ベランダが透明なので、内側にかけたものが見えているのだと思いました。
本当に手すりにかけているのでしょうか?
物干しの位置は、丁度手すりと似たような高さです。当然手すりそのものよりは、ちょっと低いのですが。
あんな高さで手すりに物を干す常識のない人が大勢いるとは思いも寄りませんでした。
ちょっと先行きが思いやられますね。
いくら寂れた相模原と言えども、メインストリートは布団を干すような昼間はそれなりの人通りです。
万が一、突風に煽られて落下したら布団といえども重症を負う可能性もありますよね。
そのくらいのことに考えが及ばない人たちとは。。。
大京は、どんな人にあのマンションを売ったのでしょうか?
住民の程度があんまりだと、資産価値もなにもあったものではありません。
現実今住んでいるマンションがそんな感じでイヤ気が差してしまったのですが。。。
あとは引越しのトラックのマナーも悪いですよね
エントランス前の一方通行は仕方ないとしても、その先の方に公園に沿って止めてるのは、邪魔でしょうがない
ボーリング場との間の道で車がすれ違えず非常に迷惑ですよ
この掲示板を読んでる住民さんは悪いと感じないんでしょうかねぇ…まったく
洗濯物を干すことは規約違反じゃないんですよね。
もしかしたらお布団もOKだと思われているのかも?
そのことについては説明がなかったんでしょうか・・・。
まだ入居開始から間もないので、
ここで周知徹底してもらうのが一番いいと思いますが、
こういうのって管理会社を通して話をしてもらうものなんですか?
マンションのエントランスに注意書きを貼ってもらうとか?
まだ、管理組合はできていないので、管理会社に連絡でしょう。
今のところは、大京アステージの管理です。
ベランダの手すりに大型の干し物は危険ですねー
万が一、下に落ちて車や自転車などの前方をふさいで事故でも起きたら
死んでしまうかも知れません。過失致死になるかも。
引越しのトラックは、道が狭いので二トンロング以上車は禁止で、
エレベータの数が二基なので件数も時間割りで決められています。
勝手に引越しできないので、トラックの数もあらかじめ大京の指定した
引越し業者が割りふりをしていたはずですが。
道が通行できないような状態なら、大京にクレームつけるしかないですね。
ただし、二トンロングまでと規制されているので、一件で何台か必要なところも
あると思います。一応、大きさとしては脇を通れると言うサイズなんじゃないかと。
透明の手すり、良く日が差し込んでうれしいなと思ってましたが、
他の物件で、外から洗濯物が丸見えなのがわかって、
あっちゃーと思ってます。
天気のいい日など、どのベランダも洗濯物満開で、
何だか香港映画に出てくるスラム街のようで・・・
引越しラッシュも一段落したんでしょうか。入居されたみなさんの快適な新生活、うらやましいです~!実際に住まれてみて気付いたことなんかもぜひ教えてくださいね。我が家も今年こそはマンションを購入できたらいいなぁ。
ところで、店舗についての詳細はまだわからないんでしょうか。コンビニが入るらしいなんていう話も聞きましたが、はっきりした情報がなさそうですよね。
もう完売しちゃっただろうと思ってしばらくチェックしてなかったんですが、まだ6戸残ってるんですか?日当たりに難があるのは大きなマイナスポイントですが、その分大幅に値下げしてくれるなら考えてもいいかも、と思っています。今は毎日の通勤に15分も歩いてるのでちょっとしんどくて・・・。ここなら駅に着くまでに疲れてしまうこともなくなりそうですよね。ところで327さん、風俗の呼び込みってどんなお店なんですか?気になります。
327さんに質問です。
私は一度も客引きに会った事がないのですが、具体的にどこのお店に誘われたのか教えてもらえますか?
年末から10回くらい行ってますが一度も声がかかりません。
是非、誘われてみたいので。
相模原の駅周辺には、意外と風俗があります。
でも、この物件と駅を結ぶ線上にはないのでは?
サブ・エントランスが大通り側にもありますので、風俗の呼び込みに遭遇したくなければ大通り側から入ればいいだけですが?
わざわざマンションの方角とは違う側に寄って行くのは、風俗に行きたいだけなのでは?
ちなみにもう一つの駅前高層マンションは、駅との間に何軒もの風俗店の前を通らないといけません。
びみょーに遠回りで大通り側から回ればこれも回避できますが。
この物件は、駅から大通側から入っても遠回りではなく、むしろ近いと思うのですが。
まだ、内部は養生がしてあって、本来の姿になってはいないです。
夜も電灯の付いているのは、まだ少ない状態です。
私もいろいろあって入居は未だですが、物件には出入りしています。
>332
キャバクラも風俗営業です。
また、内部で何があるのかは、行った人しか知りません。
キャバクラは、通常はお話だけのハズですが、呼び込みの人は仕切りと「おっぱい」がどうのと騒いでいました。
だから、どうもお話するだけのキャバクラではないようです。
>333
もうひとつの駅ではなく、相模原駅はひとつです。
駅に近い、もうひとつの高層マンションということです。そこは三菱UFJの裏手にありますが、
三菱の裏のパチンコ屋周辺からダイエー方向は、キャバクラのカンバンを出した風俗ばかりです。
風俗案内所のようなところもあり、路地に呼び込みが2-3人は常時立っていて通行困難な状態です。
この物件の裏手の路地も駅まで歩きましたが、呼び込みはいません。
また、キャバクラを含め、駅までにはありません。横浜銀行と、駐車場があるだけです。
間取り図の返済例を読んでいたら、今は色々と住宅購入の減税制度があるんですね。
2010年中に新築マンションに入居すれば所得税と一部住民税が
10年間で最大500万円減税。
2010年3月までに新築されたマンションなら固定資産税・都市計画税が
5年間半分に。
2012年3月末までに新築マンションを購入すれば、不動産取得税1200万円控除。
何だか、税金がらみは知らないと損する事ばかりなんですね。
まだ予約が間に合うようなら日曜日、現地見学会に行ってみようかな。
マンションの内覧は薄暗い仮電灯でのチェックです。
入居前に水周りコーテングを頼んだら、流しのキズやへこみ、バスの扉の下の方に塗装の剥がれ。
どちらもなにかをぶつけたようなキズでした。
また、床のコーテングで業者が表面の汚れを落としたら、隠されていた深くて長いキズ。
表面をなにか色をつけて隠してあったので、わからないようにしてあったとか。
リビングの一番目立つところに、長々と付いているので、これは・・・
表面に色付けて誤魔化しているのは、ちょっといただけません。
内覧で床の拭き掃除までして見つけることは、困難ですし。
他にも、廊下は凹みが点々と・・・。
床の表面を拭いて、強力なライトがあればわかったと思います。
内覧には、強力なライトと雑巾が不可欠ですね。
内覧会の注意点サイトでは、そんなこと書かれてなかったですが・・・
もう、ホンの少ししか残戸はないと思いますが、これから入居の方は気を付けてください。
338さん、内覧後にそういった傷や凹みを見つけられて本当に残念なお気持ちになられたことと思いますが、こうしてお話ししていただけてありがたく思います。内覧に行く時には強力なライトと雑巾ですね。しっかり覚えておきます。
ところで、新しく見つけた傷などは、もう直してはもらえないのでしょうか?入居前なので、工事の時の傷や凹みだと想像はできても、もう対応してもらえないのですか?
>339
4階の1LDK(42.05m2)=11,5万円
19階の3LDK(80.30m2)=15,5万円
http://rent.realestate.yahoo.co.jp/bin/dsearch?md=stn&lc=03&pf...
http://rent.realestate.yahoo.co.jp/bin/dsearch?md=stn&lc=03&pf...
私もエレベーターの待ち時間が気になっているので、今の様子を知りたいです。
あと、どれぐらい混み合うのかもお聞きしてみたいです。
ラッシュの時間を避けて早めに出たり、時間に余裕を持つようにすれば
あまり問題はないと思いますが、どうしても朝はバタバタとしてしまうんですよね。
部屋を出てから駅に着くまで、だいたいどれぐらいかかるのかも、
教えていただけたら嬉しいです。
朝のエレベーターですが、うちは上の方の階ですが、
エレベーターを呼ぶと、1階からすぐに上がって来ます。
そこから1階に降りるまでに、途中止まっても1回、
たいていは1階へ直行します。
意外と重ならないものなんですかね。
駅までの時間ですが、電車の時刻の10分前に玄関を出たら、
ホームで5分くらい待ち、寒かったです。
信号1つとエスカレーター利用で行けるので、かなり便利です。
マンションさえ出てしまえば駅まで徒歩2分。
駅近で立地条件は良くても、エレベーターに関しては
タワーマンションならではの悩みですよね。
エレベーターって三菱とか東芝とかいろいろな会社が
あると思うのですがどこが一番いいんでしょうね。
会社ごとにエレベーターのグレードもあるでしょうけど。
ここはもう入居されている方っていらっしゃるんですよね。
エレベーターの性能や待ち具合についてもそうですけど、
その他に住んでみて気になる点とかあれば聞いてみたいですね。
駅ビルまでは、二分じゃないかな。ホームまでなら3-4分でしょうね。
エレベータさえ来れば、五分前で余裕でしょう。今は駅から三分のマンションですが、
五分前でもギリセーフですよw
駅までは120mと言うことですから、ダッシュで息が続く距離です。どのくらいの
速さで歩くか、走るかで、かなり違うと思いますよ。
一応、ここのマンションのエレベータは高速タイプなので、高層階でもまあまあです。
まったりしたエレベータではないので、空いていれば「待つ」と言う感じではないです。
今は、内覧もさせてもらえるようなので、マンションの事務所で内覧を希望して
実際に乗ってみるのが良いと思います。
ただ、今は夜の電灯の点き方をみれば、20階前後と、15階あたり、高層階がちらほら
と言う感じですから、フルに入居後のエレベータの感じは今はわかんないのではないでしょうか。
電車の時間の10分前に家を出れば、余裕で間に合うという感じでしょうか。やっぱり近いですね~。たまに人身事故などで電車が止まると、再開するまで駅で時間をつぶすのが本当に苦痛なんですが、この距離ならすぐ家に戻れそうで嬉しいです。また今のところエレベーターもスムーズに乗れてるんですね。1階に着くまで各階に停まる感じなのかなと思ってましたが、意外と重ならないものなんですかね。
【小田急】
長所 : 定期代が安い。
乗車時間が短い。
終電が遅く安心。
帰りは座って町田まで。
途中乗り換えの町田が便利で楽しい。
短所 : 朝は新宿まで座れない。
【 京王 】
長所 : 朝は、待てば座れる(調布まで)。
短所 : 乗車時間が長い。
急ぐなら行き帰りとも調布で乗り換え。
乗り換え2回で途中から立つのは理不尽。
こんなご時勢、会社(総務)は、小田急を指定。
京王から小田急に変更するも町田が便利で楽しく
朝が早いのでロマンスカーにてゆったり通勤中。
京王から小田急に変更して良かったです。
横浜線はいつも混んでいる割に電車も駅も古いし設備投資が後回しにされていますね。
競合するほかの路線がないからでしょうが、不満が多いです。
時刻の正確さでは小田急は三流です。
ドアが閉まってから電車が動き出すまでの時間の長さによる損失は大きいですよ。
横浜線は、確かにもう一つアレですねー。
もう少し本数が多くて、もう少し遅くまでやってたらいいのになーとは、いつも思っています。
小田急線は夜遅くまでやっているので、夜遅くでも新宿からなら小田急で町田か相模大野まで来て
後はタクシーって感じです。
休日に新宿に行くなら、京王線で調布まで座って行って、調布から15分立てば新宿です。
休日は、路線検索で見る限りは小田急も京王もかかる時間は同じです。
相模原からは、新宿なら小田急か京王線、渋谷や地下鉄半蔵門線なら長津田から田園都市線、
が便利です。八王子周りで中央線も使えるし、いろんな路線を選べるのが良いかなーと。
横浜線で、まったりと横浜に出るのは、休日はけっこう座れるので良いですよ。
1LDKの間取りとか、下層階の日陰になってしまう部屋とか、
ローン払ってまで自分では住みたくはない、というような所を賃貸にしているのでは?
ここのようにいろいろな間取りが混在していると、
投資目的での購入が多くなるらしい。
部屋で飲みたいヒト向けのコンビニと、店で飲みたいヒト向けのカフェがあれば、一番いいってことでしょw
個人的には、ネイルサロンなんかよりは食べ物系、パン屋、マッサージなどがいいんだけどな
ローソンだと何故マンションの価値が下がるんですか?
何も入らないよりは全然良いと思うんだけど…
今の景気じゃわがままは言ってられないですよね?
あと、売れ残ってる戸数が8戸なわけないですよね?見ればわかります。
15戸以上あるんじゃないかな?
まだ使ってないけど、ローソン便利そう。
君たちの管理費のおかげで助かるよ!
物件の価値が下がるとは思わないけど、安っぽく見えてしまうのは確か。
まあ、賃貸に出す投資目的の人多いみたいだし、借り手がつきやすくて、良いんでない?
ローソンは収入源にゃならんだろ。
知らんけど、ローソンマンションは、管理組合が管理するんでしょ。
そしたら、店舗も管理範囲だから、面倒くさいだけ。
それ以上に下にコンビニがあるのがメリットかどうかだよ。
まあ管理の話があるから、理想は一階も住居だけど、この立地で一階住む人間も居ないだろうから、しょうがないね。
店舗付きなのは、残念な所・・・。
あと、いつの間にか、実質賃貸物件にならないか心配です。これ以上投資家に売れない事を祈る。
売れ残りは、下層階のみです。立地の割にはお値打ちの下層階を更に値引きを迫って買うかどうかでしょうね。
相模原駅周辺で最も良い立地は、このマンションだと思います。駅への近さとダイエーへのアクセスを考えたら。
三菱や横浜銀行がマンションに変わったら、負けですがw
もちろん駅裏が返還されて、便利になったらまた事情は変わるでしょう。
ローソンは、新しいだけあってこぎれいです。お酒も豊富においてあります。
・・・と思えば、100円+消費税のサラダやスパイスもあったりして、日常的な買い物にも良さげです。
381
まだ空きが多いせいもあって、エレベータは問題ないです。たまたま二つとも上とか下にいて
呼ばないといけないときに、少し待つかもという程度です。これは、朝に限りません。
駐車場は、デモでは空きばかりのときなのですぐに扉が開きましたが、今は、最大3分20秒くらい
パレットが来るまで待ちます。その他の操作を合わせると5分弱かかります。一人人が待っていると
10分まではかかりませんが、かなり待ちます。すでに空きはないものの、これだけ待つなら近所の平置きを
探した方が便利かもと思いました。今まで平置きでしたので、荷物の積み下ろしもできない上に待ち時間が
長いし、なれない機械式はつらいです。
あの大通り沿いのウルサい場所が一番いい立地?
あと、皆さんダイエーっていいますけど、ながく住んでる人はあんまり利用しません。入ってる人の数を見れば一目瞭然。
さて、みんなどこを利用するでしょうか?
この答えにたどり着いたら、場所の考えきっと変わる。
396
上層階とは28階建ての1/2としたら15階以上でしょう。
営業も周囲のビルが10階-12階程度で屋上のカンバンなどのことを考えたら
15階以上が良いでしょうと言っていましたし。
1/3で19階以上が高層階、9階以下が下層階。
ずいぶん前に、「おかげさまで高層階は完売しました。あとは9階以下」と営業が言ってましたので
だいたいこんな感じなんじゃ無いでしょうか。
1/5だと22-23階以上が高層階。これ以上なら、高層階と一応言えるかな?
26階以上だと、部屋も大きいし、特別仕様で、お値段も高いので、真の高層階でしょうけれどw
公式HP見ても80m2のタイプは消えちゃいましたね。一番大きいのは70タイプ(65m2)に
なっていて、他はそれ以下でした
部屋タイプは4タイプなのに、販売は3戸なのでホントは何戸残っているのかなぞですけれど。
実際、初期の頃の公式HPでは眺望と高級感を売りにするような作りでしたが、下層階の売り出しと
同時に「駅から近い」が売り文句になっていました。上層階と下層階では売りは違うと言うことです。
だから、今は「駅から近いけど、割安」みたいん感じではないでしょうか。
床暖房は、マンションで使わなくなる装備の第一位だそうです。もちろん、好きな方は好きでしょうけれど。
私は元々床暖房の無いところからですので、床暖房なくても気になりません。内廊下で暖房が効いているので
正直夜帰って寝るだけなので、暖房要らずですw
高層階で日当たりの良い方向を向いた部屋ですと、冬でも昼間は暖かです。これは、内覧などのときに
実際に建築に携わった方も言っていました。冬は部屋の向きで暖かさがぜんぜん違うとか。でも、夏は
暑いだろうと、私は窓にすべて紫外線カット+断熱シートを貼りました。私的には、床暖房よりも窓ガラスが
一枚なのがちょっと気になりました。それでも住んでみて暖かいので、シート貼っておけば「まっいいか」
と言う感じです。
397
>あの大通り沿いのウルサい場所が一番いい立地?
駅から三分に住んでいましたが、そこより静かですが?
静かなのがよければ、駅からぐっと離れたところとか、相模線沿線にでも住めばいかがでしょうか。
電車もうるさいから、電車から遠いところがよさそうですね。住みたいところは人それぞれですから、
あなたは、電車からも大通りからも遠く離れた静かで閑散としたところでお住みになればいいはずです。
ダイエーが良いかどうかはなぞですが、駅近くに住んでいれば、一番手軽ですので良く利用していますよ。
15年以上相模原に住んでいますが、なにか?
16号線まで行けば、他にもスーパーはいくらでもありますので、時間のある方はそちらでお買い物なさると
良いでしょう。ただ、駅に近くて、買い物も短時間でと言えば、食品は駅ビルのスーパー、日用品はダイエー
になってしまいます。食品はダイエーと駅ビルでは良い勝負ですが。新鮮なものは駅ビルの勝ちって
気がします。保存の利くものは、どちらも良い勝負。ダイエーのカードを作っているので、日曜日は
5%OFFになるため休日はダイエーを使っていました。五分以内に総合スーパーがあると、なにかと
便利です。最安値を追求したけれぱ、16合沿いのスーパーやアイワールドのスーパーが良いかもです。
ちょっと遠いので利用はしていませんが、チラ見には安そうでした。
まあ、人それぞれ。駅から離れた静かなところで、最安値のスーパーに行きたい人はそのように。
このマンションは駅に近くて、それが良いところなんですから。
時間が無い人には、最高です。
相模原に住んでて、ここにしました。
確かに、スーパーはOKが最安値で次がオオゼキ。
質もこの2つの勝ち。
なんで、買い物は必ずそっちに行きます。生活費が2割以上ちがうから・・・
でもね、相模原にずっと住んでた人はその位常識です。
だから、ここを選ぶ相模原人は車持ってて、スーパーには車で行くのは前提と割り切ってるはず。
それより、毎日の電車通勤が楽なのがいいわけよ。
まあ、通勤、買い物、静けさ全て満たすなら3丁目とか5丁目とか最高だけど、今販売中のマンションないじゃん。
ちょっと前あったけど、その時は買う気なかったし・・・。
三丁目の駅から三分に住んでいましたが、静かではないですよw
便利なところはにぎやか(ってか、うるさい)、当然ではないでしょうか?
静かを求めるのなら、山奥にでも住めばいい。OKだのオオゼキだのにいける人は行けばいい。
仕事していて遅くなったら、そんなとこに行く気もでない。駅ビルのスーパーが11:45まで
やっていてくれるだけで充分ですよw
400
車で行くなら、最安値のところかも知れないけれど、
駅の近くに住んでいて、わざわざそこまで行くのは
専業主婦か、たまたま通り道の人だけと思うが
相模原に住んでいてって、駅から遠くの車常用の人と
徒歩でなんでも用事の済むところの人では、おのずと
価値観は違うものです
今は、相模原っても、相模湖までだし
国道や県道から離れた相模湖だの藤野だのは
さぞかし静かだろうな