1)多摩警察署前を中心に混雑しますが、地元に住むようになれば、内側の道を使って混雑の外に
出られるように直なれると思います。(一方通行が多いですが)
橋を渡るのであれば、ある程度の覚悟が必要です。
ただ横浜生田線を含め主要道が多数集中している場所なので、行楽等何処へ行くにも便利ですよ。
2)最寄は中野島の「なごみ中野島学童ホール」になります。詳細は不明。
http://www.city.kawasaki.jp/71/71hukusa/home/kosodate/index.htm
こちらで調べてみると良いと思います。
3)登戸小学校は100年以上歴史のある学校で、知っている限りではバレーボールなどが有名?
枡形中学校は逆に歴史の浅い新設校で、丘の上に建つ眺望の素晴しい学校です。
評判はどちらも「可も無く、不可も無く」ってところでしょうか。
私は現在向ヶ丘遊園の駅周辺に住んでいます。
私も車通勤なのでコメント残します。
どこまで行くかにもよると思いますが、(私は府中街道を北上しています)
時間によっては北上も南下もかなり混雑しています(通勤時間帯)
多摩川沿いも府中街道が混んでる時は同じぐらい混んでいます。何度も走り比べましたがどちらかというと府中街道の方が進みはいいような気がします。
世田谷街道は更に混雑しているように感じます。
渋滞の感じ方も人それぞれと思うので、一度実際に走って確認することをお薦めします。
124,125さん、ご丁寧に、ありがとうございました。前向きに検討しようと思います。
1)通勤時間帯のある程度の混雑は仕方ありませんね。一度平日に走ってみたいと思います。
2)貼り付けていただいたアドレスから「なごみ中野島学童ホール」のページを見つけました。
http://www.geocities.jp/oideyokai/index.html
平日は19:00までとのこと。4〜6年生も受け入れているようで、これは非常に心強いです。
3)小学校はずいぶんな歴史ですね。中学校は地図を見て遠いなと感じていましたが、眺望がよいというのはいいですね。
生まれも育ちも多摩区です。向ヶ丘遊園の学生うるさいって言いますが、そんなですか?僕は感じませんが。南口でもそんなにうるさいと思いませんが。
山や河ばかりで何もなく悪い場所(逆に良いですよ)みたいな事書いてありましたが、ごちゃごちゃしてなく、ゆっくりしてていい地元ですよ。
溝口から先はキャバクラ・風俗が多い、南部に行けばいくほど。
小杉も開発されていますが、店舗の内容など向ヶ丘とたいした変わりはない。
稲田堤は地元柄、発展はかなり遅い。多分当分できない。交通の便は良いのに・・・・・
新百合ヶ丘は駅周辺のみビル・映画館などで綺麗だからよく見えるが良〜く周りを見りゃ何にもない。家しかない。静かで良いですね。
麻生区は昔から一戸建イメージが強いです。「一戸建て」が高いのはわかる地区です、確かに静かでいい住宅街ですから。野球選手や芸能人多いです。
賃貸マンションの相場見てみてください、どうも高いと思いませんか?
でも新百合ヶ丘は映画館など色々があるので大好きです。が、もし自分の家から歩いて5,10分圏内なら1ヶ月で飽きそうです。
結局、遊びは他へ行きます。
嫁も子供も飽きてぐずります。
将来は向ヶ丘遊園も同じになるかもですが、川・山・森林公園があるのでバーベキューとかできます、釣りも出来ます。コイでかいです。
調布(稲田堤)・狛江(登戸)の花火大会はかなり手堅いです。
教育の事は詳しくわかりませんが、子供の頃は山や川で遊んでいました。今でもよく見かけますが良い事だと思います。
川崎市内で駅近くて自然が残っているのは多摩区、麻生区くらいでは?高津区に森林公園ありますが駅からかなり遠い。
車での交通で言えば二子多摩川まで20分(狛江側に渡るルートなら昼も夜も変わらない)
新宿まで中央道で行けば35分~45分?
新百合ヶ丘まで15分(休日はよみうりランド方面から回ればすぐ)
渋谷なんて夜中なら25分、昼は50分はかかるかな・・・世田谷道り、なら、混みますが。
横浜は第三京浜使って行けば40〜50分かな・・・(夜は30あれば)
電車なら新宿18分・渋谷は25分くらい?
向ヶ丘遊園・登戸は下北沢や経堂辺りとノリが似ているところが多いです。
若者が多く、清潔な?活気があっていい所です。
地元民から見たあのマンションは、確かにちょっと高いかな〜と思いましたが多摩区に住んでいる人間なら魅力的に思えたので、私は即買いしました。
10年以上住んでおりますが、季節によってですが、学生は、うるさいですよ!
特に春先は、新歓コンパ等で、飲む機会が、多いため、連日の様に飲み屋の多い
エリア(南口側の登戸に近い踏み切り周辺や北口のマンション前の道を登戸方面
に行った辺り)では、深夜まで騒いでいます。
個人的には、騒いでいる学生が後輩だったりするので、懐かしく思っしまっている
ところもあるのですが・・・(笑
遊園の急行通過は、向ヶ丘遊園地が、無くなってからずーと言われてますね!
止める意味が無くなったと言うのが、事実だと思いますが・・・
準急の運行が、現在登戸より先の町田方面が、各駅止まりになり、反対に新宿
方面は、急行と変わりないので、本数は少なくなりますが、利便性を考えれば
あまり気にならないと思います。
24時間のスーパーは、多分、小田急OXじゃないかと思うのですが・・・?
もともと、あの場所には、24時間の小田急OXがあった場所ですから!
129>
東急ストアの予定ですよ
それだけ人気があるってことじゃないですか。
あの周辺じゃ高嶺の花ですねぇ…。
売主が大手で第一期の発売時から先着順というマンションは無いような気がします。
抽選は一般的で平等な方法なのでしょね。
私も12月から行っています。ここを本当に気に入っている人が当選できると良いですね。
名前を省略しました・・・・
131↓
担当から抽選と聞いたときには私もがっかりしました・・・・え?何だよそれ〜ってのが私の第一声でした。
当選すると良いですね。
129↓
ヘヤーヤング前の通りと古着屋とローソン側の踏切り辺りがうるさいって事ですか?
ここ数年は昔より少なくないですか?
↑133
今日抽選会でしたね。私は落選でした。残念!!
133いかがでしたか?
BY131
131さんへ
私のことを気にしてくださり有難うございます。私も落選でした。
抽選会場から帰宅する途中、「131さんは当選されていると良いな。」と祈っておりました。
今日の抽選会場の皆様は老若男女、皆、良い方のように感じられて、嬉しかったです。
当選なさった皆様、おめでとうございます。
136さんへ
次回も登録されるのですか?とりあえず私は再チャレンジしようかと思っております。次回も抽選でしょうけど・・・。
書き込み少ないから人気無いと思っていましたが結構人気あったようですね。
抽選に漏れてしまった方、次回頑張ってください。
駅近で都心にも近くて自然もそれなりにあるところってそんなに無いですか
らね。
川崎市で4月からはじまる学童保育とは、「キッズベースキャンプ」のことですね。
http://www.kidsbasecamp.com/
上記HPにて、出店希望を受け付けています。
向ヶ丘遊園駅の近くに学童保育ができると助かると思い、早速希望を出しました。
同じ地域からの希望が10名になると、本格的に検討してもらえるようです。
購入決定者で、できれば近くに学童保育があるとよいとお考えの方、ぜひHPを見てください。
第一期二次受付開始してますね。
二期はGW頃とのことでしたが、
二期でここまでに残っているすべての物件が売りに出るのでしょうか?
情報をお持ちの方がいました教えてください。
立地はすごく気にいっているのですが、
日当たりと価格を受け入れることができずこれまでは応募していません。
先日狛江のモデルルームの前を通ったら、
「第一期即日完売」なんていう張り紙がしてありました。
今後もこの調子で売れてってしまうのなら、
そろそろ考えを決めなければと思っています。
でも第一期88戸で、2次募集が43戸って・・・そうとう苦戦してますかね。
駅1分って立地の良さはあるけど、ちょっと高くしすぎたんじゃないかなあ。
タワーだから分譲価格以外にもランニングコストは高くなるし
間取りももうひとつ魅力に欠けるところがあるし、で、手控えた人がけっこう
いたんじゃないかと思います(私もその一人です)。
とはいえ、第2期も強気かなあ。西北角と真南除いては
第1期で階層まばらに売ってるから、今さら値引きはできないでしょうし・・・
第1期同様、2次募集も要望書が入ったところ、つまり「私ここがほしいです」という要望書が入ったところを売りに出しているようです。1期の時もそうでしたが、人気のあるタイプには複数の要望が入り、その方々が登録するので抽選ということになります。1期の時の平均倍率は2.何倍でしたから、今回も当然1期ではずした方々が殆どですから同じくらいになるのでは・・・。
次の倍率はほとんど2倍以上っぽいですよ。このマンションの一般にMR公開してからまだ2ヶ月くらいで、3月入って問い合わせはうなぎ上り。ていってました・・・
要望書は完全にあおられている気になりますが、実際は駅一分以外にも色々良いマンションだと地元民的には思うので買える方は抽選当たると良いですね。
新百合ヶ丘・生田・レイディ・百合丘・中ノ島・稲田堤・矢野口・靴タウンなどたくさんMRを見たことありますが「遊園はそこそこ安い」と思ってます。