うーん、布団干し関連は、管理組合で話しあう問題?
バルコニーの内側に布団干しをすればいいことなのに、
契約時にもらっった規約集内の禁止事項を覆す必要ありますか?
共有部分ではペットをケージに入れるか、抱えて下さい
ということに関してもそうですが、
入居前に読んでおいてくださいという注意事項などが
あまりに軽く見過ごされている気がします。
あれもこれもなし崩しに緩和することが、住民のためとも
思いません。
206さんと同感です。
既に決まっていることは守らなくては。
布団に関しては、もし悪気がなく気づいてないだけなら早く気づかせてあげたいですが、どのような方法がよいのでしょうか?管理人さんからですかね?
自転車については、どう考えても確信犯(路上駐車はいけないことを分かっている)ですから、はやくどうにかしてほしいですね。
ここを見ると、同じ考えの方がたくさんいらっしゃって安心します。
出かける度に廊下に置かれている自転車や私物にげんなりし、
更に駐輪場から溢れている自転車の数にげんなりです。
それにしても廊下に私物を置く事は禁止ではないのでしょうか?
いくら通路からは少し窪んだ部分とはいえ、やっぱり目につきますよね。
今まで何人もの友人のマンションに行きましたが、廊下に室外機以外に物が置いてあるような
マンションはなかったので、分譲マンションでは普通廊下に私物を置いてはいけないものだと思っていました。
調べてみたら、このようなサイトを見つけました。
http://allabout.co.jp/r_house/gc/41766/
『注意したいのは、アルコーブにしろポーチにしろ専有面積には含まれず、マンションの共用部分だということだ。専用庭のような使用料は発生しないのが通常だが、個人の所有する空間ではないので自転車を置いたり物置を設置したりといったことはできない。植木鉢やプランターなどを置くことも制限されるのが一般的だ。』
角部屋の廊下部分(このマンションの図面集でアルコーブと記載されている部分)は他の人は通らないので、
ある程度、モノを置くのは自由だと思うのですが、それ以外の部屋の廊下は他の人も通る部分なので、
共用部分だと思いますが、この考えは少数意見なのでしょうか?
とりあえず、放置自転車については早急に管理会社に注意してもらいたいですね。
>208さん
そうですよね。
通路から少しくぼんだ部分に私物を置いていいなんて、
そんなことは契約前に聞かされていませんでした。
当然、アルコーブとも記載されていませんし。
だったら、くぼみがあるタイプと無いタイプで不公平感が出るので、
くぼみの部分に私物を置いているタイプの方は、
その部分は専有面積としてちゃんと税金を払ってもらいたい。
あと、1世帯当たりの駐輪数は2個と事前に言われていたわけだから、
それ以上保有していた人は、
ちゃんと責任を持って置く場所を別に確保しておいてもらいたかった。
そのうち何とかなると思って場当たり的に路駐している方は、
残念ながら計画性のない、モラルの低い方でしょうか?
駐輪、ベランダのお布団、廊下の荷物と、
入居以来、残念なことが見られ焦ったのですが、
こちらの掲示板で同じように不満に感じてらっしゃる方がいらっしゃることがわかり、心強く感じます。
規約無視世帯が少数であることを願ってます。
ところで、駐車場入口の補修工事は施されたのでしょうか?
変わりましたか?
入口の段差の修正はやっていただきました。
今日、車で通ってみて、微妙ですが、幾らか良いように思います。
ただ、今日は同乗者無しの軽め???の車体でしたので(笑)
車体が重い時にどうなるか見ものです。
剥がしたタイルは、シャッフルして貼り直されたので、
傷付いたタイルも又、別の位置に記念に残っています。
知り合いもなくこのマンションに移り住みましたが、
言葉や挨拶を交わした皆さんは感じが良く、
きっと良いコミュニティになるだろうと思います。
211さん タイルがシャッフルして貼り直されたってどういうことでしょうか? 割れてしまったタイルは使えたのでしょうか? スロープのひび割れはどうなったでしょうか? すみません、しばらく見に行けないので教えて頂けると幸いです。
211です
駐車場入り口付近に使われていたタイルで完全に割れていたものがあったかどうかは
私は知りません。車体でこすって10センチ位ずつの彫り傷があったものは数枚ありましたが、
それらは場所を変えて再利用されています。車の進行方向にタイルに傷があったのですが、
それとは置く向きも変えて貼られています。コスト削減の指示でしょうか?
エントランス左の壁の大きな白いタイルは貼り替えられてきれいになっています。
エレベーター横のスロープ近くのタイルの損傷は、地震関連ではなく引越し業者の台車の
体当たりかもしれませんが、これも補修されています。
話が変わりますが、走り回るような足音って、上の階からだけではなく、横の部屋に
伝わりますか?上の階はまだ未入居のはずですが、最近、絶え間なく走り回る音が
聞こえるのですけれど。隣り合う部屋同士の間取りにもよるのかな???
夫は、霊だ!!!なんて冗談を言っていますが。
ベランダやアルコーブに関しては専用使用部分と決められているので、
物置の設置などを除いて確かに自転車などを置くことを禁止する明確な記述はありません。
ただ、そもそも廊下側のくぼみに関しては何も記述が無いので、
だとするとそれは完全な共用部分ということです。
当然、共用部分を私物化することは出来ません。
もしそれが許されるのであれば、敷地内の路上駐車も路上駐輪もOKになりますね。
今後は共用部と専用使用部を明確化し、住民に周知徹底することが必要ですね。
ただ、現状の規約にのっとれば、私物を置いていいのはアルコーブと記載がある場所だけのはずですが。
走り回る音、四方八方から結構聞こえますよ。ただ、音と言うよりは振動かな?
音はあまり響かないけど振動は結構伝わってくる印象を受けます。
廊下部分のくぼみに本当に汚く私物を置かれているのをみると本当にげんなりです。
常識を超えています。悲しくなります。
くぼんでいるので見えないと思われているのでしょうか?
管理人さんは注意などされているのでしょうか?
置かれている方は、きっとこの掲示板を利用されていないでしょうから自分で気付くことは
ないのでしょうね。
うちも営業には、くぼみの部分は共有部分だから物は置けないと言われました。
3台目以上の自転車や子供自転車、三輪車、バギー等はどこに置きますか?
三輪車、バギーぐらいなら、玄関またはベランダまで持って入れますが
自転車や子供自転車を室内に持ち込むのは無理ですよね。
その場所を確保または提案しなければ、解決しないような気がしますが。
布団に関しては、掲示板に貼ってもらうよう管理人にお願いするのも手かと。
3台目以上の自転車や子供自転車は、契約駐輪場に置けばいいのではないでしょうか。今の所まだ駐輪場に空きがあるので、ブルーのシール?テープが張ってある所に3台目の自転車を置いても良い、と管理人さんが言ってました。全世帯の方が2台契約をしているわけではないので、現段階では駐輪場も余っているんですね。今後全世帯が入居し、自転車の台数が増え、駐輪場に入りきらない自転車が出てしまったら、置き場所に困る事になりますね。自転車は一家族二台しか所有できなくなってしまいます。
しかし、まだ駐輪場に空きがあり、空いてる所には自転車を置いても良しとされているにもかかわらず、駐輪場以外に放置してある自転車はどういうつもりなのでしょう。困ったものです。
空いている駐輪場に置いていい、というのは初めて聞きました。掲示されてますか?
それであのママチャリ群がきれいになるのならいいことですけど、でも、特に申請もなく、タダでですか?
それが通るなら、空いてればタダで駐車場に入れてもいいの? なんて意地悪言いたくなります。
基本、2台までってことは購入前に分かっていたこと。
こんなことを話し合わなくちゃいけないことが情けない限り。
確かにみなさんのおっしゃるように何とかしなくてはいけないと思います。
”ザ・ライオンズ”が”ザ・団地”になってしまいます。
我が物顔でふるまっている方には積極的に注意できるように管理人を通して管理会社に申請しませんか?