臨港線沿いのJFEの社宅取り壊しが、連休前から始まっています。
当初はなんの囲いもなく始まりました。
今も囲いきれていません。
全く通知なく取り壊しを開始するとは思いませんでした。
こちらが隣接してないから先方は気にして居ないのでしょうが、
臨港線とヤマダ電機を挟んですぐですし、
確実に破砕の埃は飛んで来てると思います。
大手企業なのだから、最低限の配慮くらいしてくれたらいいのに、と、思ってしまいます。
社宅跡地はどうなるのか、ご存知の方はいらっしゃいますか?
管理組合の総会が開催されましたね。
今夏の関西電力の節電への取組みの話もでました。
皆さん熱心に意見が飛び交いましたが、次期役員候補の承認はありましたが
理事長はじめ誰が何をするのか?決定しないままに終了しました。
なんだか変な気分ですが、一体どうなるのでしょうか?
総会で話を聞いてたけど、共用部分の間引きは難しいと思う。
実際やってみないと間引きの効果が分からない。しかも、誰が電球を外してくれる??
それより、点灯時間を短縮すれば良いと思う。タイマーで設定できないかな?
昨日でもまだ明るいのに点灯してたし。
去年の夏場の記憶がないが、時間短縮は可能では??
総会で発言はしなかったが、電気より私的には地震保険が気になる。
大地震発生確率は高まっているし、津波発生の場合、JR沿線まで浸かるはず。
今の火災保険では対応できないのでは?
アンケートをしたと言っていたが、記憶にないのですが…。
電気は我慢したら良いけど、天災は待ってくれない。被害がある前に対応してた方が良いと思う。
決まりましたね!!
プラウド西宮浜松原の初めてのお祭り!!
9月29日(土)が濃厚との事ですが、内容等はこれからのようです。
すでに50名近い住民の皆さんが応援を約束している様子です。
初めての試みですが、マンションの皆さんのコミュニケーションの一助になればいいね。
少し反対の住人もいるとの事ですが、出来る範囲で協力してまいりましょう。
ヤマダ電機向かいの団地跡地は、ハナテン(中古車屋)ができるみたいですね。
何ができるのか期待していたのですが、期待外れに終わりました。
ちなみに焼却場はまだ稼働しているのでしょうか?
正直、お祭りだけはやめてほしかったですわぁ~
毎日を静かに穏やかに過ごしたいだけの我が家にとっては、
大迷惑です。
嫌がる住民がいるのに、強行するっていうのもどうかと思います。
まるでマンションにお祭りが必修であるかような、防犯がどうのとかいうのも、
ウンザリです。
そういうのがうざいんすよね~ 嫌悪感を感じることって本人にしたら、どうにもならないんですよ。我慢をしろって強要する姿勢が嫌ですね~ うちが役員になった時は、この企画、真っ先に潰します。
そういうのがうざいんすよね~ 嫌悪感を感じることって本人にしたら、どうにもならないんですよ。祭をやめろって強要する姿勢が嫌ですね~ うちが役員になった時は、この企画、真っ先に祭を実行します
No176&178さんへ
わずか土曜日の3時間足らずの時間ですよ!
せいぜい迷惑は掛けないようにしますから、しばしのお許しを!
購入して1年半のマンションを入り口でオープンハウスで幟を立てている人みたい。
こんなんじゃ、マンション暮らしは止めた方がいいのでは?と思います。
遮音効果のいい野村のマンションですから、3時間程窓を閉めてシャッタ-?閉めれば
世間の音は気になりませんよ!
本当にごめんね!
でも、是非に祭りにおいでなさい!!
もちろん匿名で良いからね!!
お祭りですが、反対派の方を非難するのは、やめましょう!!
多数決で押し切って、少数派の意見は無視してもいいってことはないと思います。
迷惑をかけるのは事実ですから。
聞けば、管理組合のお金から費用も一部負担しているとのこと。
反対しているひとがいるのに、反対しているひとのお金を使って、
お祭りを決行しているという意識は持っておくべきだと思います。
誰も非難していないし、少数派の意見を無視しているわけではないです。極力迷惑を掛けないって、おっしゃっている方もいるじゃないですか。それに少数派の意見は大切ですが、論理的にお話しされた方が、理解も得られやすいですよ。だって管理費を返せば済む話ではないですよね。
うんうん、高級だとか価値があるとかはブランドだけでなく、そこに住む人達で決まるとこもあるはずです。多くの方々が楽しみにしていることを否定しかしないような方こそが、そのあなたの言う高級さを失わせているのでは?
予想以上のうるささです。
窓を開ける季節にもう我慢がなりません。
来年はきっぱりやめてもらいたい。
ここは高級マンションではありませんよ?
よく読んでください。
高級マンション「風」としています。
決して高級ではないからです。
NO.195へ
高級でなくなるのはあなたのせいですね。
しかし、暇ですね。そんなに嫌ならどっかにでかけりゃいいのに。
寂しがりや?お祭りでみんなと会話したいのに、その方法がわからないの?
教えてあげようか?
あなた一人の意見で大勢を非難するのは、おやめなさい。
あふれているのは、あなたです。あなた、あなた、あなたです。
間違えなく、あなたです。
そんなにいやなら、人里離れたとこにでもお住みなさい。
そして、一人ぼっちで過ごせばいいじゃない。人が嫌なんでしょ?
ずっと一人でいればいいじゃない。
祭りは結局、小さな子供がいる家庭しか楽しめなかったのでは。
子供のいない若い夫婦や年配の夫婦が、たこせん貰いに行くとは思えないし。
一部の家庭しか楽しめないようなイベントにマンション全体を巻き込み、
お金を使うのはやめたほうが良いと思う。
うちも特に反対はしていませんでしたが、
お祭りは失敗だったかもって思いました。
エントランスの外まで、綿菓子機などを出してしまい、
マンション外の多くのひとの目についてしまって><
これではマンション住民以外のひとから興味を持たれてしまい、
不特定多数の子供が出入りする結果になるのではないか心配です。
マンション住民が顔見知りになって、
防犯意識をあげるという趣旨とは反対の皮肉な結果となった気がします。
NO195様
さっさと引っ越してください。
この地区のこの程度の価格の新築マンションは若い層の家族多く小さい子供が多いに決まっています。
そんな事も理解せずに住んでいるのですか?
どうせあなたは、【子供の声がうるさい】とか【子供の走る音がうるさい】とか言っている連中でしょう・・・。
あなたみたいな人がいると安心して子供を外で遊ばすことができません。
お願いです。さっさと引っ越してください。
実行委員会の皆様
お疲れ様でした。
私も子供の頃に地域やマンションのお祭りに参加した、いい思い出が残っており皆様の様な方に大変お世話になりました。
来年は私も参加させて頂きたいと思います。宜しくお願い致します。
私も199さんと同じ意見です。
絶対反対とは言いませんが200さん(入居予定さん)のおっしゃることはあまりに一方的ではないでしょうか?
これだけの戸数があれば様々な考え方の住民がいて当然です。
民主主義の日本にあってあまりに乱暴な考え方に違和感を感じます。
購入するにあたり「ここは子供育て家庭が多く、ある程度のことは辛抱して下さい」なんて説明はありませんでしたよ!
貴方の偏った考えを正論にしないで頂きたい。
マンションはあくまで集合住宅です。
周りの住民に配慮しながは生活するものです。
それが嫌であれば戸建てに住むしかありませんが、戸建てでも周りの配慮は必要です。
子供が悪いとは言いませんが親の考え方がもし「騒いでも子供だから仕方がない」だとしたら、それは相当な問題だと思います。
NO.200 様は別に子供がうるさいことを我慢しろと言いたいのではないと思いますが。それにうるさいかどうかはそれこそ人の捉え方であって、うちなんかは祭り1つでギャーギャー言ってる方がよほどうるさいと思います。より良いコミュニティ形成をすることは管理規約でも言われてます。お祭りは一般的にコミュニティ形成の場と認められており、参加するかは別としても協力しなければいけませんよ。
今回のお祭りについて、賛否両論ありますが、
どちらの言い分も正しいと思います。
手元に当時のアンケート結果がないので、うる覚えですが
確か最初にお祭りの実施の賛否についてアンケートを取った時に
過半数の方が賛成で、残りの多くはどちらでもないとの回答で
反対は少数だったかと思います。
この結果を見た時に、皆さんが「何が何でも【お祭り】がしたい」と
考えているわけではなく、どちらかというと「マンション住民間の
コミュニティ促進の企画が欲しい」という考えを持たれている方が多い
のでは?と当時、感じました。
そういう意味では、今回のお祭りは、やり方には多少問題があった
かもしれませんが、こうしたマンション全体の企画を行ったことは
十分意義があったと思います。
お祭りを見ていても、マンションの住民の方が一人でも多く楽しんでもらえるように
実行委員の方達があれこれ考え、相当苦労して準備したものだと感じました。
参加者も意外と多かったですし、お祭り自体も初めてにしては非常に出来の良い内容
だったと思います。
もし今後もお祭りがあるとすれば、今回の問題点を改善し、もっと良いものに
していきたいですね。
(個人的には、お祭りはマンション内ではなく、どこか別の場所で行えば、
今回の問題点の多くは解決しますし、お祭りの自由度も上がるので
もっといろんなことが出来て楽しくなると思います。)
別の場所でお祭りなんかしたら、マンションはもぬけの殻になって、それこそ防犯上、気になります。また、そこの近隣の方から、騒音の苦情があるかもしれません。マンション内がベターと思います。
201さん、マンションの管理組合も民主主義ですか?そうであれば、総会で決まったことは正当性があります。反対するなら、しかるべき場所で主張する権利もあります。ここで言わず、管理組合の総会で意見を言えば済むことです。
住民の皆さんの沢山の参加を戴き誠に楽しいひと時でした。
何しろ入居以来、初めての企画でしたし不手際もありました。
エントランスのガードマンのお手伝いをしていた時、道行く車のだれしもが
何してるんだろう? と興味津々にマンションを眺めていたのが印象的でした。
1階の皆さんには少しうるさい時間であったかと思いますが、ご協力有難うございました。
来年も宜しくお願いします。
205さん
あんたは教科書みたいな人だね(笑)
総会の席で断固反対するほど馬鹿じゃないよ!
別に絶対反対とは言ってませんし。
賛成(参加者)が善で不参加者が悪のような書き込みに意見したまでです。
言っときますが最初だから盛り上がっただけですよ。
このような行事は年々盛り下がり、最終的にはなくなる運命なんです。
コミュニティー促進のためなら毎年やる必要もないでしょう。
子供も大きくなり喜ばなくなります。
賃貸マンションなら住民の入れ替わりもありますがこのマンションではそれは望めません。
小学校高学年にもなると素人が開催(少資金)するお祭りなんかでは最近の子供は満足しませんから。
203さん
日本人はyes・noの人種ではなく「どちらでもない」って項目があれば無難にそう答えるんですよ。
嫌われたくないから。
・祭りの運営費が管理費から支出されていること
・騒がしいこと
・子育て世代等ではなく、参加しづらいこと
上記のことが、反対されている方の意見ではないでしょうか??
他にも色々と理由はあると思いますが…。
参加費を徴収するとか、マンション内だけで開催するとか来年に向けて、事後アンケートをしても良いと思います。
これだけの世帯が居住していれば、いろんな考え方があるのは当然です。
お互いに主張するのは良いですが、譲歩も必要です。
皆さんが楽しく、安全に生活できる環境が続けばと良いと思います。
盛り上がった=大成功とは思いません。
仲良くなることは良いことかも知れませんが私は程々の距離感で隣人とは関係を保ちたい派です。
簡単に言えば挨拶程度な関係でとどめたいのです。
そういう住民がいる事も忘れないでください
民主的に決めるというが、それならば少数派に対する配慮がないと多数派の横暴になってしまう。
病気や夜勤明けで日中寝ている人だっているかもしれないし、1日くらい我慢しろというのはまさに横暴なのでは。
なんか、今回の祭りでかえって賛成派と反対派の溝が深くなったように思う。
来年、開催の是非を問えば、今回のアンケートよりも理事会に一任と回答する人が減り、対立がはっきりするかもしれませんね。
仲良くなりたい人は今回の祭りで仲良くなれたでしょ?
恒例にする必要ありますか?
どなたかもおっしゃってましたが恒例にするとやめれなくなりますよ。
皆さん疑問に思いながら毎年開催されるなんてごめんです。
集まりたい人は個別にキャンプにでも行けば誰にも迷惑を掛けず盛り上がれると思います。
マンションで開催する必要ないですよね?
色々な生活スタイルの人が住んでるのは事実です。
社宅じゃあるまいし不参加住民が避難されることはないでしょう!
211さん、私もあなたの意見に大賛成です。
200さんは、ちょっと異常。
自分の家でもないのに、出ていけとは、恐れ入りました。
こういうひとって、マンション内のママ友同志で、
必ずっていっていいほど、トラブルを起こすタイプの人です。
200さんのほうが、よほどこのマンションに住んでいられなくなりますよ。
案外、子供のいるひと同志のほうが、
揉めるんですよ。揉め事起こすと一気に住みづらくなりますよぉ~
ママ友同志のトラブルなんて、嫌っていうほど経験してきてるので、
よくわかります。
211さんのように必要以上にかかわりを持たずにサラッと生活していくのが一番です。
それがローンでマンションを買った庶民の生きる道です。
お金がいくらでもあって、嫌なことがあったら、
次々マンションを買い替えられるだけの資力があるひとなら、
いくらでも仲良くしたり喧嘩したりすればいいですけどね。
言い方キツいかもしれませんが211さんはマンションを購入して張り切ってるだけだと思いますよ。
マンション全体で子育てをして、隣のおじさんが子供を叱ってくれるぐらいのことを考えているのかもしれませんが今の時代にはマッチしません。
気持ちよく挨拶する程度で私も賛成です。
冷たいと思われるかも知れませんが長く付き合うには浅く永くが理想だと思います。
221さんのおっしゃる通り深くなり過ぎると上手く行かなくなった時が深刻ですから。
終わった祭りのことで言い合うのはそろそろ終りにしません?
それよりも今に目を向けましょうよ。
今帰ってきたら、中庭に自転車が止められています。
これこそびっくりですし唖然としかいいようがありません。
寒くなってきましたが、皆さん、24時間換気はどうされていますか?
うちは、あんまり寒いので、早々に切ってしまいましたが、
そうなると、結露がひどい(泣)
ペアサッシとか意味ないです(泣、泣)
でも、24時間換気は寒いので、結露とタオルで戦いました。
久しぶりに掲示板に来てみてビックリ…
えらく荒んでますねぇ…残念です。
お祭り騒ぎが嫌だ、も、まぁわからなくも有りませんが…
ここは全く高級でもなく普通のマンションですし、集合住宅は言わば巨大な長屋。
そんなに目くじら立てなくても…
役員になったら真っ先に潰す、と言った方。
阪神エリアご出身ではなさそうですね。
阪神大震災のときは、嫌がおうでもご近所助け合って行くしかなかったんですよ…ご存知でしょう?
しかも、阪神~大阪湾一帯はそもそも地盤が弱く、いくら杭を打っても、ひとたび大きな地震が起きれば被害は甚大だろうとはっきり予測されています。
長い長いマンション生活では、好む好まないには無関係に、ご近所助け合うしかない場面が必ず起きてしまうと思います。
それがお嫌なら、
沿岸部を離れた、山手も山手、人里離れた一軒家をお薦めします。
それとも苦楽園などの高級住宅街などいかがでしょう。
ほんの八千万円程度でお求め頂けるかと存じます。
しかし自治会はあちらも存在致しますので悪しからずご了承を。
中庭に自転車の件…大人用でしょうか?
あまり良くない出来事ですね…
あと段ボールの出し方…
以前から気に掛けていました。
潰さずに箱の形のままポイッと出されていたり、グチャグチャ。
高級風マンションどころか、どこのバラックのゴミ置き場か、と思ってしまいます。
それからペットボトルや瓶、缶も酷い方が居ますね。
瓶や缶、ペットボトルは、綺麗に洗って、
ラベルなどは取り除いて出すのがルールです。
しかし、めんつゆのペットボトルが、中身も僅かに残ったまま、ラベルも剥がさず、キャップもついたまま放り込まれていたり…
こういう状態を見掛けると、心底ガッカリします。
時間のあるときは、誰かの後始末としてラベルを剥がしたり、中身をすすいだりしますが、
やっぱり気持ち悪いものです。
あこはバラックマンションだねーと笑われない為にも、ゴミ置き場は綺麗にしたいものです。
ゴミ置き場こそ、毎日毎日通行人の目にさらされているんですから。
段ボールは、確かにもっと気をつけて出すべきですが、
ゴミ置き場は非常に綺麗なマンションだと思います。
これはひとえに管理人さんのおかげだと思います。
段ボール置き場もいつも綺麗に整理されています。
今の管理人さんにずっといてほしい><
皆さんのご意見を求めます。
先日の帰宅の折に、表玄関から自転車でエントランス抜けてエレベータへ乗り込まれた方がいました。
流石に自転車からは降りて、エレベータへ乗り込まれました。
せめて自転車用のサブゲートから、マンションへの出入りをお願いしたいと思うのですが。。。
この場合はどの様にして、注意さしあげたらいいのでしょうかね?
理事会等でご検討願いたいのですが。。。。。。
>>233さんへ
さっそくのお返事ありがとうございます。
すいません、さらに混乱してきました。
1で、サブエントランスを通過した自転車は、どこにしまうのでしょうか?
2エレベーターに持ち込まないのであれば、
自転車を抱えて、階段で、自室まで、持ってあがるということでしょうか?
あと、別の視点からですが、この場合、
サブエントランス側の一階住人の方には配慮しなくてもよいということでしょうか?
あと、勉強不足ですいません、
過去にこのような案件が理事会で協議されたことはないということなのでしょうか?
:::::::::::::::::::::::::::::::::
注意の仕方としましては、直接、話すとかどがたつと思いますので、
管理さんを通して、張り紙をお願いするか、
相手の部屋番号が判っていれば、管理さんから直接注意してもらうのがベストだと思います。
ただそのためにも、管理規約の原則をしっかり決めておくということが大事だと思います。
自転車は荷物としてとらえれば他人様の荷物にとやかくいうのもねぇ。注意する権利なんてあるんでしょうか??自分の家に持ち込んでしまうなら、OKなんじゃないですか?自転車は自転車置き場っていっても、3台目、4台目なら、置き場所に困りますしね。子供さん3人いる家庭だってあるわけだし。
エレベーターに載せるのは傷つけないようにしてもらえれば良いとして、
問題はその後ですよね。家に持ち込むのか玄関前に置くのか。
アルコーブは共有部分であり駐輪などしてはいけません。
管理規約にも記載されています。
しかしながら駐輪している方もおられます。
なぜルールを守らないのか、不思議でなりません。
通路に停めるのは、悪いことであると決まっているので、
今更、議論は不要。
エレベーターに載せることが可であるか不可であるかという議論ですが、
個人的には、特に問題はないと思うんですがね。
自転車を室内に入れてくれればの話ですけど。
だからエレベーターに載せてるってだけで注意するのはいかがなものかと思います。
1:自転車でのマンション内への立ち入りは、サブエントランスから。
⇒賛成です。
鍵を忘れた場合等個別の事象を取り上げても切りがありません。そういった場合は仕方ないと思います。
正面玄関から入った方がエレベータが近いので、マナーを守ってアルコーブに自転車を置くなどしていない方は、
正面玄関から入っても問題ないだろうと思われると思いますが、駐輪場がある前提があります為、
家に持ち込みされる方は、出来ましたらサブエントランスから入るようお願いしたいです。
2:各フロアーへの持ち込みは禁止(エレベータへ持ち込まない)
⇒上記にも書いた通り、駐輪場がある前提はありますが、それでも家に持ち込まれる方は、
アルコーブには駐輪しないということであれば、致し方なしと考えます。
中庭に駐輪する、アルコーブに駐輪する等マナーを守らない方のため、それであればエレベーターへの
持込自体禁止すべきという声があがっていまうのが現状かと思います。
管理規約にも記載されているアルコーブ駐輪については、管理組合にて対応をお願いしたいと思います。
自転車を通路に置いてるひとには、
こんなリフォームをすすめたらどうでしょうか?
http://www.goodreform.jp/rf/craft/jitsurei/0000126820/?vos=ngdrbrg0001
http://www.goodreform.jp/rf/craft/jitsurei/0000011034/?vos=ngdrbrg0001
http://www.eco-mansion.jp/blog/1/2011/08/post-21.html
道路側の歩道(舗装)部分に、タイル部分を半分程切り欠いて芝みたいな植物を植えてあるのをご存知でしょうか?
20cm×100cmくらいのものです。
全部で15ケ所位ありますかね?
意匠的には、かなり凝った設計になっております。
エントランスに近い部分の3~4ケ所はその植物(芝みたいなやつ)、が、たいそう枯れています。
ヤマダ電機に近い部分は、この植物(芝)は、かなり生い茂っています。
この差がなんであるか?昨夜判明しました。
マンションの周辺で、犬を散歩させてる人が平気で庭木におしっこをさせているのです。
自分ちの前の植木におしっこされた怒るよね!!
理事会ではこの部分を埋め立てようか?との話も出ております。
曰く『歩行の邪魔になる、危ない、みっともない』etc.
皆さんの中で、このように犬におしっこさせる人をみたら、どしどし注意しましょう!
ご意見を求めます。
確かに結露気になりますね。
我が家は「結露防止ヒーター」を購入し取り付けました。
寝る前にスイッチを入れて朝に切ってます。
窓際を温くすることで結露を防止します。
効果絶大ですよ。
ただ90~120cmで12,000円前後しますからすべての窓には無理なので酷い場所を選んで取り付けてみては?
251様
ありがとうございます
早速見にいってみます。もう1つ、結露に気付くのが遅く、拭き掃除も疎かにしていた為にカビが…
窓のゴム部分です。
そこは大丈夫でしたか?もう手遅れでしょうか…
結露の発生
外が寒い⇒部屋内が暖かい⇒高気密性が高い⇒構造がしっかりしている⇒いいマンション!!
基本的には、結露は何処でも発生します。
特に新築後の3~5年間は、コンクリートの水分が抜けるのに時間を要します。
結露防止ヒータの設置は、関西電力の料金値上げもありまして辛いですね。
それよりはこまめにふき取るのがよろしいかと思います。
後は、程よく断熱材を貼り付けるかですね?
カビはふき取る事で対処は可能ですよ。
質問です!
今津小学校、見守り隊!パトロールの自転車が放置されています。
マンションの住民の持ち物なのかね?
いつも来客者駐輪部分にありますね!
それと、契約NO12のシールを貼っている自転車もおかしいね!
不審車両として、排除すべきかな?
どうしたら良いのかね?
結露防止ヒーターは一晩で2.5円程度です。
よって月80円以下です。
冬場だけですからそこまで負担にはならないですよ。
これは通常料金の計算らしく実際は深夜の安い電力を使うので値上げがあっても大丈夫なレベルかと。
引越してから大分経ちますが、入居の際バタバタしてしまい御近所にご挨拶に伺っていません。お隣、上下階にどんな方がいらっしゃるのか…子供もいますし、音等でご迷惑をかけていないか気になります…
みなさん生活音、物音は聞こえるんでしょうか?