242さん、
既知の情報以外には、どの様な内容だったのでしょうか?
美観上の問題だと意見が分かれるところだと思いますが、もし機能上問題があったり設計と違うのであれば、「今更変えるのは。。。」といわれても直してもらうように、再内覧会で指摘したいと思います。
ところで駐車場の件ですが、引渡し前のため今回はポンプが作動しなかったなんてことはありますかね?(そんなわけないか。)
駐車場が水びたしという事でしたが敷地内にどうやって入られたのですか?
夜間は門がしまっているし作業時間内は警備員がいるし。
入居者だと言えば入れてくれるのですか?
まあまあ。ネットの情報は、真偽の判断が難しいところですね。共用部がダメダメなのはわかりましたが、専有部分はクロスが雑な程度でした?我が家はクロス以外では、ほとんど指摘もなく今はインテリアの選定中です。収納は入れてみないとどれだけ溢れるかわかりませんよね。タンスいるかなあ
以前住んでいたマンションで、集中豪雨の際機械式の駐車場が下段水浸しになり、車5台が廃車になってしまったことがありました。本当にあっという間の出来事で呆然でした・・・。それ以来、台風や大雨の前には必ずすべてのパレットを上に上げていました。。。住民と管理人さんとで。やはり大変でしたよ。とにかく、早めに予防する、それしかないです。
>235さん、237さん
質問です。本当に下段が水没する程、水が溜まっていたのですか?ということは…1.5m(1500㎜)くらい溜まったということですよね?
26日の横浜の24時間降水量159㎜、1時間の最高が19㎜でした。
確かに大雨でしたが…1.5m分水没??そんなに水はけが悪い??高台に建っているのに?
これは大問題ですよね?正直有り得ない!
過去、横浜は1時間に100㎜くらい降ったこともあります。これじゃ、アッという間に水浸し?
電車から、外観がすこし安っぽく見えます。
パンフの方が良かった。
優良ゼネコンが施工しているので、保証で修正されますよ。
販売時期から今に至るまで、何が何でもこの物件が
お気に召さない方がいるようで・・。
駐車場の件ですが、再内覧会で業者に直すように言っても、直してくれるものですかね?
直すと言っても形状は変えられないですから、
大雨の際の対処法をハッキリ説明して貰うぐらいでしょうね。
あんなガケの上にたっているのに、なんで水浸しになるのさ?
ガケの上でもプールを作れば水は溜まるでしょ?
問題だらけのマンションですね。
わくわくしていたのに、悲しみのお正月
になりそうです。
内覧会でご一緒した方は解約手続きを申請するそうで…。
このままだと、駐車場を借りない人が増えそうですね。管理費(修繕費?)が上がりそうで、心配です。
底に穴を開ければ?地中じゃないのだから。
それにしても、今更解約する勇気はないね。
>内覧会でご一緒した方は解約手続きを申請するそうで…。
不具合発覚によるデベ都合扱い?個人都合だと違約金1000万!
D棟C棟の1F・2F・・・はカーテン閉めっぱなしで生活するしかない?
隣の区に住む知人宅のマンションも、同じ立体地下駐車場で、引渡しを受けて4年程たつけど、一度も駐車場が水没した事は無いと言っていました。ここの物件より低い地面なのに、何で、これほど差があるのでしょうか?業者の手抜きなのでしょうか?