No.378
は大和ハウスの社員ですね〜。
>もっと入居してますよ(笑)だから契約も50%以上ありますよ。
>377さん、私の担当さんは感じの良い若い男の人でしたよ。
50%以上契約だなんて、断定は社員じゃなければできないはず!
このサウスヒルズの掲示板は時々、大和ハウスの社員の書き込みがありますね。
やはり、契約数は50%以下で売り必死なのか。。。
だったら、中堅デベらしく他社のように値引きしまくれば良いのに。
378のかた、社員ではないと思いますよ〜。
私の担当の方も、そんなに若くないけど感じは良かったですよ。
確かに強気な面はあるけれど、こちらに書き込まれているような酷い対応ではなかったです。
そうですね。
ただ、中堅デベという言葉はマンション専業かつ売上規模が中程度(1千億以下)の会社を指すものだと思っていたので、1兆円以上の売上の会社に対しては不適切ではないかと思ったまでです。
確かに首都圏での実績はそれほどでもないでしょうね。
379さんは思うように値引きしてくれない大和に対しての
ちょっとしたイジワルで中堅と書き込んだんじゃないですか?
ここは確かにたいした値引きはしてくれないですね。
でもここら辺のマンションの中では設備は揃っている方でしょう。
室内もなかなか良いですね。
悩むところです。
港北NTで駅近物件はもうここしかないみたい。
だから値引きしないのかなぁ
今は値引きしなくてもD'レスティアたまプラーザみたいに
そのうち他の販売会社へ手放したりしないかな。そして大幅値下げ。
大和ハウスさんがマンションの売れ残り物件を処分していくような話を
何かで見た気がするのですが、
何で見たのかを思い出せない…。
1月29日付けだったかなぁ。
2〜3割引で販売して在庫を減らしたいような内容でした。
ご存知の方いらっしゃいませんか?
勘違いだったら、ごめんなさい。
388さん、ありがとうございます!
2割下がれば妥当な金額になるかなと思って、
気になっていました。
最初から妥当な価格にしてればとっくに完売してたのに。
私個人の考えではここは立地条件の良い物件に
なると思うのですが。。。どうでしょうか?
2、3割下げる物件以外は1割も下げないということではないのではないでしょうか。
完成在庫はすべて値下げし、特に立地の悪い物件は2,3割引きということではないでしょうか。
ここはいくら立地がいいといっても、駅に近いというだけで、都心へ出るにはけっこう不便な場所ですし、
完成後5か月経ってもまだかなり売れ残っているようなので、値下げ(値引き)をしないで大和ハウスさんが
保有し続けていたら、いずれはバルクセール行きの運命になるような気がします。
マンションは立地とよく言います。
センター北の三井のマンションが完成前にさっさと完売したのに対して、
ここがいつまでも売れ残っているのは、値段相応の立地ではないと市場
が判断しているからではないでしょうか。
そうでなければ、よほど大和ハウスのマンションが信用されてないという
ことになりそうです。
2割くらい安くてちょうどいい物件だと思います。
モデルルームが休みのときの火曜日、水曜日と盛り上がりましたね。
訳わからん。この板。
ついに日本総合地所がいってしまいましたね。
年度末決算まで持たずに第三四半期でいってしまうとは。
予想する今後のシナリオを書いてみます。
ディベロッパー不振→マンション購入様子見ムードの高まり→マーケットの収縮→マーケット価格の下落→銀行保有の債権価値低下・増加→銀行の融資停止・貸し剥がしの増加→更なる不動産デベの倒産→更なる不動産価格の低下へ
前回の2002年からの景気減速では、この後に海外ファンド、証券会社によるの不動産の買い占めが始まり不動産市況の回復が始まったのですが、今回の金融危機ではファンド及び証券会社がやられて、参入プレイヤーの不在が予想されます。まさに未曾有の経済危機に突入でしょう。可能性としては、シンガポールやアジア系ファンド、年金基金位でしょうか。
2割、3割の値引きで買うというよりも、適正価格を判断して購入する時期に入ったと感じています。
396さん
適正価格までどれぐらいかかるのでしょうか?
ゴミ焼き施設と煙突は一緒でしょ!
どこを基準に2割引きが適正価格なのでしょう???
根拠なく書き込まないほうが良いのでは?
1月中旬で1,3階は完売。2階はほぼ完売、4,5階がまあまあ空き有りの状態でした。
売れ残りは20戸ぐらいで、条件のいいところはあまり残ってないのでそれなりの値引きはするんじゃないですかね〜。
低層階がほぼ完売で、高層が空き多いって・・・、
無理して買った連中が多いんだな
1階は道路より低いのが嫌だった。
2階はバルコニーの黒いフェンスが嫌だった。
3階は4,5階ではベッドルームの部屋が納戸なのが嫌だった。
4、5階は、たった1階上がっただけで値段が大幅に跳ね上がるのに萎えた。
全体的に、狭い専有面積に部屋をきゅうきゅうに押し込んだ感じで、天井も低く、値段の割に高級感が感じられなかった。
機械式駐車場の不便さが気になった。
西松建設施工というのも気に入らなかった。
近くにOKがあるが、OKしかない。
しかし、駅に近く、駅前が広々としていて気持ちいい。
南向きの部屋がかなり安くなるようなら買いたい。
安くならないならいらない。南向き以外もいらない。
ふつう高層階は日当たりがよく眺望もいいから人気があるが、ここは4,5階の眺望がたくさんの鉄塔と煙突が丸見えだから逆に人気がない。
いえ、人気ないのではなく
たぶんですが3階→4階→5階の金額の
上がり幅が大きくてなかなか手が出せないのです。
うちは4階を検討中ですが・・・予算きついです。
ヴェ○ーナもグラン○ウィートもみんな
ここ近辺は鉄塔や煙突ありきですので
今更その話題はいらないですね。
ちなみにここも日当たりは良さそうですよ。
本当に、1階上がるごとになんであそこまで大幅に値段を上げるのかと思いますね。
Iタイプってまだ残っていますか?
Iの5Fはまだ残っているんじゃないかな?
別に1Fだろうが5Fだろうが、値段はリーズナブルだし
値引いてくれるから買えるはず。MRに明日行って確認して下さい、
どうぞ宜しくお願いします。
>411さん
具体的な金額をここに書いてしまっていいのかどうか分からないので、興味がおありなら、
モデルルームに行って確認してください。
某タイプの部屋で、1階と5階の価格差が600万円以上とだけ言っておきます。
幹線道路側以外で、1階か2階で4500万ぐらいなら是非購入したいのですが、この掲示板を見る限り難しいのでしょうか?
413さん、
さすがにその条件でそこまでは下がらないと思います。
415さん、
難いでしょ。
今日もマンション見学者が6組程度いたようです。
先週MR行きましたが、営業マンが強きなので、値引きはあまり思ったように行きませんでした。
お客さんもいなくてシーンとした中の交渉だったし、雰囲気が。。。
残っている部屋が、もう80㎡未満なので家族で済むには少し狭いという印象でした。
70㎡だと売却する際の値下がり率も悪いですし、物件の構造は大京などに比べると劣るし、立地だけのように感じました。私にとってはゴミ焼却場の煙突も大きなマイナスでした。
定価も高いので3割位値引きしてくれるなら考えますが。
値下がり率悪いっていうことは誉めているの?
ここ近辺の最近のマンションと比較して
劣るという事はないはずです。
それは、設備関係に勤めている知人に
聞いたから言えるのです。
ここはディスポーザー以外は
フルで設備が付いてますよね。
だからここの営業が強気なのもわかるし
立地も考えるとやっぱりいいですね。
キッチンもあれはパタパタくんなのかな?
かなり気になってます。
ただ確かに高い!
426、
高くないって(苦笑)・・
ディスポーザー以外はフルで設備が付いているというのはちょっと大げさでは?
たとえば、人感センサー。
夜帰ってきて玄関を開けた時電気が自動的につくのは毎日のことなので便利です。
夜トイレに行く時も廊下に出ると自動的に電気がつくし。
あまり細かいことまで問題にするつもりはありませんでしたが、フルで設備が
付いていると言われると、そこまで言うのは言い過ぎだろうと思ったので・・
ディスポーザーに関しては24時間ゴミ出しができないマンションなので、ぜひ
欲しいと思いますけどね。
セン北のパークホームズにはディスポーザーがついてましたね。
床スラブはやはり心もとなあ。
それよりなにより、70㎡台で6000万円近いというのはどうなんでしょう。
うちは無理なのでほぼ撤退ですが、郊外のマンションで6000万円近い物件を
買えるような人は、もっと広い部屋を望むんじゃないでしょうか。
ダイワハウスのマンションシリーズにプレミスト以外に、ディーズグラフォートというのがあるのをご存じですか。
耐震等級が異なるそうです。
内部設備の豪華さは、結構リフォーム対応で可能な場合が多いのも事実です。
人感センサー付いてるんですね。失礼しました。
ディスポーザーに関してはパークとヴィスの仕様は違いますね。
こちらこそ失礼しました。
ふれあいの丘にしては値段が高過ぎるから、構造や設備等について、それほどのことないじゃん!
って言われるんだと思いますよ。
>しかし、ここにも日綜が潰れたせいかいろんな人が集まって来てますね(笑)
それも「根拠のない断定」かもしれないって、自分で思いませんか?
424さんではありませんが、私は真剣にここを検討していますよ。
>構造や設備等について、それほどのことないじゃん!
では、どの程度の構造や設備があれば合格点なのでしょうか。
私もここを真剣に検討してますが、二重床二重天井は当たり前としても、エレベーターが2機あったり、廊下にあるエアコンの排水ドレンが蓋付きのものであったり、トイレにベーパーストッカーが付いていたり、細かいところにお金がかかっているのに関心しました。426さんがおっしゃるようにディスポーザー以外はフルスペックと言っていいと思います。この辺りのエリアでここ以上のスペックを求めるのは難しいのではないでしょうか?
>ふれあいの丘にしては値段が高過ぎる
ふれあいの丘を他の駅と比較してどう評価するかは個人の価値観ですね。私は、駅に近くてこれだけ落ち着いた環境っていうのは他の駅ではなかなかないのかなあ、と思う反面、銀行がなかったり不便な所もあるのが残念だと思っています。
個人的には決め手に欠けるが消去法的には良い物件なのではないかと思います。価格的な譲歩があれば決め手になるのかも知れません。
>では、どの程度の構造や設備があれば合格点なのでしょうか。
構造も設備もこれでいいんだけど、値段があんまり高いから、それならもっと上を望みたくなる人がいてもおかしくないと思っただけです。
たとえばコンクリートスラブで250mmとか、戸堺壁が220mmあるとか(セン北のセンヒルがそうでした)、天井高が250cmとかね。
セン北のパークホームズは確か天井高250cmだったように記憶してますが、違いましたっけ?
立地もいいし、建物にも特に不満はない(私には天井が低いのがちょっと不満ですが)けど、もうさんざん言われつくされているように、価格がネックです。
責任は売主の大和ハウスだからゼネコンが潰れようと関係ないですよ。
メンテするゼネコンが変わるだけですよ。
だから某マンションみたいに
売主は倒産、施工は大手ゼネコン
でも大手ゼネコンはメンテする必要はないのですよ。
今の販売状況をご存知の方がいらっしゃいましたら
教えてください。よろしくお願いします。
現在駅遠で最終で真っ暗な田舎駅到着。
離れたチャリ小屋からくたくたで帰ってパソあけたらもうこの時間です。
駅から広がる歩道で2分で分譲らしいエントランス。
日曜はこれも車道分離の自宅専用並の遊歩道で
これまた人の少ない専有並みの葛ケ谷公園に犬の散歩。
プールやジムだって、目の前に市体協管理の
http://www.yspc.or.jp/tsuzuki_p_ysa/
よそは500戸千戸の大規模でも
限りある維持管理費でインストラクターもガードもいないちゃっちいやつだよ。
まとめ買いはカート押して歩いてOKディスカウント
お金使う遊びは南はすぐだし、北だって散歩の距離で歩ける。
けど、皆さんより年長で、長期ローンは嫌な顔されるし
頭金用の代替資産は急降下したし。
引越税金他〆て六千万オーバーはしんどいなあ。
まあそのぶん、首都圏の中では低減率が軽い方から10%は楽勝
地域がうまく発展すれば、それこそ1.0%が狙える(かもかもかも)
(※マンション販売でもゼネコンでもないけど、一応プロですから)
それを楽しみにお仲間に入ります。
書き過ぎると誰か判ってしまいますからこのへんで。
よろしくです。
ここのマンションの住民版ってあるんですか?
実際に既にお住まいの方の意見(感想)が知りたいです?
> 447さん
443をご参照下さい。
> 450さん
446です。
そうですか...住民版も過疎化しているんですね。
先週の土曜日にインフォメーションルームに行ってきましたが、
3月末には9割方埋まるみたいですね。
みんさんはじめまして、プレミストの住民です。
このマンションはとても住みやすいですよ。
日常の買い物も病院も学校も、もちろん駅もバス停も歩いてすぐのところにあります。
それでいて静かです。
そして都心へのアクセスもとても便利な土地です。
車では第三京浜と東名の入り口もすぐです。
私はとても気に入っています。
451さん
3月末の実際の入居状況が楽しみですね。
> 452さん
3月末にプレミスト住民になる予定です。
マンションの実際について、下記の質問にお答え頂けたら、幸いです。
(1) マンションの防音性はどうなのでしょうか?上下階および隣の部屋から、生活音などがどれぐらい聞こえてくるものなのでしょうか?
(2) マンションの管理状況はどうですか?
(3) ご近所付き合いとかどんな感じでしょうか?
(4) このマンションに決めた理由はどんなものでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
454さん
はじめまして。
私の感想みたいになってしまいますが、質問にお答えしますね。
(1) マンションの防音性はどうなのでしょうか?上下階および隣の部屋から、生活音などがどれぐらい聞こえてくるものなのでしょうか?
防音性はとてもすぐれているとおもいます。
上階の足音も聞こえません、窓をしめると気密性がよくとても静かになります。
(2) マンションの管理状況はどうですか?
毎日管理人さんやお掃除の方が掃除してくれています。
(3) ご近所付き合いとかどんな感じでしょうか?
まだ引っ越して間もないのでわかりませんが、何も問題のようなものはありません。
(4) このマンションに決めた理由はどんなものでしょうか?
ズバリ利便性です。毎日の生活のしやすさと将来の資産価値です。
他はきにしませんでした。
ざっくりとした感想ですがお役にたてれば幸いです。
うちは結構音がします。
日中はひっきりなしに子供の足音、夜は大人のドスドスという足音
掃除機をかける音、なんでこんなに響くんだろうってくらい聞こえます。
ダイワのマンションは音に関しては評価が分かれるますが
構造もそうですし周りに住んでる方にもよるのではないでしょうか。
> 455, 456さん
はじめまして。454です。
回答ありがとうございました!
生活音については、共同住宅でもありますし仕方がないと考えています。まあ、できれば静かな方がいいですが。。。
やっぱり、駅から2分かつOKストアがあるのが大きいですね!
大きな公園や駅そばに保育園、遊歩道も整備されていますし、住環境が魅力ですね。
> 入居中の皆様
港北サウスヒルズの購入を検討中の者ですが、
実際に住んでみて感じた、この物件が他の物件に勝っていると思う点を教えていただけないでしょうか?
是非、参考にさせて頂きたいと思います。
実際に住んでいる人の正直なご意見を伺いたいです。
この点は良かったとか、この点がちょっと不満だとか。
100点満点のマンションなどあり得ないと思います。
手放しで称賛している書き込みを見ると、また営業さんか・・と思ってしまいます。
特にこのマンションのスレは、営業さんと思しき方の書き込みが目立つようです。
> 459さん
458です。
そうですね。良い点だけでなく、ここがちょっと。。。という点も教えていただきたいです。
全て知った上で購入したのならば、後悔も少ないですしね。
458です。
続けてレスしてすみません。
何回かインフォメーションセンターを訪れて感じたことなのですが、
駅前とマンションの前が寂しくないですか?
パチンコ等の遊技場は嫌ですけど、カフェやドラックストアぐらいできて欲しいです。
それと、子供の学習塾がないのが不満ですね。
うちも上の階の方の足音やいすを引く音がします。
音の感じ方や上に住んでいる方にもよるのでしょうが、
うちは生活音の範囲と思ってそんなに気にしてません。
満足している点
・駅近
・家の周りでだいたいの用事が済む(スーパー、コンビニ、病院、公園、
保育園(子供がいるので)が近くて便利。
(物足りないときは、センター南・北orららぽーとに遠征しますが)
・住宅地なので静か
不満な点
・ごみ出しが朝6-8時のみなので、不便(24時間にしてほしい)
何を良しとするかは人それぞれと思いますが、
うちは今のところそこそこ満足してます。
> 462さん
回答ありがとうございました。
確かに、ゴミ出しの時間が早朝だけっていうのは不便ですね。
管理組合経由で管理会社に交渉したら、24時間になるとかないですよね?
私も是非参加させてください。
うちは横の方の音は全くしません。
上の方の音は全くと言っていいくらい
ほとんどしませんね。
やっぱり住んでいる方によるものが
大きいのではないでしょうか。
不満な点は、やっぱりゴミだしの問題ですね。
(今後 管理組合で話し合っていくことになるでしょうね)
満足している点はうちはお風呂(音楽が
聴ける機能がついてる)で好きな音楽を聴きながら
ミストサウナや湯船にゆっくりと入れることと
駅近とOKが魅力です(共働きなので助かってます)
塾のことを心配されてる方がいましたが
広い道路に出ると塾はたくさんありますので
心配はいりませんよ。
小・中学校も遊歩道を通り15分程で行かれます。
音は、上の階の方の足音は聞こえますね。ただし、夜遅くの場合が多いので
逆にうちも下の人に迷惑にならないように、と思っています。
☆良いところ
1.駅近 がダントツに便利で第一位ですかね。センター南や北にぷラット行ける。
2.OK 便利なんだけど21:30で閉店だからちょっと不満でも仕方ない範囲
3.駅前の静かさ 何にもなさ過ぎかもしれないけれど、
パチンコとか居酒屋もうるさいのでないほうがいいです。
4.どこに歩いてみても気持ちのいい公園がいっぱい これが第二位かな。
春の桜見も楽しみ。
5.ミスとサウナ付きお風呂 サウナだけでほんとに体が温まる、冬でもミスととシャ ワーでも朝しても湯冷めしない。
6.床暖 ないとホント寒い。
7.間取り 内装は細かく見るとノリの具合が悪かったり、壁が傷ついてたけど。
8.食洗機つきキッチン 長年つかっても修理できるよね?と若干不安ですが。
☆悪いところ
1.まだ未入居があること 駐車場も空いてるしその分住民に負担がくるかも
2.銀行・飲食店(ファミリー向け)・本屋がないこと すごく必要なので残念!南や 北に行くしかない。
3.西松建設だったこと 共同体ですけどね
>462, 464, 465さん
はじめまして。3月末入居予定の者です。
入居前に、皆さんの当物件に関する生の意見・感想を聞けて、とても助かります。
やはり、駅近とOK、港北ニュータウンという環境の良さをあげている人が多いですね。
(私の決め手もそれでした!)
何でこのマンションは値下げしないんだろうね?
入居率悪そうなのに!
4000万円で売ってくれないかなぁ
皆さんの意見大変参考になります。再来月の入居が楽しみです。
本当の住民の方となりすましの方もいたかもしれませんが(笑)
水曜日(不動産業者の休日)の書き込みはあやしいですね。
やはり決め手は駅近と環境のよさですよね。私と妻の意見が一致した
初めての物件でした。4件しか見てないですが(^^;
>466さん、468さん
464です。
これからよろしくお願いします^^
このマンションは環境ももちろん良いですが
住居内もとても住みやすいですよ。
24時間換気が少し寒いですがフルスペックなので
とても便利です。
ここのマンションを決めるまでに
うちも5件しか見ていませんがやっぱり
2人揃って意見が一致したのはこのマンションでした!
まだ住民の方々とはあまりお話したことありませんが
みなさん気持ち良く挨拶してくれます。
ここは昔からかなり宣伝版の様相を呈していると感じていました。
住民さんがちょくちょく(住民板ではなく)検討板に顔を出して、営業マンよろしく物件の良さをアピールするのも妙な現象です。
そんなに何度も言われなくても、十分にいい立地だと思ってますよ。
ここが苦戦しているのだとしたら、それは物件の良さが十分に知られていないからではなく、値段が高過ぎるからでしょう。
うちもずいぶん悩みましたが、6000万円近く払っても80平米に満たない部屋しか買えないというのでは購入意欲が萎えます。南向きの部屋の場合ですがね。
> 471さん
6000万円は高すぎますね!
6000万でいいよ。
周辺の中古価格が下がると困るから。
気に入って買ったマンションだし、
住んでみて満足してれば
質問の回答が良くなってしまうのは
しょうがないんじゃないですか?
逆に言えば、こんな高い買い物をしたのに
後悔したり文句が出てばかりなんて嫌ですよね。
高かったけどこのマンションで良かったってことです。
予算オーバーなのですが、真剣に検討してます。
皆さん高いとおっしゃってますが、私は内容からいって、べらぼうに高いとは思いませんでした。
センター南で探していましたが、ここも駅前が少々寂しいですけど、のんびり、まったりしたところが我々夫婦には合っていると思います。
設備はディスポーザーが付いてないのが惜しいですが、他は文句ありません。
一番気になっているのが、やはり煙突と鉄塔です。
営業マンから電磁波は測定もしているし問題ないレベルとは聞きましたが、ネットなどで調べると見解は様々ですよね。
子供への影響が一番心配です。
こちらを購入された方は、どういう風に納得して購入に至ったのでしょうか?
私たちはここだけがフンギリつかない点です。
ここを選んだ理由は90パーセント以上の理由は駅が近いことです。
生活が激変しました。
駅近がこんなにも便利でそして静かです。
このあたりは中古物件も高いです。
最初中古でさがしていましたが、長い目で見てこちらに決めました。
そうですよね。駅から徒歩2分は非常に魅力的ですね。
うーん、他に今年中に引っ越しできそうな物件で良いものもないので
家族で良く話し合って、前向きに、相当前向きに検討したいと思います。
ちなみに営業マンについての書き込みを見ましたが、うちの営業マンはとても感じのいい人でした。
当たりはずれがあるようですね。
又々宣伝中心になってきたね・・・