>№88さん
私は上の方の階に住んでいます。
地震にはけっこう敏感なほうですが(会社にいても私が一番に地震に気が付きます^^)震度3くらいかなーと感じたのですが、その通りだったみたいでした。
地震に強いマンションということを主人が気に入ったのでここにしたのですが、
こんなもんなのかな?って感じです。
(ちなみに、寝ていた主人は地震には全く気が付かなかったみたいです)
地震も感じ方は人それぞれと思いますが、前に住んでいた鉄骨造2階建てアパートの2階とさほど変わらないという印象です。
でも、鉄筋コンクリート造の2階にある私の勤務先よりは揺れてない感じです。
良いのか悪いのか分かりませんが・・・率直な感想として。
参考になればと思います。
制震、免震構造でなければ揺れはそれほど変わってこないのでは?
結局ここのマンションはコンクリート問題はクリアしたの?
コンクリート問題・・・
すっかり忘れていました。すみません。
主人に話をしたら、「藤沢のコンクリートをこんな遠くの現場で使うはずがない」と言れてしまい、営業さんに聞くまでもないのかな〜と思い、特に聞いていませんでした。
№91さんは「物件比較検討中」さんなんですね?
町田周辺でコンクリート問題に関係のある物件を発見されたのでしょうか・・?
>№90さん
ここのマンションは学校や病院と同じレベルの耐震構造らしいです。
いざと言う時の避難場所と同じだと思うと安心ですが、学校も病院も全く揺れないわけではないですよね?
ここもそれなりに、揺れはあったと思います。
>92さん
藤沢のコンクリート会社の社長が座間でも会社を持っています。
だから危険なのです。
>この物件が絡むとしたら、「六会コンクリート」と同じ人物が社長をしている
>座間の「小金井彌作商店」でしょう。
なので、簡単に安心してはいけません。
はじめまして。
購入を検討していますが、2点気になっている事があります。
すでに入居されていらっしゃる方、もし見てくださっていれば教えて下さい。
①1歳半の小さい子がいるのですが、下の階にドタバタ足音や生活音が響かないか心配です。
二重床、二重天井で防音効果が高いと営業さんから説明を受けましたが、
スラブ厚が200mmというのも気になります。
上階の足音など、どの程度気になるか、響き具合など教えて下さい。
②来客用の駐車場がありませんが、入居者の皆さん、来客があった場合
どのようにされていますか?
よろしくお願いします。
>>94さん
①あまり気にはならないですね。2重床、2重天井ですからそれなりの防音はあると思います。
どんな防音でも限度はありますけどね。
②実際には近くのコインパーキングなり、短時間なら歩道やクリエイトなどに止めています。
ご参考まで
>>95さん
回答ありがとうございました。
①については、少しホッとしました。
②については、入居者皆さんの話し合いのもと空いている駐車場や、駐車場入口の壁際
にでも駐車できれば良いのにと思いましたが・・・
参考にさせていただき、再度よく検討したいと思います。
98さん、有り難うございました。すみません、女性の方でしょうか?女性の方で15分が気にならなければ大丈夫そうな気がしました。 あと、ちょっと気になってるんですが、以前のスレで恐面の方々がMRにいたと書いてあったのですが住人さんではいないですよね??
<<98さん
そうですか、管理組合が立ち上がってから決めていくことなんですね。
勉強になりました。
皆様のご意見を参考に夫婦でよく検討していきます。
有難うございました。
はじめまして。他のマンションを契約していたのですが、そちらを契約解除して当マンションを契約しました。入居済みの方、これから入居を予定されている方共々宜しくお願い致します。
>96さん
私は実際に何度か町田駅まで歩いてみました。町田駅まではいくつかのルートがありますので、通るルートによって多少時間に差が生じるかもしれません。が、大通りルートで行きますと妻と一緒に普通に歩いても15分掛からない程度でした。私一人が朝の通勤モードで歩いた場合には更に短くなります。参考になれば幸いです。
距離の感じ方は人によって異なると思いますので一度実際に歩かれてみることをおすすめします。
久々にこちらを覗きにきました。
駅からの距離が話題になっていましたが、私は自転車を利用しています♪
町田駅まで、川沿いまで出てしまえばほとんどフラットですし(その手前の坂はちょっびっとキツイですが)
駅周辺には駐輪場もたくさんあります。
一時利用なら、丸1日停めて100円の所や、ヨドバシの裏とか西友の裏に2時間まで無料の駐輪場もありますよ!
ちなみに、主人は徒歩で通勤しています。
残業で遅くなって疲れて、その上 雨が降った日はバスを利用しているようです。
恐いお兄さんが座ってたと書いたのは私です(笑)
彼らはダイワハウスの方でも住人でもなく、このマンションの建築に関わった人たちだと思われます。
あれ以来見かけません。ご安心を・・・・。
上の階の騒音についてですが私は結構気になっています。。。(神経質な方だからかも)
上の階にはどういう方が住んでいるのかは分からないのですが(お子さんがいらっしゃるのかとか)、あまり下に気を遣ってくれていないのかなとは思っています。
でもうまくやっていきたいので限界までは我慢します(笑)
最近、売れ行きはどうなんですかね?なんかいつ買っていいか分からなくて。。
売れているのかどうかよく分かりません。
たまに出先から帰ってくる時に電気が付いている家や洗濯物が出ている家を数えますが
増えていないような気もします。
南向きより東向きの方が入居率が高いような気もします。
内覧に来ている方はポツポツ見かけます。
まだ南側を中心に残っている部屋がありますね。
№105さんの仰る通り東側の部屋の方が売れています。
理由としては南側よりも値段が手頃な点や、眺望が良
い点が挙げられますでしょうか。
私も帰宅時に部屋の明かりの数を数えたりしていますが、
まだ引越しを済ませていない方もいるようで(営業マン情報)、
少しずつ増えている感じです。
そうですね、東側の眺望は最高ですね。
東側の物件は結構減ってました。角部屋とかは少し高くて。。
売主さんとさまざまな交渉をしてみる価値はある物件ではないでしょうか。