ディスポーザーは食器洗いの際に流す水で十分ですよ
水道代がかるから不要というのは営業さんの苦しい言い訳でしょうか
ディスポーザーはオートロックかどうかと同じくらい必需品だと思っていましたが・・・
ミッドアオシスと比較して内装悪い?そーかなーレクセルマンションそのままだったけど。
レクセルはパークホームズより遥かに内装は良かった(笑)。
これからは、設備や内装を落として来るのが主流なので期待せず立地を買いましょう。
販売戸数が6戸になりましたが、あと6戸(完売)という意味なのでしょうか ?
ディスポーザーはそんなに必要かね?
なけりゃないで全然問題ないと思うが。
ディスポーザーのない生活をしていると、特にディスポーザーの必要性が私にもわかりませんが。
結構、ディスポーザーのことを気にしてる人たちがいるので、ディスポーザーのある生活をしていた人にとっては、きっと、生活必需品なんでしょうね。
やっぱ、便利なのかな?って思ってしまいます。
駅前に、にょきっと建ってるって感じですが、ここ、もうすでにほとんど完売状態ですか?
やっぱり、駅まで2分の立地が支持されたんでしょうか。
ディスポーザーがそんなに必要であれば、市販のも売ってるみたいですよ。多少の乾燥したかすが残るみたいですが。
ディスポーザーの後付は無理ですよ。
細かく砕いたものをバクテリア君たちに食べてもらっているんですが、
そのバクテリア君たちの住まいが必要だから。
ディスポーザー付きのマンションは、
たいてい地下にその住まいを作ってあります。
139
ついてなきゃあんな反論できないでしょ。
ディスポーザー使わない時も回してるわけでしょ。
それが勘違いです。
使わなきゃ普通の流しと同じ、でも排水口のゴミはたまに回して流してあげてね。
かなりディスポーザーの話題があって正直びっくりしました。必要か不要か判断するのは住人(特に台所を使う人)の考え次第。
ほぼ付いているマンションが最近は多いから、不要な人とかいるのかなって逆に思いました。水道代もかかるんですかね。くさいごみをきちんと処理をして清潔にする必需品と考えれば、他の家電製品と変わらないでしょ。
それにしても駅からぽこっと見えるんですが、大きいですね。相模原にタワマンとは想像できませんでした。
結局、後付もできるってことですよね。
ほぼ毎日料理をしていますが、生ゴミで困ったことがありません。
こんなにもディスポーザーが必要とされていることが驚きです。
そんなに便利なのだったら使ってみてもいいかも、という気持ちにはなりますね。
ただ、ディスポーザーの有無でマンションを選ぶことはないです。
水洗トイレと同じですよ。
それまで仕方のないものと思っていた匂いから解放されると
ちょっと水を使うからといって、ディスポーザーのない生活に後戻りするのは難しいんですよ。
内覧会の案内来ましたね。半休とって行く予定です。
もう110戸売れてるらしいです。好調ですねー。
154さん紹介のHPだと後付けも可能・・・だけど・・・みたいな感じでしたね。
排水処理施設が無いと砕いてそのまま垂れ流すだけってことでしょうか。
実際には難しいような気がしました。
ディスポーザーはどうでもいいと思っていましたが、話題になったので調べてみました。ネットで検索すると
「便利」「清潔」と言う絶賛の声があったので、「いいなー」と思ったのですが、一方少数ですが「壊れた」
と言う事例もありました。不適切な使用をすると配管がつまってしまったり配管寿命を縮めるようです。
また、配水管清掃が大変だったり、配水管の維持費がかかると言うことも事実のようです。
流しの下に単体で取り付け可能なディスポーザー(No.154のリンク先など)は、自治体によって許可して
いないようで、相模原市も単体のディスポーザーは取り付けてはいけないようです。排水を貯めてキレイにする
貯留槽、および専用配管が必要なため、ディスポーザー付きのマンションは一戸当たり20-50万の負担で
ディスポーザーを取り付けていることになるようです。戸数が多ければ一戸当たりの負担は少ないようですが。
いずれにせよ、配水管も別ではないし、専用の貯留層での浄化もできないのでこのマンションにディスポーザー
は取り付けられないことになります。配水管のメンテナンスや取替え寿命が延びたと思って諦めた方が良いよう
です。
尚、単体のディポーザーの販売をしている業者が「大丈夫」と言ったりするようですが、相模原市は禁止ですし、
なによりマンション内部の配管をつまらせる可能性があります。下の階の配水管から汚水の逆流や、自室から
の横配管がつまって逆流する可能性もあります。つまらせた場合は、損害賠償を請求されますので注意しましょう。
内装やディスポーザーよりも、駅近のロケーションと二面採光、および安心の免震構造で、このマンションに
決めました。構造はしっかりしているようなので、ディスポーザー以外はあとでもなんとかなりますし。どんなに
キレイで便利なマンションでも、採光とロケーションの悪いところは魅力ないと思っていますので。この辺りは
個人の価値観ですから、ディスポーザーが好きな人は、ディスポーザー付きのマンションを買えば良いと思います。
ライオンズはディスポーザーつけないの多いよね。つい最近だと多摩境もそうだったし。
このご時勢だからデベも仕様をおとさなきゃ販売価格が追いつけないからでしょ。
床暖房&ディスポーザーないのは致命的。あって使わないのとなくて使えないのは大分違うから。
No.160さんみたいな方は、ここを買わなきゃいいんだと思いますよ。
でも、上層階の日当たりの良いお部屋は完売だとか。上層階は日当たりの悪い
(っても、高いので明るいでしょうけれど)が、数戸とまだ販売していない
低層階だけが残っている状態だそうです。
ディスポーザーが云々と言う以前に、すでに魅力的な部屋はないようですよ。
現在は、日当たりなどはともかく「駅に近くて安い物件」を探している
お客さんを探しているようです。
あ、ディポーザーと床暖房命のNo.160さんには関係ない話でしたね。
失礼いたしました。
>162さん、そうですよ。
採光が大切と思っている人には、今更手を出しても良いところはありません。
でも、駅近は後付できない大切な魅力です。
徒歩2分の表示ですが、距離は120mですから80m/1分の不動産表示に則れば
正確には駅から1.5分です。ただ、端数表示できないので2分と言う表示とのこと。
駅から1.5分圏内にどれだけマンションが建つでしょうか?
逆に駅から10分、20分だったらどうでしょうか?
半径120m円と、半径800mや1600mの円の面積を考えれば、すぐにお解りになるでしょう。
駅から近いと言うことは、最も大切な他のマンションとの差別化を図れる点です。
将来売ったり、賃貸に出すことになった場合はもちろん、毎日の生活では大切なことだと思いますが?
駅に近いだけではなく、スーパーなど生活必需品の調達場も激近いです。
横浜線はしょぼいですが、一応急行停車しますし。
まあ、駅近に魅力を感じない価値観のNo.162さんには無用な話しですねw
>160さんは、床暖房とディスポーザーがないと我慢ならないという価値観のようですから、
このマンションを買わなくて正解でしょうね。
駅に激近くて、日用品の調達場所も激近い、しかもタワーで二面採光の部屋もあるこのマンションは、
一生 駅への足と日用品の買い物と日当たりが保障されています。私にとっては最高な物件です。
>160さんが、床暖房とディスポーザーが致命的と考えるのなら、ここのマンションには向かないですね。
床暖房はホットカーペットで代用できますし、ディスポーザーは配水管トラブルの危険性があります。
万が一使い方を誤って自分のところの配水管が詰まると業者が来るまでは流しが使えません。下手すると
逆流もありえます。間違って下の階に迷惑をかけると、損害賠償の義務があります。また、自分の横配管
までのトラブルは自分で処理する必要があるそうです。
また、ディスポーザーは配水管の清掃にも通常よりお金がかかりますし、配水管の取替えの時期も早まるようです。
もちろん、便利なのでコストがかかっても良いという考えもあると思います。それこそ価値観の問題です。
>160さんが、駅から近くて、日当たりが良くて、床暖房とコストのかかるディスポーザー付きの
マンションを探し当てることをお祈りしていますw 先立つ物は、かなり要りそうですけれどねw