いと思ってますが。
契約済みです。
デベから火災保険(いずみ保険)の案内届いているかと思いますが、
この保険についてご意見伺いたく?
他社比較まで十分勉強していませんが、
お勧めプランの「火災スタンダード+家財追加(300万くらい?)」でいいのでは?
と思えてしまいました。
保険は個人の考え方次第と思いますが、他の皆さんのお考えも参考に致したく。
外から見てもけっこう賑わっていました。
私が見かけたときは年配の方が目立っていたように思います。
いいなあ、私も見てみたいなあとは思いつつも
さすがに忙しそうで契約済みがお邪魔するのは気が引けました。
どなたか感想アップしてくださるといいのですが。
この週末も混雑するんでしょうかね。
なかなか掲示板の書き込み延びませんが、モデルルームが賑わえば良しですね。少しでも売れるように営業さん頑張ってください。
月末に確認会&入居説明会です。
オプションの申し込み期限も迫ってきましたし、いよいよです。
HPのブログによると棟内モデルルームは盛況すぎて、予約してないとお断りみたいですね。
最後のチャンスなのに営業が集客を読み誤ったのかな?
どの棟の何階が棟内モデルルームになっているのでしょうか?
近いうちに行きたいと思ってはいるのですが
相模大野の駅ってものすご〜く大きいんですね。驚きました。
本日電車寝過ごして、初めて降り立ちました。
すぐ引き返さねばならなかったので、改札は出ませんでした。
駅の付近には色々なお店が揃っているのですか?
>189
町田は東京ですので除外しました。
ご存知かとは思いますが、今や町田には新宿まで出なくても良いくらいいろいろな店があります。
小田急百貨店・丸井・東急百貨店・モディ・ルミネと。。
ラーメン屋なんかは良くテレビで紹介されているお店が何軒かありますね。
なんでさすがに町田に比べたらお店は少ないです。
でも新百合よりは揃っていますよ。
伊勢丹はなぜか神奈川県には相模大野だけなんですよね。
2ヶ所の百貨店があるのでスイーツやお中元を買う際は良く利用しています。
再開発でショッピングモールが出来るのでさらに充実すると思います。
食べるところが多いので外食には困りませんね。
一人でもぶらっといけるカフェやBAGEL&BAGELなんかの軽食屋・BARもあるのも良いところですかね。
191さん
詳しいご説明ありがとうございます。
伊勢丹って百貨店の中でも特別な存在だから嬉しいです。
お話を聞いていると相模大野とても充実していそうなので
ここ検討してみようかと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
建物はほぼ完成してるから、仮にゼネコンが破綻しても、デベがうまくやって引き渡し
まで、こぎつけるんじゃない。沿線物件でゼネコンが破綻した例がありますから心配だ
ったらチェックしてはいかがですか。
アフターサービスとか瑕疵担保責任の履行に少なからず影響があるかもしれないけど、
大手デベが、そんなところで粗相はしないでしょう。
そもそも購入検討中なら、気になるのであれば、撤退すればいいだけ。
デベが潰れるよりはマシですかね。
ほぼ完成している段階で、というのもまだ救いですが、
あと少しというところで業務停止をくらわないといいですね。
アフターのところで業者を変えるんでしょうかね?
このまま西松建設で継続、というのはかなり厳しいと思われますが。
アフターの対応って大部分が内装レベルだと思いますよ。内装はゼネコンの下請けか、
孫受けの業者だから、ゼネコン破綻のあおりを受けてそこまで破綻しない限りは、デ
ベが直接発注すれば事足りるんじゃないかな。
別の業者だと資材の調達とかで、支障があるでしょうから。
なるほど。そういう考えもあるんですね。
でも、売りに出す時とかも施行会社って要点になるから、
資産価値としてはどうなんでしょう??
まあ、イメージはよくないでしょうね。
でも、これだけ売れ残っている段階で資産価値を語るのもどうかと。
西口再開発が完成するまでには売り切れるといいですね。