センター南駅(グリーンラインとブルーラインが停車駅として)からかなり遠い割には値段も
それなりにしてイマイチな印象を拭えません。
センター南駅により近いグランスイートなどが良いなとも思っているのですがこの物件の良さって
なんでしょうか??
私は現在センター南から徒歩5分程度のところに住んでいますが今後は通勤にグリーンラインしか使わない予定なので、センター南から遠いグランスイートよりも駅に近いこちらの物件に価値を見出しています。子供も私立の中学なので毎日の事を考えると駅前に住めれば安心かなと。
営業マンの受け売りじゃないですが、駅前かつ南向きであれだけ開放感がある物件は少ないと思いますよ。ただ、送電線や煙突の見え方をよく考えてタイプを選びたいとは思っています。
45さん
情報ありがとうございます。
本来ならメゾンふじのき辺りが良いのですがね。目の前の緑は憧れます。
お子さんは既に私立中学なのですね。うちはこれから中学受験で、やはり近くにSAPIXや
日能研など多くの塾がある(ベタベタですが実績があります)センター南駅により近い物
件を考えてしまいます。ふれあいの丘駅近辺は良い塾はなさそうなので心配なのです。
色々参考にしたいと思います
46さん、うちもこれから中学受験組です。
中学通学が始まれば確かに駅近は魅力的ですが、小学校の間は学区の一番端で、通学にかなり距離があり、駅前を通っていかなければならないのが気がかりです。それに駅前の南向きとはいえ、全ての部屋から煙突が丸見えですもんねえ。。。やはり通学にも、塾通学にも、センター南を使いたいのが本音です。
うちの子は現在センター南のSAPIXに通っています。小学校は川和東です。他の物件の書き込みを見ていると川和東はあまり評判が良くないみたいなことが書いてあり驚いていますが、そんなこと全然ないですよ。(私の勝手な主観だったらごめんなさい。)
今は、塾までは車で送り迎えなので結構大変なのですが、この物件であれば学区も変わらないし、駅前だから塾までは電車で通ってもらおうかなと安易に考えています。
中学受験なんてさせるつもりは最初はまったくなかったんですが、親の方が周りに感化されてしまっている感じです・・・
>>49
ちょうどここのモデルルームのすぐ近くですよね。建物の建設は進んでますがいつ売り出すのかは不明です。
○和地所って地方の在庫抱えすぎて経営ヤバいって噂聞きますけど大丈夫なんでしょうか。
小さい部屋ばっかりですな。
というかスレを立てたほうがいいでしょー。
ここの板は物件名が違うじゃん。
今日、モデルルームに行って要望書を入れてきました。夕方だったのですがすごく賑わっていたのでそこそこ人気も出てるみたいですね。
うちは南側の3階にしましたが、帰宅したらすぐに営業担当から電話があり要望書が重なったので他のタイプも検討できないかと言われました。どう考えてもうちの方が最初に要望書を提出したはずなんですが、要望書って最初に入れた人に優先権があるってわけじゃないんですね。
何事も初めての経験なので結構戸惑ったりもしています。
うちにも同じ電話が掛かってきました!ありえないですよねえ・・・。
なんだか一気に盛り下がってしまいました。ご近所さんに大和との揉め事を聞いたばかりだったので、余計に信用できません・・・。
要望書は、希望住戸の調査程度と考えた方が良いですよ。売主はこれをもとに期分け
販売する場合の販売住戸の決定や、価格の調整(上下間の価格差など)を行います。
また、先に要望書を出した方がいても、その部屋がどうしていいということで後から
ぶつけてくる輩も出てきたりします。その場合、どちらも譲らないで抽選となると、
外れる方がでてしまいますので、売主としてはそのようなことは避けたいので調整を
します。
その際の基準は、競合する人の熱意やローンの審査の通りやすさ(ローン審査に通ら
なくてキャンセルとなることを売主は嫌います)等が考慮されるといわれています。
また、要望書を出したからといってその部屋を申し込まなければならないという制約
もありませので、要望書を出した住戸や他の住戸の倍率がどれくらいになりそうだと
かといった情報などを営業さんから聞き出して、対応を検討されたらよろしいかと思
います。
ご参考まで。
売れているように見せる一種のテクニックですよ。だまされて高値掴みしないようにね。
冷静に考えればこの場所であの金額は出さないでしょう。
初めて書き込みします。
ここは掛け値なしでそれなりに人気出てるみたいですよ。しかもまだチラシを一回も入れてないそうです。グリーンラインが開通するまでは水面下でしか販売しないようなことを営業担当者が言ってましたが、それがいわゆる販売のテクニックというものなんですかね。
余裕を感じるという程ではなかったような印象は受けましたが、うちは気に入った部屋があるため要望書は入れました。(抽選になる可能性はあると念を押されましたが)
今、ニュータウン内で発売されているマンションはほとんど見学させて頂きました。どこも賛否両論、一長一短だとは思いますし、他の物件のスレッドを見ても参考になることならないことがたくさんありますが、私は自分なりにマンション選びの条件に優先順位を付けて、その上で最終判断をしたいと思っています。
高い安いの判断も含めて、みなさんそれぞれの価値観を大切にして他人の意見は参考にしつつも左右されることはないようにしないといけませんね。後々人のせいにはできない大きな決断ですから。
>>53さん
揉め事ってなんでしょうか?差し支えなければ教えてくれませんか。
このマンションで当初北側のマンションさんと揉めていた件はとっくに円満解決したと聞いていましたのでそれ以外にも何かあるんでしょうか?
私も抽選になるのは嫌なので要望書を出しときました。
物件は大変気に入ってます。部屋がかぶらないよう祈ってます。
オーケーストアの営業時間が短縮されてしまいました(>_<)
http://kawawadai.up.seesaa.net/image/P1000982.JPG
建設前の現場の写真です。
確かに当初の価格より300万程度下げてきてますね。今回40戸売り出して、次回から値上げしますとか営業の人が言ってますが、一度下げて、上げるなんてできるのでしょうか?
価格にこだわるなら”他社を勧めます”などけっこう強気発言も。判断が微妙な価格設定です。