急に書き込みがなくなりましたね。住民版も一件しかないし。芸能人のことであれだけ書き込みしてたのに。大体芸能人で騒ぎ過ぎ!どうでもいいことだよ。
話題変えます。
【193さん】「共用部分にパンフレットの仕様と違っている箇所がいくつかあると指摘がありました。」と書いていますが、具体的にどこですか?
住民版の書き込みもその点を気にしているし、210さんも同様の書き込みしてます。私も気になります。
この掲示板に問題点掲げたんだから、答える義務があるような気がしますよ。他の人にも関係する重要なことかもしれませんしね。それともどうでもいいことかな?
自分が気付いた点。
エントランス付近の壁の塗りがめちゃくちゃでした。
排出管も剥き出しで、汚かった。
私も思ったのですが、屋上から出ている雨水の配水管と思われる塩ビ管、みっともないですね。
「団地みたい」に安っぽく見えるのは、あれが原因のような気がします。
やっぱり造成でお金掛けすぎて、そういう部分はお金かけてないのかも知れません。
それと図面では判っていたものの、リビングの間口が今住んでいる社宅より狭いのにちょっとショックを受けました。
↑図面で数字が示されて最初からわかっている部分を今さら言うのはおかしくないですか?
実際に見たからといって、広くなるわけないでしょう。
そうですね、ただ思ったよりずっと「縦長」な部屋だという印象でした。
別に広くなるとは思っていませんよ。
言っちゃいけませんか・・・?
確かに私も「縦長」と「間口が狭い」とは思いました…が、
それでも念願のマイホーム!住めば都で、すぐ慣れますよ。
ちなみに配管類は、メンテナンスを考えてあえて外出しにするのが
最近の通例みたいですよ。
配管類は専門家が見て、こんなの見たことないひどい造りだと指摘していました。
壁の塗りもむらだらけで、小学生でももっときれいに塗れるだろう
と怒ってました。
230さんの同行された専門家さんは厳しい目をお持ちだったんですね。
私の専門家さんは外観は特に何も言ってませんでしたが…。
それで、それらの点は指摘されたんですか?
改善される余地があるのでしょうか。
私が同行をお願いした建築士の方も共用部分は15ヵ所くらいチェックされていました。
配管やスロープ、自転車置き場にも不具合を見つけました。
もちろん指摘して、直してもらうようお願いしましたが、
どこまで直るかどうか心配です。
共有部分のチェックご苦労様です。素人では、なかなか指摘出来ませんので感謝、感謝です。素人なりに確認の日に再度見てまわろうと思います。折角の大きな買い物ですので、少しでも良くしていきましょう。
99円ショップはOPENしたのでしょうか?
共用部分の不具合項目をまとめると
・配管類の仕上げ?
・外壁の塗装が雑(エントランス付近 など)
・スロープ(C棟の前?)
・自転車置場
その他、気付かれたことがありましたら、情報を共有しましょう。
内覧会当日は、専有部分の確認で手一杯でした。再内覧会では、
ぜひとも確認したいと思っています。共有部分ですので、多くの方が
確認すれば、東急建設さんも全く無視することはできないでしょう。
ちょうど大雨が降ったので、駐車場を見にいったのですが、
ちゃんと水が排出されておらず、下段が水没寸前でした。
一部は水がたぷたぷ波うってます。
自分の車を置いてたと思うと…ぞっとします。
購入検討時から懸念していましたが、掘り下げで野外の機械式駐車場は最悪です。
まだ機能的には、一階が地面のレベルに来る形のほうがましです。
(見栄えは良くありませんが・・・)
うちは主人が車好きで、「あんな駐車場には置けない」と言い、
杉田の私の実家に駐車場を作って置かせてもらうことにしています。
片道10分近く歩きますが、235さんの投稿を読むと『あぁやっぱり』ですね。
駐車場の仕様、縦長間取りの多いこと、その他かなり建築費用をコストダウンしてますね。
私は共有施設の照明器具などが随分チープに感じられました。
友人宅の新築マンションに比べて、設備はかなり見劣りします。
もっとも、まともな造りだったら値段も立派になって買えなかったということです。
自分も見ました。中段〜下段は洪水のようでしたね(泣)
平置きの抽選外れたのですが、上段にしておいたのが
せめてものすくいです。
今からどうにかなるものなのかな。
補償問題になったら大変です。
以前駐車場の件で書き込みした181です。
一緒に行ってくれた叔父と言うのは、いわゆるスーパーゼネコンの現場所長をしているのですが、
今回の大雨の件は完全に想定の範囲内だったようですね。
その他にも共有施設に関しては「うちの施工だったらみっともなくてやらない」と言われた事が
何点かありました。
当日は、『私達が住むのに何てヒドイ言い方をするんだろう』と腹立たしく思ったりしましたが、
まさに皆さんが書かれているような事が含まれていて、凹んでいます。
他にも色々ありましたが、当日一応の指摘はしておきました。
ただ、担当者はかなり歯切れ悪く、今更変えるのは・・・って感じでした。
送られてきた「生活散歩」にサウステラスが載っていなかったけど、とうとう完売?
駐車場に溜まった水をポンプで排水する機能はある。だがそれで処理しきれないときはパレットを全て上に上げるしかない。これピット式立体駐車場の常識。
駐車場の件ショックです。
貴重な情報ありがとうございました。
ところで、敷地内へは出入り自由になったのですね?
242さん、
既知の情報以外には、どの様な内容だったのでしょうか?
美観上の問題だと意見が分かれるところだと思いますが、もし機能上問題があったり設計と違うのであれば、「今更変えるのは。。。」といわれても直してもらうように、再内覧会で指摘したいと思います。
ところで駐車場の件ですが、引渡し前のため今回はポンプが作動しなかったなんてことはありますかね?(そんなわけないか。)
駐車場が水びたしという事でしたが敷地内にどうやって入られたのですか?
夜間は門がしまっているし作業時間内は警備員がいるし。
入居者だと言えば入れてくれるのですか?
まあまあ。ネットの情報は、真偽の判断が難しいところですね。共用部がダメダメなのはわかりましたが、専有部分はクロスが雑な程度でした?我が家はクロス以外では、ほとんど指摘もなく今はインテリアの選定中です。収納は入れてみないとどれだけ溢れるかわかりませんよね。タンスいるかなあ
以前住んでいたマンションで、集中豪雨の際機械式の駐車場が下段水浸しになり、車5台が廃車になってしまったことがありました。本当にあっという間の出来事で呆然でした・・・。それ以来、台風や大雨の前には必ずすべてのパレットを上に上げていました。。。住民と管理人さんとで。やはり大変でしたよ。とにかく、早めに予防する、それしかないです。
>235さん、237さん
質問です。本当に下段が水没する程、水が溜まっていたのですか?ということは…1.5m(1500㎜)くらい溜まったということですよね?
26日の横浜の24時間降水量159㎜、1時間の最高が19㎜でした。
確かに大雨でしたが…1.5m分水没??そんなに水はけが悪い??高台に建っているのに?
これは大問題ですよね?正直有り得ない!
過去、横浜は1時間に100㎜くらい降ったこともあります。これじゃ、アッという間に水浸し?
電車から、外観がすこし安っぽく見えます。
パンフの方が良かった。
優良ゼネコンが施工しているので、保証で修正されますよ。
販売時期から今に至るまで、何が何でもこの物件が
お気に召さない方がいるようで・・。
駐車場の件ですが、再内覧会で業者に直すように言っても、直してくれるものですかね?
直すと言っても形状は変えられないですから、
大雨の際の対処法をハッキリ説明して貰うぐらいでしょうね。
あんなガケの上にたっているのに、なんで水浸しになるのさ?
ガケの上でもプールを作れば水は溜まるでしょ?
問題だらけのマンションですね。
わくわくしていたのに、悲しみのお正月
になりそうです。
内覧会でご一緒した方は解約手続きを申請するそうで…。
このままだと、駐車場を借りない人が増えそうですね。管理費(修繕費?)が上がりそうで、心配です。
底に穴を開ければ?地中じゃないのだから。
それにしても、今更解約する勇気はないね。
>内覧会でご一緒した方は解約手続きを申請するそうで…。
不具合発覚によるデベ都合扱い?個人都合だと違約金1000万!
D棟C棟の1F・2F・・・はカーテン閉めっぱなしで生活するしかない?
隣の区に住む知人宅のマンションも、同じ立体地下駐車場で、引渡しを受けて4年程たつけど、一度も駐車場が水没した事は無いと言っていました。ここの物件より低い地面なのに、何で、これほど差があるのでしょうか?業者の手抜きなのでしょうか?
D棟C棟の南道路側は、フェンスで、部屋の中が見えない様に、なって無いのですか?
プライバシー保護のために、後からでもフェンス付けられないのかな?
268さん、たしか個人都合で解約した場合、手付金は戻ってきますが、手付金と同じ金額の違約金を支払う様な事を重要事項説明会で言ってましたよ。
>>273さん
ありがとうございました、手付金・・と言うか頭金が全て違約金になるという事ですかね?
そうすると・・・1000万超えます!
そう簡単に業者都合にはならないでしょうから、簡単に解約は出来ませんよね。
274さん
私も、簡単にはならないと思います(素人な者で・・・すみません)。
しかし、業者都合で解約の場合は倍返しですが、個人都合で(手付金は物件価格の1割)違約金、1000万は無いのでは?
今年ももう終わりですね。
来年の年越しは、サウステラスで過ごすとおもうとわくわくしてきます。
縁あって、同じマンションに住むことになる皆さん、来年からよろしくお願いします。
駐車場の件、問い合わせてみてもはっきりしない回答しかもらえません。
大切な車のため、中段〜下段は置かない方がよいと思います。
私は、下段なのでキャンセルしようと思います。
水没して、車が廃車になった場合の費用は、販売会社が負担してくれるのでしょうか?
投稿者の皆さんの情報をすべて疑っているわけでは
ありませんが、あくまでもネット情報ですから、
重要な決断は自分の目と耳と足で確かめようと思っています。
駐車場の排水は、ポンプのスイッチを入れなければ動かないそうです。
問題は前述の大雨の日にスイッチが入っていたかどうかですよね^^;
スイッチというのは降雨に反応して自動的に入るものなのでしょうか。
それとも基本的に常時作動させっぱなし・・?
恐らく排水ポンプには、水中ポンプのようなものがとりつけられているとおもいます。ポンプの作動は、タイプにもよりますが、「浮き」がついていてピット内の水位が上がると浮きが上がって、ポンプのスイッチをいれるのが一般的だと思います。(排水が進むと「浮き」も下がり、自動的にスイッチが切れる。)
従って、この前の大雨のときは、入居前ということもあり、ポンプを作動させるメインの電源が入っていなかったのではないかと推測します。(この部分は要確認ですね。)
仮に水位が上がっているのにポンプのスイッチが入らないという状況があるとしたら、ピット内にごみ等がはいり、「浮き」の上昇を妨げてしまっているか、純粋にポンプが壊れてしまっている可能性が考えられますが、どちらにしても定期的にメンテナンス(作動確認、ピット内の清掃)をする必要があるかと思います。
後は、この駐車場を設計した際に、ポンプの容量が、大雨が降った際の瞬間最大降水量より多ければ、水没することがないということになります。すなわち想定している降水量がいくらで、(安全率も考慮して)ポンプの流量がどのくらいかというのを確認すれば、この駐車場が問題ありなのか、問題なしなのかわかるはずです。
もし、ポンプの容量に余裕がない場合は、ポンプ交換等で対応できるかもしれません。少なくとも再内覧会で、設計図および設計仕様について確認してみようとおもってます。
年末年始で連絡出来ないので仕方ないですが、長々と同じ話題を。聞けば一瞬で判るのに。ネットも便利なのか不安を煽るだけの道具なのか。残り一戸なので購入検討者にあまり影響がないのが救いです。私は駐車場は懸念しておりません。三菱ですよ。大丈夫ですよ。(今が駄目でも何とかするはずです)それより引越しの準備と必要書類の確認、融資の申し込みに専念しなければ。残り一ヶ月!
D棟C棟低層階は完全に南側道路から丸見えですね。
ネットフェンスはありますが、あそこを壁にしたら陽が当たらないし。
我が家は運良くB棟を購入出来ましたが、D・Cとの少ない価格差を思うと申し訳ない気分です。
駐車場の件、皆さん心配なのはわかりますが、そもそも水没現場を見たという
235・237さんから再レスが無いことが私はすごく疑問です。
いつ、どのような状態で見たのか??真偽の程はどうなのでしょうか。
私は下段ですが、駐車場を変える気もありません。
年も明けたことですし、この話題に早く決着が着くといいですね〜。
294さん 同感です。
こういう掲示板の問題点でしょうね。
本当の購入者であるなら情報に振り回されずに
冷静になることが一番大事だと思います。
駐車場問題ようやく終息しそうですね。もし本当に問題があるなら、記載されているように横穴をあけるなり、強力ポンプを導入するなり、対策させれば良いだけの話です。
現実にこういう形の機械式駐車場は他にもあるのだから、不備の無い造りもしくは大雨対策をしていれば良いだけのこと。
近隣との問題もあるし、横穴は在り得ないでしょう。。
私も286さんの推測と同じく、まだ入居前という事でポンプのスイッチが入っていなかったのだと思います。
近いので時々現地を見に行きますが、夜も電気が付いていたりいなかったり、まちまちです。
しかし、年末年始はガードマンも居なくて無用心なのも事実です。
引渡し前とはいえ、そんなもんなのでしょうか?
今も駐車場の下段はプールみたいになっていたら嫌ですね。
出来上がったコンクリート壁に、後から横穴というのは無いでしょう!
「雨が溜まりました、じゃ後から穴を開けましょう」じゃマトモなゼネコンのやることじゃないですよ。
”まとも”であることを祈ります。
駐車場の件、重要事項説明書のP24⑨に「冠水が予想あれる場合には、全ての駐車場の使用者の責任において車両を移動させる等、車両の安全を確保して下さい。」と書いてあります。買う時に担当者から「水没は有り得ます」と聞きました。
話変えますが、今日、裏側道路からマンション見てきました。サニーサイドテラスのC棟側で、土嚢が積まれているのが見えました。
あの土嚢、サニーサイドテラスのレンガ(でしたっけ??)下に埋もれているように見えました。もしかして、テラスの下は土嚢??
見間違えだったらごめんなさいですが、本当だったら「あれでいいの??」って感じです。確認した方いらっしゃいますか?
見て来ました。はい、「あれでいいの??」って感じでした・・・
あの土嚢は一時的なもの?それとも最終の仕上げがああいう仕様なの??
共有部分・外溝部・植栽・駐車場・・・う〜んちょっとグレード低いかも。
>>全ての駐車場の使用者の責任において車両を移動させる等、車両の安全を確保して下さい。
大雨や台風の時、偶然車を置いて旅行に行ってたりしたらアウトってこと?
やっぱり敷地外でも平置きを探すべきですかねぇ?
「冠水が予想される場合」って、どの位の雨量か気になりますね。
車好きならば、平置きが基本でしょう。
いくら対策をとっていたとしても、相手は自然ですし、
廃車となった例が何件も報告されています。
購入者です。
今日、オーダーカーテンを注文しました。
「カーテンファクトリー」と言うオーダーカーテンが1万円均一のお店です。(サイズによっては必ずしも1万円ではありませんが)
4窓分それぞれドレープとレースで約7万5千円です。
二週間後にできあがりますがとりあえず現在の住まいに配達してもらいます。
明日以降で家具の購入を行う予定です。
入居の準備は大変ですが楽しくもあります。
304さん
自分もカーテンファクトリーを考えてます。
色は何色ですか? 値段参考になります。
家具はお店はどちらを考えてますか?
カーテンファクトリーは確かに安くていいですよね。
でも今では、家具を置いている店ではカーテンを必ず販売しているみたいです。
家具はこだわるといろいろと選択肢が出てきて悩みます。
東急アメニックスの割引を利用した方とかいたんでしょうかね。
大塚家具見に行きましたが予算的にきつい。。
購入者の皆さん照明器具はどうされますか?
入居時点必須の設備ですが、漠然とナショナルで統一しようかなと考えているくらいで何も決まってなく、あせり初めてます。
今更ですが、駐車場の件。
不安になったので、ツテを頼って立体駐車場に詳しい人に聞いたのですが、
「あの高台で水没はあり得ない、水没するなら杉田駅が先。」と笑われてしまいました。
それでも不安だったので、三菱に電話しましたが、同意見。
三菱の人は「関係者以外入れないし、大体機械式駐車場を動かす鍵がないのに
どうやって下まで見えたのか?」と言っていました。
これでちょっと安心しました〜。
高台と掘り下げ式の機械式ピットは関係ないのでは・・?
とりあえずは、今使っている照明を流用して
家具や部屋の雰囲気に合うように、ゆっくり決めるつもりです。
港北のIKEAに行ってきましたが、種類がたくさんあって
迷ってしまいました。それも楽しいのですが。
私もカーテンファクトリーにオーダーしました。
ただリビングの窓が大きくて一番値段の高いランクになってしまいました。
あと遮光裏地もつけてもらいました。
部屋が予想外に狭く感じたので少しでも広めに見えるように明るめのアイボリーです。
廊下側は暗い部屋なので華やかな感じを選び一部屋はシェードにしました。
それで8万円くらいでした。
オーダーにしてはリーズナブルですよね。
あと家具ですが大塚のアウトレットに行かれた方いらっしゃいますか?
先ほど現場前を通ったら、駐車場のパレットを全部上に上げていました。
そのそばにクレーン車のような大型重機も入場しています。
この掲示板に書かれているころが全部嘘とも本当とも思えませんが、
やはり火のないところに煙は立たないのかも知れません。
とにかく引き渡し前に解決出来ていれば問題ありませんけどね。
うちは、照明もカーテンも大塚家具で注文しました。
インテリアオプション会のとき、とっても気に入ったカーテンの柄があって
同じのを何件かのお店で見積もりだしてもらったら大塚家具が一番安かったので。
カーテンファクトリーはうちも見に行きました。たくさん種類がありましたね。
オプション会で気に入った柄の生地を先に見つけてなければ、ここで決めたかも。
照明は、リビングと和室のだけ新調しました。
残りのは今使ってるのを持っていきます。
照明は、同じ商品でいうと楽天のネットショップとかで買ったほうが、
大塚家具より少し安かったです。
そんなに変わらなかったのでまとめて頼んじゃいましたが。
IKEAも行ってみたいですが、まだ混んでいるのでしょうか。
港北IKEAは相変わらず混んでいますよ。
もし車で行くなら、夕方位に行くことをお勧めします。
夜9時まで開いているので夕方に行っても十分見て回ることができます。
昼間の渋滞はうんざりしますよ。
みなとみらいのOKAYも家具やカーテン安いね。
うちは、配送料1回1000円なんでまとめ買いです。
子供の机とベット(イトーキ製)は楽天のネット
通販と同等か安いくらいでした。
今ならクーポン使えたのでお得です。
ネットでマンションライフ応援フェアを申込むと
4%のポイント還元です。
ポイントでラグをゲット予定。
http://www.okay-japan.com/mansion/mansion.html
OKAYは村内の系列ですね。
>港北IKEAは相変わらず混んでいますよ。
>もし車で行くなら、夕方位に行くことをお勧めします。
今日行きましたが、込んでませんでしたよ・・・。
一時期の混雑は完全に終わってます。
11時に行って14時に戻りましたが、帰りでも駐車場待ちは0でした!!
No.315 です。
316さん、319さん
IKEAの混雑状況を教えていただいてありがとうございました。
曜日と時間を選んでいってみたいと思います。
今日確認会が終了後、新杉田のコジマ電気に向かったのですがマンションギャラリーの後地建設中でした。
どうも見た感じマンションギャラリーができる様です。
杉田界隈に新しいマンションができるのでしょうか?
再内覧会に行ってきました。
前回時の指摘事項は、ほぼ改善されていたのですが、またいくつかの修繕箇所が出てきたのが残念でした(といっても、多少のキズと汚れ程度)
同じように、今日も何組かの入居者方がチェックで足を運んでましたね。
でも何度行っても、ワクワクするし、入居が楽しみです。
我が家は、決して、高級な家具やらインテリアまでは手は出ませんが、そんな中でも、ベストなものを楽しみながら揃えていきたいと思っています。
週末が楽しみです。