私も90%位で購入を検討しておりましたが・・・
騒音って気になりますよね。
大和ハウスの他のマンションと違ってここは中空ボイドスラブになってますがこれで多少は騒音も抑えられるのかな?
http://www.kurimoto.co.jp/J03/sur12.htm
では良さそうなことを書いてはいるのですがどうなんでしょう?
みなさんありがとうございます。騒音問題が起こっていたなんて思いませんでした。
騒音問題、確かに過剰反応も良くないですが住んでしまったらほぼ一生の問題で簡単に答えを出すのは難しいですね。それに大和のマンションは今までは耐震等級2だったのにプレミストは耐震等級1だそうです。こちらもこれから大きな地震がくると言われているこの時代に等級を落としているのは考えものですね。申し込みをしようと思っていた矢先でしたのでかなりショックです。
この物件も非常に迷ったのですがセンター南にちょっと遠い事。清掃工場の煙突が気になることが嫌で他物件にしてしまいました。あと南に葛が谷公園、北に駅の立地だったら良かったのにな〜
ここは土地も高値で入手し、元々新新価格で分譲予定だったのが、完全に販売時期を外してしまい、かなり損を出しての分譲になったみたいだから、デベの利益が無い分ある意味お買い得な物件では?
まあその分当然見えないところでコスト削減はしてると思うけど。
耐震等級についてはほとんどのデベが1しか取得していないですからそれを気にするんだったらマンションは買えませんよ。これまでダイワは等級2にこだわってたみたいですが、財閥系のデベでも1しか取得せずに品質の高さを売りにしているのを見て止めたんじゃないですかね。他社物件で話題になっているような建築費高騰の影響による建物でのコスト削減はこの物件では見当たらないような気がしますが。
ここは劣化等級は2ですか?3ですか?
契約済みの方でご存知の方がいれば教えてください。最近は最高等級3を取得する会社が少なくなってきたという話を聞いたので。
コスト削減対策として耐震等級2→1になったんじゃない?
最近のマンションで耐震等級2以上の物件ってありましたら教えて下さい。
D’クラディア春春日部中央が同じデベロッパーで、耐震強度2。ただし商業地域に建てられた14階建ての細長い建物。
プレミスト港北サウスヒルズは低層5階建ての建ぺい率60%、容積率161.73%の建物。明らかに建物の構造が違うし、耐震強度については費用対効果を考えた場合オーバースペックと思いませんか?
ペット、騒音、耐震強度すべてに満点を求めるのであれば、共同住宅ではなくて戸建ての選択になると思いますが。
>>110さん
「コンクリートは厚いほど中性化しにくく、長く内部の鉄筋を守り続けることが可能です。「プレミスト港北サウスヒルズ」では、品確法に基づく住宅性能表示制度の、劣化等級3の基準に沿った充分な「かぶり厚」を設けています。」 とのことです。
>114さん
ありがとうございます。劣化等級3は安心できますね。
耐震等級は2があれば良いにこしたことはないですが、三井・三菱・住友・野村他ほとんどの会社で1が基準ですから、おっしゃられるように2というのはオーバースペックなのかもしれません。
ただ、劣化等級については建物がどれだけ長持ちするかどうかだと思いますので重要視したいですね。
他物件で購入検討しているのですが、ここの価格帯で大体どのくらいなのですか?
妥当な価格帯ならMRに行こうかと思っているのですが・・・
現在販売中では以下の通り。
最多価格帯は3LDK、高価格帯は4LDKと思います。
MRで確認して下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
4760万円〜6470万円 最多価格帯 5400万円・5500万円台(各2戸)
専有面積 70.9m2〜87.12m2(※トランクルーム(物入)面積0.40m2〜0.50m2含む)
ここの板は、、デベの方が多く利用されてる?
他の板と雰囲気全然違いすぎ。
まるで広告版のよう。
ま、ある意味素人が分かりずらい事に答えてくれるからそれもよし?
購入検討者同士の会話でなくなってるのが寂しいが。
私はデベではありません。購入希望者として、MRを見たり、現場近辺を歩いたりして色々と調べ得た情報をもとに、皆様の質問に対してお答えしていました。傍から見ると物足りないかもしれませんが、これも購入検討者同士の会話と思っています。
期限も近いということでしたので本日オプションの申し込みに行ってきました。
我が家で一番悩んだのはバルコニーの樹脂デッキです。せっかくセンターオープンサッシのお部屋にしたのでリビングルームとの一体感を重視したくて悩んだのですが注文しちゃいました。(主人がDIYで頑張るという話もあったのですが・・・)
でも50万ってちょっとお高いですよね。正直このマンションを購入するときより夫婦で揉めました(^^;
お陰で作り付けの食器棚は諦めることになりました。
120さん!うちもウッドデッキは悩みです!
サッシュが踏んでも痛くないノンレールサッシュですからね!
ウッドデッキを敷いてフラットにしたいんですよ〜(^^;)
でもちょっと高いかな〜って悩んでます・・・。
主人の両親が食器棚をプレゼントしてくれるみたいなので
あとはウッドデッキをどうしょうかなーって考えてます(^^)
うちもウッドデッキ悩んでいます。
ウッドデッキを敷くことでリビングとの一体感が出るのが良いですよね!
50万ですか!確かに高いですね〜。もう少し悩みそうです。
それと皆さんは食器棚の置き場所はキッチンですか?
ここのマンションはオープンキッチンなので食器やその他の物がキッチン内で収まるか心配です。
ダイニングにも食器棚(?)のような物を置いた方がよいのか悩んでいます。
ウッドデッキ見た目が断然良いですよね。ただし経験者としていくつかアドバイスさせていただきますと、デッキの下はゴキブリの良い住みかになります。定期的な掃除が怠ると、リビングでもゴキブリの姿を見かけるようになります。
収納が少ない通常のマンションの場合、バルコニーは子供のスポーツ道具から自転車、大型ごみ箱等かなり煩雑なムードになります。通常の大きさのバルコニーの場合は、リラックススペースとして使用する気も失せてきて、メンテナンスをするパワーが消えていきます。
我が家の場合、築5年の時に家内の機嫌が悪い時にゴキブリが発生して、ウッドデッキは全て撤去されました。既に無関心だったため、撤去の事実を私が気づいたのは一週間後でした。