> 353さん
第一希望の部屋のキャンセル待ちなんですよ。。。
買うときは割り引いてくれると嬉しいが
値引いてしまったらマンションの資産価値は下がってしまうよ。
後で困るのは住民でしょ。
買う気があるのならそういったことも考えてみてはどうでしょう。
値下げならともかく、値引きの場合は、値引きがあったのか、いくら値引いたのか、なんてことは、当事者が口外しない限り、誰も分からないでしょう。
資産価値を下げるようなことを、(値引きで)買った人がわざわざ言いふらすとも思えませんし。
それはともかく、この時期、施工が西松というのは印象が悪いですね。別に工事に欠陥があるとか、そういう問題ではないですが、やはり会社の印象というのも無視はできないので。
>値引いてしまったらマンションの資産価値は下がってしまうよ。
資産価値は市場が決めるんだから、値引きする/しないは全然関係ないよ。
値引きしなければ売れ残るなら、売れるまで値引きした価格が資産価値ってこと。
よく、売れ残りの値引き反対!って騒ぐ住民がいるけど、まったく資産価値と
値引きの因果関係をわかっていない頓珍漢な反応。感情論じゃなく合理的な判断
をしようね。
売買市場は売り手と買い手の合意のもとで成り立つものです。
安く買った人は安い値段で売っても元が取れるし、高く買った人は高い値段で売れなくなる。
要は、値崩れした商品はその分、資産価値=市場の流通価格が下がったってことでしょう。
はじめまして、資産価値は新築ですから購入時点で単純に売出価格からゼネコンとデベの利益を差し引いた価値と考えて選択すると考えればすっきりしますよ。割引は購入価格であって、イコール資産価値と考えたらなかなか新築は買えないですね。値引き3割4割なら周辺まで混乱ですが。そう考え10年間適正家賃払った先にもし売っても納得できる価格かな?が私の判断基準です。投資目的でないので。そうするとここはいい線ですね。
部屋の向き、階数、広さにもよるので一概にいくらならとは言えませんが、1割安かったら、1年前なら買っていたかもしれません。
最近は様子見モードに入っちゃったので、1割程度の値引きだったら買わないかもしれません。
マンションギャラリーがインフォメーションオフィスに変わってからは行ってないので、実際どの程度値引いているのかいないのか分かりませんが、355さんの書き込みを見ると値引きする気はないようですね。
立地は結構気に入っているのですが、この価格ならスパッと諦めがつくので、大和ハウスさんにはこのまま値引きをしないで突っ走ってもらいたいと思います。皮肉をこめて・・
367さんの書き込みで
>施工会社の体力より、売主の体力の方が重要だと思うけど。(大和ハウス工業は有利子負債ゼロ)
とありますが、YAHOOファイナンス(2008年9月期中間決算の連結)から参照すると331,241百万円となっています。また、会社発表の決算短信(平成21年3月期 第2四半期決算短信)を参照すると下記の通りです。
「当第2四半期連結会計期間末における負債合計は1兆2,221億5千2百万円となり、前連結会計年度末の1兆1,416億1千1百万円と比べ805億4千万円の増加となりました。その主な要因は、借入金やコマーシャル・ペーパーの発行による資金調達を行ったことや未成工事受入金が増加したことによるものです。」
http://disclosuredl.y.yimg.jp/disclosure/1925/140120081024084415.pdf
借入金やCPを発行しているので、有利子負債ゼロという記載は誤りではないかと推測します。
思ったよりも、私は負債が大きいと感じました。
特に、大和ハウスや367さんにうらみはありませんが、正確な情報を伝えたいと思い、書かせて頂きました。ご了承下さい。
ちょっと気になったので私も書かせて頂きますが、Yahooファイナンスのデータを参照すると
連結の有利子負債 226,889百万円(2008年3月) 58,573百万円(2007年3月) 22,637百万円(2006年3月)
となっていてます。
単体で見るよりも、他社と比較する場合、連結で見るべきだと思います。特に、三井や三菱と比較する場合は。あと、三井や三菱の有利子負債は大和や独立系とは全く比較対照とはなりません。なんといっても、裏にグループ銀行が付いていますので、有利子負債があっても99%貸し渋りや貸しははがし、融資の停止は無いからです。どんなに財務内容が悪化しても、親銀行が倒れない限りは倒産しません。三井住友建設のように。。。
まぁ財務状況はおいといて
当マンションの現在の入居率は50%も無いようです。
まだ、5割にも契約は満たないんですね。昨年秋に一度行ってみたけどここの営業マンの態度悪すぎでした。値引き交渉の時には稟議が通らないとばかり連呼し、帰宅後他の物件も比較したいので、しばらく時間をおいて検討する旨伝えると、次に来ても希望の物件は無くなってるし、値引きも対応できずに高値で買ってもらうことになる。他の物件を見てもうちより良い物件はなく、後で後悔してもしらないですよ、と非常に腹立たしい捨てぜりふを吐かれた。他社の物件の悪口も多いし、非常に低レベルな営業姿勢にあきれてしまった。その翌日にメールでまた来てください、と連絡が入っていたがもう二度とここの営業マンには会いたくない。
そろそろ、物件探しを再会しようと思っているけど、ここに再度訪問したいとも思ったけど、営業マンに会いたくないなあ。
もっと入居してますよ(笑)だから契約も50%以上ありますよ。
377さん、私の担当さんは感じの良い若い男の人でしたよ。